JP3197290B2 - データ転送装置 - Google Patents

データ転送装置

Info

Publication number
JP3197290B2
JP3197290B2 JP12788291A JP12788291A JP3197290B2 JP 3197290 B2 JP3197290 B2 JP 3197290B2 JP 12788291 A JP12788291 A JP 12788291A JP 12788291 A JP12788291 A JP 12788291A JP 3197290 B2 JP3197290 B2 JP 3197290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
compression
recording medium
compression ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12788291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352583A (ja
Inventor
薫 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP12788291A priority Critical patent/JP3197290B2/ja
Publication of JPH04352583A publication Critical patent/JPH04352583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197290B2 publication Critical patent/JP3197290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ転送装置、詳し
くは、複数の記録媒体間で画像データを転送するデータ
転送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像や音声等の情報を記録する情報記録
媒体は、従来からさまざまな分野の電子機器に広く利用
されており、例えばカメラにおいても情報記録媒体の一
つであるメモリカードがデジタルスチルビデオカメラ
記録媒体として用いられている。この種デジタルスチル
ビデオカメラにおいては、これらの記録媒体に記録され
た画像データを、編集のためデータの圧縮率を変更して
他の記録媒体に転送して記憶したり、特定の画像データ
のみを選択して他方の記録媒体に記録したい場合があ
る。例えば、特開昭64−64476号公報に記載のデ
ジタル画像記憶装置および再生装置は、デジタル電子ス
チルカメラなどの映像信号源によってメモリに記憶され
た画像信号データを読み出して帯域圧縮し、これを他の
メモリに蓄積する。また、帯域圧縮されてメモリに蓄積
されている画像データを読み出して帯域伸張し、再生す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来技術
においては、画像データを転送する際、第1の記録媒体
から第2の記録媒体の方向にしか転送記録することがで
きなかった。しかし、例えば第1の記録媒体がディスク
可搬型磁気記録媒体であって、第2の記録媒体がメモリ
カード等の電子的記録媒体である場合のように、第1の
記録媒体と第2の記録媒体の種類が異なる場合は、一方
向にしかデータを転送できないのでは不便である。ま
た、記録媒体が同一種である場合、データの転送方向が
一方向のときは記録媒体を差し替えることによって実質
的に双方向のデータの転送と同一の機能を達成すること
は可能であるが、この場合は双方の記録媒体を交換する
必要があるため記録媒体の出し入れの操作が必要となり
面倒である。また、上述のような従来技術においては、
第1の記録媒体から第2の記録媒体に転送する画像デー
タを選択することができないという不具合もあった。
【0004】そこで、本発明は、上記問題点を解消し、
簡単な操作で、画像データの圧縮形態に応じて第1の記
録媒体から第2の記録媒体に、あるいは、第2の記録媒
体から第1の記録媒体に画像データを転送して記録する
とともに、転送する画像データを簡単に選択することが
可能なデータ転送装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ転送装置
は、第1の記録媒体と第2の記録媒体間で双方向にデー
タの転送が可能なデータ転送装置であって、上記第1の
記録媒体と上記第2の記録媒体間に介在し、圧縮と伸長
を切り替え可能な圧縮/伸長手段と、上記圧縮/伸長手
段の圧縮と伸長を切り替える圧縮/伸長切替手段と、同
一の方向にデータを転送するにあたり、該データをその
まま転送するモードと該データを圧縮して転送するモ
ードと、該データを伸長して転送するモードとを切り替
えるモード切替手段と、転送前に転送元の記録画面の全
部もしくは一部を、複数画面を一画面上に分割して表示
するマルチ画面として表示し、転送すべき画像を指定す
る転送画像指定手段と、を具備したことを特徴とする。
【0006】
【作用】簡単な操作で、画像データの圧縮形態に応じて
第1の記録媒体から第2の記録媒体に、あるいは、第2
の記録媒体から第1の記録媒体に画像データを転送して
記録するとともに、転送する画像データを簡単に選択す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、メモリカードからフロッピーディスク
(登録商標、以下同じ)(以下、FDと略記する)へ、
あるいはこの逆のFDからメモリカードへそれぞれデー
タ転送する実施例により本発明を説明する。
【0008】図2は、本発明の一実施例を示すデータ転
送装置の外観図で、符号2はフロッピーディスク挿入
部、3はメモリカード挿入部、4はテンキー、5はパワ
ースイッチでその上方にLED表示灯5aが配設されて
いる。符号6,7は、転送方向を指定する押釦スイッチ
で6がメモリカードからFDへの、また7がFDからメ
モリカードへの、それぞれのデータ転送を指定する。そ
して、これら各スイッチの上方には該スイッチオン時に
点灯するLED表示灯6a,7aがそれぞれ配設されて
いる。
【0009】符号8は転送開始を指示するスタートスイ
ッチ,9はエンターキーで上記テンキー4で1桁または
2桁の数字を指定した後、このエンターキー9をプッシ
ュすると、指定が終了する。51,52は圧縮率を設定
する際に、自動で行うか手動で行うかを選択する押釦ス
イッチで、51は自動設定用,52は手動設定用であ
る。これら各スイッチの上方には同スイッチオン時に点
灯するLED表示灯51a,52aがそれぞれ配設され
ている。53は手動で圧縮率を設定する際に用いられる
押釦スイッチである。
【0010】図1は上記一実施例に係るデータ転送装置
のブロック構成図でFDドライブ回路12で駆動制御さ
れる第2の記録媒体としてのFD11は、転送方向切換
器13を介してこのFD11へデータを入出力する入出
力回路14に接続され、同回路14は転送方向切換器1
5,伸張・圧縮切換器16を介して伸張・圧縮回路17
に接続されている。
【0011】符号化制御回路21で圧縮率が制御される
この伸張・圧縮回路17は、直交変換回路17aと量子
化回路17bと符号化・復号化回路17cとから構成さ
れ、転送情報が17a→17b→17c方向に進むとデ
ータの圧縮が、また17c→17b→17a方向に進む
とデータの伸長がそれぞれ行われる。上記伸長・圧縮回
路17は、伸長・圧縮切換器18およびカードインター
フェース19を介し、第1の記録媒体としてのメモリカ
ード20に接続されている。
【0012】ここで、データの圧縮・伸長について説明
する。伸長・圧縮切換器16,18の接片Dが接点E側
に位置していると、伸長も圧縮もされず転送元のデータ
がそのまま転送先に転送される。伸長・圧縮切換器1
6,18の接片Dが接点F側に接していると、転送方向
がFD11からメモリカード20へ向う方向の場合には
データの圧縮が、転送方向が上記と逆にメモリカード2
0からFD11への方向ならデータの伸長がそれぞれ行
われる。
【0013】更に、転送・圧縮切換器16,18の接片
Dが接点G側に接していると、転送方向がFD11から
メモリカード20への場合ならデータの伸長が、転送方
向が上記と逆にメモリカード20からFD11への方向
ならデータの圧縮がそれぞれ行われる。そして、同回路
17による圧縮率,伸長率の設定は、後述するシステム
制御回路22からの制御信号により符号化制御回路21
を介して行われる。
【0014】さて、転送データを後述するマルチ画面上
で選択する場合、転送元でモニタしながら行うことが多
いので、例えばFDからメモリカードへ転送する場合な
ら、FD側の画像情報つまり入出力回路14の出力を、
またメモリカードからFDへ転送する場合なら、メモリ
カードの画像情報つまりカードインターフェース19の
出力をそれぞれモニタ表示する必要がある。そこで、上
記入出力回路14,カードインターフェース19のそれ
ぞれの出力は、出力切換器25で切換えられて出力信号
処理回路26に供給される。同処理回路26では、キャ
ラクタジェネレータ24からの文字等のキャラクタ情報
が重畳されて内部あるいは外部の表示装置に向け出力さ
れ、これによりFD側,メモリカード側の何れの画像デ
ータとキャラクタ情報をも切換えてモニタ表示できるよ
うになっている。
【0015】上記FDドライブ回路12、転送方向切換
器13,15、入出力回路14、伸長切換器16,1
8、符号化制御回路21、カードインターフェース19
出力切換器25、キャラクタジェネレータ24、出力信
号処理回路26には、このデータ転送装置の動作シーケ
ンスを司るシステム制御回路22から制御信号が印加さ
れる。この制御回路22には前記図2で説明したテンキ
ー4、パワースイッチ5、転送方向指定押釦スイッチ
6,7、スタートスイッチ8、エンターキー9、自動も
しくは手動圧縮率設定用押釦スイッチ51,52および
圧縮率スイッチ53からなる操作部23のスイッチ操作
信号が入力され、これにより例えば転送方向の指定や伸
長・圧縮の切換え並びにその率の自動もしくは手動設定
や、外部の出力切換え等が行われる。
【0016】このように構成されたこの第1実施例の動
作を図3,4のフローチャートによって説明する。この
フローがスタートすると、まず前記図2に示す転送方向
を指定する押釦スイッチ6もしくは7の押下による転送
方向の指定が行われたか否かをチェックする(ステップ
S1)。
【0017】転送方向が指定されたら、その転送方向に
おける転送元の記録画面の全部もしくは一部を、複数画
面を一画面上に分割して表示するマルチ画面として表示
し、これら複数画面に一連番号を割り付ける。前記図2
に示すテンキー4とエンターキー9とにより、この割り
付けられた一連番号中から番号指定することにより、転
送すべき画面を指定する(ステップS2)。
【0018】次に圧縮率の設定を自動で行うか否かをチ
ェックし(ステップS3)、自動でないつまり前記図2
における圧縮率手動設定用押釦スイッチ52がオンされ
た手動設定なら、ステップS4に進んで”圧縮率設定”
のサブルーチンを実行する。図4は、上記サブルーチ
ン”圧縮率設定”の詳細を示すフローチャートで、先づ
ステップS11に進んで前記図2および後記図5に示す
圧縮率スイッチ53が押下されるまで待機し、該スイッ
チ53が押下されると表1に示すようなメニュー画面が
外部の表示装置のモニタ画面上に表示される(ステップ
S12)。
【0019】
【表1】
【0020】即ち、メニュー番号0では圧縮なしなの
で、前記図1における伸長・圧縮切換器16,18の接
片Dが端子E側に接して伸長・圧縮回路17がバイパス
された状態に相当する。また、メニュー番号1〜4は圧
縮率がそれぞれ図5に示す値に設定された場合である。
【0021】そこで、このメニュー画面を見ながら例え
ば圧縮率を2bit/pel にして圧縮したければ、前記図2
に示すテンキー4の数字釦”2”を押下する(ステップ
S13および図5参照)。そして、前記図2に示すエン
ターキー9をオンすれば(ステップS14および図5参
照)、2bit/pel の圧縮率に対応した圧縮率番号2が取
り込まれて手動設定における圧縮率指定が完了する。こ
れにより、上記図3のステップS4に示すサブルーチ
ン”圧縮率設定”が完了したので、同ステップS4の次
のステップS7にリターンする。
【0022】同ステップS7では、前記図1に示したシ
ステム制御回路22により転送方向切換器13,15や
出力切換器25などの内部回路のスイッチ制御を行い、
データ転送して(ステップS8)、このフローを終了す
る。
【0023】以上が手動によって圧縮率を設定するプロ
セスであるが、次に前記図2の圧縮率自動設定用押釦ス
イッチ51のオンによる自動圧縮率設定を同じ図3のフ
ローにより説明する。上記ステップS3で自動による圧
縮率の設定が選択されると、転送先の記録媒体における
記録可能な残容量を算出する(ステップS5)。即ち、
FD11からメモリカード20へデータ転送する場合な
ら、転送先の記録媒体であるメモリカード20の記録容
量は、図6に示すように略50コマなので、これから使
用済み領域20aの記録容量を差し引けば残り領域20
bにおける記録可能な残容量を求めることができる。一
方、転送元であるFD11から転送すべき画面の枚数
は、上記ステップS2で既に分かっているので、上記残
容量を転送画面数で割れば1枚当りの記録可能容量を算
出でき、これにより圧縮率を算出することができる(ス
テップS6)。
【0024】このようにして圧縮率が求まれば、前記図
1のシステム制御回路22は符号化制御回路21によっ
て伸長・圧縮回路17の圧縮率を設定する。その後は、
手動設定で説明したと同じようにして、内部回路のスイ
ッチ制御を行い(ステップS7)、データを転送する
(ステップS8)。
【0025】上記実施例における自動転送の場合、転送
先の記録媒体つまりメモリカードの記録可能な残容量と
転送元であるフロッピーディスクから転送すべき画面枚
数とに応じて圧縮率を定め、これによってメモリカード
に転送画面のすべてが収納できるようにした。しかしな
がら、このような手段では、上記図6に示すメモリカー
ド20の一部領域20aに既に記録済みの画像情報が存
在する場合、該記録済み情報の圧縮率と、残領域20b
にこれから記録しようとする画像情報の圧縮率とが異な
ることになってしまう。そこで、1枚のメモリカード2
0に記録される画像情報は、その圧縮率がすべて同一で
あるようにした場合を本実施例の変型例として次に説明
する。
【0026】即ち、メモリカード20の一部領域20a
に既に記録されている画像データを読み出せば、その圧
縮率を知ることができる。そこで、この圧縮率の値を前
記図1に示すシステム制御回路22から符号化制御回路
21に送り、伸長・圧縮回路17の圧縮率を上記圧縮率
の値に設定してデータ転送すれば、メモリカード20内
に記録された画像情報を、何れも同じ圧縮率のデータに
揃えることができる。上記実施例によれば、第1の記録
媒体から第2の記録媒体に画像データを転送して複写す
る場合、転送データの圧縮率を手動もしくは自動で設定
することができる。そして、手動設定によればプリセッ
トされた複数の圧縮率データをメニュー画面として表示
しながらテンキー操作で選択することにより、簡単に所
望の圧縮率を得ることができる。一方、自動設定では、
転送先である第2の記録媒体の記録可能な残容量を、転
送元である第1の記録媒体から転送すべき画面枚数で除
して画面1枚当りの記録可能な残容量を求め、これによ
って圧縮率を算出するようにしたので、(1)転送先の記
録可能な残容量が少ない場合には、その記録可能な残容
量を無駄なく全部使いきることができる。一方、(2)転
送先に記録可能な残容量がたくさんあり、且つ転送元か
ら画面を均等な圧縮率でたくさん転送したい場合には、
その圧縮率を算出することにより転送先の記録領域を効
率よく、且つ無駄なく使用できる。
【0027】上記実施例では、複数の記録媒体としてメ
モリカードとFDとを例にして説明したが、本発明はこ
れに限定されることなく、画像データを転送して複写す
る複数の記録媒体に広く適用可能なこと勿論である。更
に、これら記録媒体はカメラに使用されるものに限定さ
れず、画像情報を取扱うさまざまな分野の電子機器に広
く適用可能なことは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、簡単な
操作で、画像データの圧縮形態に応じて第1の記録媒体
から第2の記録媒体に、あるいは、第2の記録媒体から
第1の記録媒体に画像データを転送して記録するととも
に、転送する画像データを簡単に選択することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すデータ転送装置のブロ
ック構成図。
【図2】上記一実施例の外観図。
【図3】上記一実施例のフローチャート。
【図4】上記図3におけるサブルーチン”圧縮率設定”
の詳細を示すフローチャート。
【図5】上記図4におけるキー操作を説明する図。
【図6】上記一実施例におけるメモリカードの記録状態
を示す図。
【符号の説明】 …データ転送装置 11…フロッピーディスク(第1もしくは第2の記録媒
体) 20…メモリカード(第1もしくは第2の記録媒体)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の記録媒体と第2の記録媒体間で双方
    向にデータの転送が可能なデータ転送装置であって、 上記第1の記録媒体と上記第2の記録媒体間に介在し、
    圧縮と伸長を切り替え可能な圧縮/伸長手段と、 上記圧縮/伸長手段の圧縮と伸長を切り替える圧縮/伸
    長切替手段と、 同一の方向にデータを転送する にあたり、該データをそ
    のまま転送するモードと該データを圧縮して転送する
    モードと、該データを伸長して転送するモードとを切り
    替えるモード切替手段と、 転送前に転送元の記録画面の全部もしくは一部を、複数
    画面を一画面上に分割して表示するマルチ画面として表
    示し、転送すべき画像を指定する転送画像指定手段と、 を具備したことを特徴とするデータ転送装置。
JP12788291A 1991-05-30 1991-05-30 データ転送装置 Expired - Fee Related JP3197290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788291A JP3197290B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 データ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788291A JP3197290B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 データ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352583A JPH04352583A (ja) 1992-12-07
JP3197290B2 true JP3197290B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=14970983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12788291A Expired - Fee Related JP3197290B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197290B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3820252B2 (ja) * 2004-01-30 2006-09-13 オリンパス株式会社 画像取り扱い装置
JP2009081481A (ja) * 2007-07-06 2009-04-16 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置および自動写真作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352583A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188432B1 (en) Information processing method and apparatus for displaying and zooming an object image and a line drawing
KR100705303B1 (ko) 기록 및 재생 장치 및 기록 매체
US20130271624A1 (en) Information processing apparatus and method for operating same
JPH10243331A (ja) 画像再生装置
JP2001346145A (ja) 画像記録装置
JP4149593B2 (ja) デジタルカメラおよび画像表示方法
JP3264979B2 (ja) 画像情報記録再生装置
US8098296B2 (en) Image display system
JP3197290B2 (ja) データ転送装置
US20030016293A1 (en) Information input apparatus
JPH03229588A (ja) テレビ電話装置
JP3264970B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007043218A (ja) 画像記録再生装置
JP3194987B2 (ja) データ転送装置
US20020085101A1 (en) Information input apparatus and method
GB2391687A (en) Digital video recorder with simultaneous record and playback capability
EP0998147A1 (en) Moving picture coding/decoding apparatus generating additional indexing information
KR100402927B1 (ko) 디지탈 카메라의 다중 화면 표시 방법
JP3581144B2 (ja) 静止画カメラ
JPH09284718A (ja) 画像記録再生装置
JPH0715695A (ja) 情報記録装置
JP3915264B2 (ja) タイトル合成方法およびデジタルカメラ
JP3103437B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3652360B2 (ja) 電子カメラ
JPH0738674A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees