JP3202166B2 - 内燃機関のカム軸の相対角度調整のための調整装置 - Google Patents

内燃機関のカム軸の相対角度調整のための調整装置

Info

Publication number
JP3202166B2
JP3202166B2 JP17825596A JP17825596A JP3202166B2 JP 3202166 B2 JP3202166 B2 JP 3202166B2 JP 17825596 A JP17825596 A JP 17825596A JP 17825596 A JP17825596 A JP 17825596A JP 3202166 B2 JP3202166 B2 JP 3202166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
camshaft
bearing
shaft end
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17825596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0932516A (ja
Inventor
ハルマンゼーガー レオンハルト
カインドル ヴォルフガング
クロスターマイヤー ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPH0932516A publication Critical patent/JPH0932516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202166B2 publication Critical patent/JP3202166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/10Couplings with means for varying the angular relationship of two coaxial shafts during motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のカム軸
の相対角度調整のための調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−131808号公報の第2
図には、軸端部分にて殆どその全軸長に亘り中心位置決
めされた軸受ブッシュを備える前記形式の調整装置が示
されている。この比較的長い中心位置決め結合は、既に
チェーンまたはタイミングベルトでもって軸に組み付け
られかつこれらのチェーンまたはタイミングベルトが別
の軸の被駆動輪と係合しているような調整装置の組立て
には好適ではない。
【0003】被駆動軸(カム軸)の相対角度調整のため
にして、中心位置決め結合が比較的短いためにこのよう
な組立てに好適な調整装置が、例えばドイツ特許第4,
029,849号公報より周知である。この周知の調整
装置は、両側に液圧で作動可能な調整ピストンを備えて
いる。そして、調整装置を被駆動軸と結合する中央ねじ
の通し孔を用いて圧力室の1つに液路を形成している
が、これが欠点となっている。
【0004】比較的長い中央ねじの前記のような通し孔
は構成上高くつくが、これを避けるため、短い中心位置
決め結合を介して中央にてねじ締めしかつ特に両調整方
向に液圧式に作動可能な調整ピストンを備えた調整装置
が、例えばドイツ特開第4,218,082号公報に示
されている。しかしこの調整装置に対しては、液体管路
の配置と構成が高いものにつく結果となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、装置
の構成が簡単でありかつ中心位置決めが確実であって、
しかも液管路の簡単な配置が達成できるように、当初に
述べた形式の調整装置を改善することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、請求項1
の構成により解決される。
【0007】
【発明の作用および効果】本発明において、半径方向に
内方へ軸端部分の中心位置決め凹部内へ軸受ブッシュの
中心位置決め部を移したことで、それにより軸端部分の
端面側の周囲範囲に作り出された部分は、軸側液体管路
の配置および装置側に構成された液体管路の連結のため
に用いられ、その場合本発明により、調整装置の簡単か
つコンパクトな構成が達成され、または維持される。
【0008】本発明の有利な構成が、従属請求項に記載
されている。特に、請求項2に記載の調整装置では、軸
およびそれに応じて適宜の軸受リングを付設することに
より軸側分配管路を作り、それによって前記部分の構成
を簡単になし、本発明により装置側に構成した液体管路
を前記軸側分配管路と媒体を導通する簡単な結合とする
特長が得られる可能性が生ずる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面により説明す
る。図1に半分の縦断面にて示す調整装置10は、他の
図に示す調整装置の実施例と基本的に同じ構成なので、
同じ部品には同じ符号を付している。図示していない内
燃機関のクランク軸に対し駆動されるカム軸11の角度
を調整するための調整装置10は、駆動側部13にチェ
ーンまたはタイミングベルト12を有している。この駆
動側部13は、液圧式に制御される調整可能な調整ピス
トン15を受容するための制御ケース14に設けられた
軸受リング16を介して、中央ねじ17によりカム軸1
1と相対回転不可能に結合された軸受ブッシュ18に回
転角度可動に配置されている。軸受リング16および軸
受ブッシュ18の直歯・斜歯の組合せ歯部が、調整ピス
トン15と結合されたスリーブの対応する歯部と結びつ
いて、駆動側部13に対するカム軸11の回転角度調整
の用をなす。
【0010】図1に示すように、軸受ブッシュ18は、
それぞれの軸受リング16を超えて軸方向に延びる延長
部19を介して、カム軸11の端部分21にある中央凹
部20内にて中心位置決めされ、かつ中央ねじ17によ
り摩擦的に相対回転不可能に配置されている。さらに、
片側において軸受ブッシュ18にフランジ部22により
軸方向に移動不可能にされた軸受リング16は、他の側
においてカム軸端部分21の端面側23に対し衝合して
いる。該端部分21に設けられかつ制御可能な液体管路
24と結合された分配管路25が、軸端部分21にて軸
受リング16に隣接して配置された外周回り溝26とし
て形成されている。この外周溝26は、図1と図2に示
す実施例および図3と図4に示す実施例では、軸受リン
グ16に、そして図5と図6に示す実施例および図7と
図8に示す実施例では、軸受ブッシュ18に設けられた
連結管路27、28;29、30を介して、調整ピスト
ン15により限定されている圧力室31と連結してい
る。
【0011】調整装置10の構成を、図1および図2に
より、さらに詳細に説明する。軸受リング16がカム軸
11の端部分21を囲むカバー32と部分的に係合して
おり、軸受リング16はカバー32に係合する部分にて
パッキンリング33を備えている。パッキンリング33
を支持する軸受リング16の部分に直径の小さい延長部
34が接続しており、この延長部34を介して回転角度
可動の軸受リング16がカム軸11の、または軸端部分
21の端面側23に対し衝合している。管状の延長部3
4は、半径方向のスリット35によりリングセグメント
36に分割されている。
【0012】延長部34のリングセグメント36は、軸
受リング段部37および軸端面側23とともに外側周溝
26として形成された分配管路25を限定している。そ
の場合、図1および2に示す半径方向スリット35は、
軸受リング16に穿孔された連結管路27と、または軸
受面に溝として作られた連結管路28と媒体を導通する
結合をなし、そして図3の実施例では、軸受ブッシュ1
8に溝として作られた連結管路29と協働する。高い漏
れによる圧力損失を防ぐため、軸端部分21は互いに境
界を接する構成部分16、21により形成される周溝2
6の反対側に、同じくパッキンリング33を備えてい
る。
【0013】図7および図8に示す実施例は、上に述べ
た実施例と次の点で異なっている。すなわち、カバー3
2により装置側でほぼ平坦に境界された軸端部分21
が、軸受リングに近く配置された外側周溝26を備え、
この周溝26が周囲に配分して配置された貫通口38を
介して軸受ブッシュ18の中心位置決め延長部19に形
成されかつ軸受ブッシュ18に穿孔した連結管路30へ
の第1リング管路39と連結しており、そして連結管路
30が第2リング管路40を介して圧力室31に通ずる
移行孔41と協働作用を行う。該移行孔41は、カム軸
11またはその端部分21の端面側に衝合する軸受リン
グ16に設けられている。
【0014】図1、図3、図5および図7のそれぞれに
示す調整装置10を正確に制御するために、調整ピスト
ン15は両側にて液圧作動可能となっている。このため
に必要な液体管路のために、調整装置10は、軸受ブッ
シュ18を半径方向の間隙をもって貫通する中央ねじ1
7を介して、カム軸11に中心位置決めされて保持され
ている。その場合、前記半径方向の間隙により与えられ
るリング空間42は、一端にて軸端部分21に設けられ
別個に液圧を供給される別の分配管路25’と連結し、
他端にて第1圧力室31に対し逆に調整ピストン15に
作用する制御ケース14内の第2圧力室44への移行管
路43と連結している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による調整装置の第1実施例の上半分の
縦断面図である。
【図2】図1の線II−IIによる横断面図である。
【図3】本発明による調整装置の第2実施例の上半分の
縦断面図である。
【図4】図3の線IV−IVによる横断面図である。
【図5】本発明による調整装置の第3実施例の下半分の
縦断面図である。
【図6】図5の線VI−VIによる横断面図である。
【図7】本発明による調整装置の第4実施例の下半分の
縦断面図である。
【図8】図7の線VIII−VIIIによる横断面図である。
【符号の説明】
10 調整装置 11 カム軸 14 制御ケース 15 調整ピストン 16 軸受リング 18 軸受ブッシュ 19、34 延長部 20 中央凹部(中央受容部) 21 軸端部分 24 液体管路 25、25’ 分配管路 27、28、29、30 連結管路 31 第1圧力室 32 カバー 33 パッキンリング 35 半径方向スリット 36 リングセグメント 37 軸受リング段部 38 貫通口 39 第1リング管路 40 第2リング管路 41 移行孔 42 リング空間 43 移行管路 44 第2圧力室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング カインドル ドイツ連邦共和国 デー・85368 モー スブルク アルビンシュトラーセ 2 (72)発明者 ハインリッヒ クロスターマイヤー ドイツ連邦共和国 デー・83104 トゥ ンテンハウゼン アンテルスベルク 5 (56)参考文献 特開 平3−134209(JP,A) 国際公開93/24736(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 1/34

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関のカム軸の相対角度調整のための
    調整装置にして、駆動側部(13)が、少なくとも片側
    を液圧で付勢可能な調整ピストン(15)を備える制御
    ケース(14)に設けられた軸受リング(16)を介し
    て、前記カム軸(11)と同一軸線上に相対回転不可能
    に結合可能な軸受ブッシュ(18)に回転角度可動に配
    置され、該カム軸(11)が軸受ブッシュ側軸端部分
    (21)に制御可能な液体導管(24)と連結された少
    なくとも1つの分配管路(25)を有し、調整装置(1
    0)が、軸受ブッシュ(18)に作用する中央ねじ(1
    7)を介してカム軸(11)に中心位置決めされて保持
    されている前記調整装置において、調整ピストン(15)が、第1および第2圧力室(3
    1,44)を介して両側を液圧で付勢可能であるように
    制御ケース(14)内に設けられていること延長部(19)によりカム軸(11)の軸端部分(2
    1)にある中央受容部(20)内に中心位置決めされて
    配置されている前記 軸受ブッシュ(18)に軸方向に移
    動不可能にされた軸受リング(16)が、カム軸(1
    1)の軸端部分(21)の端面側(23)に対し衝合
    ること第1の圧力室(31)が、 軸端部分(21)にて軸受リ
    ング(16)に隣接して配置された回り溝(26)とし
    て構成されている分配管路(25)と、軸受リング(1
    6)におよび(または)軸受ブッシュ(18)に設けた
    連結管路(27、28、29、30)を介して連結して
    いること、第2の圧力室(44)が、半径方向の間隙をもって軸受
    ブッシュ(18)を貫通している中央ねじ(17)によ
    って形成されているリング空間(42)と、該リング空
    間(42)と連通するように軸受ブッシュ(18)に設
    けた移行管路(43)とを介して、カム軸(11)の軸
    端部分(21)に設けられた別の分配管路(25’)と
    連結していること軸受リング(16)または軸受ブッシュ(18)の回り
    溝(26または39)が、カム軸(11)の軸端部分
    (21)の端面側(23)に対し衝合する、径を減じた
    延長部(34)により形成され、且つ前記端面側(2
    3)を限定していること 、 を特徴とする調整装置。
  2. 【請求項2】軸受リング(16)が軸端部分(21)を
    囲むカバー(32)に部分的に係合し、 該軸受リング(16)が径の減じた延長部(34)を介
    して軸端面側(23)に対し衝合し、 半径方向のスリット(35)によりリングセグメント
    (36)に分割された延長部(34)が、軸受リング段
    部(37)および軸端面側(23)とともに外側周溝
    (26)として形成された分配管路(25)を限定し、 半径方向スリット(35)が、軸受リング(16)およ
    び(または)軸受ブッシュ(18)に穿孔されおよび
    (または)溝として作られた連結管路(27、28、2
    9)と媒体を導通する結合をなしていることを特徴とす
    る請求項1に記載の調整装置。
  3. 【請求項3】軸受リング(16)がカバー(32)に係
    合する部分にパッキンリング(33)を備えているこ
    と、および軸端部分(21)が周溝(26)の反対側に
    同じくパッキンリング(33)を備えていることを特徴
    とする、請求項1または2に記載の調整装置。
  4. 【請求項4】カバー(32)により装置側でほぼ平面的
    に境界された軸端部分(21)が、軸受リングに近く配
    置された外側周溝(26)を備え、 この周溝(26)が、周囲に配分して配置された貫通口
    (38)を介して、軸受ブッシュ(18)の中心位置決
    め延長部(19)に形成されかつ軸受ブッシュ(18)
    に穿孔した連結管路(30)への第1リング管路(3
    9)と連結しており、 連結管路(30)が、第2リング管路(40)を介し
    て、カム軸(11)の端面側に衝合する軸受リング(1
    6)の移行孔(41)と協働作用を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の調整装置。
JP17825596A 1995-07-15 1996-07-08 内燃機関のカム軸の相対角度調整のための調整装置 Expired - Fee Related JP3202166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525836:3 1995-07-15
DE19525836A DE19525836C1 (de) 1995-07-15 1995-07-15 Stellvorrichtung zur relativen Winkelverstellung einer angetriebenen Welle, insbesondere Nockenwelle einer Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932516A JPH0932516A (ja) 1997-02-04
JP3202166B2 true JP3202166B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=7766915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17825596A Expired - Fee Related JP3202166B2 (ja) 1995-07-15 1996-07-08 内燃機関のカム軸の相対角度調整のための調整装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0754839B1 (ja)
JP (1) JP3202166B2 (ja)
DE (2) DE19525836C1 (ja)
ES (1) ES2122744T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616266A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Schaeffler Waelzlager Kg Verdrehsicherung für Dichtringe einer Nockenwellenverstelleinrichtung
JP3284888B2 (ja) * 1996-07-03 2002-05-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の油通路構造
EP0831207B1 (de) * 1996-09-23 2002-01-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 In einer Wellen-Antriebsverbindung zur relativen Drehwinkeländerung der getriebenen Welle angeordnete Verstellvorrichtung, insbesondere für eine Nockenwelle einer Brennkraftmaschine
DE19718675A1 (de) * 1997-05-02 1998-06-18 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulische Stellvorrichtung zur relativen Winkelverstellung einer angetriebenen Welle, insbesondere Nockenwelle einer Brennkraftmaschine
GB2330893A (en) * 1997-11-03 1999-05-05 Mechadyne Int Plc Phase change mechanism
DE19827860A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Schaeffler Waelzlager Ohg Stellvorrichtung zur relativen Winkelverstellung einer angetriebenen Welle
DE19943833A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit hydraulischem Nockenwellenversteller zur Nockenwellenverstellung
DE10141213B4 (de) 2001-08-23 2008-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung einer Nockenwelle im Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
DE102007027523B4 (de) * 2007-06-15 2010-02-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Montage eines Zugmittels
DE102015006375B3 (de) * 2015-05-20 2016-09-15 Audi Ag Brennkraftmaschine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601266A (en) * 1983-12-30 1986-07-22 Renold Plc Phasing device for machine applications
IT207438Z2 (it) * 1985-02-26 1988-01-18 Petrelli Aristide Jun Struttura di variatore di fase per motori a combustione interna
JP2613875B2 (ja) * 1986-11-21 1997-05-28 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5058539A (en) * 1989-09-20 1991-10-22 Atsugi Unisia Corporation Valve timing adjusting system for internal combustion engine
JPH0494404A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Toyota Motor Corp ベルト駆動用可変バルブタイミング装置
DE4218082C5 (de) * 1992-06-01 2006-06-29 Schaeffler Kg Vorrichtung zur kontinuierlichen Winkelverstellung zwischen zwei in Antriebsverbindung stehenden Wellen
DE4417959C2 (de) * 1994-05-21 2001-03-08 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE19525836C1 (de) 1996-08-01
ES2122744T3 (es) 1998-12-16
EP0754839B1 (de) 1998-09-23
JPH0932516A (ja) 1997-02-04
DE59600593D1 (de) 1998-10-29
EP0754839A1 (de) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474038A (en) Device for continuous automatic angular adjustment between two shafts in driving relationship
JP3202166B2 (ja) 内燃機関のカム軸の相対角度調整のための調整装置
KR100297277B1 (ko) 구동관계에있는2개의샤프트사이의각도를연속조절하기위한장치
US7025023B2 (en) Hydraulic camshaft adjuster for an internal combustion engine
EP1696107B1 (en) Camshaft assembly
US7284517B2 (en) Camshaft to phaser coupling
US5669343A (en) Valve timing control system for internal combustion engine
US20160194985A1 (en) Cam shaft phase setter comprising a control valve for hydraulically adjusting the phase position of a cam shaft
JP4388901B2 (ja) クランクシャフトに対するカムシャフトの回転角をハイドロリック式に調節するための装置と、サーボ消費器、特に制動力倍力装置のための真空ポンプとを備えた内燃機関
US5577420A (en) Cam shaft for internal combustion engine
JP2005530078A (ja) 内燃機関用カムシャフト調節器
US20070295296A1 (en) Adjustable camshaft
CN107109972B (zh) 连接在双凸轮轴上的凸轮轴调整装置
GB2444943A (en) Camshaft and phaser assembly
JP2005069227A (ja) Vctシステム
US5738052A (en) Composite camshaft for internal combustion engine
US20050109298A1 (en) Camshaft adjuster for an internal combustion engine having hydraulic medium guides
US20010029914A1 (en) Device for changing the control timing of the gas exchange valves of an internal combustion engine, in particular a hydraulic camshaft adjustment device of the rotary piston type
JPH10141020A (ja) 内燃機関の制御時間を変えるための装置並びに該装置をねじ結合するための方法
US6367438B2 (en) Rotary piston adjuster for hydraulic phase adjustment of a shaft relative to a drive pinion
US20070181086A1 (en) Assembled camshaft with camshaft setting device
CN112832883B (zh) 电气式凸轮轴调节器以及用于制造凸轮轴调节器的方法
KR970070417A (ko) 내연기관의 밸브 타이밍 가변기구
US5803032A (en) Pressure medium sealing in a camshaft adjusting device
US20060278187A1 (en) Camshaft adjuster

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees