JPH0579137U - 弁軸構造 - Google Patents

弁軸構造

Info

Publication number
JPH0579137U
JPH0579137U JP1684992U JP1684992U JPH0579137U JP H0579137 U JPH0579137 U JP H0579137U JP 1684992 U JP1684992 U JP 1684992U JP 1684992 U JP1684992 U JP 1684992U JP H0579137 U JPH0579137 U JP H0579137U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve shaft
spring
valve body
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1684992U
Other languages
English (en)
Inventor
尚之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP1684992U priority Critical patent/JPH0579137U/ja
Publication of JPH0579137U publication Critical patent/JPH0579137U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弁体と弁箱間の隙間に生じる流体による圧力
を低下させて安全性を保つ。 【構成】 弁軸3の上端部又は軸受部にスプリング6を
配設して、常時弁軸3を弁体2側へ圧接するようにし、
弁軸3は軸心方向に若干可動に設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はシリンダーを用い又は用いることなく弁軸を介して弁体を開閉操作す るようにした弁における弁軸構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりボール弁その他の弁において、弁室内で液体又は気体が異常に膨張し て高圧となり弁座等を破壊するのを防止する手段として、実公昭47−1895 5号公報などが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のような構成では弁箱に細孔を設け、これと連通する中空突出部 を設けると共にスプリングを介して弁具を設置して流路と連結する連結管を設け る等複雑な構造となっていた。 本考案の目的は弁箱と弁体間の隙間に入った流体の体積膨張を吸収することの できる簡単な弁軸構造を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本考案では、弁軸の上端部又は軸受部にスプリング を配して、常時弁軸が弁体に圧接され、軸心方向に若干可動とした弁軸構造とし た。
【0005】
【作用】
本考案では、弁軸の上端部又は軸受部にスプリングを配し、常時弁軸がこのス プリングの応力によって弁体に圧接するようにすると共に軸心方向に若干可動と している。従って、弁箱と弁体との間の隙間において液体又は気体が膨張して設 定圧力以上に上昇した場合、スプリングの押圧力に抗して弁軸が弁体から離れる 方向に移動し、隙間の体積を拡大して圧力を低下させるように作用する。
【0006】
【実施例】
以下、実施例として示した図面に従い説明する。 図1はシリンダーにより弁体の開閉をする構造で、1は弁箱、2は弁体、3は 弁軸である。弁軸3は上端部で、シリンダー4の作動部5と係合し、回動される ようになっている。6はスプリングで、弁軸3の上端部で、シリンダー4による 作動部5との係合部に配設した。スプリング6は常時弁体2方向に弁軸3を押圧 している。7は弁体2と弁箱1との間の隙間である。
【0007】 このような構成で、隙間7に液体又は気体の膨張により設定圧力以上の高圧が 発生した場合、弁軸3はスプリング6の押圧力に抗して上方へ若干移動し、隙間 7の容積を膨張させて圧力低下を図るようになっている。 図2は他実施例であり、弁軸3の軸受部8にスプリング9を設けた例である。 この例でも隙間7に異常な圧力が発生した場合、スプリング9の押圧力に抗して 弁軸3を上昇させ、隙間の容積を膨張させ、圧力が低下するようになっている。
【0008】 いずれの場合もスプリングは設定圧力に応じた押圧力を有するものが選定され る。
【0009】
【考案の効果】
本考案では弁体と弁軸間の隙間において、流体圧力が異常に上昇した場合も弁 座その他に悪影響を及ぼすことなく、スプリングの押圧力に抗して弁軸3を若干 移動させて、隙間の容積を拡大させることにより、圧力低下が生じて安全性を保 持できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す断面図
【図2】他実施例を示す断面図
【符号の説明】
2 弁体 3 弁軸 6、9 スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁軸の上端部又は軸受部にスプリングを
    配して、常時弁軸が弁体に圧接され、軸心方向に若干可
    動としたことを特徴とする弁軸構造。
JP1684992U 1992-03-27 1992-03-27 弁軸構造 Pending JPH0579137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1684992U JPH0579137U (ja) 1992-03-27 1992-03-27 弁軸構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1684992U JPH0579137U (ja) 1992-03-27 1992-03-27 弁軸構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579137U true JPH0579137U (ja) 1993-10-26

Family

ID=11927665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1684992U Pending JPH0579137U (ja) 1992-03-27 1992-03-27 弁軸構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579137U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006346A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 麓技研株式会社 異常液体用開閉弁
USD783777S1 (en) 2015-09-18 2017-04-11 Fumoto Giken Co., Ltd. Valve for oil change or the like
USD783778S1 (en) 2015-09-18 2017-04-11 Fumoto Giken Co., Ltd. Valve for oil change or the like
USD790040S1 (en) 2015-12-11 2017-06-20 Fumoto Giken Co., Ltd. Valve for oil change or the like
USD812194S1 (en) 2016-03-08 2018-03-06 Fumoto Giken Co., Ltd. Oil extractor for automobiles
US10036476B2 (en) 2015-08-09 2018-07-31 Fumoto Giken Co., Ltd. Opening and closing valve

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135621A (ja) * 1974-04-17 1975-10-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135621A (ja) * 1974-04-17 1975-10-28

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006346A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 麓技研株式会社 異常液体用開閉弁
US9752702B2 (en) 2014-05-29 2017-09-05 Fumoto Giken Co., Ltd. Valve for abnormal liquid
US10036476B2 (en) 2015-08-09 2018-07-31 Fumoto Giken Co., Ltd. Opening and closing valve
USD783777S1 (en) 2015-09-18 2017-04-11 Fumoto Giken Co., Ltd. Valve for oil change or the like
USD783778S1 (en) 2015-09-18 2017-04-11 Fumoto Giken Co., Ltd. Valve for oil change or the like
USD790040S1 (en) 2015-12-11 2017-06-20 Fumoto Giken Co., Ltd. Valve for oil change or the like
USD812194S1 (en) 2016-03-08 2018-03-06 Fumoto Giken Co., Ltd. Oil extractor for automobiles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401760B2 (en) Vacuum regulating valve
JP4714626B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
EP1731808A1 (en) Fluid controller
US4084609A (en) Cartridge type check valve
JPH0579137U (ja) 弁軸構造
JP4801375B2 (ja) エアオペレイトバルブ
JP2007100769A (ja) 圧力制御装置
JPH07503517A (ja) カップシール逆止弁
JP2000179706A5 (ja)
KR0134618B1 (ko) 솔레노이드 밸브
US1961589A (en) Reducing valve
US2689581A (en) High-pressure safety relief valve
JP6534842B2 (ja) ダイアフラムバルブ、流体制御装置およびこれらを用いた半導体製造方法
JP2591341Y2 (ja) ソレノイドバルブ
JPH08338550A (ja) 弁装置
JP3990573B2 (ja) リリーフバルブ
JPH0611044A (ja) パッキン構造体
KR100303745B1 (ko) 클러치배력장치
JPH0649863U (ja) ボールバルブ
JP3779408B2 (ja) 弁体の保持機構
JPH0540672U (ja) チエツク弁構造
JP2009223544A (ja) 減圧弁
JPH037670Y2 (ja)
JPH0640551U (ja) 流体操作式開閉弁
JPH032064Y2 (ja)