JP3203269U - 氷削機の構造 - Google Patents

氷削機の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3203269U
JP3203269U JP2015006291U JP2015006291U JP3203269U JP 3203269 U JP3203269 U JP 3203269U JP 2015006291 U JP2015006291 U JP 2015006291U JP 2015006291 U JP2015006291 U JP 2015006291U JP 3203269 U JP3203269 U JP 3203269U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
screw
pedestal
cutting
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015006291U
Other languages
English (en)
Inventor
江野俊銘
Original Assignee
有限会社ネットタワー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ネットタワー filed Critical 有限会社ネットタワー
Priority to JP2015006291U priority Critical patent/JP3203269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203269U publication Critical patent/JP3203269U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

【課題】調整が完了した削り刃の位置を固定させ、緩むのを回避させることができる氷削機の構造を提供する。【解決手段】氷を載置させるための載置部及び氷を制御するための回転盤が設置され、載置部には穴部31が設けられ、回転盤は制御部に連結され、これにより回転盤が制御されて載置部に向けて延伸されることで氷の制御を行う本体と、載置部の底面に設置され、穴部に隣接する台座41と、削り刃42と、調整部材とを含み、調整部材は台座に設置されると共に削り刃に連結され、調整部材が台座において移動され、削り刃が連動されて穴部に進出され、これにより削り刃が穴部に延出される距離の調整を行う氷削装置と、調整部材に対応されるように設置され、調整部材を台座における位置に固定させ、削り刃を定位させる位置決め部材とを備える。【選択図】図2

Description

本考案は、氷削機の構造に関する。
氷削機の削り刃は氷載置台の底部に設置されると共に氷に接触され、氷が回転盤により連動されて回転されることで削り刃により切削されてかき氷が形成される。いくつかの先進的な機種では、削り刃に調整装置が設置されており、これにより削り刃が氷載置台に延出される長さを調整させ、削り出されるかき氷の密度を変化させ、かき氷に異なる食感を形成させている。
しかしながら、前述した従来の氷削機の技術では、上述の調整装置を利用して削り刃を適当な位置に調整させた後に、削り刃の位置を固定させるための位置決め構造が無いため、氷削中に氷が削り刃に対して発生させる推力により削り刃が緩んでしまい、本来の位置から係脱し、削り出されるかき氷の品質が不安定になって食感に影響が及んだ。そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の氷削機の構造の提案に到った。
本考案は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、氷削機の構造を提供することを主目的とする。即ち、削り刃の調整装置に位置決め部材が設置され、これにより調整が完了した削り刃の位置を固定させ、緩むのを回避させる効果を有する。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係る氷削機の構造は、氷を載置させるための載置部及び氷を制御するための回転盤が設置され、前記載置部には穴部が設けられ、前記回転盤は制御部に連結され、前記制御部により前記回転盤が制御されて前記載置部に向けて延伸されることで氷の制御を行う本体と、前記載置部の底面に設置される氷削装置であって、前記氷削装置は前記穴部に隣接される隣接する台座と、削り刃と、調整部材とで構成され調整部材とを含み、前記調整部材は前記台座に設置されると共に前記削り刃に連結され、前記調整部材は前記台座上で台座において移動され、前記削り刃が連動されて前記穴部に進出され、これにより前記削り刃が前記穴部に延出される距離の調整を行う氷削装置と、前記調整部材に対応されるように設置される位置決め部材であって、前記位置決め部材により前記調整部材が前記台座位置に固定され、前記削り刃が定位される位置決め部材とを備えることを特徴とする。
本考案の第1実施形態による氷削機の構造を示す平面の概略図である。 本考案の第1実施形態による氷削機の構造を示す展開図である。 本考案の第1実施形態による氷削機の構造を示す断面模式図である。 本考案の第2実施形態による氷削機の構造を示す平面の概略図である。 本考案の第2実施形態による氷削機の構造を示す展開図である。 本考案の第2実施形態による氷削機の構造を示す断面模式図である。 本考案の第3実施形態による氷削機の構造を示す平面の概略図である。 本考案の第3実施形態による氷削機の構造を示す展開図である。 本考案の第3実施形態による氷削機の構造を示す断面模式図である。 本考案の第4実施形態による氷削機の構造を示す平面の概略図である。 本考案の第4実施形態による氷削機の構造を示す展開図である。 本考案の第4実施形態による氷削機の構造を示す断面模式図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
実施形態
第1実施形態
本考案の氷削機の構造の第1実施形態(図1から図3参照)によると、氷を載置させるための載置部及び氷を制御するための回転盤2が設置される本体1を備える。本実施形態では、前記載置部は平板状の切削台3であり、氷が盤上に載置され、前記回転盤2は制御部21に連結され、前記制御部21を操作して前記回転盤2を制御させて前記切削台3に向けて延伸させることで氷の制御を行う。前記切削台3には穴部31が設けられ、前記穴部31の二側には位置限定溝32がそれぞれ設けられ、前記切削台3の底面には前記穴部31に延出される氷削装置が設置されると共に氷に接触され、これにより氷に対する切削を行う。
上述の氷削装置は前記穴部31に隣接する台座41と、削り刃42と、調整部材とを備える。前記台座41は前記切削台3に対して傾斜を呈する側面411を有し、前記削り刃42は前記側面411に接近されて平らに貼付されると共に前記穴部31に延入され、且つ前記削り刃42の二側は前記位置限定溝32内にそれぞれ延伸される。前記調整部材は本実施形態ではスクリュー43であり、前記台座41には前記側面411の斜度に対応されるねじ穴412が設けられ、前記スクリュー43はその中に可動に螺設される。前記スクリュー43の末端には大径431及び小径432が設けられ、前記削り刃42には収容孔421が設けられる。前記収容孔421は前記スクリュー43の大径431及び小径432に対応される形状に形成され、前記スクリュー43は大径431及び小径432により前記削り刃42の収容孔421に装設され、これにより前記スクリュー43及び前記削り刃42が結合される。
上述の構造により、前記スクリュー43が回転されると前記ねじ穴412との螺旋作用により前記台座41に対して変移され、前記削り刃42が押動されて移動されることで、前記削り刃42が前記穴部31に延出されるか或いは前記穴部31から後退し、これにより前記削り刃42が前記穴部31に延出される距離の調整を行う。よって、氷が前記削り刃42により切削されることで形成されるかき氷の密度が変化し、異なる食感が得られる。
このほか、前記スクリュー43には前記スクリュー43を固定させるための位置決め部材が設置される。本実施形態によれば、前記位置決め部材は滑り止めナット5であり、前記スクリュー43の前記ねじ穴412の外に露出される部分に設置される。前記滑り止めナット5が回転されると前記スクリュー43に沿って前記台座41に接近され、且つ前記台座41に当接された後に前記台座41に近接される効果により、前記スクリュー43が固定され、前記スクリュー43が前記台座41に対して移動されなくなり、前記削り刃42が定位され、前記削り刃42の前記穴部31に延出される距離が固定され、切削されて形成されるかき氷の品質が維持される。
第2実施形態
本考案の第2実施形態の構成を図4から図6に示す。本実施形態の前述の第1実施形態との差異は、前記載置部の構造にある。本実施形態では、前記載置部はカップ6であり、前記カップ6には氷が収容され、氷が汚染されないように前記カップ6により保護される。本実施形態においては、前記穴部31は前記カップ6の底部に設けられ、前記氷削装置及び前記滑り止めナット5は前記カップ6の底部に設置され、その作用は前述の第1実施形態と同じであり、同様に前記削り刃42を定位させてかき氷の品質を維持させる効果を発生させる。
第3実施形態
本考案の第3実施形態の構成を図7から図9に示す。本実施形態は前記本体1及び前記氷削装置の部分に関しては前述の第1実施形態と同じであり、前述の第1実施形態との差異は、前記位置決め部材の構造にある。本実施形態では、前記位置決め部材は滑り止めネジ7である。前記台座41には第二ねじ穴413が設けられ、前記スクリュー43にあるねじ穴412と互いに垂直になると共に連通され、前記滑り止めネジ7が前記第二ねじ穴413に螺設され、且つ前記スクリュー43の一側に当接される。これにより、前記滑り止めネジ7が前記スクリュー43に近接されることで、前記スクリュー43及び前記台座41の相対位置が固定され、前記スクリュー43が前記台座41に対して移動されなくなり、前記削り刃42が定位され、前記削り刃42の前記穴部31に延出される距離が固定され、切削されて形成されるかき氷の品質が維持される。
第4実施形態
本考案の第4実施形態の構成を図10から図12に示す。本実施形態の前述の第3実施形態との差異は、前記載置部の構造にある。本実施形態では、前記載置部はカップ6であり、前記カップ6には氷が収納され、氷が汚染されないように前記カップ6により保護される。本実施形態においては、前記穴部31は前記カップ6の底部に設けられ、前記氷削装置及び前記滑り止めネジ7は前記カップ6の底部に設置され、その作用は前述の第3実施形態と同じであり、同様に前記削り刃42を定位させてかき氷の品質を維持させる効果を発生させる。
上述の実施形態は本考案の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本考案の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本考案の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本考案の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
1 本体
2 回転盤
21 制御部
3 切削台
31 穴部
32 位置限定溝
41 台座
411 側面
412 ねじ穴
413 第二ねじ穴
42 削り刃
421 収容孔
43 スクリュー
431 大径
432 小径
5 滑り止めナット
6 カップ
7 滑り止めネジ

Claims (9)

  1. 氷を載置させるための載置部及び氷を制御するための回転盤が設置され、前記載置部には穴部が設けられ、前記回転盤は制御部に連結され、前記制御部により前記回転盤が制御されて前記載置部に向けて延伸されることで氷の制御を行う本体と、
    前記載置部の底面に設置される氷削装置であって、前記氷削装置は前記穴部に隣接する台座と、削り刃と、調整部材とを含み、前記調整部材は前記台座に設置されると共に前記削り刃に連結され、前記調整部材は前記台座において移動され、前記削り刃が連動されて前記穴部に進出され、これにより前記削り刃が前記穴部に延出される距離の調整を行う氷削装置と、
    前記調整部材に対応されるように設置される位置決め部材であって、前記位置決め部材により前記調整部材が前記台座における位置に固定されることで、前記削り刃が定位される位置決め部材とを備えることを特徴とする氷削機の構造。
  2. 前記台座にはねじ穴が設けられ、前記調整部材はスクリューであり、前記スクリューは前記ねじ穴に可動に螺設されると共にその末端が前記削り刃に連結され、且つ前記スクリューが回転されることで前記削り刃が連動されることを特徴とする、請求項1に記載の氷削機の構造。
  3. 前記スクリューの末端には大径及び小径が設けられ、前記削り刃には形状が上述の大径及び小径に対応される収容孔が設けられ、前記スクリューはその大径及び小径が対応されるように前記削り刃の収容孔に装設されることを特徴とする、請求項2に記載の氷削機の構造。
  4. 前記載置部は平板状の切削台であることを特徴とする、請求項2または3に記載の氷削機の構造。
  5. 前記位置決め部材は前記スクリューに設置される滑り止めナットであり、前記滑り止めナットが前記スクリューにおいて回転されることで変移されて前記台座に近接され、これにより前記スクリュー及び前記台座の相対位置が固定され、前記削り刃が定位されることを特徴とする、請求項4に記載の氷削機の構造。
  6. 前記位置決め部材は前記台座に螺設される滑り止めネジであり、前記滑り止めネジは前記スクリューの一側に当接されることで前記スクリューと前記台座の相対位置が固定され、前記削り刃が定位されることを特徴とする、請求項4に記載の氷削機の構造。
  7. 前記載置部はカップであることを特徴とする、請求項2または3に記載の氷削機の構造。
  8. 前記位置決め部材は前記スクリューに設置される滑り止めナットであり、前記滑り止めナットが前記スクリューにおいて回転されることで変移されて前記台座に近接され、これにより前記スクリューと前記台座の相対位置が固定され、前記削り刃が定位されることを特徴とする、請求項7に記載の氷削機の構造。
  9. 前記位置決め部材は前記台座に螺設される滑り止めネジであり、前記滑り止めネジが前記スクリューの一側に当接されることで前記スクリューと前記台座の相対位置が固定され、前記削り刃が定位されることを特徴とする、請求項7に記載の氷削機の構造。
JP2015006291U 2015-12-11 2015-12-11 氷削機の構造 Active JP3203269U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006291U JP3203269U (ja) 2015-12-11 2015-12-11 氷削機の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006291U JP3203269U (ja) 2015-12-11 2015-12-11 氷削機の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3203269U true JP3203269U (ja) 2016-03-24

Family

ID=55539762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006291U Active JP3203269U (ja) 2015-12-11 2015-12-11 氷削機の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203269U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203269U (ja) 氷削機の構造
JP6147587B2 (ja) 研削装置及び研削方法
KR20160116426A (ko) 러그 절단 장치
CN106300149A (zh) 一种新型手动电线剥皮机
JP2017200283A (ja) 被覆剥取工具
JP2005288683A (ja) 研磨盤と研磨装置
US20200113389A1 (en) Collapsible vegetable grating plate and vegetable grater
JP2014521525A5 (ja)
CN206406158U (zh) 装饰膜切边装置
JP6170699B2 (ja) 溝加工方法
JP2008238394A5 (ja)
CN104476627A (zh) 一种木门加工装置
JP5669609B2 (ja) ソーチェーンの目立て機
JP3186484U (ja) 鉋及び鉋装置
CN205362828U (zh) 手动切割机
CN104493841A (zh) 一种用于板材封边的修边装置
CN104308199A (zh) 立车车削刀架稳定装置
KR200467727Y1 (ko) 절단 장치
CN203843632U (zh) 一种铝膜板刻痕机构
CN204221009U (zh) 立车车削刀架稳定装置
JP3191910U (ja) カキ氷機
US7398717B1 (en) CNC central cutting and turning machine
JP5815244B2 (ja) スライサー
JP2002238123A (ja) ケーブル被覆層切断工具及びその工具に用いられる切断刃
JP6242357B2 (ja) 乾式水平切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20170406

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250