JP3200369B2 - 改質フェノール樹脂の製造方法 - Google Patents

改質フェノール樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP3200369B2
JP3200369B2 JP19611996A JP19611996A JP3200369B2 JP 3200369 B2 JP3200369 B2 JP 3200369B2 JP 19611996 A JP19611996 A JP 19611996A JP 19611996 A JP19611996 A JP 19611996A JP 3200369 B2 JP3200369 B2 JP 3200369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
phenol
phenolic resin
modified phenolic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19611996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1036468A (ja
Inventor
振基 馬
厚▲徳▼ ▲呉▼
Original Assignee
行政院國家科學委員會
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 行政院國家科學委員會 filed Critical 行政院國家科學委員會
Priority to JP19611996A priority Critical patent/JP3200369B2/ja
Publication of JPH1036468A publication Critical patent/JPH1036468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200369B2 publication Critical patent/JP3200369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は改質フェノール樹脂の製
造方法、特にフェノキシ樹脂により力学強度が高められ
る改質フェノール樹脂の製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】繊維強化樹脂複合材料を製造するための
プルツルション(Pultrusion)過程に使われる伝統的樹脂
は、不飽和ポリエステル系とエポキシ系の樹脂などの熱
硬化性樹脂である。フェノール樹脂は、特に高温下での
力学的性質と電気的性質が優れており、繊維強化産品の
プリプレグ(Prepreg)、混合、反応注入成形またはプル
ツルション過程に使われている。しかしながら、樹脂自
体の性質は脆すぎ、繊維間の結合が弱く、樹脂の硬化速
度が遅く、反応の際、水などの副産物を放出し、材料内
部に孔を形成するので、繊維強化複合材料加工用の接着
剤としては、他の樹脂ほど普及されていない。そこで、
複合材料工業には、プルツルションされた繊維強化フェ
ノール樹脂をもとにした複合材料の品質と性質を更に向
上させる必要がある。
【0003】従来、フェノール樹脂の靱性を増やすた
め、幾らかの技術が発展されている。例えば、米国特許
2,267,390 には桐油を使用、日本特公昭29-7595 には松
脂を使用、米国特許2,675,335 にはアルキルフェノール
を使用、米国特許4,125,502 にはポリビニ−ル酢酸エス
テルを使用、米国特許4,157,32には高級オルトエステル
化レゾ−ル型フェノール樹脂を使用している。しかし、
これらの技術は改質剤とフェノール樹脂をある程度時間
をかけて反応する必要がある。
【0004】現在、繊維強化複合材料の生産に、m−ヒ
ドロキシルフェノ−ル系触媒を添加し、樹脂のゲル化時
間を短縮する方法が採用されているが、それを添加する
と、樹脂の安定性が低下し、加工適用時間が短くなりが
ちである。フェノール樹脂と一般繊維の表面の結合はい
ずれも不良の為、繊維強化フェノール樹脂を製造する
時、繊維に特殊な表面処理が必要とされている。例え
ば、Clark-Schwebel Fiberglass 社が発売しているイソ
シアネート系カップリング剤で表面処理したガラスファ
イバーを使用することである。この為に、コストが高く
なるばかりでなく、異なった繊維に変えるときに余計な
操作過程が必要である。
【0005】フェノキシ樹脂とは、下式に示すビスフェ
ノ−ル−A型樹脂である。
【0006】
【化1】
【0007】ここで、nは38から60以上までの整数
である。通常の液体エポキシ樹脂(n<15)と異なる
固形樹脂であり、熱可塑性プラスチックのように射出成
形に有用である。また、硬化剤を添加して熱硬化性樹脂
として使うことができる。フェノキシ樹脂でフェノール
樹脂の力学強度を高めることは、全く新しい概念と技術
であり、この技術により、樹脂の安定性が維持したまま
で硬化速度を上げると同時に、フェノール樹脂と繊維間
のカップリングを強化することができる。また、フェノ
ール樹脂にフェノキシ樹脂をうまくブレンドできる技術
がこれまでなかった。
【0008】つまり、本発明は、フェノール樹脂にフェ
ノキシ樹脂をうまくブレンドする技術を提供し、それに
より作られた改質フェノール樹脂は、強度、安定性及び
界面の結合力ともに向上した。
【0009】
【発明の要旨】本発明の主な目的は、フェノキシ樹脂の
使用により力学強度が高められる改質フェノール樹脂の
製造方法を提供する。本発明により提案した改質フェノ
ール樹脂の製法は下記の工程を含む: a)平均分子量が10,000から1,000,000 のフェノキシ樹
脂とフェノ−ルとを1.5:1 〜1:1 の重量比で加熱下混合
し、粘性混合物を生成し、 b) ステップa)の粘性混合物と酸性触媒とを混合し、a)
の粘性混合物より粘度の低い粘液状混合物を得て、 c)ステップb)の粘液状混合物とレゾ−ル型フェノール
樹脂とを混合し、改質フェノール樹脂を生成する、その
内、レゾ−ル型フェノール樹脂の固体含有量は65〜75 w
t%で、遊離アルデヒド基含量は5 〜10 wt%であり、レゾ
−ル型フェノール樹脂の重量に対し、酸性触媒添加量が
2 〜10 wt%、フェノキシ樹脂添加量が3 〜25 wt%であ
る。
【0010】本発明者らは、ステップa)で得た粘着性混
合物の粘度が酸性触媒の添加により著しく減少すること
を意外に発見した。それは、フェノキシ樹脂が酸性触媒
の作用により電荷が持つようになり、極性のフェノ−ル
溶媒中で分散しやすくなったと思われる。その粘度が大
幅に低下したので、フェノキシ樹脂とレゾ−ル型フェノ
ール樹脂の混合が促進された。本発明に使える酸性触媒
は、触媒能力を持つ電解質である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明により提案した改
フェノール樹脂の製法は下記の工程を含む: a)平均分子量が10,000から1,000,000 のフェノキシ樹
脂とフェノ−ルとを1.5:1 〜1:1 、好ましくは1:1 の重
量比で加熱下混合し、高粘性混合物を生成し、 b) ステップa)の高粘性混合物と酸性触媒とを混合し、
粘度が大幅に低下した粘液状混合物を得て、 c)ステップb)の粘液状混合物とレゾ−ル型フェノール
樹脂とを混合し、改質フェノール樹脂を生成する、その
内、レゾ−ル型フェノール樹脂の固体含有量は65〜75 w
t%で、遊離アルデヒド基含量は5 〜10 wt%であり、レゾ
−ル型フェノール樹脂の重量に対し、酸性触媒添加量が
2 〜10 wt%、フェノキシ樹脂添加量が3 〜25 wt%であ
る。
【0012】本発明に使える適当なフェノキシ樹脂の一
例としては、式(I) に示しており、市販品もあるが、ビ
スフェノ−ル-Aとエポキシ-[1,2]- クロロ-[3]- プロパ
ン(epi-[1,2]-chloro-[3]-propane)のようなエピクロ
ロヒドリンと反応させて合成することもできる。このフ
ェノキシ樹脂の合成は、良く知られている技術である。
フェノキシ樹脂は、常温下で優れた力学強度を示してい
る。また、フェノキシ樹脂は、エ−テル結合とヒドロキ
シルラジカルを持つため、レゾ−ル型フェノール樹脂と
よく混合したらレゾ−ル型フェノール樹脂のフェノ−ル
基の間に水素結合ができる。そこで、本発明は、フェノ
キシ樹脂の使用により力学強度が高められる改質フェノ
ール樹脂の製造方法を提供する。フェノキシ樹脂にある
エ−テル基とヒドロキシルラジカルは、改質フェノール
樹脂と基質(コ−チング組成物、繊維強化樹脂組成物な
ど) とのカップリングを強化する。
【0013】レゾ−ル型フェノール樹脂は、アルカリ性
触媒の存在下でフェノ−ルと大過剰のフォルマアルデヒ
ド類と縮合反応することにより合成できる。この合成過
程は周知であり、例えば、米国特許4,419,400 に掲示さ
れたものと本発明の参考文献に挙げたものである。この
硬化剤としての酸性触媒はよく知られており、例えば、
英国特許1,363,277 に掲示された有機酸触媒(詳細は、
参考論文を参照) 。好ましい触媒は、p-トルエンスルフ
ォン酸、フェノ−ルスルフォン酸、安息香酸とリン酸か
ら選ばれたものである。該触媒の使用量は、レゾ−ル型
フェノール樹脂の重量を基準にして2 から10 wt%であ
り、約5 wt% が最高である。
【0014】本発明に適するフェノ−ル類化合物は、フ
ェノ−ル、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾー
、ジメチルフェノ−ル、エチルフェノ−ル、p-フェニ
ルフェノ−ル、p-ブチルフェノ−ル、p-ペンチルフェノ
−ル、ビスフェノ−ル-Aとm-ジヒドロキシルベンゼンな
どがある。本発明で掲示された実施例の一つには、まず
フェノキシ樹脂とフェノ−ルを150 ℃で混合・攪拌し、
粘性の物質を得、これを攪拌しながらp-トルエンスルフ
ォン酸を添加したら、150 ℃で粘度200 CPS の粘性混合
物が得られた。この混合物を90℃まで冷し、同温まで予
熱したレゾ−ル型フェノール樹脂とよく混ぜ合わせて攪
拌したら本発明の改質フェノール樹脂ができる。この改
フェノール樹脂は、30℃に戻したばかりの粘度が500
〜2800CPS であり、それから28時間後に2100〜4250 CPS
になる。この粘度は、Brookfield粘度計でASTM D2393の
方法により測定した。
【0015】熟知しているように、タルク、シリカとク
レ−などのミネラル充填剤タ−をこの液体樹脂に添加す
れば、その成形組成物の力学性質を改良することができ
る。ミネラル充填剤の添加量は、改質フェノール樹脂の
重量に対して10〜20 wt%である。本発明の改質フェノー
樹脂は、少なくともコ−チング剤組成物、粘着剤組成
物と繊維強化樹脂の組成物として使われる。本発明の改
フェノール樹脂で起きる架橋反応は、副産物の水の発
生が格段に少ないので、水分蒸発後に残ったボイド体積
が少ない。そこで、最終産物の靭性、力学強度が著しく
高めることができる。
【0016】本発明をさらに詳しく説明するため、以下
の実施例では、プルツルション過程も含めて記述する
が、単位のパ−ツ及びパ−センテ−ジは、特に説明のな
い限り重量で表す。 実施例: I) 改質フェノール樹脂の調製 改質フェノール樹脂は、表1に示す原料と使用量に従っ
て調製した。
【0017】
【表1】
【0018】1) 使用したフェノキシ樹脂は、米国Unio
n Carbide 社の製品であり、平均分子量は、23,000であ
る。 2) フェノ−ルは、日本林純薬工業株式会社の製品であ
る(試薬級) 。 3) p- トルエンスルフォン酸は、日本林純薬工業株式
会社の製品である(試薬級) 。 4) レゾ−ル型フェノール樹脂は、固体含量70-75 wt%
のフェノ−ル- フォルマアルデヒドレゾ−ル型樹脂であ
り、台湾長青プラスチック株式会社の製品である(コ−
ド番号PF-750) 。
【0019】フェノキシ樹脂(15g) とフェノ−ル(15g)
を150 ℃・窒素の還流下で1時間混合・攪拌し、粘性の
混合物を得た。これを攪拌しながらp-トルエンスルフォ
ン酸(5g)を添加し、3 分間よく攪拌したら150 ℃で粘度
200 CPS の溶液が得られた。この溶液をレゾ−ル型フェ
ノール樹脂と混合するまでは、恒温オ−ブン(90 ℃)で
保存した。
【0020】レゾ−ル型フェノール樹脂(100g)をオ−ブ
ン(90 ℃) で15分間予熱し、軽く攪拌しながら上述の90
℃の溶液に加えたら、粘性の溶液が形成された。異なっ
たフェノキシ樹脂含量(レゾ−ル型フェノール樹脂の重
量に対し) の改質フェノキシ樹脂を調製する場合には、
フェノキシ樹脂の使用量を変えることだけですべて上述
の通りである。 II) プルツルション 上述の改質フェノール樹脂を含浸タンクに入れ、室温(3
0 ℃) に放置された。荒撚り糸は、密度2.54、直径13.1
μm 、引っ張り強度22.5 X 105 psiの764-NT-218ガラス
ファイバ−(米国PPG 社製) を用い、それを20本纏めて
上述の30℃に保持された含浸タンクに導入した。含浸さ
れたガラスファイバ−の荒撚り糸を、まず絞り口に通し
(余分の樹脂を除去するため) 、さらに長さ82 cm 、幅
1.27 cm、厚さ0.319 cmの硬化ダイで保持された空気に
通して硬化された。このダイの長さの方向に沿って、独
立制御された二組(180℃と200 ℃) の電気プレ−トヒ−
タ−(長さ30 cm)が並んでおり、荒撚り糸を通しながら
(引っ張る速度が30cm/min固定値) 上下から二段階で加
熱していた。このプルツルション過程の最終産物である
複合材料は、繊維含量 50 vol%、密度1.60であった。 III) プルツルションして得られた複合材料の性質 上述の工程で得られたガラスファイバ−強化改質フェノ
ール樹脂複合材料の引っ張り強度、曲げ強度とアイゾッ
ト切り欠衝撃強度(notched izod impact strength)をそ
れぞれASTMD3039 、ASTM D790 とASTM D256 法により調
べた。異なったフェノキシ樹脂含量の複合材料に対して
得られた結果は、表2に示している。ただし、表2にお
いてはフェノキシ樹脂含量が3〜18(phr)である
例が本発明の実施例であるのに対して、フェノキシ樹脂
含量が0(phr)である例が比較例である。
【0021】
【表2】
【0022】プルツルション工程の最終産物は、さらに
180 ℃1 時間のポスト効果処理を受け、処理後の引っ張
り強度、曲げ強度とnotched izod impact strengthは、
表3に示している。ただし、表3においてはフェノキシ
樹脂含量が3〜18(phr)である例が本発明の実施
例であるのに対して、フェノキシ樹脂含量が0(ph
r)である例が比較例である。
【0023】
【表3】
【0024】表2と表3に示した数字から、このガラス
ファイバ−・改質フェノール樹脂複合材料の引っ張り強
度と曲げ強度ともに、フェノキシ樹脂の相対含量(phr:
レゾ−ル型フェノール樹脂の重量が100%にした時のフェ
ノキシ樹脂重量のパ−センテ−ジ) が0 〜12または15%
の間にはフェノキシ樹脂の相対含量が高いほど大きくな
る。つまり、レゾ−ル型フェノール樹脂にフェノキシ樹
脂をブレンドしたら、その力学強度が強くなる。
【0025】表4は、以上のように作られた改質フェノ
ール樹脂の粘度を表にしたものである。この粘度は、Br
ookfield粘度計でASTM D2393の方法により測定した。た
だし、表4においてはフェノキシ樹脂含量が6〜18
(phr)である例が本発明の実施例であるのに対し
て、フェノキシ樹脂含量が0(phr)である例が比較
例である。
【0026】
【表4】
【0027】* このレゾ−ル型フェノール樹脂は、固体
含量70-75 wt% のフェノ−ル- フォルマアルデヒド レ
ゾ−ル型樹脂であり、台湾長青プラスチック株式会社の
製品である(コ−ド番号PF-750) 。表4から明らかなよ
うに、フェノキシ樹脂の含量が高いほど改質フェノール
樹脂の粘度が高くなる。しかしながら、貯蔵時間による
粘度の増加速度は、純粋のレゾ−ル型フェノール樹脂よ
りも遅いので、貯蔵安定性が優れている。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−242714(JP,A) 特開 平7−207222(JP,A) 特開 平6−264042(JP,A) 特開 平3−105932(JP,A) 特開 昭58−204048(JP,A) 特開 昭58−113226(JP,A) 米国特許5559197(US,A) 独国特許出願公開19627496(DE,A 1) J.Appl.Polym.Sc i.,63[7](1997)p.911−917 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 8/00 - 8/38 C08G 65/00 - 65/48 C08G 81/00 - 81/02 C08L 61/04 - 61/16 C08L 71/00 - 71/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)平均分子量が10,000から1,000,000 の
    フェノキシ樹脂とフェノ−ルとを1.5:1 〜1:1 の重量比
    で加熱下混合し、粘性混合物を生成し、 b) ステップa)の粘性混合物と酸性触媒とを混合し、a)
    の粘性混合物より粘度の低い粘液状混合物を得て、 c)ステップb)の粘液状混合物とレゾ−ル型フェノール
    樹脂とを混合し、改質フェノール樹脂を生成する、 その内、レゾ−ル型フェノール樹脂の固体含有量は65〜
    75 wt%で、遊離アルデヒド基含量は5 〜10 wt%であり、
    レゾ−ル型フェノール樹脂の重量に対し、酸性触媒添加
    量が2 〜10 wt%、フェノキシ樹脂添加量が3 〜25 wt%で
    ある工程により得られる改質フェノール樹脂の製造方
    法。
  2. 【請求項2】フェノキシ樹脂の平均分子量が10,000〜10
    0,000 である請求項1に記載の改質フェノール樹脂の製
    造方法。
  3. 【請求項3】フェノキシ樹脂とフェノ−ルの重量比が
    1:1である請求項1に記載の改質フェノール樹脂の製造
    方法。
  4. 【請求項4】レゾ−ル型フェノール樹脂の重量に対し、
    酸性触媒の添加量が5wt% である請求項1に記載の改質
    フェノール樹脂の製造方法。
  5. 【請求項5】レゾ−ル型フェノール樹脂の重量に対し、
    フェノキシ樹脂の添加量が10〜15 wt%である請求項1に
    記載の改質フェノール樹脂の製造方法。
  6. 【請求項6】酸性触媒がp-トルエンスルフォン酸、フェ
    ノ−ルスルフォン酸、安息香酸とリン酸から選ばれたも
    のである請求項1に記載の改質フェノール樹脂の製造方
    法。
  7. 【請求項7】フェノ−ルがフェノ−ル、o-クレゾール、
    m-クレゾール、p-クレゾール、ジメチルフェノ−ル、エ
    チルフェノ−ル、p-フェニルフェノ−ル、p-ブチルフェ
    ノ−ル、p-ペンチルフェノ−ル、ビスフェノ−ル-Aとm-
    ジヒドロキシルベンゼンから選ばれたものである請求項
    1に記載の改質フェノール樹脂の製造方法。
JP19611996A 1996-07-25 1996-07-25 改質フェノール樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3200369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19611996A JP3200369B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 改質フェノール樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19611996A JP3200369B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 改質フェノール樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036468A JPH1036468A (ja) 1998-02-10
JP3200369B2 true JP3200369B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16352564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19611996A Expired - Fee Related JP3200369B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 改質フェノール樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200369B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Appl.Polym.Sci.,63[7](1997)p.911−917

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1036468A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1122268B1 (en) Polymer composition for curing novolac resins
JPH054429B2 (ja)
JP3200369B2 (ja) 改質フェノール樹脂の製造方法
US5559197A (en) Modified phenolic resin toughened by phenoxy resin
JP4171084B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US5965671A (en) Modified phenolic resin toughened by poly (alkylene oxide) and preparation thereof
FR2588562A1 (fr) Procede de fabrication de preimpregnes sans fluage a base de resine phenolique
US5066693A (en) Molding compositions of resole phenolic resin and epoxy resin
JP3455704B2 (ja) ポリ(アルキレンオキサイド)により強化された変性フェノール樹脂の製造方法
US5015529A (en) Phenolic molding compositions
JP6863830B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂ワニス、積層板の製造方法、熱硬化性成型材料および封止材
EP2812393B1 (en) Epoxy resin formulations for textiles, mats and other fibrous reinforcements for composite applications
US4880893A (en) Novel thermosetting compositions and molding method
JP2000502738A (ja) 酸硬化可能なフェノール樹脂組成物のための反応性希釈剤
JP2019052258A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材および積層板
JP3969506B2 (ja) ガラス繊維含有フェノール系樹脂成形材料の製造方法、及びガラス繊維含有フェノール系樹脂成形品
JP3583872B2 (ja) 炭素・樹脂複合材
GB2314084A (en) Toughened modified phenolic resin
TW316275B (en) Method for preparing a modified phenolic resin toughened by phenoxy resin
CA1048676A (en) Resin composition comprising aralkylene phenol resin and formaldehyde condensate
TW426697B (en) Poly (alkylene oxide) reinforced modified phenol-aldehyde resin and the preparation process for the same
JPH0254846B2 (ja)
JPH1036631A (ja) 炭素繊維含有顆粒状フェノール系樹脂成形材料および成形品
JPS6119621A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3517468B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees