JP3200611B2 - 主として穀物の乾燥装置 - Google Patents

主として穀物の乾燥装置

Info

Publication number
JP3200611B2
JP3200611B2 JP00138293A JP138293A JP3200611B2 JP 3200611 B2 JP3200611 B2 JP 3200611B2 JP 00138293 A JP00138293 A JP 00138293A JP 138293 A JP138293 A JP 138293A JP 3200611 B2 JP3200611 B2 JP 3200611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
carry
bin
dried
storage bin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00138293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06201262A (ja
Inventor
昭紀 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP00138293A priority Critical patent/JP3200611B2/ja
Publication of JPH06201262A publication Critical patent/JPH06201262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200611B2 publication Critical patent/JP3200611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、米や麦等の穀物を集荷
して乾燥貯蔵する乾燥処理施設等に用いられる主として
穀物の乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の乾燥装置は、特開平3−
122485号公報に開示されているように、穀物を貯
蔵する多数の貯蔵ビンと、穀物を乾燥させる多数の乾燥
タンクと、一機の入換タンクとを備え、各乾燥タンクで
1回約1日の乾燥行程を終了させた後、乾燥タンクの一
機から入換タンクに穀物を一旦移し、空となる乾燥タン
クに他の乾燥タンクの穀物を順次移し、最後に空となる
乾燥タンクに入換タンクの穀物を移し、しかる後再び乾
燥を行い、このような移し換えによる乾燥を数回繰り返
すと共に、移し換え時に穀物の水分を水分センサで検出
し、含水率が所定以下になったとき残乾燥時間を演算し
て該時間経過後に乾燥処理を終了させ、穀物に過不足な
く風を供給して過乾燥並びに乾燥不足を防止しようとし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のもので
は、各一機の乾燥タンクに初回に搬入される穀物は種々
異なる含水率をもつ穀粒が混ざり合った状態で詰め込ま
れるため、このような種々の含水率をもつ穀粒が混在し
ているビン単位で移し換えや乾燥時間の調節を行っても
十分ではなく、もともと含水率の低い穀粒部分は過乾燥
気味となり、もともと含水率の高い穀粒部分は乾燥不足
気味となる問題がある。
【0004】本発明では、初回に搬入する穀物等を所定
量づつ計量してその水分値に応じて搬入するビンを振り
分け、かつ、振り分けた一つの水分区分内における一機
のビンの搬入量が最大値を越えると他のビンに搬入先を
変更することにより、各貯蔵ビンにおける穀物等の水分
値を揃え、移し換えや、乾燥時間の調節によるトータル
風量の調節等の後の制御が適正に行えると共に、このよ
うな振分搬入を行った場合に、搬入量が極端に少なくな
るビンも出てきて、乾燥処理時の空気の供給により穀物
等が飛散するおそれも生じるが、このような弊害に対処
すべく、搬入量が所定値以下のビンを峻別して乾燥処理
を変更し得るようにし、全体として適正な乾燥が行える
主として穀物の乾燥装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するために、空気の供給路11に接続する多数の貯蔵ビ
ン10と、これら貯蔵ビン10に被乾燥物を搬入する搬
入機15と、前記貯蔵ビン10に搬入する被乾燥物を所
定量づつ計量する搬入計量器19と、該計量器19で計
量した所定量毎の被乾燥物の水分値を検出する水分検出
器20と、前記搬入機15を制御し、前記水分検出器2
0で検出した水分値に応じて所定量毎の被乾燥物を異な
る水分区分に対応して前記各貯蔵ビン10に振り分けて
搬入し、かつ、振り分けた一つの水分区分内における一
機の貯蔵ビン10の搬入量が最大値を越えると他の貯蔵
ビン10に搬入先を変更する振分搬入手段45と、被乾
燥物の搬入量が所定値以下となる貯蔵ビン10を峻別す
る峻別手段49とを備えている構成とした。
【0006】
【作用】振分搬入手段45により所定量毎の被乾燥物が
その水分区分に対応して貯蔵ビン10に詰められるた
め、各貯蔵ビン10一機当たりに詰められる被乾燥物の
水分値を揃えることができ、一機の貯蔵ビン10におけ
る部分部分で乾燥ムラが生じることなく、一機のビン全
体で均一な乾燥が行えるのである。
【0007】しかも、このような振分搬入において、一
機の貯蔵ビン10の搬入量が最大値を越えると他の貯蔵
ビン10に搬入先を変更するのであるから、搬入量が極
端に少なくなるビンも出ていくるが、峻別手段49によ
り、このように搬入量が所定値以下となる貯蔵ビン10
は他のビンと峻別されるため、例えば供給風量を小さめ
に補正する等、他と乾燥処理を変更することができ、被
乾燥物の飛散等の弊害に対し有効に対処し得る制御も可
能となるのである。
【0008】
【実施例】図1に示すものは、本発明乾燥装置を適用し
た穀物乾燥処理施設であって、荷受側に、トラック等で
持ち込まれる穀物の荷受ホッパー1、荷受昇降機2、再
脱穀機3をもつ粗選機4、荷受した穀物を所定重量(例
えば500kg)毎計量する荷受計量器5を各々備える
と共に、出荷側に、調節タンク6,籾摺機7、揺動選別
機8、出荷タンク9を各々備えている。そして、これら
荷受側と出荷側との間に、空気の供給路11に接続する
NO.1〜NO.10の貯蔵ビン10と、投入昇降機1
2並びに中継コンベア13、位置センサ14aをもつ可
動式のトップコンベア14を備え、貯蔵ビン10に穀物
を搬入する搬入機15と、各貯蔵ビン10の底部側を開
閉する電動シャッター16並びに、出口部を投入昇降機
12の下部受入口12aに臨ませる取出コンベア17を
備え、貯蔵ビン10から穀物を取出して前記搬入機15
側に受け渡す搬出機18とを設けている。又、投入昇降
機12の上部排出口12bと中継コンベア13との間に
は、貯蔵ビン10に搬入する穀物を所定量、例えば一機
の貯蔵ビン10の容量が100kgであればその約20
分の1程度の5kgづつ計量する搬入計量器19と、該
計量器19で計量する所定量毎の穀物の水分値を検出す
る水分検出器20とを設けている。
【0009】更に、各貯蔵ビン10には、図2にも示す
ように、空であることを検出する空ビンセンサ21と満
杯であることを検出するレベルセンサ22とを設けてお
り、又、空気の供給路11には、空気調和機23で生成
し、ファン24で送り出す常温除湿空気を供給してお
り、この供給路11と各貯蔵ビン10の内部とは開閉自
由な電動ダンパー25を介して連結している。
【0010】尚、図1において、取出コンベア17の出
口部には三方切換弁26を介装し、一方の切換ポートを
投入昇降機12側に接続していると共に、他方の切換ポ
ートを出荷側の調節タンク6と連結する排出昇降機27
に接続している。
【0011】図3に示すものは、マイクロプロセッサー
を具備する制御装置40であって、次の〜の構成手
段を備える。
【0012】搬入機15を制御し、水分検出器20で
検出した水分値に応じて所定量毎の穀物を次の表1に示
す三つの異なる水分区分に対応して貯蔵ビン10に振り
分けて搬入し、かつ、振り分けた一つの水分区分におけ
る一機の貯蔵ビン10の搬入量が最大値を越えると他の
貯蔵ビン10に搬入先を変更する振分搬入手段45
【0013】
【表1】
【0014】被乾燥物の搬入量が所定値(α;例えば
ビン容量の半分)以下となる貯蔵ビン10を峻別する峻
別手段49 前記振分搬入手段45で振り分けて搬入した被乾燥物
の水分区分の高低に応じて前記電動ダンパー25の開度
調節を行い、貯蔵ビン10に供給する風量を大小に設定
する風量設定手段48 前記峻別手段49で峻別した所定値以下の貯蔵ビン1
0に対する風量を、前記風量設定手段48で設定した開
度に対し係数(β;0<β<1)をかけて小さめの開度
に補正する風量補正手段50 乾燥処理が一行程終了したとき、前記搬出機18及び
搬入機15を制御し、穀物が搬入された貯蔵ビン(発ビ
ン)から空の貯蔵ビン(着ビン)に穀物を移し換えるロ
ーテーション制御手段44 尚、前記制御装置40の入力部42には、前記位置セン
サ14a、搬入計量器19、水分検出器20、空ビンセ
ンサ21、レベルセンサ22、及びローテーション制御
時の発着ビン等を指定するキーボードから成る入力器2
8を接続している。又、その出力部43には、前記搬入
機15、搬出機18、各貯蔵ビン10の搬入状態をシミ
ュレートするディスプレイ29、空気調和機23、ファ
ン24、各電動ダンパー25及び三方切換弁26を接続
している。
【0015】次に、以上の構成による制御手順を図4を
用いて説明する。まず、ステップaでNO.1〜NO.
9の各貯蔵ビン10の水分区分データBn(n=1〜
9)及びNO.1〜NO.10の搬入重量データMn
(n=1〜10)に「0」を格納して初期化する。尚、
NO.10には、穀物の移し換えの際に少なくとも一機
は空ビンとしておく必要があるため、初回の搬入は行わ
ないこととしている。
【0016】そして、ステップbで搬入計量器19によ
り5kgづつ計量して、ステップdで水分検出器20に
より水分値を検出し、同d−1〜d−3で表1の区分に
従ってグループ識別子Gに「1」又は「2」又は「3」
を代入しておく。いま、仮にその水分値が22%以上で
あったならば、G=1となる。続いて、ステップeでビ
ン番指標nに「1」を格納し、ステップfでNO.1に
対応した水分区分データB1が「0」つまりNO.1が
未だ空で搬入穀物が一番最初のものである場合は、ステ
ップgでNO.1にその穀物を搬入した後、ステップh
でグループ識別子G=1をB1に格納し、ステップiで
NO.1に対応した搬入重量データM1に「1」を加算
し、そして、ステップjでビン番指標nを「0」にクリ
アしてステップkからステップbにリタ−ンし、次の計
量を行う。
【0017】次の計量穀物も同じ水分区分ならばG=1
となり、ステップfでB1=1で0でないから、ステッ
プoに進み、該ステップoでG=B1=1つまりNO.
1に既に搬入した穀物と同じ水分区分に属する穀物であ
ると判定され、ステップpでNO.1がレベルセンサ2
2の検出で満杯と判定されない限り、このNO.1に搬
入穀物を追加して搬入し、再びステップbにリタ−ンす
る。
【0018】この次の計量穀物の水分値が例えば20%
ならばG=2となり、B1=1と矛盾するため、ステッ
プoで否定的判定がなされて、ステップmに進み、ビン
番指標nを1だけ更新した後ステップfにリタ−ンし、
ここでB2=0であるからステップgでNO.2にその
穀物を搬入した後、ステップhでG=2をB2に格納
し、ステップiでNO.2の搬入重量データM2に
「1」を加算し、ステップkからステップbにリタ−ン
し、次の計量を行う。
【0019】更に次の計量穀物の水分値が18%以下な
らばG=3となり、ステップmでビン番指標nが3に更
新されたときに初めてステップgでNO.3にその穀物
を搬入した後、ステップhでG=3をB3に格納し、ス
テップiでNO.3の搬入重量データM3に「1」を加
算し、ステップkからステップbにリタ−ンし、次の計
量を行う。
【0020】更にこの次の計量穀物の水分値が21%な
らばG=2となり、ステップmでビン番指標nが2に更
新されたときにステップgでNO.2にその穀物を追加
して搬入した後、ステップhでG=2をB2に再格納
し、ステップiでNO.2の搬入重量データM2に
「1」を加算し、ステップkからステップbにリタ−ン
し、次の計量を行う。
【0021】そして、このような所定量毎の搬入がある
程度進行してゆき、例えばNO.1が満杯になったなら
ば、ステップpからステップmに進み、該ステップmで
ビン番指標nが4に更新されたときに、ステップfから
ステップgに進み、該ステップgでNO.4に穀物を搬
入し、ステップhでG=1をB4に格納し、ステップi
でM4に「1」を加算し、ステップkからステップbに
リタ−ンし、次の計量を行うのである。
【0022】尚、ステップmによるビン番指標nの更新
でn=9となっても、ステップoで否定的判定がなされ
るか又はステップpで肯定的判定がなされた場合には、
荷受計量器5の故障等で搬入穀物が過剰に多い場合等が
考えられるため、ステップqからステップrに進み、警
報を発した後処理を終了するようにしている。
【0023】こうして、順次ランダムに搬入されてくる
種々の水分値をもつ穀物は、例えば図示のようにその水
分値に応じて所定の貯蔵ビン10に振り分けられるので
あって、後に行う乾燥処理で、各貯蔵ビン10一機当た
りに詰められた穀物の部分部分で乾燥ムラが生じること
なく、一機のビン全体で均一な乾燥を行い得るのであ
る。
【0024】そして、荷受けした穀物例えば500kg
が全て搬入されたときには、ステップcからステップs
に進み、各搬入重量データMnが所定値(α)を越える
ものには「1」を、所定値(α)以下となるものには係
数(β;0<β<1)をそれぞれ搬入重量データMnに
再格納する。
【0025】次に、ステップtで湿のグループのビン
(図示例ではNO.1,4,5)の電動ダンパー25の
開度データVnに大開度K1を、ステップuで半乾のグ
ループのビン(NO.2,6)の電動ダンパー25の開
度データVnに中開度K2を、ステップvで乾燥のグル
ープのビン(NO.3,7)の電動ダンパー25の開度
データVnに小開度K3を、ステップwで空ビン(N
O.8,9,10)の電動ダンパー25の開度データV
nに閉状態を示す「0」をそれぞれ格納し、ステップx
で、各ビンに対応する電動ダンパー25の開度をMn×
Vnに設定し、空気調和機23及びファン24を駆動し
て除湿空気による送風を行うのである。
【0026】こうして、水分区分の高い穀物に対しては
供給風量が大きく、水分区分の低い穀物に対しては供給
風量が小さく制御されて、各水分区分に応じた乾燥処理
が行えると共に、搬入量が所定値(α)以下のビンに
は、本来の電動ダンパー開度に係数(β)をかけた小さ
めの開度に見合った風量を供給できるため、被乾燥物が
飛散して損傷が生じるといった弊害を防止できるのであ
る。
【0027】次に、一行程の乾燥処理が終了するとステ
ップyからステップzに進み、例えば表2に示すような
発着ビンに従うローテーション制御に移るのであり、1
回のローテーションで各ビンは図示のような状態にな
る。このとき、同時に、各発ビンの水分区分データBn
及び開度データVnを着ビン側に再格納し、2回目の乾
燥処理時にも、各ビンの水分区分及び搬入量に応じた風
量制御が行えるようにするのである。尚、この例では、
ローテーションを3回行うこととしており、各回毎に順
位1から7までの移し換えにより、1回のローテーショ
ンを終了するようにしている。空ビンNO.とは、各回
のローテーションにおいて順位7の移し換えが終了した
時点で空となる貯蔵ビンの番号である。
【0028】
【表2】
【0029】尚、上記実施例では、所定値(α)以下の
搬入量となるビンを峻別して、その結果を風量補正に利
用したが、その他、所定値以下の搬入量となるビンに対
し、所定値を越えるビンから一部排出する被乾燥物を補
充し、各ビンの搬入量を平均化する平均化制御に利用す
ることも可能である。
【0030】又、上記実施例では、供給風量の制御に際
し、電動ダンパー25の開度調節によったが、その他、
電動ダンパー25を開度調節しないで開閉制御のみと
し、水分区分の高いビンに対する開時間を長く、水分区
分の低いビンに対する開時間を短くして、送風時間を変
更することにより、ビンに対する供給風量を大小に制御
するようにしてもよい。又、異なる水分区分毎にグルー
プ分けしたビンに対し順次個別的に送風を行い、ファン
24の回転数を送風を現に行おうとするグループの水分
区分の高低に対応させて高低制御するようにしてもよ
い。
【0031】更に、上記実施例では、空気調和機23を
用い、除湿した空気を供給路11に供給したが、除湿空
気を用いることなく大気をそのまま利用してもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、振分搬
入手段45により所定量毎の被乾燥物がその水分区分に
対応して貯蔵ビン10に詰められるため、各貯蔵ビン1
0一機当たりに詰められる被乾燥物の水分値を揃えるこ
とができ、一機の貯蔵ビン10における部分部分で乾燥
ムラが生じることなく、一機のビン全体で均一な乾燥が
行え、しかも、このような振分搬入において、搬入量が
極端に少なくなるビンも出ていくるが、峻別手段49に
より、このように搬入量が所定値以下となる貯蔵ビン1
0は他のビンと峻別されるため、例えば供給風量を小さ
めに補正する等、他と乾燥処理を変更することができ、
被乾燥物の飛散等の弊害に対し有効に対処し得る制御も
可能となるのであって、全体として、適正な乾燥処理を
行い得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乾燥装置を示す概略図。
【図2】同貯蔵ビンの要部の断面図。
【図3】同制御装置のブロック構成図。
【図4】同制御装置のフローチャート。
【符号の説明】
10;貯蔵ビン、11;供給路、15;搬入機、19;
搬入計量器、20;水分検出器、45;振分搬入手段、
49;峻別手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気の供給路(11)に接続する多数の
    貯蔵ビン(10)と、これら貯蔵ビン(10)に被乾燥
    物を搬入する搬入機(15)と、前記貯蔵ビン(10)
    に搬入する被乾燥物を所定量づつ計量する搬入計量器
    (19)と、該計量器(19)で計量した所定量毎の被
    乾燥物の水分値を検出する水分検出器(20)と、前記
    搬入機(15)を制御し、前記水分検出器(20)で検
    出した水分値に応じて所定量毎の被乾燥物を異なる水分
    区分に対応して前記各貯蔵ビン(10)に振り分けて搬
    入し、かつ、振り分けた一つの水分区分内における一機
    の貯蔵ビン(10)の搬入量が最大値を越えると他の貯
    蔵ビン(10)に搬入先を変更する振分搬入手段(4
    5)と、被乾燥物の搬入量が所定値以下となる貯蔵ビン
    (10)を峻別する峻別手段(49)とを備えているこ
    とを特徴とする主として穀物の乾燥装置。
JP00138293A 1993-01-07 1993-01-07 主として穀物の乾燥装置 Expired - Fee Related JP3200611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00138293A JP3200611B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 主として穀物の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00138293A JP3200611B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 主として穀物の乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201262A JPH06201262A (ja) 1994-07-19
JP3200611B2 true JP3200611B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=11499939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00138293A Expired - Fee Related JP3200611B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 主として穀物の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200611B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6492477B2 (ja) * 2014-09-17 2019-04-03 井関農機株式会社 乾燥調製設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06201262A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200611B2 (ja) 主として穀物の乾燥装置
JP2926087B2 (ja) 主として穀物の乾燥装置
JP3200610B2 (ja) 主として穀物の乾燥装置
JP4821564B2 (ja) 穀粒収容設備
JP3122795B2 (ja) 乾燥装置
JP4483146B2 (ja) 穀物乾燥調製施設
JPH11101682A (ja) 穀粒貯留サイロの穀粒量管理装置
JP3316637B2 (ja) 穀物乾燥施設
JP2995251B2 (ja) 乾燥装置
JP3208497B2 (ja) 穀物乾燥施設
JP4696189B2 (ja) 穀物貯蔵方法及び穀物貯蔵設備
JP3519934B2 (ja) 穀物処理設備における穀物処理方法
JP3122796B2 (ja) 乾燥装置
JP3389645B2 (ja) 共同乾燥調製施設における穀物処理方法
JP2505983Y2 (ja) 穀物ロ―テイション設備の穀物計量設備
JP3303317B2 (ja) 穀物調製装置
JP4049645B2 (ja) 穀粒貯留設備の管理装置
JP2987303B2 (ja) 穀物処理設備
JP2981753B2 (ja) 穀物共同乾燥施設
JPH03191288A (ja) 穀物乾燥装置
JPH1144649A (ja) 穀粒の品質判別装置及び穀粒の仕分け方法
JPH07208858A (ja) 穀物用テストドライヤ
JPH08228588A (ja) 原料一時貯留設備
JP2011200259A (ja) 穀粒収容設備
JPH06221756A (ja) 穀物乾燥施設の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees