JP3201776B2 - ラクトンポリオール組成物およびその製造方法 - Google Patents

ラクトンポリオール組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3201776B2
JP3201776B2 JP05703491A JP5703491A JP3201776B2 JP 3201776 B2 JP3201776 B2 JP 3201776B2 JP 05703491 A JP05703491 A JP 05703491A JP 5703491 A JP5703491 A JP 5703491A JP 3201776 B2 JP3201776 B2 JP 3201776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
caprolactone
mgkoh
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05703491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04292620A (ja
Inventor
隆生 湯川
政信 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP05703491A priority Critical patent/JP3201776B2/ja
Publication of JPH04292620A publication Critical patent/JPH04292620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201776B2 publication Critical patent/JP3201776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラクトンポリオール組成
物およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発
明は重合反応所要時間を短縮させることを可能とするラ
クトンポリオール組成物およびポリラクトンポリオール
組成物の製造方法に関する。ポリラクトンポリオール組
成物はエラストマー、接着剤、合成皮革、インキバイン
ダー、繊維などのポリウレタン重合体および塗料用原料
として非常に有用なものである。また、ポリエステル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アク
リロニトリル−スチレン樹脂、エポキシ樹脂などに強靭
性、加工性などを付与するための改質剤あるいはウレタ
ンアクリレート樹脂原料などに利用されている。
【0002】
【従来の技術】従来、ラクトンモノマーの開環付加重合
反応は触媒存在下、アルコールその他各種の活性水素を
有する化合物を開始剤として行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、開始剤
となる化合物の製造方法が変更されたり、特別な精製法
で精製された場合、このような開始剤を使用して触媒存
在下ラクトンモノマーの開環付加重合反応を行なっても
長時間かかることがあることが判明した。これはたとえ
加熱温度などを上昇させたり触媒の量を増加させたりし
ても改善されない。本発明者らはラクトンモノマーの開
環付加重合反応において長時間かかる原因が開始剤中に
従来はほとんどの場合に含まれていた微量な副生物にあ
ることを見出だし、本発明を完成させた。
【0004】
【発明の構成】すなわち、本発明は「重合触媒と共に、
一種または二種以上のプロトン酸および/またはルイス
酸を含有することを特徴とするポリラクトンポリオール
組成物」および「重合触媒と共に、一種または二種以上
のプロトン酸および/またはルイス酸を添加することに
より、ラクトンの開環付加重合反応を促進させることを
特徴とするポリラクトンポリオール組成物の製造方法」
である。
【0005】本発明において、ラクトンの開環付加重合
反応を促進させる効果がある酸としては次に述べるプロ
トン酸およびルイス酸が挙げられる。まず、プロトン酸
の例を以下に列挙する。すなわち、硝酸、硫酸、燐酸、
亜燐酸等の鉱酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、カ
プロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等のC1〜18
の飽和有機酸類、アクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢
酸、ソルビン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸
等のC3〜18の不飽和有機酸およびそのダイマー酸
類、桂皮酸、安息香酸、サリチル酸等のC1〜18のア
ルキル基、アルケニル基置換芳香族有機酸、シュウ酸、
アジピン酸、マロン酸、パルミチン酸、フタル酸、イソ
フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等のC2〜
18の多塩基酸類およびその部分エステル化合物、ラウ
リル硫酸、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼン
スルホン酸等のC1〜18のアルキル硫酸C2〜18の
アルケニル硫酸およびC6〜24のアルキルフェニル硫
酸類、ジメチルホスフィン酸、ジエチルホスフィン酸、
ジフェニルホスフィン酸、ジメチルホスホン酸、ジエチ
ルホスホン酸、ジフェニルホスホン酸等のC1〜18の
アルキル基C2〜18のアルケニル基およびC6〜24
のアルキルフェニル基を有するホスフィン酸およびホス
ホン酸類、ジメチルホスファイト、ジエチルホスファイ
ト、ジフェニルホスファイト、ジメチルホスフェート、
ジエチルホスフェート、ジフェニルホスフェート、2−
エチルヘキシルホスフェート等のC1〜18のアルキル
基C2〜18のアルケニル基およびC6〜24のアルキ
ルフェニル基を有する亜燐酸エステルおよび燐酸エステ
ル類などである。
【0006】中でも飽和および不飽和脂肪酸はラクトン
の開環付加重合を促進させる効果が大きく、特に有用な
ものの一つである。なお、本反応を促進させるプロトン
酸とは、下記式のように化合物固有の酸解離定数pka
に従い、プロトンを放出するブレンステッドの酸の総称
である。
【0007】次に、ルイス酸の例を以下に列挙する。す
なわち、三塩化アルミニウム・トリメチルアルミニウム
などのハロゲン化アルミニウムおよび有機アルミニウ
ム、四塩化チタンなどのハロゲン化チタン、三塩化鉄な
どのハロゲン化鉄、四塩化スズなどのハロゲン化スズ、
三フッ素化ホウ素などのハロゲン化ホウ素などである。
【0008】酸の添加量は0.05〜1%、好ましくは
0.1〜0.5%である。0.05%より少ない時は反
応時間短縮の効果が少なくなり、1%より多いときは本
反応によって生成するラクトン付加物の酸価が高くな
り、製品の反応性が大きく変わってくるなど、品質的に
問題となりうるおそれがある。酸の添加が、ラクトン開
環付加重合反応の促進にどのような反応機構できいてい
るのかは現在のところ明らかではないが、微量の酸の存
在が、本反応のラクトン重合触媒をなんらかの形で活性
化していると考える。
【0009】本発明に用いられる重合触媒としてはフッ
素を除くハロゲン化第1スズ系化合物、有機チタン化合
物が用いられる。ハロゲン化第1スズ系化合物として塩
化第1スズ、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズが用いられ
るが中でも塩化第1スズが好ましい。有機チタン系化合
物としてテトラエチルチタネート、テトラブチルチタネ
ート、テトラプロピルチタネートが用いられるが中でも
テトラブチルチタネートが好ましい。触媒の添加量は1
〜1000ppm、好ましくは5〜100ppmであ
る。触媒の添加量が1000ppmを越える場合には生
成物の着色が著しく、かつこれを原料として用いて得ら
れた製品中に金属分が多量に含まれることになり、製品
の貯蔵安定性、耐久性などに悪影響を及ぼすことが多
い。また触媒の添加量が1ppmより少ない場合には上
記のような問題は少ないが、反応速度が著しく遅くなる
ので好ましくない。
【0010】本発明の製造方法に適用可能な開始剤とし
ては、例えばメタノール、エタノール、ブタノールなど
の脂肪族アルコールおよびセロソルブ、カルビトールな
どのグリコールモノエーテルを含む一価アルコール、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
ロール、ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサ
ンジオール、2,2,4−トリメチルー1,3−ペンタ
ンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ド
デカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール
などの二価アルコール、グリセリン、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
などの三価以上の多価アルコール、ヒドロキシアルキル
アクリル酸エステル、ヒドロキシアルキルメタクリル酸
エステル、アリルアルコールなどのヒドロキシル基を含
有する反応性モノマーあるいはこれらの重合体、エピ−
ビス型エポキシ樹脂などの活性OH基を有する化合物な
どがある。
【0011】次に本発明の製造方法により製造されるポ
リラクトンポリオールのもうひとつの成分であるラクト
ン類(環状エステル化合物)について詳しく説明する。
本発明に用いられるラクトン類としては、例えばγ−ブ
チロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクト
ン、ξ−エナントラクトン、η−カプリロラクトンある
いはそれらの環置換体などが挙げられるが、特に好まし
い環状エステル化合物は、炭素数4〜8のものである。
中でもε−カプロラクトンが種々の理由から好ましいモ
ノマーである。開始剤とラクトン類との反応比率は目的
とするポリラクトンポリオールのグレードによって適宜
選択される。たとえば、そのまま成形物として使用され
るようなグレードの高分子量のものを重合する場合には
ラクトンモノマー中に微量存在している水分をそのまま
開始剤として用いて重合が行われるのでわざわざ開始剤
を添加する必要はない。むしろラクトンモノマーをさら
に脱水処理して高分子量のグレードのものを製造する場
合もある。また開始剤とラクトン類との開環付加重合を
行うには、常圧で50℃ないし230℃、好ましくは8
0℃ないし220℃で行う。50℃以下では反応速度が
著しく遅く、230℃を越えると解重合や熱分解が生じ
て酸価が高くなるので好ましくない。また、例えば、不
飽和二重結合のような熱に敏感な反応性置換基を有する
開始剤を用いてラクトンを開環付加重合させる場合、予
め安定剤などを添加して開始剤自身の副反応を防止する
こともできる。
【0012】反応は、未反応のラクトンが1%以下であ
ることをガスクロマトグラフ分析法などによって確認し
た後に停止する。得られたポリラクトンポリオールは常
温で白色のワックス状の固体物質、あるいは液体物質で
ある。
【0013】
【発明の効果】本発明の製造方法により、ラクトンの開
環付加重合に要する時間を大きく短縮できることが明ら
かとなった。また、本発明のポリラクトンポリオール組
成物を用いてポリウレタンを製造する場合、本発明の方
法によって得られたポリラクトンポリオールの酸価がや
や上がるため、有機イソシアネートとのウレタン化反応
の反応性を上げることもできる。つぎに実施例と比較例
を挙げて、本発明の内容を具体的に説明するが、これら
によって本発明が限定されるものではない。実施例およ
び比較例中に示されている水酸基価はJIS K−15
57に定められた方法に基づき、無水フタル酸−ピリジ
ン法で測定した値である。同様に酸価はアセトン溶剤を
使用して中和滴定によって得られた値である。なお、例
中の部数はいずれも重量部を表す。
【0014】(実施例1) 撹拌装置、温度計、ガス導入管、コンデンサーをセット
した四ツ口フラスコにエチレングリコール32部、ε−
カプロラクトン970部、酢酸1.90部、テトラブチ
ルチタネート0.005部をそれぞれ仕込み、窒素気流
下、170℃で開環付加重合反応させたところ、およそ
4時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロラ
クトンモノマーの含有率が1%未満となり、ポリカプロ
ラクトンジオールを得た。得られた生成物の酸価は1.
15mgKOH/g、水酸基価は57.1mgKOH/
gであった。
【0015】(実施例2) 実施例−1と同様の装置にトリメチロールプロパン13
6部、ε−カプロラクトン870部、アジピン酸2.3
7部、テトラブチルチタネート0.005部を仕込み、
窒素気流下、150℃で開環付加重合反応させたとこ
ろ、およそ12時間でガスクロマトグラフ分析法による
ε−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満とな
り、ポリカプロラクトンジオールを得た。得られた生成
物の酸価は1.43mgKOH/g、水酸基価は16
9.2mgKOH/gであった。
【0016】(実施例3) 実施例−1と同様の装置にエチレングリコール32部、
ε−カプロラクトン970部、三塩化アルミニウム4.
31部、塩化第1スズ0.02部を仕込み、窒素気流
下、130℃で開環付加重合反応させたところ、およそ
10時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロ
ラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、ポリカプ
ロラクトンジオールを得た。得られた生成物の酸価は
1.26mgKOH/g、水酸基価は56.3mgKO
H/gであった。
【0017】(実施例4) 実施例−1と同様な装置に2−ヒドロキシエチルメタク
リレート481部、ε−カプロラクトン422部、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル4.5部、メタクリル酸
3.69部、反応溶液内に塩化第1スズ0.05部を仕
込み、酸素存在下90℃で開環付加重合させたところ、
およそ19時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−
カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、ポ
リカプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートを得た。得られた生成物の酸価は3.88mgKO
H/g、水酸基価は222.8mgKOH/gであっ
た。
【0018】(実施例5) 実施例−1と同様の装置にネオペンチルグリコール53
部、ε−カプロラクトン948部、硫酸3.17部、テ
トラブチルチタネート0.005部を仕込み、窒素気流
下160℃で開環付加重合反応させたところ、およそ5
時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロラク
トンモノマーの含有率が1%未満となり、ポリカプロラ
クトンジオールを得た。得られた生成物の酸価は1.7
8mgKOH/g、水酸基価は57.3mgKOH/g
であった。
【0019】(実施例6) 実施例−1と同様な装置にε−カプロラクトン880
部、AOGR24(炭素数12と14のα−オレフィン
グリコール混合物OH価466.5、ダイセル化学工業
(株)の商品名)120部、プロピオン酸2.34部、
反応溶液内にテトラブチルチタネート0.005部を仕
込み、窒素存在下170℃で開環付加重合させたとこ
ろ、およそ6時間でガスクロマトグラフ分析法によるε
−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、
ポリカプロラクトンジオールを得た。得られた生成物の
酸価は1.52mgKOH/g、水酸基価は57.5m
gKOH/gであった。
【0020】(実施例7) 実施例−1と同様の装置にヒドロキシピバリン酸ネオペ
ンチルグリコールエステル102部、ε−カプロラクト
ン898部、酪酸2.79部、塩化第1スズ0.005
部を仕込み、窒素気流下170℃で開環付加重合反応さ
せたところ、およそ5時間でガスクロマトグラフ分析法
によるε−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満
となり、ポリカプロラクトンジオールを得た。得られた
生成物の酸価は1.82mgKOH/g、水酸基価は5
7.4mgKOH/gであった。
【0021】(実施例8) 実施例−1と同様な装置にε−カプロラクトン954
部、2−メチル−1,3−プロパンジオール46部、安
息香酸3.80部、反応溶液内にテトラブチルチタネー
ト0.001部を仕込み、窒素存在下170℃で開環付
加重合させたところ、およそ6時間でガスクロマトグラ
フ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの含有率が
1%未満となり、ポリカプロラクトンジオールを得た。
得られた生成物の酸価は1.38mgKOH/g、水酸
基価は54.3mgKOH/gであった。
【0022】(実施例9) 実施例−1と同様の装置にアラルダイト6071(チバ
社製、エポキシ樹脂の商品名)800部、ε−カプロラ
クトン200部、シュウ酸2.85部、テトラブチルチ
タネート0.005部を仕込み、窒素気流下170℃で
開環付加重合させたところ、およそ4時間でガスクロマ
トグラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの含
有率が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオールを
得た。得られた生成物の酸価は1.48mgKOH/
g、水酸基価は192.3mgKOH/gであった。
【0023】(実施例10) 実施例−1と同様な装置に分子量400のポリプロピレ
ングリコール(商品名PPG DIOL−400三井日
曹ウレタン製)200部、ε−カプロラクトン800
部、イソフタル酸2.69部、反応溶液内にテトラブチ
ルチタネート0.01部を仕込み、窒素存在下175℃
で開環付加重合させたところ、およそ8時間でガスクロ
マトグラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの
含有率が1%未満となり、ポリエーテルポリカプロラク
トンジオールを得た。得られた生成物の酸価は1.52
mgKOH/g、水酸基価は58.1mgKOH/gで
あった。
【0024】(実施例11) 実施例−1と同様の装置にスチレンアリルアルコール共
重合樹脂550部、トルエン50部、塩化第1スズ0.
01部を仕込み120℃から150℃まで2時間トルエ
還流下に加熱し、樹脂中に含まれている水41部を除
去した後、ε−カプロラクトン450部、酢酸1.27
部を仕込み、窒素気流下160℃で開環付加重合させた
ところ、およそ8時間でガスクロマトグラフ分析法によ
るε−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満とな
り、トルエンで稀釈し、不揮発分70.0%(150
℃、2時間乾燥)の透明樹脂溶液を得た。得られた生成
物の酸価は1.82mgKOH/g、水酸基価は96.
4mgKOH/gであった。スチレンアリルアルコール
共重合樹脂としてはモンサント社製の商品名RJ−10
1を使用した。
【0025】(実施例12) 実施例−1と同様な装置に2−ヒドロキシエチルアクリ
レート504部、ε−カプロラクトン496部、ハイド
ロキノンモノメチルエーテル5部、アクリル酸4.18
部、反応溶液内にテトラブチルチタネート0.1部を仕
込み、酸素存在下110℃で開環付加重合させたとこ
ろ、およそ7時間でガスクロマトグラフ分析法によるε
−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、
ポリカプロラクトン変性2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートを得た。得られた生成物の酸価は5.72mgKO
H/g、水酸基価は245.8mgKOH/gであっ
た。
【0026】(実施例13) 実施例−1と同様の装置にペンタエリスリトール136
部、ε−カプロラクトン464部、アジピン酸1.42
部、テトラブチルチタネート0.01部を仕込み、窒素
気流下170℃で開環付加重合させたところ、およそ8
時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロラク
トンモノマーの含有率が1%未満となり、ポリカプロラ
クトンジオールを得た。得られた生成物の酸価は1.5
2mgKOH/g、水酸基価は375.4mgKOH/
gであった。
【0027】(実施例14) 実施例−1と同様な装置にジエチレングリコール53
部、ε−カプロラクトン946部、硝酸1.81部、反
応溶液内にテトラブチルチタネート0.005部を仕込
み、窒素存在下150℃で開環付加重合させたところ、
およそ14時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−
カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、ポ
リカプロラクトンジオールを得た。得られた生成物の酸
価は1.82mgKOH/g、水酸基価は57.8mg
KOH/gであった。
【0028】(実施例15) 実施例−1と同様の装置にブタノール37部、ε−カプ
ロラクトン963部、酪酸2.79部、テトラブチルチ
タネート0.01部を仕込み、窒素気流下170℃で開
環付加重合させたところ、およそ4時間でガスクロマト
グラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの含有
率が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオールを得
た。得られた生成物の酸価は1.32mgKOH/g、
水酸基価は55.8mgKOH/gであった。
【0029】(実施例16) 実施例−1と同様な装置にネオペンチルグリコール53
部、ε−カプロラクトン947部、フタル酸2.69
部、反応溶液内に塩化第1スズ0.01部を仕込み、窒
素存在下170℃で開環付加重合させたところ、およそ
3時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロラ
クトンモノマーの含有率が1%未満となり、ポリカプロ
ラクトンジオールを得た。得られた生成物の酸価は1.
43mgKOH/g、水酸基価は55.8mgKOH/
gであった。
【0030】(比較例1) 実施例−1と同様な装置にエチレングリコール32部、
ε−カプロラクトン970部、テトラブチルチタネート
0.005部をそれぞれ仕込み、窒素気流下170℃で
開環付加重合させたところ、およそ5.5時間でガスク
ロマトグラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマー
の含有率が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオー
ルを得た。得られた生成物の酸価は0.66mgKOH
/g、水酸基価は56.9mgKOH/gであった。
【0031】(比較例2) 実施例−1と同様な装置にトリメチロールプロパン13
6部、ε−カプロラクトン870部、テトラブチルチタ
ネート0.005部を仕込み、窒素気流下150℃で開
環付加重合させたところ、およそ20時間でガスクロマ
トグラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの含
有率が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオールを
得た。得られた生成物の酸価は0.67mgKOH/
g、水酸基価は170.3mgKOH/gであった。
【0032】(比較例3) 実施例−1と同様な装置にエチレングリコール32部、
ε−カプロラクトン970部、塩化第1スズ0.02部
を仕込み、窒素気流下130℃で開環付加重合させたと
ころ、およそ16時間でガスクロマトグラフ分析法によ
るε−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満とな
り、ポリカプロラクトンジオールを得た。得られた生成
物の酸価は0.65mgKOH/g、水酸基価は57.
4mgKOH/gであった。
【0033】(比較例4) 実施例−1と同様な装置に2−ヒドロキシエチルメタク
リレート481部、ε−カプロラクトン422部、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル4.50部、反応溶液内
に塩化第1スズ0.05部を仕込み、酸素存在下90℃
で開環付加重合させたところ、およそ62時間でガスク
ロマトグラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマー
の含有率が1%未満となり、ポリカプロラクトン変性2
−ヒドロキシエチルメタクリレートを得た。得られた生
成物の酸価は2.26mgKOH/g、水酸基価は22
2.3mgKOH/gであった。
【0034】(比較例5) 実施例−1と同様の装置にネオペンチルグリコール53
部、ε−カプロラクトン948部、テトラブチルチタネ
ート0.005部を仕込み、窒素気流下160℃で開環
付加重合させたところ、およそ7時間でガスクロマトグ
ラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの含有率
が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオールを得
た。得られた生成物の酸価は1.10mgKOH/g、
水酸基価は56.7mgKOH/gであった。
【0035】(比較例6) 実施例−1と同様な装置にε−カプロラクトン880
部、AOGR24(炭素数12と14のα−オレフィン
グリコール混合物OH価466.5、ダイセル化学工業
(株)の商品名)120部、反応溶液内にテトラブチル
チタネート0.005部を仕込み、窒素存在下170℃
で開環付加重合させたところ、およそ9時間でガスクロ
マトグラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの
含有率が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオール
を得た。得られた生成物の酸価は0.74mgKOH/
g、水酸基価は56.9mgKOH/gであった。
【0036】(比較例7) 実施例−1と同様の装置にヒドロキシピバリン酸ネオペ
ンチルグリコールエステル102部、ε−カプロラクト
ン898部、塩化第1スズ0.005部を仕込み、窒素
気流下170℃で開環付加重合させたところ、およそ7
時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロラク
トンモノマーの含有率が1%未満となり、ポリカプロラ
クトンジオールを得た。得られた生成物の酸価は0.7
5mgKOH/g、水酸基価は55.7mgKOH/g
であった。
【0037】(比較例8) 実施例−1と同様な装置にε−カプロラクトン954
部、2−メチル−1,3−プロパンジオール46部、反
応溶液内にテトラブチルチタネート0.001部を仕込
み、窒素存在下170℃で開環付加重合させたところ、
およそ8時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カ
プロラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、ポリ
カプロラクトンジオールを得た。得られた生成物の酸価
は0.56mgKOH/g、水酸基価は55.9mgK
OH/gであった。
【0038】(比較例9) 実施例−1と同様の装置にアラルダイト6071(チバ
社製、エポキシ樹脂の商品名)800部、ε−カプロラ
クトン200部、テトラブチルチタネート0.005部
を仕込み、窒素気流下170℃で開環重合させたとこ
ろ、およそ6時間でガスクロマトグラフ分析法によるε
−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、
ポリカプロラクトンジオールを得た。得られた生成物の
酸価は0.62mgKOH/g、水酸基価は190.2
mgKOH/gであった。
【0039】(比較例10) 実施例−1と同様な装置に分子量400のポリプロピレ
ングリコール(商品名PPG DIOL−400三井日
曹ウレタン製)200部、ε−カプロラクトン800
部、反応溶液内にテトラブチルチタネート0.01部を
仕込み、窒素存在下175℃で開環付加重合させたとこ
ろ、およそ11時間でガスクロマトグラフ分析法による
ε−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満とな
り、ポリエーテルポリカプロラクトンジオールを得た。
得られた生成物の酸価は0.78mgKOH/g、水酸
基価は56.9mgKOH/gであった。
【0040】(比較例11) 実施例−1と同様の装置にスチレンアリルアルコール共
重合樹脂550部、トルエン50部、塩化第1スズ0.
01部を仕込み、120℃から150℃まで2時間トル
エン還流下に加熱し、樹脂中に含まれている水41部を
除去した後、ε−カプロラクトン450部を仕込み、窒
素気流下160℃で開環付加重合させたところ、およそ
13時間でガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロ
ラクトンモノマーの含有率が1%未満となり、トルエン
で稀釈し、不揮発分70.0%(150℃、2時間乾
燥)の透明樹脂溶液を得た。得られた生成物の酸価は
0.91mgKOH/g、水酸基価は95.6mgKO
H/gであった.スチレンアリルアルコール共重合樹脂
としてはモンサント社製の商品名RJ−101を使用し
た。
【0041】(比較例12) 実施例−1と同様な装置に2−ヒドロキシエチルアクリ
レート504部、ε−カプロラクトン496部、ハイド
ロキノンモノメチルエーテル5部、反応溶液内にテトラ
ブチルチタネート0.1部を仕込み、酸素存在下110
℃で開環付加重合させたところ、およそ13時間でガス
クロマトグラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマ
ーの含有率が1%未満となり、ポリカプロラクトン変性
2−ヒドロキシエチルアクリレートを得た。得られた生
成物の酸価は4.86mgKOH/g、水酸基価は24
7.2mgKOH/gであった。
【0042】(比較例13) 実施例−1と同様の装置にペンタエリスリトール136
部、ε−カプロラクトン464部、テトラブチルチタネ
ート0.01部を仕込み、窒素気流下170℃で開環付
加重合させたところ、およそ11時間でガスクロマトグ
ラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの含有率
が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオールを得
た。得られた生成物の酸価は0.44mgKOH/g、
水酸基価は377.7mgKOH/gであった。
【0043】(比較例14) 実施例−1と同様な装置にジエチレングリコール53
部、ε−カプロラクトン946部、反応溶液内にテトラ
ブチルチタネート0.005部を仕込み、窒素存在下1
50℃で開環付加重合させたところ、およそ22時間で
ガスクロマトグラフ分析法によるε−カプロラクトンモ
ノマーの含有率が1%未満となり、ポリカプロラクトン
ジオールを得た。得られた生成物の酸価は0.40mg
KOH/g、水酸基価は56.2mgKOH/gであっ
た。
【0044】(比較例15) 実施例−1と同様の装置にブタノール37部、ε−カプ
ロラクトン963部、テトラブチルチタネート0.01
部を仕込み、窒素気流下170℃で開環付加重合させた
ところ、およそ5時間でガスクロマトグラフ分析法によ
るε−カプロラクトンモノマーの含有率が1%未満とな
り、ポリカプロラクトンジオールを得た。得られた生成
物の酸価は0.28mgKOH/g、水酸基価は56.
4mgKOH/gであった。
【0045】(比較例16) 実施例−1と同様な装置にネオペンチルグリコール53
部、ε−カプロラクトン947部、反応溶液内に塩化第
1スズ0.01部を仕込み、窒素存在下170℃で開環
付加重合させたところ、およそ4時間でガスクロマトグ
ラフ分析法によるε−カプロラクトンモノマーの含有率
が1%未満となり、ポリカプロラクトンジオールを得
た。得られた生成物の酸価は0.42mgKOH/g、
水酸基価は57.6mgKOH/gであった。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合触媒と共に、一種または二種以上の
    プロトン酸および/またはルイス酸を含有することを特
    徴とするポリラクトンポリオール組成物。
  2. 【請求項2】 重合触媒が、フッ素を除くハロゲン化第
    1スズまたは、有機チタン化合物であることを特徴とす
    請求項1記載のポリラクトンポリオール組成物。
  3. 【請求項3】 重合触媒と共に、一種または二種以上の
    プロトン酸および/またはルイス酸を添加することによ
    り、ラクトンの開環付加重合反応を促進させることを特
    徴とするポリラクトンポリオール組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 重合触媒が、フッ素を除くハロゲン化第
    1スズまたは、有機チタン化合物であることを特徴とす
    る請求項3記載のポリラクトンポリオール組成物の製造
    方法。
JP05703491A 1991-03-20 1991-03-20 ラクトンポリオール組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3201776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05703491A JP3201776B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ラクトンポリオール組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05703491A JP3201776B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ラクトンポリオール組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292620A JPH04292620A (ja) 1992-10-16
JP3201776B2 true JP3201776B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=13044161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05703491A Expired - Fee Related JP3201776B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ラクトンポリオール組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021039111A1 (ja) * 2019-08-23 2021-09-13 Dic株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた半導体封止材料、含侵基材、回路基板、ビルドアップフィルム、プリプレグ、炭素繊維複合材料、ソルダーレジスト、ドライフィルム、プリント配線板
JP7474592B2 (ja) 2019-12-27 2024-04-25 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、樹脂付き銅箔、硬化物、および電子部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050120766A (ko) * 2003-03-31 2005-12-23 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 락톤계 폴리에스테르 폴리올 및 그의 제조 방법
FR2953523B1 (fr) 2009-12-08 2013-02-15 Arkema France Procede de preparation d'un polymere d'au moins un monomere cyclique
CN115873494B (zh) * 2022-12-09 2024-02-09 福建东泰高分子材料有限公司 一种有机硅改性水性聚氨酯防污涂层及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021039111A1 (ja) * 2019-08-23 2021-09-13 Dic株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた半導体封止材料、含侵基材、回路基板、ビルドアップフィルム、プリプレグ、炭素繊維複合材料、ソルダーレジスト、ドライフィルム、プリント配線板
JP7024915B2 (ja) 2019-08-23 2022-02-24 Dic株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた半導体封止材料、含侵基材、回路基板、ビルドアップフィルム、プリプレグ、炭素繊維複合材料、ソルダーレジスト、ドライフィルム、プリント配線板
JP7474592B2 (ja) 2019-12-27 2024-04-25 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、樹脂付き銅箔、硬化物、および電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04292620A (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60214349T2 (de) Phosphor-enthaltende materiale, ihre herstellung und verwendung
US4749807A (en) Vinyl ether terminated ester oligomers
CA1077499A (en) Phosphorus-containing compounds
US5663247A (en) Hyperbranched macromolecule from epoxide nucleus and hydroxy-functional carboxylic acid chain extenders
US3326965A (en) Production of polyesters
JP3783732B2 (ja) 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH07258159A (ja) ビス(ヒドロキシアルキル)シクロアルカンからのビニルエーテル末端基付きエステル樹脂
CA1329810C (en) Trimethylolheptanes and use thereof
JP3201776B2 (ja) ラクトンポリオール組成物およびその製造方法
US3278464A (en) Phosphonated polymers
US5898059A (en) Production of polyethylene terephthalate
WO2013058837A1 (en) Ultraviolet cured polyesters from sustainable materials
GB1572054A (en) Process for the manufacture of butylene terephthalate polyesters
US6242558B1 (en) Modified polytrimethylene terephthalate
JP6421127B2 (ja) ラクトン重合体の製造方法
US20140031490A1 (en) Glycerol based unsaturated polyester resins and raw materials therefor
DE3426425A1 (de) Lagerfaehige schwundarm haertbare ungesaettigte polyesterharze
ITMI20011875A1 (it) Metodo di preparazione di poliesteri alifatici ed i prodotti cosi' ottenuti
JP4749024B2 (ja) 脂肪族ポリカーボネートジオールおよびその製造方法
JPH0770296A (ja) 生分解性高分子量ポリエステルの製造方法
KR100384246B1 (ko) 폴리에스테르타입의과분기고분자
DE3850675T2 (de) Vinylätherendständige oligomere ester.
JPH06322081A (ja) 脂肪族ポリエステル及びその製造方法
US3176050A (en) Fully curable unsaturated polyesters treated with allyl alcohol
US3250802A (en) Hydroxy esters from tertiary alkoxyalkyl esters

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees