JP3197305B2 - 電界発光素子の保護 - Google Patents

電界発光素子の保護

Info

Publication number
JP3197305B2
JP3197305B2 JP28725691A JP28725691A JP3197305B2 JP 3197305 B2 JP3197305 B2 JP 3197305B2 JP 28725691 A JP28725691 A JP 28725691A JP 28725691 A JP28725691 A JP 28725691A JP 3197305 B2 JP3197305 B2 JP 3197305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport layer
layer
light emitting
organic light
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28725691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05101885A (ja
Inventor
正典 柴原
賢司 中谷
鉄司 井上
正俊 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP28725691A priority Critical patent/JP3197305B2/ja
Publication of JPH05101885A publication Critical patent/JPH05101885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197305B2 publication Critical patent/JP3197305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機電界発光素子の保護
に関し、より詳しくは基体に対して結合性の良い保護膜
を有する有機電界発光素子及び保護方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機電界発光素子は、基本的には有機発
光層を正負電極で挟んだ形を有する。正負電極からキャ
リアーとして注入された電子と正孔が再結合する際に形
成される励起子(エキシトン)が励起状態から基底状態
に戻る時に発光を生じさせる。また、輝度を向上させる
ために更に正電極と有機発光層の間に正孔輸送層を介在
させ、あるいは負電極と有機発光層の間に電子輸送層を
介在さることも知られている(特開昭63−26469
2号、特開昭63−295695号、特開平2−250
292号、J.J.Appl.Phys.,27,L2
69(1988)等)。すなわち、図1に示した様にガ
ラス基板1、透明正電極2、正孔輸送層3、有機発光層
4、電子輸送層5及び負電極6をこの順に積層する。そ
して直流電源7から電圧を加えて発光させる。もちろ
ん、電子輸送層及び正孔輸送層の一方又は両方が省略さ
れることもある。また、電子輸送層や正孔輸送層には有
機化合物だけでなく無機化合物を用いてもよい。
【0003】
【発明が解決すべき課題】有機発光層、正孔輸送層、電
子輸送層、又は電極は、水分、酸素、その他の使用環境
中のある種の分子の影響を受けて劣化し易いので、完全
に外気から遮断する必要がある。図1に示した様に、有
機発光層、正孔輸送層、あるいは電子輸送層には電極が
積層されるが、電極も含めてこれらの層が直接露出する
部分があるので、そこから水分、酸素等が侵入して、有
機発光層、正孔輸送層、電子輸送層、又は電極の劣化が
生じて輝度、色彩等の発光特性が低下する。これを防ぐ
保護膜としては、酸化物、炭化物、窒化物等の無機被
覆、エポキシ樹脂等の樹脂被覆が考えられるが、発光時
に素子の発熱により畜熱が起こり、素子自身を劣化させ
るからこのような熱伝導率の低い物質の使用は回避しな
ければならない。従って本発明の目的は、有機電界発光
素子において、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層、
電極及び支持基板(例えばガラス)に対する密着耐久性
の大きい、しかも熱伝導率の高い保護膜を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機発光層、
正孔輸送層、電子輸送層または電極である基体層の表面
をプラズマ処理又は逆スパッタ処理した後、空気に露呈
することなく引き続いて前記表面に、ビッカース硬度3
000〜8000kg/mm2 ダイヤモンド様薄膜を
気相成膜することを特徴とする有機電界発光素子の保護
方法を提供する。ダイヤモンド様薄膜は酸素や水分に対
するすぐれた遮蔽体であると共に、熱伝導度が大きいの
ですぐれた排熱手段(ヒートシンク)として作用する。
より具体的には、本発明は少なくとも一方が透明である
一対の電極の間に有機発光層、及び正孔輸送層(随意に
さらに電子輸送層)を設けた有機電界発光素子におい
て、前記有機発光層、正孔輸送層、随意に電子輸送層、
及び電極の露出する全ての部分をプラズマ処理又は逆ス
パッタ処理した後、空気に露呈することなく引き続いて
前記部分に、ビッカース硬度3000〜8000kg/
mm2 イオン化蒸着法によるダイヤモンド様薄膜を
相成膜することを特徴とする有機電界発光素子保護方
法を提供する。
【0005】前記基体層の表面をプラズマ又は逆スパッ
タした後、空気に露呈することなく引き続いて前記基体
層の表面にダイヤモンド様薄膜を気相成膜する。
【0006】図2は本発明の適用例を示す図であり、ガ
ラス基板1の表面に透明正電極(例えばITO)2、正
孔輸送層(例えばトリフェニルジアミン誘導体)3、有
機発光層(例えばペリレン誘導体或いはキノリンオキサ
イドとAlの錯体)4よりなり、場合により更に電子輸
送層(例えばオキサジアゾール誘導体)5(図1参照)
を順に従来の方法により形成した後、負電極(例えばM
g−Ag合金)6を形成する。更に、全面にダイヤモン
ド様薄膜8を保護膜として形成する。あるいは単に層
3、4または5の露出部分にダイヤモンド様薄膜保護膜
を形成してもよい。
【0007】また前処理としてプラズマ処理を行なって
も良い。この場合には、公知のダイヤモンド成膜装置の
内部にこの積層体を収容し、電子輸送層5、または電子
輸送層がない場合には有機発光層4、あるいは負電極6
を所定の負電源8に接続する。しかし積層体の一部の層
の導電性は充分でないから更にメッシュ状等のグリッド
(図示せず)を負電極6あるいは層5(または層5がな
い場合には層4)に近接させて配置し同じ負電位にす
る。グリッドと基体層との距離は数mmが好ましく、又
電位は例えば約−150ボルト以下〜−10kV程度の
負電位を加える。使用するプラズマガスとしてはHe、
Ar、Ne、Xe等の不活性ガスや、水素、窒素等のガ
スをプラズマ化する。プラズマガス中の正イオンはグリ
ッドに印加された負電位により加速されて負電極あるい
は有機発光層または電子輸送層の表面を活性化すること
により、次に形成される保護膜との結合力を向上させ
る。プラズマ処理の代わりに同じ配置で周知の逆スパッ
タ法により基体の表面を活性化しても良い。同様の処理
を各層の形成時に行なっても良い。
【0008】なお、負電極の材料は4eV以下の仕事関
数を有する金属又は少なくとも1種が4eV以下の仕事
関数を有する金属を含有する合金より選択される。例え
ば、Mg、Al、及びMg−Ag合金等が使用出来る。
電極の成膜は蒸着、スパッタ等の任意の手法が使用出来
る。透明正電極としてはIn−Sn酸化物、正孔輸送層
としてトリフェニルジアミン誘導体、スチルベン誘導
体、ピラゾリン誘導体等があり、電子輸送層としてはオ
キサジアゾール誘導体等がある。有機発光層としては縮
合多環型芳香族炭化水素色素、O、N、S等のヘテロ原
子を含む縮合多環型色素、金属錯体色素等がある。その
例としては、ペリノン誘導体、キノリン錯体誘導体、チ
アジアゾロピリジン誘導体、テトラフェニルブタジエン
類、ビススチリルベンゼン誘導体等が挙げられる(特開
平1−245087号、同2−88689号、同2−2
50292号、同2−261889号参照)。
【0009】ダイヤモンド様薄膜を形成するためのイオ
ン化蒸着法は特開平1−234396号、同1−234
396号等で周知であり、低分子量炭化水素ガスを熱フ
ィラメントで熱分解し同時に電界を加えてイオン化し、
蒸着基板との間で加速電界を加えて加速し、基板上にダ
イヤモンド様薄膜を析出させる。この方法によるとビッ
カース硬度Hvが保護目的に適する約3000〜800
0kg/mm2の比較的大きい硬度で緻密な膜が得られ
る。3000kg/mm2未満では緻密性に欠けるので
酸素や水分の遮蔽が十分でない。また8000kg/m
2は成膜可能な上限である。
【0010】
【実施例の説明】以下に実施例を説明する。以下の例で
は図2の構成に従いガラス基板の面にITO層(インジ
ウム−錫合金層)、トリフェニルジアミン誘導体よりな
る正孔輸送層、トリキノリンオキサイド−アルミニウム
錯体よりなる有機発光層を形成し、更に負電極としてM
g−Ag合金膜を形成した後、前処理した後、ダイヤモ
ンド様薄膜をこれらの層の面に成膜した。前処理はAr
ガスで0.1Torrの圧力において13.56MHz
の電源を用いて−500Vの電圧にて25分間プラズマ
処理した。成膜は、真空室を10-6Torrに排気して
からメタンガスを導入しガス圧を10-1Torrとし、
フィラメント電流If=25A、基体電圧Va=−50
0V、フィラメント電圧Vd=−30V、電磁コイルの
磁束密度400ガウスの条件で成膜を行った。フィラメ
ントはコイル状としその幅3mm、その周りを取り囲む
陽極電極との隙間8mmとした。比較のため、従来の熱
硬化性エポキシ樹脂被覆の場合を併記する。耐久性を大
気中にて25℃、50%RHの条件で輝度が100cd
/m2以上が得られる時間長を測定した。また水分透過
性をJIS Z0208に規定された条件で試験した。
比較例を100とした場合の相対評価を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明によると、有機電界発光素子が保
護され、耐久性の向上及び水分透過性の低下が達成でき
た。耐久性の向上は有機電界発光素子が水分や酸素等の
影響を受けないほか、ダイヤモンド様薄膜の保護膜が熱
伝導性が良いことと電極の剥離を抑えることが出来たこ
とによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機電界発光素子の構成の一例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例を説明する図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 透明正電極 3 正孔輸送層 4 有機発光層 5 電子輸送層 8 ダイヤモンド様薄膜による保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 正俊 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティ ーディーケイ株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−313892(JP,A) 特開 昭63−259994(JP,A) 特開 昭63−150926(JP,A) 特開 平5−347188(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 33/00 - 33/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機発光層、正孔輸送層、または電子輸
    送層である基体層の表面をプラズマ処理又は逆スパッタ
    処理した後、空気に露呈することなく引き続いて前記表
    に、ビッカース硬度3000〜8000kg/mm2
    ダイヤモンド様薄膜を気相成膜することを特徴とする
    有機電界発光素子の保護方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    の間に有機発光層、及び正孔輸送層を設けた有機電界発
    光素子において、前記有機発光層、正孔輸送層、及び電
    極の露出する全ての部分をプラズマ処理又は逆スパッタ
    処理した後、空気に露呈することなく引き続いて前記部
    に、ビッカース硬度3000〜8000kg/mm2
    イオン化蒸着法によるダイヤモンド様薄膜を気相成膜
    することを特徴とする有機電界発光素子の保護方法。
  3. 【請求項3】 前記電極間にはさらに電子輸送層を有す
    る請求項2に記載の有機電界発光素子の保護方法。
JP28725691A 1991-10-08 1991-10-08 電界発光素子の保護 Expired - Fee Related JP3197305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28725691A JP3197305B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電界発光素子の保護

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28725691A JP3197305B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電界発光素子の保護

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05101885A JPH05101885A (ja) 1993-04-23
JP3197305B2 true JP3197305B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17715049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28725691A Expired - Fee Related JP3197305B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電界発光素子の保護

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197305B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555253B2 (en) 1997-05-08 2003-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US6265068B1 (en) * 1997-11-26 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Diamond-like carbon coatings on inorganic phosphors
JP4515469B2 (ja) * 1999-06-04 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置の作製方法
US7288420B1 (en) 1999-06-04 2007-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
TW522453B (en) 1999-09-17 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device
US6583557B2 (en) 2000-04-26 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescent element
JP2002093586A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
US6956324B2 (en) 2000-08-04 2005-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
SG125891A1 (en) * 2000-09-08 2006-10-30 Semiconductor Energy Lab Light emitting device, method of manufacturing thesame, and thin film forming apparatus
JP5159010B2 (ja) * 2000-09-08 2013-03-06 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP4632337B2 (ja) * 2000-11-10 2011-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
TW522577B (en) 2000-11-10 2003-03-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP4019690B2 (ja) * 2001-11-02 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
WO2007023789A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Tokki Corporation 有機el素子
CN110117731B (zh) * 2019-05-17 2020-11-20 北京科技大学 一种超高热导率金刚石颗粒增强铝基复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05101885A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197305B2 (ja) 電界発光素子の保護
JP3524711B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US6794278B2 (en) Method for producing organic thin-film device by use of facing-targets-type sputtering apparatus
Hung et al. Sputter deposition of cathodes in organic light emitting diodes
Jabbour et al. Highly efficient and bright organic electroluminescent devices with an aluminum cathode
Ding et al. Modification of the hole injection barrier in organic light-emitting devices studied by ultraviolet photoelectron spectroscopy
JP2003115387A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
US20120168740A1 (en) Organic electroluminescence element
JPH08111286A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子の製法
JP3197306B2 (ja) 電界発光素子の保護
JP2002033186A (ja) 有機発光素子
JPH08185982A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0865089A2 (en) Production process for organic electroluminescent light emitting devices
JP3231816B2 (ja) 電界発光素子の電極作製方法
JP4310843B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JP2003217845A (ja) 発光装置の作製方法
JPH1131587A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP3856510B2 (ja) 有機el素子の製造方法
KR19990038057A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP2000223265A (ja) 発光素子
JPH08264278A (ja) 有機el素子
KR100806704B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 투명 전도성 전극의 형성방법
JP3868061B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3172555B2 (ja) 電界発光素子の電極作製方法
JP2002083693A (ja) 透明導電膜付き基板及び該透明導電膜付き基板を使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees