JP6492477B2 - 乾燥調製設備 - Google Patents

乾燥調製設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6492477B2
JP6492477B2 JP2014189163A JP2014189163A JP6492477B2 JP 6492477 B2 JP6492477 B2 JP 6492477B2 JP 2014189163 A JP2014189163 A JP 2014189163A JP 2014189163 A JP2014189163 A JP 2014189163A JP 6492477 B2 JP6492477 B2 JP 6492477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
moisture value
moisture
grain
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014189163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061479A (ja
JP2016061479A5 (ja
Inventor
裕人 薬内
裕人 薬内
浩史 豊田
浩史 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2014189163A priority Critical patent/JP6492477B2/ja
Publication of JP2016061479A publication Critical patent/JP2016061479A/ja
Publication of JP2016061479A5 publication Critical patent/JP2016061479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492477B2 publication Critical patent/JP6492477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、穀物乾燥機に関するものである。
バーナからの熱風で乾燥する穀物の水分値を水分計で測定し、その水分測定値が停止水分値設定手段で設定している水分値に一致するときに、バーナの燃焼を停止して乾燥作業を終了する乾燥終了制御手段を有する穀物乾燥機において、乾燥途中の所定のタイミングでバーナの燃焼を停止して休止乾燥をし、所定時間経過後にバーナを再燃焼させる休止乾燥制御手段と、その休止乾燥制御手段による休止乾燥の開始時及び終了時における水分値の各測定値を読み込み、その両測定値から水分の戻りを検出する戻り水分値検出手段と、その戻り水分値に応じて前記停止水分値設定手段で設定してある停止水分値を補正する停止水分値補正手段を設けた停止水分補正装置は、公知である(特許文献1)。
特公平7−89023号公報
本発明は、コンバインで収穫した収穫穀物を、水分むらを少なくして乾燥効率を高め迅速に乾燥することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するために次の技術的手段を講じた。
請求項1の発明は、
バーナ(5)と水分計(26)と吸引排気ファン(7)を備える複数の穀物乾燥機(52A,52B,52C)と、該複数の穀物乾燥機(52A,52B,52C)の運転を制御可能なコントローラを備え、
該コントローラは、コンバインに搭載して収穫穀物の水分値を測定するコンバイン用水分計と通信可能に構成し、
前記コンバイン用水分計の水分値情報を受けた前記コントローラは、前記複数の穀物乾燥機(52A,52B,52C)の中の水分値が近い穀物乾燥機を選択し、前記収穫穀物を搬送するよう搬送指令を出し
バーナ(5)の生成する熱風で乾燥される穀物の水分値を水分計(26)で測定し、測定水分値が乾燥目標水分値に到達するとバーナ(5)の燃焼を停止して乾燥作業を終了し、
乾燥作業の終了後において、機内穀物を循環しながら水分値を測定し該測定水分値が前記乾燥作業終了時の乾燥目標水分値を上回る場合には、バーナ(5)の停止状態で且つ吸引排気フアン(7)を駆動して通風循環乾燥運転を実行し、測定水分値が前記乾燥目標水分値に到達すると通風循環乾燥運転を停止する水分戻り補正制御手段を備え、
前記水分戻り補正制御手段は、乾燥作業終了後において所定時間毎に水分値を測定し乾燥目標水分値に対する戻り水分値を確認することを特徴とする乾燥調製設備とする。
請求項2の発明は、
乾燥目標水分値より高い所定水分値を上下2段階に区分し、乾燥目標水分値以上で目標水分値に近い水分値の場合には通風循環乾燥運転を実行し、乾燥目標水分値以上で目標水分値から離れて高い場合にはバーナ燃焼による熱風乾燥運転を実行することを特徴とする請求項1記載の乾燥調製設備とする。
本発明によると、コンバインで収穫した収穫穀物を、水分むらを少なくして乾燥効率を高め迅速に乾燥することができる。
また、乾燥作業の終了後において、機内穀物を循環しながら水分値を測定し、該測定水分値が前記乾燥作業終了時の乾燥目標水分値を上回る場合には、水分戻り補正を行うことができる
また、外気湿度や未熟米の多い穀物による水分値の戻りを確実に抑制することができる。
穀物乾燥機の切断側面図。 穀物乾燥機の切断正面図。 操作盤の正面図。 操作パネルの表示内容を示す図。 操作パネルの表示内容を示す図。 制御ブロック図。 フローチャート。 穀物乾燥機の斜視図。 穀物乾燥機のブロック図。
前記技術思想に基づいて具体的に構成された実施の形態について以下図面を参照しつつ説明する。
まず、図1及び図2に基づきこの発明を具備する循環式穀物乾燥機の全体構成について説明する。
1は乾燥機の機枠で、この機枠1内には貯溜室2,乾燥室3,集穀室4を上方から下方に順次配設している。乾燥室3には複数の左右穀粒流下通路9,9を形成し、左右穀粒流下通路9,9の前後一側にはバーナ5のバーナ風胴25に通じる熱風室6を配設し、左右穀粒流下通路9,9の前後他側には吸引排気ファン7のファン胴7aに通じる排風室8,8を配設し、左右穀粒流下通路9,9の下端部に繰出バルブ10を設けている。
前記機枠1の外側には集穀室4の前後一側に集めた穀粒を貯溜室2に揚穀還元する昇降機11を立設している。該昇降機11内の上下の駆動プーリ,従動プーリにバケットベルト13を巻き掛け、集穀室4の底部に設ける下部搬送装置14により乾燥穀粒を前後一側に移送し、昇降機11により揚穀する。昇降機11で揚穀された穀粒を上部搬送装置16の始端側に供給し、更に上部搬送装置16により横送して貯溜室2の上部中央に配設する回転拡散板18に送り、貯溜室2内に拡散落下させる。
前記繰出バルブ10,昇降機11,下部搬送装置14,上部搬送装置16から構成されている穀粒循環系は、機体の下部後側に配設している昇降機モータ29により駆動される。また、昇降機11における上下中途部の壁面には水分計26を設け、バケットベルト13の上昇行程と下降行程の間隔部に設けた取込み口(図示省略)からサンプル粒を取り込み、水分値を測定する。この水分計26は、例えば一対の電極ロール間でサンプル粒を1粒ずつ圧縮粉砕し、その抵抗値を電気的に処理し一粒ずつの水分値に換算する公知のものである。
左右穀粒流下通路9,9の左右中間部に位置する乾燥室3には、遠赤外線放射体23を配設している。この遠赤外線放射体23は、熱風室6内にあってバーナ5の燃焼面と対向するように配設している前後方向に沿う内側遠赤外線放射体23aと、内側遠赤外線放射体23aを被覆する外側遠赤外線放射体23bとで構成されている。
内側遠赤外線放射体23a,外側遠赤外線放射体23bには遠赤外線放射塗料を塗布し、内側,外側遠赤外線放射体23a,23bを通過した熱風は無数の小孔から左右に吹き出し、集穀室4の左右穀粒流下通路9,9を流下する穀粒に遠赤外線放射熱を浴びせ穀粒の乾燥を促進させる。
バーナ5で生成された熱風はバーナ送風ファン(図示省略)の圧風作用,吸引排気ファン7の吸引作用で内側遠赤外線放射体23a,外側遠赤外線放射体23bを通過し熱風室6内に熱風として供給される。次いで、熱風は左右穀粒流下通路9,9,左右排風室8,8を流れながら穀粒を乾燥し、吸引排気ファン7により機外へ吸引排出される。
また、図1,図8に示すように、バーナ風胴25の上方にコントロールボックス35を設け、コントロールボックス35の前側面に操作盤36を設けている。操作盤36には、図3に示すように、張り込み運転用の張込スイッチSW1,通風乾燥運転用の通風スイッチSW2,熱風乾燥運転用の乾燥スイッチSW3,穀物排出運転用の排出スイッチSW4
,運転停止用の停止スイッチSW5,緊急停止スイッチSW6を設けている。
操作盤36には運転表示画面36aを設け、乾燥運転中の検出熱風温度,測定水分値,乾燥運転終了までの残時間などを順次切換え表示するようにしている。
また、操作盤36の操作パネル36bには、図4に示すように穀物種類を設定する穀物種類スイッチSW7,張込量を設定する張込量スイッチSW8,到達目標水分値を設定する水分スイッチSW9,乾燥速度を設定する乾燥速度スイッチSW10,乾燥モードを設定する乾燥モードスイッチSW11,水分値の戻りを補正する水分戻り補正スイッチSW12を設け、これらスイッチの右側に設定内容を表示する表示部をそれぞれ設けている。
なお、穀物乾燥機には熱風室6内の温度を検出する熱風温度検出センサSE1,排風室8内の温度を検出する排気温度センサSE2,外気温度を検出する外気温度センサSE3,外気湿度を検出する外気湿度センサSE4,穀物流下通路9を流下中の穀物温度を検出する穀温センサSE5を設けている。
コントロールボックス35には制御部38を設け、図6に示すように、制御部38の入力側には各種スイッチ,センサ類を接続し、出力側には、出力回路,駆動回路を経由して吸引排気ファンモータ(図示省略),昇降機モータ29,繰出バルブモータ(図示省略),バーナ駆動手段(図示省略),水分計駆動手段(図示省略),運転状態を表示する張込み表示ランプL1,通風表示ランプL2,乾燥表示ランプL3,排出表示ランプL4などを接続している。
次に、穀物乾燥機の乾燥運転の概要について説明する。
オペレータが張込スイッチSW1を操作すると、昇降機11,上部ラセン16が駆動され張込穀粒が順次貯溜室2に張り込まれる。張込運転が終了すると、オペレータは張込量スイッチSW8を操作し張込穀粒量を設定する(張込量検出手段(図示省略)で張込量を自動検出し自動設定するようにしてもよい)。次いで、水分スイッチSW9を操作し到達目標水分値(例えば14%)を設定し、次いで、穀物スイッチSW7を操作し乾燥対象穀物を設定し、乾燥速度スイッチSW10を操作し乾燥速度を設定し、乾燥モードスイッチSW11を操作し通風乾燥,休止乾燥の有無を設定し乾燥モードを設定する。
次いで、乾燥スイッチSW3を操作すると、制御部38の熱風乾燥作業指令に基づきバーナ5が燃焼を開始し、繰出バルブ10,下部ラセン14,昇降機11,上部ラセン16の循環系の駆動が開始し、熱風乾燥作業が開始される。次いで、穀粒張込量,設定乾燥速度,水分計26の測定穀物水分値,検出外気温度などの条件によりバーナ5の燃焼量が調節されつつ熱風乾燥運転を実行し、水分計26の測定水分値が設定乾燥目標水分値に到達すると、バーナ5の燃焼を停止し循環系の駆動を停止し乾燥運転を終了する。
次に、図7に基づき熱風乾燥作業の終了後の水分値戻り補正制御について説明する。
穀物乾燥機に乾燥穀物が張り込まれ(ステップS1)、オペレータの水分スイッチSW9の設定操作により乾燥目標水分値が設定され,張込量スイッチSW8の操作により張込み穀物量が設定され,乾燥速度スイッチSW10の操作により乾燥速度が設定され、乾燥モードスイッチSW11の操作により乾燥モードが設定される(ステップS2)。
次いで、オペレータの乾燥スイッチSW3のオン操作により(ステップS3)、制御部38の熱風乾燥作業開始指令に基づきバーナ5を点火し熱風乾燥作業を開始する(ステップS4)。次いで、乾燥作業が進行し水分計26の測定水分値が乾燥目標水分値に到達すると(ステップS5)、熱風乾燥運転を終了する(ステップS6)。
次いで、乾燥運転開始前または乾燥運転終了後にオペレータが水分戻り補正スイッチSW12をオンし水分戻り補正制御を選択している場合には(ステップS7)、制御部38の水分戻り補正制御指令に基づき所定時間毎に吸引排気フアン7の駆動を停止あるいは駆動した状態で機内穀粒を循環する循環運転を開始し、水分計26の測定水分値を運転表示画面36aに表示しながら穀物張込み量と循環量とから機内穀物が1循環終了する間に所定時間毎に複数回の水分値を測定し平均水分値を算出する(ステップS8)。
次いで、平均水分値が所定水分値以上乾燥目標水分値より高い場合には(ステップS9)、前記通風循環乾燥運転を実行し(ステップS10)、ステップ9に戻る。
また、ステップ9で平均測定水分値が乾燥目標水分値より高くない場合には(ステップS9)、オペレータにより停止スイッチSW5または排出スイッチSW4がオンされている場合には(ステップS11)、水分戻り補正制御を終了し、乾燥作業を終了する。また、オペレータにより停止スイッチSW5または排出スイッチSW4がオンされていない場合には(ステップS11)、前記ステップ8に戻る。
また、前記水分戻り補正制御において、例えば水分戻り補正制御の実行間隔を設定できる水分戻り補正制御時間設定スイッチ(図示省略)を設け、制御部38の水分戻り補正制御実行時間間隔を、例えば1時間毎あるいは3時間毎と測定間隔を設定できるようにしてもよい。このようにすると、種々の天候に応じて保管時の穀物の水分値を安定させて保持することができる。
また、前記水分戻り補正制御において、吸引排気フアン7の駆動停止状態あるいは駆動状態で機内の穀物を循環する循環運転を開始し、穀物1循環中における測定平均水分値が乾燥目標水分値より所定水分値以上高い場合に追い乾燥作業を実行するにあたり、乾燥目標水分値より高い所定水分値を例えば上下2段階に区分し、乾燥目標水分値以上で目標水分値に近い場合には通風循環乾燥を実行し、乾燥目標水分値以上で目標水分値から離れて高い場合にはバーナ燃焼による熱風乾燥運転を実行するようにしてもよい。このようにすると、外気湿度や未熟米の多い穀物による水分値の戻りを確実に抑制することができる。
また、次のように構成してもよい。前記水分戻り補正制御を備えた穀物乾燥機において、熱風乾燥運転の終了後にオペレータが水分スイッチSW9を操作し乾燥目標水分値を下げ設定した場合には、制御部38の追い乾燥運転機能に基づき乾燥運転終了時の水分値及び当該乾燥運転の乾減率から熱風乾燥運転あるいは通風循環乾燥の追い乾燥時間を設定し乾燥作業を開始する。そして、操作盤36の運転表示画面36aに追い乾燥運転開始時の内容(乾減率,設定追い乾燥時間)を表示し、追い乾燥の進行に伴い所定時間毎に測定水分値(あるいは前記乾減率で算出された推定水分値)を表示し、測定水分値が追い設定乾燥目標水分値に到達すると乾燥運転を終了する。
前記構成によると、オペレータの追い乾燥の設定操作を簡単化し利便性を向上させることができる。
また、乾燥自動運転手段を備えた穀物乾燥機において、乾燥運転開始時の測定水分値と乾燥目標水分値とが所定水分値(例えば3%)以下の少ない場合には、自動でタイマ乾燥運転に入るようにし、所定の乾減率から熱風乾燥運転時間あるいは通風循環乾燥時間を設定し乾燥運転を開始し、オペレータの利便性を向上するようにしてもよい。
また、乾燥運転の終了後にオペレータが水分スイッチSW9を操作し乾燥目標水分値を下げ設定した場合には、制御部38の追い乾燥運転機能に基づき乾燥運転終了時の水分値及び当該乾燥運転の乾減率から熱風乾燥運転あるいは通風循環乾燥の追い乾燥時間を設定し乾燥作業を開始し、操作盤36の運転表示画面36aに追い乾燥運転の内容を表示し、測定水分値が追い乾燥で設定した乾燥目標水分値に到達すると乾燥運転を終了するようにしてもよい。
次に、図9の穀物乾燥調製設備51の穀物乾燥機への穀物張込み構成について説明する。
穀物乾燥調製設備51には複数の穀物乾燥機52A,52B,52Cと、穀物張込ピット53を備え、コンバイン(図示省略)で収穫した穀物を穀物張込ピット53のエレベータ54から複数の穀物乾燥機52A,52B,52Cに張込み可能に構成している。
穀物乾燥調整設備51には運転制御用のコントローラ(図示省略)を備えていて、複数の穀物乾燥機52A,52B,52Cの乾燥運転を制御し、エレベータ53の搬送方向を複数の穀物乾燥機に切換えできるようにしている。
また、前記コンバインには水分計を備え収穫穀物の水分値を測定できるようにし、例えば無線通信で測定した水分値を前記コントローラ(図示省略)に送信可能にしている。
コンバインから穀物張込ピット53へ穀物が搬入されエレベータ54で穀物乾燥機への張込が開始されると、コンバインから水分値情報(例えば水分値21%)がコントローラに送信され、次いで、コントローラから複数の穀物乾燥機52A,52B,52Cの中で当該水分値の最も近い水分値20%の穀物を乾燥している穀物乾燥機52Aへの搬送指令が出され、エレベータ54の搬送方向が切換えられ、穀物乾燥機52Aへ張込まれ乾燥作業中の穀物と一緒に乾燥作業がなされる。
前記構成によると、コンバインで収穫した穀物を複数の穀物乾燥機の中から乾燥水分値の近い穀物乾燥機に張込み一緒に乾燥することができ、水分むらを少なくしながら乾燥効率を高め迅速に乾燥することができる。
2 貯溜室
3 乾燥室
4 集穀室
5 バーナ
7 吸引排気ファン
10 繰出バルブ
11 昇降機
14 下部搬送装置
16 上部搬送装置
38 制御部
SW1 張込スイッチ
SW2 通風乾燥スイッチ
SW3 乾燥スイッチ
SW4 排出スイッチ
SW5 停止スイッチ
SW12 水分戻り補正操作手段(水分戻り補正スイッチ)

Claims (2)

  1. バーナ(5)と水分計(26)と吸引排気ファン(7)を備える複数の穀物乾燥機(52A,52B,52C)と、該複数の穀物乾燥機(52A,52B,52C)の運転を制御可能なコントローラを備え、
    該コントローラは、コンバインに搭載して収穫穀物の水分値を測定するコンバイン用水分計と通信可能に構成し、
    前記コンバイン用水分計の水分値情報を受けた前記コントローラは、前記複数の穀物乾燥機(52A,52B,52C)の中の水分値が近い穀物乾燥機を選択し、前記収穫穀物を搬送するよう搬送指令を出し
    バーナ(5)の生成する熱風で乾燥される穀物の水分値を水分計(26)で測定し、測定水分値が乾燥目標水分値に到達するとバーナ(5)の燃焼を停止して乾燥作業を終了し、
    乾燥作業の終了後において、機内穀物を循環しながら水分値を測定し該測定水分値が前記乾燥作業終了時の乾燥目標水分値を上回る場合には、バーナ(5)の停止状態で且つ吸引排気フアン(7)を駆動して通風循環乾燥運転を実行し、測定水分値が前記乾燥目標水分値に到達すると通風循環乾燥運転を停止する水分戻り補正制御手段を備え、
    前記水分戻り補正制御手段は、乾燥作業終了後において所定時間毎に水分値を測定し乾燥目標水分値に対する戻り水分値を確認することを特徴とする乾燥調製設備。
  2. 乾燥目標水分値より高い所定水分値を上下2段階に区分し、乾燥目標水分値以上で目標水分値に近い水分値の場合には通風循環乾燥運転を実行し、乾燥目標水分値以上で目標水分値から離れて高い場合にはバーナ燃焼による熱風乾燥運転を実行することを特徴とする請求項1記載の乾燥調製設備。
JP2014189163A 2014-09-17 2014-09-17 乾燥調製設備 Expired - Fee Related JP6492477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189163A JP6492477B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 乾燥調製設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189163A JP6492477B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 乾燥調製設備

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016061479A JP2016061479A (ja) 2016-04-25
JP2016061479A5 JP2016061479A5 (ja) 2017-10-05
JP6492477B2 true JP6492477B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55797443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189163A Expired - Fee Related JP6492477B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 乾燥調製設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492477B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109271712A (zh) * 2018-09-25 2019-01-25 北京石油化工学院 一种分段式干燥中的水分分析方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205777A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 金子農機株式会社 穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置
JPH02233987A (ja) * 1989-03-03 1990-09-17 Yamamoto Mfg Co Ltd 穀物乾燥装置の制御装置
JP3200611B2 (ja) * 1993-01-07 2001-08-20 ヤンマー農機株式会社 主として穀物の乾燥装置
JP2006254758A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Yanmar Co Ltd 農作物収穫処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016061479A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001066065A (ja) 循環式穀物乾燥機
JP6492477B2 (ja) 乾燥調製設備
JP3880601B2 (ja) 海苔乾燥室の補助装置
JP2016061479A5 (ja)
JP5750881B2 (ja) 穀物乾燥機
JP2016061521A (ja) 穀物乾燥機
JP2008175415A (ja) 穀物乾燥機
JP2012127621A5 (ja)
JP2015224835A (ja) 穀物乾燥機
JP5793933B2 (ja) 穀粒乾燥機
JP2008039221A (ja) 穀物乾燥機
JP2012225625A5 (ja)
JP6244947B2 (ja) 穀物乾燥機
JP2000346556A (ja) 穀物乾燥機
JP3216503U (ja) 自動乾燥装置
JP4985064B2 (ja) 穀物乾燥機
JP5793934B2 (ja) 穀粒乾燥機
JPH0464885A (ja) 穀物乾燥方法
JPS6390750A (ja) 穀粒乾燥機の水分測定方式
JP3880588B2 (ja) 海苔製造装置及び海苔製造方法
JPH0350485A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH01200185A (ja) 循環式穀物乾燥機の乾燥制御装置
JP3029110B2 (ja) 穀粒種子乾燥機の乾燥制御方式
JPH02233987A (ja) 穀物乾燥装置の制御装置
JPH01189483A (ja) 循環式穀物乾燥機の排塵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees