JP3202123U - 電子部品格納用ケース - Google Patents

電子部品格納用ケース Download PDF

Info

Publication number
JP3202123U
JP3202123U JP2015005492U JP2015005492U JP3202123U JP 3202123 U JP3202123 U JP 3202123U JP 2015005492 U JP2015005492 U JP 2015005492U JP 2015005492 U JP2015005492 U JP 2015005492U JP 3202123 U JP3202123 U JP 3202123U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
plate
electronic component
holding seat
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015005492U
Other languages
English (en)
Inventor
シュー ホア マオ
シュー ホア マオ
ユエ ウェン チャン
ユエ ウェン チャン
Original Assignee
光寶電子(廣州)有限公司
光寶科技股フン有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光寶電子(廣州)有限公司, 光寶科技股フン有限公司 filed Critical 光寶電子(廣州)有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3202123U publication Critical patent/JP3202123U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/187Mounting of fixed and removable disk drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】安全に点検または部品交換できる電子部品格納用ケースの提供。【解決手段】係合プレート27が形成されている筐体2と、使用位置と開放位置との間に回動して切り替えることができるように筐体2に枢接されている部品保持座4と、部品保持座4に可動的に取り付けられていると共に、部品保持座4が開放位置に位置する際に筐体2に形成されている係合プレート27と係合することができる係合部を有するように構成されている係合手段5と、を備えるように構成されていることを特徴とする電子部品格納用ケースを提供する。【選択図】図3

Description

本考案は電子部品格納用ケースに関し、特に、点検または部品の交換をより安全に行うことができる電子部品格納用ケースに関する。
一般の電気製品は、各種の電子部品により構成されているので、そのような電気製品に用いる電子部品格納用ケースは、電子部品を格納する機能以外、電子部品の取付け及び点検の利便性を兼備するように構成されている。
例えば、一般のデスクトップパソコンに使用されるコンピューターケースには、マザーボードが取り付けられている筐体に、光ディスクドライブなどの大きい電子部品を保持できる部品保持手段が、マザーボードの上方の位置で使用位置と開放位置との間に回動できるように取り付けられたものがある。
マザーボードを点検または部品交換する際に、光ディスクドライブなどの大きい電子部品を保持する部品保持手段が邪魔にならないよう、使用位置から開放位置に回動して、マザーボードを露出させてから、点検または部品交換を行う。また、部品保持手段が保持している大きい電子部品を交換する際にも、該部品保持手段を使用位置から開放位置に回動することにより、マザーボードに取り付けられている電子部品に干渉されずに、より容易に部品の交換を行うことができる。
しかし、このように構成されるコンピューターケースを使用する際、部品保持手段を開放位置に回動した後それを安定に保持する手段が存在しないので、使用者が点検または部品交換する最中に、使用者の操作の不注意により、部品保持手段が重力によって不意に使用位置に戻って、部品を損害するまたは使用者に怪我させる恐れがある。
上記問題点に鑑みて、本考案は、従来の電子部品格納用ケースより安全に点検または部品交換できる電子部品格納用ケースの提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本考案は、係合プレートが形成されている筐体と、使用位置と開放位置との間に回動して切り替えることができるように筐体に枢接されている部品保持座と、部品保持座に可動的に取り付けられていると共に、部品保持座が開放位置に位置する際に筐体に形成されている係合プレートと係合することができる係合部を有するように構成されている係合手段と、を備えるように構成されていることを特徴とする電子部品格納用ケースを提供する。
上記構成により、本考案は、部品保持座が開放位置に位置する際に、筐体に形成されている係合プレートと係合することができる係合手段が部品保持座に取り付けられているので、部品保持座が開放位置から使用位置に戻らないように開放位置に係留できる。
本考案の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の斜視図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の部品分解図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の部分部品分解図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の係合手段の斜視図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座が使用位置にあることを示す部分側面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座を回動する際の、案内突起と第1の係止部との位置関係を示す部分断面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、係合手段の操作を示す部分側面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座が開放位置にあることを示す部分正面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座が使用位置にある際に、係合手段が係合プレートと係合することを示す部分斜視図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座が使用位置にある際に、係合手段が係合プレートと係合することを示す、図9におけるX−X線に沿った部分断面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、係合手段の係合プレートとの係合を解除する時の係合手段の操作を示す、図9におけるX−X線に沿った部分断面図である。 本考案の電子部品格納用ケースの第2の実施形態の係合手段を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第2の実施形態において、係合手段の係合プレートとの係合を解除する時の係合手段の操作を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。 本考案の電子部品格納用ケースの第3の実施形態の係合手段を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第3の実施形態において、係合手段の係合プレートとの係合を解除する時の係合手段の操作を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。 本考案の電子部品格納用ケースの第4の実施形態の部分部品分解図である。 上記の電子部品格納用ケースの第4の実施形態の係合手段を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第4の実施形態において、係合手段の係合プレートとの係合を解除する時の係合手段の操作を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。 本考案の電子部品格納用ケースの第5の実施形態の部分部品分解図である。 上記の電子部品格納用ケースの第5の実施形態の係合手段を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。 上記の電子部品格納用ケースの第5の実施形態において、係合手段が係合プレートと係合している時の係合手段の操作を示す、図10と同じ場所で断面を取った部分断面図である。
以下では各図面を参照しながら、本考案の各実施形態について詳しく説明する。
(第1の実施形態)
図1は本考案の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の斜視図であり、図2は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の部品分解図であり、図3は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の部分部品分解図であり、図8は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座が開放位置にあることを示す部分正面図である。
本考案の第1の実施形態の電子部品格納用ケースは、図1に示されるように、筐体2と、電子部品1を保持できるように構成され、図1に示されている使用位置と図8に示されている開放位置との間に回動して切り替えることができるように筐体2に枢接されている部品保持座4と、部品保持座4に可動的に取り付けられている係合手段5と、により構成されている。
筐体2は、図1及び図2に示されるように、長方四辺形の底板部21と、底板部21の四辺からそれぞれ、底板部21と略直交するように上方に延伸して形成されている前板部22、右板部23、左板部24及び後板部25と、を有し、底板部21と前板部22と右板部23と左板部24と後板部25で部品保持座4及び他の電子部品を収容できる設置空間を画成するように構成されている。
この実施形態において、部品保持座4は前板部22と右板部23とに取付けられており、前板部22の右板部23と隣接する部分に、部品保持座4を受入れることができる切込み220が形成され、更に、切込み220の右板部23と隣接する箇所の上端縁には、上方に突起して部品保持座4の前端部と枢接できる前枢設孔281が開けられた板状の第1の前枢設部28が配置されている。また、底板部21の右板部23に隣接する部分には、該部分から上方に第1の前枢設部28と同じ高さまで突起し、第1の前枢設部28に形成された前枢設孔281と向き合う後枢設孔261が開けられて部品保持座4の後端部と枢接できるように形成されている第1の後枢設部26が配置されている。更に、第1の前枢設部28の右側の端縁には、該第1の前枢設部28と略直交するように且つ右板部23と略平行するように延伸する係合プレート27が形成されている。
図3に示されるように、係合プレート27には、第1の前枢設部28の右側の端縁から第1の前枢設部28と略直交するように延伸すると共に、略長方四辺形に形成されているベース板部271と、ベース板部271の後端縁から互いに所定の距離を空けてそれぞれ所定の方向(図中の後方側)に向かって突出する第1の係止部272と第2の係止部273と、第1の係止部272及び第2の係止部273の間で後方に向かって開口する係止凹部275と、係止凹部275から筐体2の左側へ突起する係合タブ277と、を有するように形成されている。更に、第1の係止部272には、筐体2の左側(部品保持座4側)へ突出するサポートリブ2721が形成されている。
部品保持座4は、図2に示されるように、底壁41と、それぞれ底壁41の左右両側から、底壁41と略直交するように上方に延伸して形成されている右側壁42及び左側壁43と、右側壁42及び左側壁43の上端縁を連接するように形成されている頂壁44と、により、例えば光ディスクドライブなどの大きい電子部品を保持できる枠状に構成されている。
部品保持座4の右側壁42は、図3に示されるように、前後方向に延伸するように形成されている壁本体421と、壁本体421の前端縁の下側から壁本体421と略直交するように突起すると共に、筐体2の前枢設孔281に対応して該前枢設孔281に嵌め込んで枢接できる前枢設突起424を有するように形成されている第2の前枢設部422と、壁本体421の前端縁の上側から壁本体421と略直交するように張り出す当接板426と、壁本体421の後端縁から壁本体421と略直交するように延伸すると共に、筐体2の後枢設孔261に対応して該後枢設孔261に嵌め込んで枢接できる後枢設突起425を有するように形成されている第2の後枢設部423と、壁本体421と略直交し且つ当接板426と間を空けて配置されている接続板427と、を有する。
また、壁本体421には、係合手段5の回動軸511(後述)の一端を受け入れることができると共に接続板427側から当接板426側へ延伸する第1の設置孔429が開けられ、接続板427の右側壁42から離れた先端には、接続板427と略直交し且つ当接板426側へ延伸する設置板428が設けられ、設置板428には、当接板426側に向かって開口する収容凹部430が形成されている。
図4は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態の係合手段5の斜視図であり、図6は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座4を回動する際に、案内突起517と第1の係止部272との位置関係を示す部分断面図であり、図9は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座4が使用位置にある際に、係合手段5が係合プレート27と係合することを示す部分斜視図であり、図10は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座4が使用位置にある際に、係合手段5が係合プレート27と係合することを示す部分断面図である。
係合手段5は、図3、図4及び図9に示されるように、部品保持座4が開放位置に位置する際に、筐体2の係合プレート27が有する係止凹部275と係合することができ、係合本体51と付勢部52とを有するように構成されている。
係合本体51は、図4に示されるように、部品保持座4の壁本体421に開けられている第1の設置孔429及び設置板428に形成されている収容凹部430に回動可能に枢接されている回動軸511と、回動軸511から一側(図中の下側)に延伸して形成されている係合アーム514と、回動軸511から係合アーム514の反対側(図中の上側)に延伸する操作アーム513と、を有するように形成されている。
係合アーム514は、図4及び図9に示されるように、係合プレート27に形成された第1の係止部272と第2の係止部273との間にある係止凹部275に嵌まり込むことによって、部品保持座4の開放位置から使用位置への回動を係止するように構成されている係合部515と、その先端に、部品保持座4が開放位置に位置する際に、図4及び図10に示されるように、係合アーム514が係止凹部275に嵌まり込んだ際に、係合タブ277の先端に係合できるように形成されているフック部516と、部品保持座4が使用位置に位置する際に、第1の係止部272のサポートリブ2721の部品保持座4に向かう端縁に接触し、図6に示されるように、部品保持座4が使用位置から開放位置へ回動すると、係合部515を第1の係止部272と第2の係止部273との間に案内できるように形成されている、案内斜面518を有する案内突起517と、を有するように形成されている。
そして、係合タブ277には、図3に示されるように、係合アーム514が係止凹部275に嵌め込まれる際に、案内突起517を収容できる収容孔274が開けられている。
更に、係合手段5は、回動軸511の収容凹部430に嵌め込まれている側の端部に、回動軸511が収容凹部430に嵌め込まれている際に、係合手段5が回動軸511の軸方向に沿って移動しないように、設置板428に外側から当接するように形成されている制限部512を有している。
係合手段5の付勢部52は、部品保持座4が開放位置に位置する際に、係合アーム514に対して係合部515が筐体2の係合プレート27に係合する付勢力を与えるように構成されている。この実施形態では、図4に示されるように、付勢部52は、係合本体51と一体に弾性材料により作成され、回動軸511から当接板426に当接するまで当接板426及び操作アーム513側へ斜めに延伸して形成されている第1の弾性プレート521と、係合本体51と一体に弾性材料により作成され、回動軸511から当接板426に当接するまで当接板426及び係合アーム514側へ斜めに延伸して形成されている第2の弾性プレート522と、により構成されている。
図5は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、部品保持座4が使用位置にあることを示す部分側面図であり、図7は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、係合手段5の操作を示す部分側面図であり、図11は上記の電子部品格納用ケースの第1の実施形態において、係合手段5の係合プレート27との係合を解除する時の係合手段5の操作を示す部分断面図である。
上記の構成により、部品保持座4は、その前枢設突起424及び後枢設突起425をそれぞれ前枢設孔281及び後枢設孔261に挿入して筐体2に枢設することにより、図1に示されている使用位置と図8に示されている開放位置との間に回動して切り替えることができる。
係合手段5は、図5及び図7に示されるように、回動軸511を軸心として、操作アーム513が当接板426に近付くように回動すると、係合アーム514が第1の係止部272を越えるように後方へ回動できるように、回動軸511の両端がそれぞれ回動自在に第1の設置孔429と収容凹部430に嵌め込まれて、部品保持座4に取り付けられている。
部品保持座4が使用位置に位置する場合には、図5に示されるように、係合手段5の係合アーム514のフック部516が、第1の弾性プレート521及び第2の弾性プレート522の付勢により、筐体2の係合プレート27の係合タブ277に当接され、また、係合アーム514に形成されている案内突起517の案内斜面518が、第1の係止部272の部品保持座4に向かうサポートリブ2721の端縁に接触している。
そして、部品保持座4を使用位置から開放位置へ切り替えようとする時には、直接に部品保持座4を持って、開放位置へ回動することができる。そうすると、図6に示されるように、案内斜面518が第1の係止部272に当接しながら回動するので、係合アーム514が案内斜面518の傾きに応じて第1の係止部272を越えるように後方に回動され、部品保持座4が開放位置に来ると共に、係合部515が第1の係止部272と第2の係止部273との間に案内されて係止凹部275に嵌まり込む。
または、第1の弾性プレート521を付勢させるように操作アーム513を当接板426へ押圧して、係合アーム514が第1の係止部272を越えるように後方に回動されてから、その状態のままで部品保持座4を回動して、部品保持座4を開放位置に来させる。部品保持座4が開放位置に位置した後、操作アーム513に対する押圧を解除すると、第1の弾性プレート521の付勢力により、係合部515が係止凹部275に嵌まり込む。
部品保持座4が開放位置に位置する場合には、図9及び図10に示されるように、第1の弾性プレート521及び第2の弾性プレート522の付勢により、係合手段5の係合部515が係止凹部275に嵌まり込み、係合アーム514のフック部516が筐体2の係合プレート27の係合タブ277の前端に係合され、且つ、係合アーム514に形成されている案内突起517が、係合タブ277に開けられている収容孔274に収容されている。係合手段5の係合部515が係止凹部275に嵌まり込むことによって、部品保持座4の開放位置から使用位置への回動を係止できる。また、フック部516が係合タブ277の前端に係合され、且つ、案内突起517が収容孔274に収容されていることによって、部品保持座4を開放位置に係留し、部品保持手段4が重力によって不意に使用位置に戻って、部品を損害するまたは使用者を怪我させる恐れがなくなる。
従って、本考案の電子部品格納用ケースは、部品保持座4を開放位置に安定に固定できるので、従来の電子部品格納用ケースより安全に点検また部品交換できる効果がある。
なお、係合手段5を部品保持座4に取り付ける方法は簡単なので、使用者は簡単に係合手段5を取り外して交換することができる。また、係合手段5は、射出成形などの成形方法で製造できるので、簡単に製造できる。
また、部品保持座4を開放位置から使用位置へ切り替えようとする時には、図11に示されるように、第1の弾性プレート521を付勢させるように操作アーム513を当接板426へ押圧して、係合アーム514が第1の係止部272を越えるように後方に回動されるようにして係合手段5の係合プレート27との係合を解除してから、その状態のままに部品保持座4を回動すれば、部品保持座4を使用位置に戻すことができる。部品保持座4が使用位置に位置した後、操作アーム513に対する押圧を解除すると、第1の弾性プレート521の付勢力により、係合アーム514が再び筐体2の係合プレート27の係合タブ277に当接され、また、係合アーム514に形成されている案内突起517の案内斜面518が、第1の係止部272の部品保持座4に向かう端縁に接触するようになる。
(第2の実施形態)
図12は本考案の電子部品格納用ケースの第2の実施形態の係合手段5を示す部分断面図であり、図13は上記の電子部品格納用ケースの第2の実施形態において、係合手段5の係合プレート27との係合を解除する時の係合手段5の操作を示す部分断面図である。
本考案の第2の実施形態の電子部品格納用ケースは、図12に示されるように、係合手段5の付勢部52は、係合本体51と一体に弾性材料により作成され、両端がそれぞれ操作アーム513と係合アーム514とに接続されていると共に、円弧状に形成されて該円弧状の部分が当接板426に当接することができる円弧状弾性ユニット523を有するように構成されている。
操作アーム513を当接板426へ押圧すると、図13に示されるように、円弧状弾性ユニット523の中央部分が操作アーム513側へ凹下する波状になって付勢されて係合手段5の係合プレート27との係合が解除される。そして、該押圧が解除されると、円弧状弾性ユニット523の付勢力により係合手段5が図12の状態に戻ることができる。
その他の構成及び操作方法は、上記の第1の実施形態に類似しているので、詳しい説明を省略する。
(第3の実施形態)
図14は本考案の電子部品格納用ケースの第3の実施形態の係合手段5を示す部分断面図であり、図15は上記の電子部品格納用ケースの第3の実施形態において、係合手段5の係合プレート27との係合を解除する時の係合手段5の操作を示す部分断面図である。
本考案の第3の実施形態の電子部品格納用ケースは、図14及び図15に示されるように、部品保持座4の右側壁42の壁本体421には、壁本体421における第1の係止部272及び第2の係止部273に対して、より後方の位置から壁本体421と略直交するように張り出すように形成されている当接板426と、回動軸511の一端を受け入れることができると共に当接板426側から前方へ延伸するように開けられている第1の設置孔429(図14、図15では図示せず)と、当接板426の先端に、第1の設置孔429と平行に延伸するように開けられている第2の設置孔431と、当接板426と略直交し且つ当接板426から係合手段5側へ延伸する設置板428と、が形成されている。
係合手段5は、制限部512が形成されずに、回動軸511の両端がそれぞれ摺動自在に第1の設置孔429と第2の設置孔431に嵌め込まれるように配置構成されている。係合手段5を当接板426に押圧すると、図15に示されるように、付勢部52が付勢され、係合手段5の係合部515が係合プレート27から離れて、部品保持座4が回動可能になる。そして、係合手段5に対する押圧を解除すると、図14に示されるように、係合部515が付勢部52の付勢力により、係合プレート27に係合する。
ちなみに、この第3の実施形態の電子部品格納用ケースに用いる付勢部52は、圧縮コイルばねまたはねじりばねにより構成することも可能である。
その他の構成は、上記の第2の実施形態に類似しているので、詳しい説明を省略する。
(第4の実施形態)
図16は本考案の電子部品格納用ケースの第4の実施形態の部分部品分解図であり、図17は上記の電子部品格納用ケースの第4の実施形態の係合手段5を示す部分断面図であり、図18は上記の電子部品格納用ケースの第4の実施形態において、係合手段5の係合プレート27との係合を解除する時の係合手段5の操作を示す部分断面図である。
本考案の第4の実施形態の電子部品格納用ケースは、図16、図17及び図18に示されるように、付勢部52は、一端である固定端部529が係合アーム514に開けられた挿入孔520に挿入して固定され、他端である当接端部530が当接板426に当接するように回動軸511に環装されているねじりばね524である。
操作アーム513を当接板426へ押圧すると、図18に示されるように、ねじりばね524の固定端部529が操作アーム513に近づくように押されてねじりばね524が付勢されて係合手段5の係合プレート27との係合が解除される。そして、該押圧が解除されると、ねじりばね524の付勢力により係合手段5が図17の状態に戻ることができる。
その他の構成及び操作方法は、上記の第1の実施形態に類似しているので、詳しい説明を省略する。
(第5の実施形態)
図19は本考案の電子部品格納用ケースの第5の実施形態の部分部品分解図であり、図20は上記の電子部品格納用ケースの第5の実施形態の係合手段5を示す部分断面図であり、図21は上記の電子部品格納用ケースの第5の実施形態において、係合手段5の係合プレート27との係合を解除する時の係合手段5の操作を示す部分断面図である。
本考案の第5の実施形態の電子部品格納用ケースは、図19、図20及び図21に示されるように、付勢部52は、一端が係合本体51の当接板426に面する表面に形成されている2つの突起531の間に挟まれるように設置され、他端が当接板426に当接するように設置されている圧縮コイルばね525である。
操作アーム513を当接板426へ押圧すると、図21に示されるように、圧縮コイルばね525が圧縮されて付勢されて係合手段5の係合プレート27との係合が解除される。そして、該押圧を解除すると、圧縮コイルばね525の付勢力により係合手段5が図20の状態に戻ることができる。
その他の構成及び操作方法は、上記の第1の実施形態に類似しているので、詳しい説明を省略する。
本考案の電子部品格納用ケースは、各電子製品に適用でき、特に、コンピューターのケースに使用することに好適である。
1 電子部品
2 筐体
4 部品保持座
5 係合手段
21 底板部
22 前板部
220 切込み
23 右板部
24 左板部
25 後板部
26 第1の後枢設部
261 後枢設孔
27 係合プレート
271 ベース板部
272 第1の係止部
2721 サポートリブ
273 第2の係止部
274 収容孔
275 係止凹部
276 開口
277 係合タブ
28 第1の前枢設部
281 前枢設孔
41 底部
42 右側壁
43 左側壁
44 頂部
421 壁本体
422 第2の前枢設部
423 第2の後枢設部
424 前枢設突起
425 後枢設突起
426 当接板
427 接続板
428 設置板
429 第1の設置孔
430 収容凹部
431 第2の設置孔
51 係合本体
511 回動軸
512 制限部
513 操作アーム
514 係合アーム
515 係合部
516 フック部
517 案内突起
518 案内斜面
52 付勢部
520 挿入孔
521 第1の弾性プレート
522 第2の弾性プレート
523 円弧状弾性ユニット
524 ねじりばね
525 圧縮コイルばね
529 固定端部
530 当接端部
531 突起

Claims (13)

  1. 係合プレートが形成されている筐体と、
    使用位置と開放位置との間に回動して位置を切り替えることができるように前記筐体に枢接されている部品保持座と、
    前記部品保持座に可動的に取り付けられていると共に、前記部品保持座が前記開放位置に位置する際に前記筐体に形成されている係合プレートと係合することができる係合部を有するように構成されている係合手段と、
    を備えるように構成されている、
    ことを特徴とする、電子部品格納用ケース。
  2. 前記係合手段は、係合本体と付勢部とを有するように構成されており、
    前記係合本体は、前記部品保持座に回動可能に枢接されている回動軸と、前記回動軸から一側に延伸し、前記係合部が形成されている係合アームと、前記回動軸から前記係合アームの反対側に延伸する操作アームと、を有するように形成されており、
    前記付勢部は、前記部品保持座が前記開放位置に位置する際に、前記係合アームに対して前記係合部が前記筐体に係合する付勢力を与えるように構成されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電子部品格納用ケース。
  3. 前記係合プレートには、互いに所定の距離を空けて所定の方向に向かって突出する第1の係止部と第2の係止部と、前記第1の係止部及び前記第2の係止部の間に形成されている係止凹部と、が設けられており、
    前記係合アームの前記係合部は、前記係合プレートに形成された前記第1の係止部と前記第2の係止部との間にある前記係止凹部に嵌まり込むことによって、前記部品保持座の前記開放位置から前記使用位置への回動を係止するように構成されている、
    ことを特徴とする、請求項2に記載の電子部品格納用ケース。
  4. 前記係合プレートには、前記第1の係止部及び前記第2の係止部の突出方向と直交するように、前記係止凹部から突起する係合タブが更に形成されており、
    前記係合アームの先端には、フック部が形成されており、
    前記部品保持座が前記開放位置に位置する際に、前記係合アームの前記係合部が前記係止凹部に嵌まり込むと共に、前記係合アームの先端に形成されている前記フック部が、前記係合タブの先端に係合できるように配置構成されている、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の電子部品格納用ケース。
  5. 前記部品保持座は、その一側に形成されている側壁と、前記側壁から前記側壁と直交するように張り出す当接板と、を有しており、
    前記係合手段は、前記付勢部の一端が前記当接板に当接できるように、前記当接板の隣に取付けられている、
    ことを特徴とする、請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の電子部品格納用ケース。
  6. 前記部品保持座の前記側壁には、前記側壁と直交し且つ前記当接板と間を空けて配置されている接続板と、前記係合本体の前記回動軸の一端を受け入れることができると共に前記接続板側から前記当接板側へ延伸するように開けられている第1の設置孔と、が形成されており、
    前記接続板の前記側壁から離れた先端には、前記接続板と直交し且つ前記当接板側へ延伸する設置板が更に形成されており、
    前記設置板には、前記当接板側に向かって開口する収容凹部が形成されており、
    前記係合手段は、前記回動軸の両端がそれぞれ回動自在に前記第1の設置孔と前記収容凹部に嵌め込まれているように配置構成されている、
    ことを特徴とする、請求項5に記載の電子部品格納用ケース。
  7. 前記部品保持座の前記側壁には、前記回動軸の一端を受け入れることができると共に前記当接板側から前記係合手段側へ延伸するように開けられている第1の設置孔が形成されており、
    前記当接板の先端には、前記当接板と直交し且つ前記当接板から前記係合手段側へ延伸する設置板が更に形成されており、
    前記設置板には、前記第1の設置孔と平行に延伸する第2の設置孔が開けられており、
    前記係合手段は、前記回動軸の両端がそれぞれ摺動自在に前記第1の設置孔と前記第2の設置孔に嵌め込まれているように配置構成されている、
    ことを特徴とする、請求項5に記載の電子部品格納用ケース。
  8. 前記係合アームには、前記部品保持座が前記使用位置に位置する際に、前記第1の係止部の前記部品保持座に向かう端縁に接触し、前記部品保持座が前記使用位置から前記開放位置へ回動すると、前記係合部を前記第1の係止部と前記第2の係止部との間に案内できるように形成されている、案内斜面を有する案内突起が形成されており、
    前記係合タブには、前記係合部が前記係止凹部に嵌め込まれる際に前記案内突起を収容できる収容孔が開けられている、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の電子部品格納用ケース。
  9. 前記付勢部は、弾性材料により作成され、前記回動軸から当接板に当接するまで前記当接板及び前記操作アーム側へ斜めに延伸して形成されている、第1の弾性プレートと、弾性材料により作成され、前記回動軸から前記当接板に当接するまで前記当接板及び前記係合アーム側へ斜めに延伸して形成されている、第2の弾性プレートと、を有するように構成されている、
    ことを特徴とする、請求項5〜請求項8のいずれか一項に記載の電子部品格納用ケース。
  10. 前記付勢部は、弾性材料により作成され、両端がそれぞれ前記操作アームと前記係合アームとに接続されていると共に、円弧状に形成されて前記円弧状の部分が当接板に当接することができる円弧状弾性ユニットを有するように構成されている、
    ことを特徴とする、請求項5〜請求項8のいずれか一項に記載の電子部品格納用ケース。
  11. 前記付勢部は、前記係合本体と一体に成形されている、ことを特徴とする、請求項2〜請求項10のいずれか一項に記載の電子部品格納用ケース。
  12. 前記付勢部は、一端が前記係合アームに固定され、他端が当接板に当接するように前記回動軸に環装されているねじりばねである、ことを特徴とする、請求項5〜請求項8のいずれか一項に記載の電子部品格納用ケース。
  13. 前記付勢部は、一端が前記係合本体に設置され、他端が当接板に当接するように設置されている圧縮コイルばねである、ことを特徴とする、請求項5〜請求項8のいずれか一項に記載の電子部品格納用ケース。
JP2015005492U 2015-03-30 2015-10-28 電子部品格納用ケース Expired - Fee Related JP3202123U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201520185191.3U CN204595720U (zh) 2015-03-30 2015-03-30 具有承载装置的机壳
CN201520185191.3 2015-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3202123U true JP3202123U (ja) 2016-01-21

Family

ID=53931856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005492U Expired - Fee Related JP3202123U (ja) 2015-03-30 2015-10-28 電子部品格納用ケース

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9817449B2 (ja)
JP (1) JP3202123U (ja)
CN (1) CN204595720U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM517270U (zh) * 2015-10-14 2016-02-11 Dtech Prec Ind Co Ltd 扣件裝置
CN107426636B (zh) * 2017-07-31 2023-09-01 歌尔智能科技有限公司 一种快速安装支架及音响的安装结构
CN109960356A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 固定装置及电子装置
TWI652977B (zh) * 2018-02-13 2019-03-01 緯創資通股份有限公司 機殼以及包含所述機殼的主機
CN110224427B (zh) * 2019-03-14 2020-08-18 浙江工业大学 一种基于微电网能量控制策略的信息物理系统建模方法
FR3105561B1 (fr) * 2019-12-20 2021-12-31 Legrand France Boîte électrique en deux parties
CN113056127A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 鸿富锦精密电子(郑州)有限公司 壳体组件及具有该壳体组件的电子装置
CN115599174A (zh) * 2021-06-28 2023-01-13 纬联电子科技(中山)有限公司(Cn) 电子模块及电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507487B1 (en) * 2000-11-08 2003-01-14 International Business Machines Corporation Removable structures for mounting computer drive devices, pivotable between operating and service positions
US7643280B2 (en) * 2007-07-10 2010-01-05 First International Computer, Inc. Assembling structure for electronic module
TWM415550U (en) * 2011-05-06 2011-11-01 Aopen Inc Fixing mechanism for fixing a detachable module and related electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US9817449B2 (en) 2017-11-14
CN204595720U (zh) 2015-08-26
US20160295736A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202123U (ja) 電子部品格納用ケース
CN107787137B (zh) 电子装置及托盘
US10061362B2 (en) Server device
US8189330B2 (en) Docking station for connecting to a notebook computer
JP6195598B2 (ja) クリップ及びこれを使用した電子機器
TWM546032U (zh) 插槽總成及工作件
EP2400496A2 (en) Electronic device with pivotable arm
JP2011090763A (ja) データメモリ用固定装置
US7033208B1 (en) Flexible printed circuit connector
WO2020246252A1 (ja) 情報処理装置
TW201413710A (zh) 儲存裝置抽取盒
TW201434042A (zh) 把手組、硬碟組合及伺服器
CN212569593U (zh) 一种托盘卡接于机箱的连接结构
JP6494789B2 (ja) 固定構造及びこれを用いた雲台
JP6396233B2 (ja) コネクタ
CN109542163B (zh) 卡扣机构及具有此卡扣机构的传输座和电子设备
EP2131368A1 (en) Hard disk drive docking station
JP5507009B2 (ja) ボタン保持構造
JP2015088301A (ja) カードコネクタ
CN111338434B (zh) 硬盘托架
US20090165254A1 (en) Housing of foldable device
TWI569710B (zh) 托盤模組
JP4190014B2 (ja) ソケット
JP2009070608A (ja) 電子機器
JP5782475B2 (ja) デバイス収容装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3202123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees