JPS61205777A - 穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置 - Google Patents

穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置

Info

Publication number
JPS61205777A
JPS61205777A JP4523885A JP4523885A JPS61205777A JP S61205777 A JPS61205777 A JP S61205777A JP 4523885 A JP4523885 A JP 4523885A JP 4523885 A JP4523885 A JP 4523885A JP S61205777 A JPS61205777 A JP S61205777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
grain
dryer
grains
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4523885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238875B2 (ja
Inventor
金子 愛次郎
知念 悌郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP4523885A priority Critical patent/JPS61205777A/ja
Publication of JPS61205777A publication Critical patent/JPS61205777A/ja
Publication of JPH0238875B2 publication Critical patent/JPH0238875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、穀物共乾施設において、乾燥中の穀物が乾燥
の進行に伴って減量する分を途中で補って、満量状態で
乾燥する自動混合乾燥方法ふ・よびその装置に関する。
従来の技術 従来、大量の穀物を効率よく乾燥するための共転施設(
共同乾燥調製施設または共同乾燥調製貯蔵施設)は、例
えば実公昭53−26392号公報または実公昭55−
22478号公報等に記載されているように、本出願前
公知である。
発明が解決しようとする問題点 ところで、穀物共乾施設において、高水分の穀物を乾燥
すると、乾燥の進行に伴って穀粒が収縮し、さらに堆積
密度が増加するため、乾燥の開始時には満量であっても
、共転状態になるとかなり減量してしまい、良好な乾燥
状態が保たれないことがある許りか、乾燥機はその能力
以下で使用される時間が生じて、乾燥効率の低下をきた
す原因となっていた。
そこで本発明は、上記の如き問題点に鑑み、乾燥の進行
に伴って半乾状態を検出した際に、それと略同等の水分
の貯留穀物を乾燥機が満量となるまで補充することによ
り、乾燥の開始から終了に至るまで略満量状態を保つこ
とができ、良好でしかも能率よく乾燥することができる
穀物共転施設における自動混合乾燥方法およびその装置
を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の技術的課題は上記目的を達成するにあり、その
ための技術的手段を次のように構成した。
すなわち、 複数の乾燥機および貯留タンクを備えてなる穀物共転施
設において、乾燥機で乾燥中の穀物の水分と貯留タンク
に貯留中の穀物の水分とが略同等水分となったら、貯留
中の穀物を抽出して乾燥機で乾燥中の穀物に混合し、そ
の乾燥機を満■にして仕上げ状態まで乾燥することを特
徴とする骨物共転施設における自動混合乾燥方法。
とし、さらにこの方法を実施するため、複数の乾燥機お
よび貯留タンクを備えてなる穀物共転施設において、乾
燥中の穀物の水分を測定し、かつ予め設定した水分値を
検出する乾燥制御装置と、各貯留タンクにおける貯留穀
物の有無ふ・よび水分を検出する貯留管理装置を設け、
上記乾燥制御装置から水分値検出信号を受けてそれと同
等水分の穀物を貯留している貯留タンクから穀物を当該
乾燥中の乾燥機へ張込む搬送制御装置を備えて構成した
ことを特徴とする穀物共転施設における自動混合乾燥装
置。
としたものである。
作        用 穀物共転施設においては、荷受けされた穀物は直接乾燥
機に張込まれるか、一旦貯留タンクに貯留されたうえ乾
燥機に張込まれて乾燥される。また、荷受けされた高水
分穀物は、変質を防ぐため半乾状態まで乾燥したうえ貯
留タンクに貯留する場合もある。
穀物の乾燥にあたっては、乾燥機に穀物を満量に張込み
、乾燥を開始するが、乾燥の進行に伴って穀粒の収縮ふ
・よび堆積密度の上昇により次第に減量する。しかし、
乾燥の進行によって半乾状態が検出されると、乾燥中の
穀物と略同等水分の穀物が貯留されている貯留タンクか
ら穀物が抽出され、当該乾燥機に゛満量まで張込まれる
ので、以後仕上げ状態まで混合乾燥される。このため、
乾燥の開始から終了に至るまで略満量の状態を保って穀
物が乾燥されるので、全期間にわたって乾燥条件が一定
に保たれ、乾燥状態が良好に保たれると共に、乾燥機を
効率よく稼動させることができる。
本発明に係る装置においては、乾燥制御装置で乾燥中の
穀物の水分が測定され、かつ予め設定された水分値が検
出される。そして、乾燥制御装置で水分値が検出される
と、貯留管理装置で上記水分値と略同等水分の貯留中の
穀物が検出され、その穀物は搬送制御装置の作動によっ
て乾燥機に満量まで張込まれる。以後乾燥機では混合さ
れた穀物が仕上げ状態まで乾燥され、その乾燥を終了す
る。
実   施   例 本発明に係る装置の一実施例を図面について説明する。
。 共転施設は、複数の乾燥機1,1・・・・・・・・・複
数の貯留タンク2,2・・・・・・・・・を備え、さら
に荷受けされる穀物を乾燥機1,1・・・・・・・・・
または貯留タンク2.2・・・・・・・・・に張込み、
かつ乾燥機1,1・・・・・・・・・と貯留タンク2,
2・・・・・・・・・間で穀物を受渡すための搬送装置
3ふ・よびその他の装置を備えて構成されている。
上記複数の乾燥機1,1・・・・・・・・・には、それ
ぞれ乾燥中の穀物の水分を測定し、かつ任意の水分値を
設定する機能を有する乾燥制御装置4が設けられている
。また、複数の貯留タンク2,2・・・・・・・・・に
け、穀物の有無ふ・よび水分を検出する機能を有する貯
留管理装置5が設けられている。この貯留管理装置5に
ふ・いて貯留穀物の水分を検出する機能は貯留穀物の水
分を測定するもの、あるいは貯留タンク2,2・・・・
・・・・・ に搬入した穀物の水分値による区分を記憶
してフ・<もの等、いずれであってもよい。搬送装置3
には、上記乾燥制御装置4ふ・よび貯留管理装置5から
それぞれ指令を受けて作動する搬送制御装置6が備えら
れている。この搬送制御装置6は、乾燥機1,1・・・
・・・・・・で乾燥中の穀物が任意の水分状態となった
際に貯留タンク2.2・・・・・・・・・に貯留中の穀
物のうち略同等水分のものを乾燥機1,1・・・・・・
・・・に満量まで張込む機能を有するものである。なふ
・、各乾燥機1,1・・・・−・・・・ふ・よび各貯留
タンク2,2・・・・・・・・・には穀物のレベルセン
サが備えられている。
以上のように構成された装置において、乾燥機1.1・
・・・・・・・・には高水分穀物が張込まれて乾燥が開
始されるが、乾燥の進行に伴って乾燥制御装置4にふ・
いて任意の水分値が検出された際には、貯留タンク2,
2・・・・・曲に貯留中の穀物のうちで、上記検出水分
値と略同等の水分の穀物が貯留管理装置5で検出され、
搬送制御装置6の指令によって搬送装置3がその穀物を
乾燥機1,1・・・・・・・・・に張込んで満量状態と
する。そして、このように混合された穀物は仕上げ状態
まで乾燥される。
したがって、乾燥機1,1−・・・・・・・・にふ・い
ては、乾燥の開始から終了に至るまで略満量の状態に保
たれるので、穀物の乾燥条件を常に良好に維持して、し
かも最も効率のよい状態で乾燥することができる。なお
、水分値は適宜設定できるが、一般的には18%の水分
値とする場合が多い。
発明の効果 要するに本発明は、前記の如く構成したから、乾燥の進
行に伴って任意の水分値を検出した際に、それと略同等
の水分の貯留穀物を乾燥機が満量となるまで補充して、
乾燥の開始から終了に至るまで略満量状態を保つことが
でき、良好でしかも能率よく乾燥することができる効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る装置の一実施例を示すものであって
、第1図は要部の構成図、第2図は共転施設の要部側面
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の乾燥機および貯留タンクを備えてなる穀物
    共乾施設において、乾燥機で乾燥中の穀物の水分と貯留
    タンクに貯留中の穀物の水分とが略同等水分となつたら
    、貯留中の穀物を抽出して乾燥機で乾燥中の穀物に混合
    し、その乾燥機を満量にして仕上げ乾燥状態まで乾燥す
    ることを特徴とする穀物共乾施設における自動混合乾燥
    方法。
  2. (2)複数の乾燥機および貯留タンクを備えてなる穀物
    共乾施設において、乾燥中の穀物の水分を測定し、かつ
    予め設定した水分値を検出する乾燥制御装置と、各貯留
    タンクにおける貯留穀物の有無および水分を検出する貯
    留管理装置を設け、上記乾燥制御装置から水分値検出信
    号を受けてそれと同等水分の穀物を貯留している貯留タ
    ンクから穀物を当該乾燥中の乾燥機へ張込む搬送制御装
    置を備えて構成したことを特徴とする穀物共乾施設にお
    ける自動混合乾燥装置。
JP4523885A 1985-03-07 1985-03-07 穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置 Granted JPS61205777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4523885A JPS61205777A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4523885A JPS61205777A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205777A true JPS61205777A (ja) 1986-09-11
JPH0238875B2 JPH0238875B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=12713673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4523885A Granted JPS61205777A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061479A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 井関農機株式会社 穀物乾燥機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929795A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Toshiba Corp ロ−タリ式圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929795A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Toshiba Corp ロ−タリ式圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061479A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 井関農機株式会社 穀物乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238875B2 (ja) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941982A (en) Method and apparatus for two-dimensional data acquisition
TW358162B (en) Semiconductor device testing apparatus
JPS61205777A (ja) 穀物共乾施設における自動混合乾燥方法およびその装置
US4875814A (en) Intermodal caged flatbed for efficient containerized cargo handling
JPS61205774A (ja) 穀物共乾施設における自動乾燥方法およびその装置
JPS61217678A (ja) 穀物共乾施設における自動乾燥制御方法およびその装置
JPS61217675A (ja) 穀物共乾施設における穀物自動張込方法およびその装置
JPH0526115B2 (ja)
JPS61205775A (ja) 共同乾燥施設における荷受水分別自動乾燥方法
CN211788925U (zh) 一种用于半导体晶圆量测机台的上下料装置
JPS5564689A (en) Abnormality detecting method for memory unit
CN213140339U (zh) 一种辊式给料机运行检测装置
JP3151888B2 (ja) 穀粒荷受装置の穀粒荷受制御方式
JPS5548132A (en) Device for delivering fixed quantity from hopper
JPS6112552Y2 (ja)
JPS6010997B2 (ja) バケットクレ−ンのバケット転倒防止方法
JPS5316270A (en) Process and apparatus for automatically loading and unloading freight in container
JPS62288477A (ja) 穀物乾燥方法
JPS6036229A (ja) 粉粒体積込装置
JPS5346234A (en) Memory capacity detecting system for main memory unit
JPS56132229A (en) Automatic loading device for bar material
JPS62158980A (ja) 穀物乾燥機における配穀装置
SU1673208A1 (ru) Система автоматического управлени активным вентилированием в бункерах
JPH0527024B2 (ja)
Bridges et al. A management tool for predicting performance of continuous in-bin shelled corn drying systems