JP3201733B2 - 含水汚物の沈殿処理装置 - Google Patents

含水汚物の沈殿処理装置

Info

Publication number
JP3201733B2
JP3201733B2 JP04729297A JP4729297A JP3201733B2 JP 3201733 B2 JP3201733 B2 JP 3201733B2 JP 04729297 A JP04729297 A JP 04729297A JP 4729297 A JP4729297 A JP 4729297A JP 3201733 B2 JP3201733 B2 JP 3201733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
storage tank
opening bag
drainage
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04729297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09294901A (ja
Inventor
正春 中川
Original Assignee
三栄技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三栄技研株式会社 filed Critical 三栄技研株式会社
Priority to JP04729297A priority Critical patent/JP3201733B2/ja
Publication of JPH09294901A publication Critical patent/JPH09294901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201733B2 publication Critical patent/JP3201733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含水汚物を簡便に
沈殿除去する処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、含水汚物として、例えば、一般家
庭から、食器に付着の食べ物があり、この汚物は流しに
設けた三角瀘過器を介して回収しているに過ぎず、懸濁
状の汚物はそのまま排液として処理している。又、歯科
技工士が石膏を使用して入れ歯等を製作する際には、含
水状態の石膏が汚物として排出される。この汚物の処理
方法は、オーバーフローする貯留槽を介して、汚物を沈
殿させた後のオーバーフロー水を排液として下水溝等に
流している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、一般
家庭においての含水汚物に処理では不十分であり、河川
を汚す原因となっているし、石膏の汚物処理において
は、貯留槽に溜った石膏を時々取り出しているが手間暇
がかかると共に不衛生である。そこで、本発明は、開口
袋(ビニール等)を使用して、貯留槽を掃除することな
く且つ不快なく処理できる含水汚物の沈殿処理装置を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の含水汚物の沈
殿処理装置は、含水汚物を受け入れる滞留槽の底部に排
出口を形成し、前記滞留槽に開口袋を敷き、排液入口を
形成の栓を前記排出口に開口袋を介して装着し、排出口
の出口側に開閉弁を取り付けるものであり、開閉弁を閉
状態で含水汚物を滞留槽に入れると、汚物は沈殿して開
口袋の底部に溜り、その後、開閉弁を開口すると排液
は、栓に形成の排液入口を通って排出される。かかる工
程を経た後、開口袋を滞留槽から取り出して、開口袋を
廃棄することによって沈殿した汚物は処理できる。又、
請求項2の含水汚物の沈殿処理装置は、排出口の周りに
堰を設けることによって、開口袋の底部に溜った汚物が
排液入口を経て排出口から排出されるのを防止する。請
求項3の含水汚物の沈殿処理装置は、含水汚物を貯留槽
から滞留槽に吸引装置を介して移送することによって、
貯留槽に沈殿した汚物の処理を可能とする。請求項4の
入口管と排出管を施設の含水汚物の沈殿処理装置は、載
置台を付設の枠体を排水ピットに載置可能に形成すると
共に開口袋を載置台に載せ、装着管を前記開口袋の内側
から入口管と排出管に連通可能に装着するものであり、
開口袋を装着管を介して衛生的に入口管と排出管に装着
でき、且つ、汚物を開口袋に収納できるため、その開口
袋を廃棄処分することによって簡便に汚物の処理ができ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1は、本発明の汚物処理の系統
図であり、前処理を行う貯留槽3と後処理を行う滞留槽
13とで構成する。歯科技工士は、石膏を処理するのに
流し台1で洗浄するので、石膏を含有の含水汚物が配管
2を介して貯留槽3に流れる。この貯留槽3には、仕切
板4a、4bが配設してあって、貯留槽3a、3b、3
cを形成する。尚、含水汚物は、貯留槽3aで沈殿させ
ると共に上澄み排液を貯留槽3bにオーバーフローで導
く。又、仕切り板4aの底部には逆止弁8が設置してあ
って、貯留槽3bの排液は、貯留槽3aの液位が低下し
たとき貯留槽3aに戻る。貯留槽3bからの排液は、前
記仕切板4bの底部に形成の開口を介して貯留槽3cに
流れて排水管5を介して排出する。尚、貯留槽3aの底
部は、端部の出口6に向かって傾斜3fが形成してあ
る。
【0006】滞留槽13は密閉式で且つ上蓋11が開放
可能で、その上蓋11には、吸引装置25に連結の吸引
口25aが形成してあり、吸引装置25を介して滞留槽
13内の空気を吸引して負圧状態にできる。又、上蓋1
1には、前記貯留槽3の出口6と回収管7を介して接続
する含水汚物入口7aが形成してあり、滞留槽13が負
圧状態のとき前記貯留槽3内の含水汚物を吸引する。前
記吸引口25aの下部には、直接に、前記排液の吸引を
防止する防止板26が設けてある。滞留槽13の内周上
部には支持体28が形成してあり、その支持体28に
は、滞留槽13内に敷いた開口袋15の開口縁部を挟着
する挟着枠体27が取り付けてある。又、その挟着枠体
27には、特定以上の大きさの汚物を除去する籠状金網
の漉過器29が分散板30の間に配置してあると共に、
漉過器29を通過した排液は分散板30を介して滞留槽
13の周縁部を流下する。尚、滞留槽13内には、フロ
ート式液面計31が配置してあって、前記吸引装置25
を制御して排液の流入量を制限する。
【0007】滞留槽13の底部には排出口19が突出形
成してあると共にその排出口19の周りには堰18が設
けてあり、その堰18は沈殿した汚物が排液入口20a
を経て排出口19に排出するのを防止する。円筒状の栓
20は、前記排出口19の内周に嵌合可能であると共
に、排液入口20a、20aが形成してあり、この栓2
0は、柔軟な合成樹脂製(ビニール等)の開口袋15の
上から排出口19に装着することによって、開口袋15
は破れて排出口19と連通状態となる(図2の拡大図参
照)。尚、開口袋15に予め孔を開けて、栓20を挿入
固定(固定バンド等)したものを準備しておいて、かか
る開口袋15付きの栓20を排出口19に装着すると、
後述の汚物の回収時において、栓20を抜くとき開口袋
15と一体で持ち上げることができてより好ましい。
又、前記排出口19の排出側には連通管によって液面計
23を構成する一方、開閉弁(電磁式)21を取り付け
た戻管22を介して前記貯留槽3aと連通している。
尚、滞留槽13の底部に滞留した排液は、バルブ26を
開状態にして戻管22へ排出する。
【0008】次に、前記構成の含水汚物の沈殿処理装置
の操作について説明する。先ず、後処理の滞留槽13の
準備について説明すると、上蓋11を開いて挟着枠体2
7を取り出す。そして、開口袋15を滞留槽13の底部
に広げて敷いた後に、円栓の栓20を排出口19に差し
込むと、開口袋15は栓20の先端部によって破られて
開口15aを形成し、栓20に形成の排液入口20aと
排出口19とは導通状態となる(図2参照)。この様
に、開口袋15を敷いた後に、栓20を単に排出口19
に挿入することによって、容易に排出口19と導通する
簡便な方法で取り付けることができるし、前記した様に
予め開口袋15に栓20を固定したものであれば、排出
口19に挿入すればよい。その後、挟着枠体27を介し
て開口袋15の開口縁部を挟着し、上蓋11を閉じて後
処理の滞留槽13の準備は完了する。
【0009】流し台1から排出の含水汚物は、先ず、貯
留槽3aに流れ込み、汚物の多くは貯留槽3aで沈殿
し、排液は貯留槽3b、3cを介して外部に排出され
る。そして、適宜の時間間隔(例えば、貯留槽3aが満
杯となる)にセットされたタイマー24によって、開閉
弁21を閉状態とすると共に吸引装置25を始動する。
この吸引装置25の起動によって滞留槽13内は負圧状
態となって、貯留槽3a内の含水汚物は回収管7を介し
て滞留槽13内に移送される。そして、その含水汚物は
漉過器29で漉過され、その排液は分散板30を介して
滞留槽13の周縁部を流下する。そして、予め設定のタ
イマー24で吸引装置25を停止して、貯留槽3aから
の移送を終了すると、滞留槽13内の含水汚物は、汚物
が沈降を始め、開口袋15の底部に溜る。尚、ビニール
製の開口袋15は柔軟であるため、滞留槽13の底部、
堰18等に密着した状態となる。
【0010】また、タイマー24には、前記移送した含
水汚物が滞留槽13で沈殿可能な時間がセットしてあ
り、かかる時間が経過したときに開閉弁21を開状態に
すると、前記滞留槽13内の排液は、排液入口20a、
排出口19を経て戻管22を介して貯留槽3aに戻り、
開口袋15の底部には汚物が残る。尚、沈殿量が少ない
ときには、排液は下側の排液入口20aを介して排出口
19に導出されるが、沈殿量が多くなると上の排液入口
20aを介して行われ、沈殿量に対応して十分な水切り
を可能とするため、更に多くの排液入口20aを形成し
てもよい。又、堰18は開口袋15の底部に沈殿した汚
物が排液入口20aを経て排出口19から出るのを防止
する。以上の工程を繰り返すと、流し台1からの含水汚
物は瀘過器29で回収されると共に開口袋15の底部に
沈殿し、その他の排液は元の貯留槽3aに戻る循環とな
り、排液は貯留槽3b、3cを経て排水管5から排出す
る。
【0011】汚物の沈殿量が所定量となったときの処理
について図3を参照して説明すると、先ず、上蓋11を
開いて挟着枠体27を取り出した後に、開口袋15の開
口縁部をもって、少し持ち上げて底部に溜った排液を排
液入口20aから排出すると、開口袋15の底部には汚
物39が残る(図3(A))。そして、栓20を排出口
19から抜きながら、開口袋15を滞留槽13から取出
し(図3(B))、その後、前記漉過器29に溜った汚
物を開口袋に入れた後に、開口袋15を廃棄する。或
は、栓20を抜いた後に、開口袋15を廃棄し、その栓
20の再利用を図る。このように、合成樹脂製の柔軟な
開口袋15を使用し、タイマー24を含水汚物の排出量
の処理能力にセットしておけば、自動的に含水汚物の処
理ができ、その回収(沈殿)した汚物は漉過器29と開
口袋15に収納されるため、漉過器29に溜った汚物を
開口袋15に入れて、開口袋15を廃棄処分すればよ
く、簡便且つ不快なく処理ができる。
【0012】尚、前記は歯科技工士から排出する石膏に
ついてであるが、家庭等で出る含水廃棄物(例えば、米
のとぎ汁)等に対しても有効であることはいうまでもな
い。又、前記含水汚物は、前処理として貯留槽3を介し
て後処理を行っているが、含水汚物の状態によっては、
流し台1から出た含水汚物を直接滞留槽13に流して沈
殿処理を行ってもよいし、漉過器29を必ずしも必要と
しない。又、吸引装置25は真空ポンプ、ブロアー等の
他に家庭で使用する掃除機を使用してもよい。又、前記
記載において、開口袋15は栓20を排出口19に挿入
することによって破れるようにしてあるが、予め開口袋
15に孔を開けた状態で取り付けてもよいので、栓20
を排出口19に外挿して固定してもよい。又、開閉弁2
1は手動式で構成してもよいので、タイマー24を不要
にできる。
【0013】(第2の実施の形態)本実施の形態は図4
に示すように、前記実施の形態とほぼ同じ構成であり、
家庭の流し台1の下に設置し、家庭で使用することを想
定したものである。尚、第1実施の形態と同じ作用部品
には同じ符号を付して説明を略す。滞留槽13は密閉容
器10内に設置してあり、この密閉容器10は、基台3
8上に載置の車輪30を介して移動可能であり、流し台
1の下に設置して出入可能としている。滞留槽13には
堰18を立設して滞留槽13a、13bを形成し、この
滞留槽13aには、後述する瀘過紙17でも瀘過不能で
排出の微粒物の沈殿が可能となっている。又、滞留槽1
3bには排出口19が形成してあり排液入口20aを形
成の円筒状の栓20を介して導通可能となっている。
【0014】又、前記滞留槽13の底部には開口袋(ビ
ニール袋)15が敷いてあり、金属金網で構成の受槽1
6を、開口袋15を敷いた滞留槽13の上に、脚台16
aを介して載置する。尚、その受槽16には、必ずしも
必要でないが、含水排液の状態を考慮して瀘過紙17を
置き、前記貯留槽3の底部に形成の出口6と接続の回収
管7の出口7aから排出する含水汚物を瀘過可能とす
る。尚、回収管7はフレキシブルチューブ7bを介して
接続し、密閉容器10の移動に対処する。排出口19に
は、タイマー24で作動する開閉弁(電磁式)21が配
設してあり、滞留槽13内の排液は、開閉弁21に接続
の戻管22を介して貯留槽3aに戻す。尚、戻管22に
はフレキシブルチューブ22aを介して接続して、密閉
容器10の移動に対処する。又、密閉容器10の側部に
は、吸引装置(低負圧でよいブロアー、掃除機等)に接
続可能な接続口32が設けてあり、密閉容器10内を負
圧状態として、貯留槽3a内の含水汚物を回収管7を介
して移送可能とする。
【0015】前記構成の汚物処理装置の操作は前記第1
実施の形態と同じであるため、概略説明すると、流し台
1から排出の含水汚物は、掃除機等を接続口32に接続
して起動して密閉容器10を負圧状態とすることによっ
て、貯留槽3aから受槽16に移送する。この含水汚物
は、先ず、受槽に載置の瀘過紙17で瀘過され、多くの
汚物は堰18によって滞留槽13aに沈殿する。そし
て、前記汚物が沈殿する時間をタイマー24にセットし
ておくと、タイマー24を介して開閉弁(電磁式)21
が開状態となり、滞留槽13内の排液は、開閉弁21に
接続の戻管22を介して貯留槽3aに戻り、汚物は開口
袋15の底部に溜る。前記工程を複数回繰り返した後、
把手33を持って流し台1の下から密閉容器10を取り
出す。そして、蓋11を開いて、第1実施の形態と同様
な手順で、漉過紙17と開口袋15を取り出して廃棄処
分した後に、新たな漉過紙17と開口袋15を装着して
流し第1の下に仕舞う。このような操作を行うことによ
って、家庭の流し台から出る汚物は極めて簡単な方法で
回収できると共に衛生的であり、河川の汚れを防止する
ことができる。
【0016】(第3の実施の形態)本実施の形態の含水
汚物の沈殿処理装置は、図5に示すように、歯科治療室
から排出の含水汚物の処理に使用するものであり、滞留
槽13は第1の実施の形態(図1)に示すものと同じで
ある。図5は歯科治療室からの含水汚物を処理する系統
図を示し、40は歯科ユニットであって、41は治療椅
子、42は無影灯である。45はバキュームノズルであ
ってノズル排水管46を介して電磁式三方弁50に接続
してある。尚、このバキュームノズル45は、周知のよ
うに患者の口腔内に入れられ、歯科治療時に発生する汚
物(主として排液、歯の切削屑)を吸引排出するための
ものであり、複数のバキュームノズル45が接続されて
いる場合もある。又、前記電磁式三方弁50の片方の接
続口は総排水管57に、他方はよく知られた構造のエジ
ェクタ(図示略)に接続してあり、常時は、前記電磁式
三方弁50は総排水管57と連通状態である。
【0017】スピットン68に付設の排出ノズル68a
は電磁式開閉弁(図示略)を介して水道水と接続されて
いて、コップ等を載置したとき、所定時間開いて、コッ
プに水を充足した後、閉となるように構成されている。
このスピットン68の排液は、排水管48、総排水管5
7を介して滞留槽13に流れ込む。そこで、前記第1の
実施の形態で示した同様な操作処理をすることによっ
て、汚物は漉過器29と開口袋15で容易に回収でき
る。以上のように、本発明の含水汚物の沈殿処理装置
は、前記各実施の形態で示すように種々の分野で利用で
き、何れも容易に開口袋で回収できる。
【0018】(第4の実施の形態)本実施の形態は、家
庭等において良く知られている一般的な含水汚物の沈殿
処理装置(排水ピット)に、開口袋(ビニール袋)を装
着して、簡便に排水に含有の汚物を取り除くものであ
り、主要部品を示す図6、開口袋(ビニール袋)をピッ
トに装着した一部断面斜視を示す図7(A)、装着管8
1a(81b)を入口管88a(排出管88b)に装着
状態の断面を示す図7(B)を参照して説明する。
【0019】80はよく知られた開口袋(ビニール袋)
である。82は金属板で形成の排水ピット86の上面に
載置可能な大きさ及び形状の枠体であり、各隅部に突起
83が形成してある。又、その突起83には、チェーン
84が掛けられるようにしてあり、チェーン84の先に
は前記開口袋80を載置する載置台85が取り付けてあ
る。尚、このチェーン84を突起83に掛ける位置によ
って、載置台85の高さ調整ができ、排水ピット86の
深さに対応可能である。又、89a、89bは開口袋8
0を入口管88aと排出管88bに装着する装着管であ
って、前記枠体82にチェーン99a、99bで固定さ
れている。排水ピット86の右側壁87aには、排水が
流入する入口管88aが、左側壁87bには排水が流出
する排出管88bが施設してあり、排出管88bの位置
は入口管88aの位置より高くしてあり、汚物の沈殿効
率を高める。
【0020】次に、前記構成の部品による排水処理につ
いて説明する。先ず、開口袋80の口を広げ、開口袋8
0を突き破って突起83に装着し、開口袋80の底部を
載置台85に載せる。尚、載置台85の位置は、チェー
ン84を突起83に掛ける位置によって調節可能であ
り、開口袋80内に汚水が貯留しても、開口袋80は突
起83で破れないようになっている。次に、装着管81
a(81b)を、開口袋80の内側から入口管88a
(排出管88b)に挿入すると開口袋80が破れ(破れ
ないときにはナイフ等で破る)、入口管88a(排出管
88b)と開口袋80とを連通状態にすることができ
る。この作業は、新しい開口袋80の内側から作業をす
るため、排水ピット86内の汚れに触れることなく衛生
的に作業を行うことができる。この作業が終了すると、
入口管88aからの排水は開口袋80に入り、汚物は、
順次、開口袋80の底に溜るが、開口袋80は載置台8
5に載っているので破れることはないし、排水は排出管
88bから排出される。
【0021】開口袋80の底に多くの汚物が溜ったとき
には、先ず、枠体82を入口管88a側を少し上になる
ように持ち上げる。すると、開口袋80内の汚水は、排
出管88bから排出され、開口袋80内には汚物が残
る。そして、開口袋80内の排水が少なくなった後に、
チェーン99a、99bを引っ張って、装着管81a
(81b)を入口管88a(排出管88b)から抜き、
枠体82をピット86から取り出す。そして、開口袋8
0を突起83から外し、開口袋80を廃棄処分すること
によって汚物処理は簡便にできる。そして、前記工程を
繰り返すことによって、新たな開口袋80は排水ピット
内の汚物に触れることなく衛生的に作業が可能であり、
且つ、簡便に装着でき、入口管88aから流れてくる汚
物を順次除去することができる。尚、入口管88a(排
出管88b)がピット86内に突出している場合には、
装着管81a(81b)を入口管88a(排出管88
b)の内側又は外側に装着可能に形成する。
【0022】図8は、排水ピット86の右側壁87aに
排水が流入する入口管88aがL字形状である場合であ
り、図7(B)に対応し、この入口管88aの場合には
開口袋80に入口孔を明けると共に縛り部80aを形成
し、その縛り部80aを紐89で縛って対処する。尚、
この入口管88aがL字形状であると、排水ピット86
の液位が所定(排出管88bの取付け位置)になると、
軽い油類は入口管88aに溜り、排水ピット86内に流
れ込まず油類を除去可能であるし、又、排出管88bに
おいて、L字形状とすることによって軽い油類の排出を
妨げることができる。即ち、入口管88aと排出管88
bの少なくとも何れか一方をL字形状にすることによっ
て、油類の除去ができて好都合である。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1〜請求項3の含水汚物
の沈殿処理装置は、栓を介して開口袋を排出口に取り付
けた後に、含水汚物を沈殿させることによって汚物は開
口袋に溜り、その開口袋を廃棄することによって処理で
きるため、簡便で且つ衛生的に処理を可能とする。又、
請求項4の含水汚物の沈殿処理装置は、開口袋を載置台
に載せると共に、装着管で入口管と排出管を連通形成す
ることによって、排水内の汚物を開口袋に簡便に収集で
き、衛生的に処分することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の含水汚物の沈殿処理装置の
系統を示す図である。
【図2】排出口と栓の拡大図である。
【図3】開口袋を取り出す作用図である。
【図4】第2の実施の形態の含水汚物の沈殿処理装置の
系統を示す図である。
【図5】第3の実施の形態の含水汚物の沈殿処理装置の
系統を示す図である。
【図6】第4の実施の形態の主要部品を示す図である。
【図7】第4の実施の形態における開口袋(ビニール
袋)を排水ピットに装着した一部断面斜視図(A)、装
着管を入口管に装着状態の断面図(B)である。
【図8】L字形状の入口管に開口袋を取り付けた状態を
示す図である。
【符号の説明】
1 流し台 3(3a、3b、3c) 貯留槽 7 回収管 10 密閉容器 13 滞留槽 15 開口袋 16 受槽 17 瀘過紙 19 排出口 20 栓 20a 排液入口 21 開閉弁(電磁式) 22 戻管 24 タイマー 25 吸引装置 80 開口袋 81a、81b 装着管 82 枠体 85 載置台 86 排水ピット 88a 入口管 88b 排出管
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 21/00 - 21/34 A61C 17/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含水汚物を受け入れる滞留槽の底部に排
    出口を形成し、前記滞留槽に開口袋を敷き、排液入口を
    形成の栓を前記排出口に開口袋を介して装着し、排出口
    の出口側に開閉弁を取り付けることを特徴とする含水汚
    物の沈殿処理装置。
  2. 【請求項2】 排出口の周りに堰を設けることを特徴と
    する請求項1の含水汚物の沈殿処理装置。
  3. 【請求項3】 含水汚物を貯留槽から滞留槽に吸引装置
    を介して移送することを特徴とする請求項1又は請求項
    2の含水汚物の沈殿処理装置。
  4. 【請求項4】 入口管と排出管を施設の含水汚物の沈殿
    処理装置において、載置台を付設の枠体を排水ピットに
    載置可能に形成すると共に開口袋を載置台に載せ、装着
    管を前記開口袋の内側から前記入口管と排出管に連通可
    能に装着することを特徴とする含水汚物の沈殿処理装
    置。
JP04729297A 1996-03-08 1997-02-13 含水汚物の沈殿処理装置 Expired - Fee Related JP3201733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04729297A JP3201733B2 (ja) 1996-03-08 1997-02-13 含水汚物の沈殿処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067596 1996-03-08
JP8-80675 1996-03-08
JP04729297A JP3201733B2 (ja) 1996-03-08 1997-02-13 含水汚物の沈殿処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09294901A JPH09294901A (ja) 1997-11-18
JP3201733B2 true JP3201733B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=26387460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04729297A Expired - Fee Related JP3201733B2 (ja) 1996-03-08 1997-02-13 含水汚物の沈殿処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201733B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113456332A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 甘肃省人民医院 一种适用于造口袋的残留物去除结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102035303B1 (ko) * 2018-02-13 2019-10-22 대구보건대학교산학협력단 치기공용 폐석고 처리장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113456332A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 甘肃省人民医院 一种适用于造口袋的残留物去除结构
CN113456332B (zh) * 2021-06-30 2022-07-12 甘肃省人民医院 一种适用于造口袋的残留物去除结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09294901A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885076A (en) Method and system for removing mercury from dental waste water
CN209428274U (zh) 一种河道水质处理装置
JP3201733B2 (ja) 含水汚物の沈殿処理装置
US20060237362A1 (en) Wastewater solids strainer apparatus for plumbing drain systems in commercial kitchen facilities
KR102118557B1 (ko) 우수의 처리를 위한 여과 장치
JP2536702Y2 (ja) 排水トラップ装置
AU2014203445B2 (en) Sink assembly
JP2003082755A (ja) グリーストラップ
KR20010097084A (ko) 슬러지와 유류를 분리하는 장치 및 방법
AU2014100713A4 (en) Sink assembly
JP2571514Y2 (ja) 池水槽浄化装置
CN213446503U (zh) 义齿机污水处理装置
JP2537683Y2 (ja) 歯科用排水処理装置
CN213171832U (zh) 一种处理养殖废水的自动化控制装置
JP2550473Y2 (ja) 歯科用汚液処理槽
JPH0722251Y2 (ja) 歯科用スピットン
JP2576117Y2 (ja) 歯科治療汚水処理装置
CN218755320U (zh) 一种污水处理用排泥装置
CN212104362U (zh) 一种可收集厨余垃圾并自动清洗过滤孔的水槽
CN210263260U (zh) 一种直接收集滤渣的洗菜池
KR200222074Y1 (ko) 싱크대 배수구 악취 차단 및 음식물 찌꺼기 처리 개선 장치
JPS5833770Y2 (ja) 雑排水処理装置
JPH06154248A (ja) 歯科治療汚物の廃水処理装置
JPS629995Y2 (ja)
JPS5833771Y2 (ja) 雑排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees