JP3199785B2 - トルクリミッタ - Google Patents

トルクリミッタ

Info

Publication number
JP3199785B2
JP3199785B2 JP24740691A JP24740691A JP3199785B2 JP 3199785 B2 JP3199785 B2 JP 3199785B2 JP 24740691 A JP24740691 A JP 24740691A JP 24740691 A JP24740691 A JP 24740691A JP 3199785 B2 JP3199785 B2 JP 3199785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
shaft member
opening
hydraulic passage
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24740691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587149A (ja
Inventor
哲男 平澤津
展央 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP24740691A priority Critical patent/JP3199785B2/ja
Publication of JPH0587149A publication Critical patent/JPH0587149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199785B2 publication Critical patent/JP3199785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トルクリミッタの改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トルクリミッタとしては、図7に
示すように、軸部材1の外周面に筒部材2の内周面を嵌
入し、筒部材2の油圧通路2aに圧油を供給してシャー
チューブ3でシールする一方、上記軸部材1には、シャ
ーチューブ3の端部を係止する係止部材4を固定してな
るものがある(特公昭63−30527号公報参照)。
【0003】上記油圧通路2aの圧油で筒部材2の内周
面が縮径して軸部材1の外周面に押付けられる。これに
より、軸部材1と筒部材2が結合されてトルクが伝達さ
れる。そして、軸部材1または筒部材2に所定値以上の
負荷がかかって、筒部材2の内周面がスリップし、軸部
材1と筒部材2の軸回りの位置が変化したとき、上記係
止部材4でシャーチューブ3の端部が切断され、油圧通
路2aの圧油が外部に排出される。これにより、筒部材
2の内周面が軸部材1の外周面に押付けられなくなり、
軸部材1と筒部材2の結合が解かれてトルクが伝達され
なくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造では、シャーチューブ3を切断するものである
から、復元時にはシャーチューブ3を交換する必要があ
るので、部品コストが高くつき、交換作業も煩わしいと
いう問題がある。また、筒部材2の油圧通路2aからエ
アーを抜くための機構を別に必要とするという問題もあ
った。
【0005】そこで、本発明の目的は、復元時に交換部
品が不要で、簡単な作業で復元することができ、かつエ
アー抜き機構を別に必要としないトルクリミッタを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、軸部材と、この軸部材の外周面に内周面
を押付ける油圧通路を有する筒部材と、上記筒部材の上
記油圧通路の開放口に取り付けられ、上記油圧通路の圧
油で閉となるとともに常時閉方向に付勢されているボー
ルを有するボール弁と、上記ボール弁に取り付けられ、
上記ボール弁のボールを開方向に押圧するように付勢さ
れたロッドと、上記軸部材に取付けられ、上記筒部材と
軸回りの位置が変化したときに、上記ロッドを上記ボー
ルに向かって押し込んで、上記ボール弁を開き、上記油
圧通路の開放口を開放する押え部材とを備えたことを特
徴としている。
【0007】
【作用】本発明は、軸部材に取り付けた押え部材が、筒
部材と軸回りの位置が変化したときに、上記ロッドをボ
ール弁のボールに向かって押し込んで上記ボール弁を開
き、油圧通路の開放口を開放して、油圧通路の圧油を外
部へ排出する一方、復元時には、軸部材と筒部材の軸回
りの位置を変化前の位置に合わせれば、ボール弁のボー
ルが復元して自動的に閉となり、開放口を再び閉じる。
これにより、部品交換なしに簡単に復元できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1〜図3は第1実施例である。筒部材12に
スリーブ13が一体的に嵌着され、このスリーブ13の
内周面が軸部材11の外周面に嵌入される。
【0009】上記スリーブ13の一端部には半径方向の
外方へ立上るフランジ部13aが設けられ、このフラン
ジ部13aの外周面に、半径方向の開放口13bが形成さ
れている。この開放口13bは、上段が大径孔13c、中
段がめねじ孔13d、下段が小径孔13eになっている。
【0010】上記スリーブ13には、軸方向に長いスリ
ットで環状の油圧通路13fが形成され、この油圧通路
13fは、上記開放口13bの小径孔13eに連通してい
る。上記スリーブ13には、上記油圧通路13fに圧油
を供給するための注入口(図示しない。)が設けられてい
る。
【0011】上記スリーブ13の開放口13bにはバル
ブ15が取付けられている。このバルブ15は、図3に
詳細に示すように、第1スリーブ16と第2スリーブ1
7とを有し、第1スリーブ16の上部おねじ16aと第
2スリーブ17の下部めねじ17aとが螺合されて一体
的に連結されている。
【0012】上記第1スリーブ16の下部には、上記開
放口13bの小径孔13eに嵌合する筒部16bと、上記
開放口13bのめねじ孔13dに螺合するおねじ部16c
とが設けられている。上記筒部16bの外周には、上記
小径孔13eとの間を油密にシールするシールリング1
8が嵌められている。
【0013】上記第1スリーブ16の中心穴16dに
は、ボール(弁)19が上下動自在に嵌入され、この中心
穴16dの上部には、上動したボール19が当接する弁
座16eが形成されている。上記中心穴16dの下部に
は、油通孔20aを有するプラグ20が螺着され、この
プラグ20と上記ボール19との間に縮装したスプリン
グ21で、ボール19が弁座16eに当接する上動方向
に付勢されている。
【0014】上記第2スリーブ17は、上記解放口13
bの大径孔13cに遊嵌する。この第2スリーブ17の中
心孔17bにはロッド22が昇降自在に嵌入され、この
ロッド22が下降したとき、ロッド22の下部22aで
上記ボール19を下方へ押し下げ可能になっている。上
記ロッド22のツバ部22bと第2スリーブ17の中心
孔17bの上壁17cとの間に縮装したスプリング23
で、ロッド22がボール19に当接する下降方向に付勢
されている。上記第2スリーブ17の側壁には、開放口
13bの大径孔13cに臨む油抜き孔17dが形成されて
いる。なお、24はロッド22の抜け止めリングであ
る。
【0015】上記第2スリーブ17のスプリング23
は、第1スリーブ16のスプリング21よりも強く設定
されている。また、第2スリーブ17のスプリング23
は、上記スリーブ13の油圧通路13fの圧油で第1ス
リーブ16のボール19が弁座16eに当接していると
きには、ロッド22でボール19を下方へ押し下げない
強さに設定している。
【0016】上記軸部材11の外周面には、半径方向の
外方へ立上る押し板25がボルト26で固定され、この
押し板25には、上記バルブ15のロッド22の上部
を、僅かの隙間を隔てて挟み込むフォーク部25aが設
けられている。そして、上記筒部材12のスリーブ13
と軸部材11の軸回りの位置が変化したとき、フォーク
部25aでロッド22が下方へ押し下げられるようにな
る。
【0017】上記第1実施例の構成によれば、軸部材1
1の押し板25のフォーク部25aがバルブ15のロッ
ド22の上部を挟み込む位置にあり、かつ上記スリーブ
13の油圧通路13fに圧油が供給されている状態で
は、油圧通路13fの圧油でバルブ15のボール19が
弁座16eに当接し、バルブ15が閉じられている。
【0018】そして、上記油圧通路13fの圧油でスリ
ーブ13の内周面が縮径して軸部材11の外周面に押し
付けられるので、軸部材11と筒部材12が結合されて
トルクが伝達される。
【0019】一方、軸部材11または筒部材12に所定
値以上の負荷がかかって、スリーブ13の内周面がスリ
ップし、軸部材11と筒部材12の軸回りの位置が変化
したとき、軸部材11の押し板25のフォーク部25a
でバルブ15のロッド22が下方へ押し下げられる。
【0020】そして、油圧通路13fの圧油に抗してボ
ール19がロッド22で強制的に下方へ押し下げられて
弁座16eから離れると、油圧通路13fの圧油は、プラ
グ20の油通孔20a、第1スリーブ16の中心孔16
d、弁座16eの孔、第2スリーブ17の中心孔17b及
び油抜き孔17dを通って外部へ排出される。これによ
り、スリーブ13の内周面が軸部材11の外周面に押し
付けられなくなるので、軸部材11と筒部材12の結合
が解かれてトルクが伝達されなくなる。このとき、ボー
ル19のスプリング21よりもロッド22のスプリング
23の方が強く、かつ油圧通路13fから圧油が外部へ
排出されてゆくので、ロッド22でボール19を弁座1
6eから僅かに離すだけで、それ以後はスプリング23
の付勢力でボール19が下動され、弁座16eの孔が大
きく開かれる。
【0021】次に、復元時には、軸部材11と筒部材1
2の軸回りの位置を変化前の位置に合わせると、軸部材
11の押し板25のフォーク部25aがバルブ15のロ
ッド22の上部を挟み込む位置に移動する。このとき、
油圧通路13fに圧油が供給されていないので、バルブ
15のロッド22でボール19が下動された状態であ
る。
【0022】ついで、油圧通路13fに圧油を供給する
と、この圧油でバルブ15のボール19が弁座16eに
当接し、バルブ15が閉じられる。ロッド22はボール
19に作用する圧油により、スプリング23の付勢力に
抗して上昇位置に保持される。上記油圧通路13fの圧
油でスリーブ13の内周面が縮径して軸部材11の外周
面に押し付けられるので、軸部材11と筒部材12が再
び結合されてトルクが伝達される。
【0023】このように、復元は、軸部材11と筒部材
12の軸回りの位置を変化前の位置に合わせて、油圧通
路13fに圧油を供給するだけで繰り返して行えるの
で、従来のような交換部品は不要であり、復元作業も簡
単かつ迅速に行える。また、油圧通路13fのエアー抜
きは、ボール19と弁座16eとの隙間を利用して行う
ことができ、別のエアー抜き機構は不要である。
【0024】図4〜図6は参考例である。筒部材30の
内周面が軸部材11の外周面に嵌入される。なお、3
1,31はベアリング、32,32はオイルシールであ
る。
【0025】上記筒部材30には、軸方向に長いスリッ
トで環状の油圧通路30aが形成され、この油圧通路3
0aには、半径方向外方に連なり、筒部材30の外周面
に開口する油注入通路30cが設けられている。また、
この油注入通路30cの途中から軸方向に連なり、筒部
材30の外端面に開放口30dが開口する開放通路30e
が設けられている。
【0026】上記油注入通路30cはプラグ33で開閉
可能に閉塞されている。また、上記開放通路30eの開
放口30dにはオイルシール(またはOリング)34(図6
参照)が設けられている。
【0027】上記軸部材11の外周面には、半径方向外
方へ立上る油栓板35がボルト36で固定され、この油
栓板35は、図6に示すように、上記開放口30dのオ
イルシール34に当接して開放口30dを油密にシール
する。そして、上記筒部材30と軸部材11の軸回りの
位置が変化したとき、油栓板35がオイルシール34か
ら離れて開放口30dを開放する。
【0028】上記参考例の構成によれば、軸部材11の
油栓板35が筒部材30の開放口30dをシールする位
置にあり、かつ筒部材30の油圧通路30aに圧油が供
給されている状態では、油圧通路30aの圧油で筒部材
30の内周面が縮径して軸部材11の外周面に押し付け
られているので、軸部材11と筒部材30が結合されて
トルクが伝達される。
【0029】一方、軸部材11または筒部材30に所定
値以上の負荷がかかって、筒部材30の内周面がスリッ
プし、軸部材11と筒部材30の軸回りの位置が変化し
たとき、油栓板35がオイルシール34から離れて開放
口30dを開放するので、油圧通路30aの圧油は、注入
通路30cから開放通路30eの開放口30dを通って外
部へ排出される。これにより、筒部材30の内周面が軸
部材11の外周面に押し付けられなくなるので、軸部材
11と筒部材30の結合が解かれてトルクが伝達されな
くなる。
【0030】次に、復元時には、軸部材11と筒部材3
0の軸回りの位置を変化前の位置に合わせると、筒部材
30の開放口30dが軸部材11の油栓板35で閉じら
れる。その後、プラグ33を外して油注入通路30cか
ら油圧通路30aに圧油を供給して、プラグ33で再び
油注入通路30cを閉塞する。上記油圧通路30aの圧油
で筒部材30の内周面が縮径して軸部材11の外周面に
押し付けられるので、軸部材11と筒部材30が再び結
合されてトルクが伝達される。
【0031】このように、復元は、軸部材11と筒部材
30の軸回り位置を変化前の位置に合わせて、油栓板3
5で開放口30dを閉じた状態で油圧通路30aに圧油を
供給するだけで繰り返して行えるので、従来のような交
換部品は不要であり、復元作業も簡単かつ迅速に行え
る。また、油圧通路30aのエアー抜きは、開放口30d
を僅かに開くことにより行うことができ、別のエアー抜
き機構は不要である。
【0032】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
のトルクリミッタは、軸部材に取り付けた押え部材が、
筒部材と軸回りの位置が変化したときに、ロッドをボー
ル弁のボールに向かって押し込んでボール弁を開き、油
圧通路の開放口を開放して、油圧通路の圧油を外部へ排
出する。一方、復元時には、軸部材と筒部材の軸回りの
位置を変化前の位置に合わせれば、ボール弁のボールが
自動的に復元して閉となり、開放口を再び閉じる。これ
により、部品交換なしに簡単に復元できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例のトルクリミッタの断面
【図2】 図1の押し板の背面図
【図3】 図1のバルブの拡大断面図
【図4】 参考例のトルクリミッタの断面図
【図5】 図4の油栓板の背面図
【図6】 図4のA−A線拡大断面図
【図7】 従来のトルクリミッタの断面図
【符号の説明】
11…軸部材、12,30…筒部材、13…スリーブ、
13b,30d…開放口、13f,30a…油圧通路、15…
バルブ、25…押し板、35…油栓板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−10191(JP,A) 特開 平3−129124(JP,A) 国際公開90/231(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 1/02 - 1/08 F16D 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸部材と、 この軸部材の外周面に内周面を押付ける油圧通路を有す
    る筒部材と、 上記筒部材の上記油圧通路の開放口に取り付けられ、上
    記油圧通路の圧油で閉となるとともに常時閉方向に付勢
    されているボールを有するボール弁と、 上記ボール弁に取り付けられ、上記ボール弁のボールを
    開方向に押圧するように付勢されたロッドと、 上記軸部材に取付けられ、上記筒部材と軸回りの位置が
    変化したときに、上記ロッドを上記ボールに向かって押
    し込んで、上記ボール弁を開き、上記油圧通路の開放口
    を開放する押え部材とを備えたことを特徴とするトルク
    リミッタ。
JP24740691A 1991-09-26 1991-09-26 トルクリミッタ Expired - Fee Related JP3199785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24740691A JP3199785B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 トルクリミッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24740691A JP3199785B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 トルクリミッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587149A JPH0587149A (ja) 1993-04-06
JP3199785B2 true JP3199785B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17162962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24740691A Expired - Fee Related JP3199785B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 トルクリミッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199785B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211794A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Koyo Seiko Co Ltd トルク解放装置
SE531773C2 (sv) * 2007-11-29 2009-08-04 Voith Turbo Safeset Ab Vridmomentsöverförande axel, såsom en så kallad kardanaxel
ITAT20080003A1 (it) * 2008-05-30 2008-08-29 Cesare Padovan Giunto di sicurezza per la trasmissione del moto rotatorio.
JP6089498B2 (ja) * 2012-08-27 2017-03-08 株式会社ジェイテクト トルクリミッタ
JP6286917B2 (ja) * 2013-08-05 2018-03-07 株式会社ジェイテクト トルクリミッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587149A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264229A (en) Coupling
US5351714A (en) Safety valve for high-pressure pumps, high-pressure water-jet machines and the like
US5135264A (en) Flow coupling with frangible pressure sensitive holding member to allow venting
JPH07119883A (ja) 管継手のソケット
US3948051A (en) Fluid pressure amplifier
JP3199785B2 (ja) トルクリミッタ
US3977438A (en) Means to reset an actuator pilot valve
US7066202B2 (en) Indicator-equipped flow regulating valve
US2506128A (en) Plunger actuated valve
US4465097A (en) Coupling
US5975507A (en) Gas spring with filler block
DE3126569A1 (de) Arbeitsservoverstaerker
JPS6194865A (ja) 液圧倍力装置のロスストロ−ク減少装置
US5168790A (en) Liquid pressure booster
US5791372A (en) Relief valve
JPH0449022Y2 (ja)
JP7193122B2 (ja) ワークサポート
JP3609729B2 (ja) 流体式ジャッキ装置
US4809505A (en) Master cylinder
JPH0721974Y2 (ja) バイパス機能付チェック・リリーフ弁
JPH0579137U (ja) 弁軸構造
JPH0587150A (ja) トルクリミツタ
JPH08128549A (ja) パイロット型逃がし弁
JPH10299915A (ja) 二段開閉ダイヤフラム弁
JPH08210536A (ja) リリーフ弁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees