JP3196803B2 - 指示計器 - Google Patents

指示計器

Info

Publication number
JP3196803B2
JP3196803B2 JP29421294A JP29421294A JP3196803B2 JP 3196803 B2 JP3196803 B2 JP 3196803B2 JP 29421294 A JP29421294 A JP 29421294A JP 29421294 A JP29421294 A JP 29421294A JP 3196803 B2 JP3196803 B2 JP 3196803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil
holding flange
indicating instrument
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29421294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152439A (ja
Inventor
幸男 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP29421294A priority Critical patent/JP3196803B2/ja
Publication of JPH08152439A publication Critical patent/JPH08152439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196803B2 publication Critical patent/JP3196803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクロスコイル形指示計器
などの指示計器に係り、特に自動車の速度計等に好適な
指示計器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、互いに交差する磁界を発生す
る一対のコイルにそれぞれ測定量に応じて変化する電流
を流し、前記一対のコイルがそれぞれ発生する磁界を合
成した合成磁界の方向にマグネットロータを回転させ、
このマグネットロータとともに回転する指針により測定
量の表示を行なうようにしたクロスコイル形の車載用指
示計器が多く用いられている。
【0003】図5は従来のこのようなクロスコイル形指
示計器を示したもので、指示計器のムーブメント1は、
上端部が開放された円筒状のケース2を有しており、こ
のケース2の内部には、コイルボビン3が収容されてい
る。このコイルボビン3には、図示しない2つのコイル
が互いに直交するように巻回されるとともに、前記各コ
イルの内側に配設された図示しない円板状のマグネット
ロータの中心に取付けられた回転軸4が回転自在に配設
されており、この回転軸4の先端部には、所定の文字、
目盛等が形成された図示しない文字板の表面側に位置す
る指針5が取付けられている。
【0004】また、このコイルボビン3の周縁部の直径
方向対称位置には、前記ケース2より外方に突出し下方
が開放された筒状を有する一対の保持フランジ6,6が
一体に形成されており、これら各保持フランジ6の上面
には、スリット状の端子用孔7が形成されるとともに、
保持フランジ6の下端縁には、内側に突出する係合突部
8が形成されている。そして、前記各保持フランジ6に
は、前記ケース2の周面に沿って上下方向に延在する端
子10が装着されており、この端子10はその下端部に
電気接触部としてのピン状の雄型の接触部10a、上端
部に前記端子用孔7に嵌挿され前記各コイルが接続され
るコイル接続部としての平面部10bが形成されるとと
もに、前記保持フランジ6の係合突部8の上面に係合す
るばね性を有する係止片11が形成されている。
【0005】このように構成されたムーブメント1は、
所定の文字、目盛等が形成された図示しない文字板の裏
面側に取付けられるものであり、この文字板を本体ケー
ス12の前面に取付けることにより、指示計器を形成す
るようになっている。また、前記本体ケース12の裏面
側には、所定の配線パターンが形成された配線板13が
装着されており、前記本体ケース12および前記配線板
13の前記端子10に対応する位置には、前記本体ケー
ス12を貫通するとともに前記配線板13の所定の配線
パターンに接続され前記ムーブメント1の端子10が嵌
挿される板端子14が配設されている。
【0006】前記従来の指示計器においては、前記コイ
ルボビン3の保持フランジ6の下方から端子10を挿入
して、この端子10の平面部10bを保持フランジ6の
端子用孔7に挿入させ、前記係止片11を係合突部8に
係合させることにより、前記端子10の抜けを防止して
前記端子10を保持フランジ6に装着するようになって
いる。そして、前記端子10の平面部10bに前記各コ
イルの端部を巻線処理した後、前記平面部10bを前記
保持フランジ6の上面からコイルボビン3の内側に破線
で示すように折曲形成して端子10の装着が完了する。
【0007】その後、前記ムーブメント1が取付けられ
た文字板を本体ケース12に取付けることにより、前記
端子10が前記板端子14の内側に嵌挿され、これによ
り、前記端子10および板端子14を介して前記コイル
と配線基板との電気的な接続を行なうようになってい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来のク
ロスコイル形指示計器においては、端子10に係止片1
1をばね性を有するように突出形成させる必要があるの
で、端子10の構造が複雑となってしまい、しかも、保
持フランジ6にも前記係合片に対応するように係合突起
8を形成する必要があるので、保持フランジ6の構造も
複雑となってしまい、製造が困難であり、製造コストも
高くなってしまうという問題を有している。また、係止
片11がへたりを生じる可能性もあり、装着後抜け落ち
ることも懸念される。
【0009】本発明は前記した点に鑑みてなされたもの
で、端子および保持フランジの構造が簡単で、容易に端
子を保持フランジに装着することのできる指示計器を提
供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明に係る指示計器は、上端部が開放されたケース
の内部に、コイルが巻回されるとともに、このコイルへ
の通電により回転駆動される回転軸を支持するコイルボ
ビンを収容し、このコイルボビンの周縁部に前記ケース
より外方に突出する保持フランジを一体に形成し、この
保持フランジに形成された端子用孔に上端部に前記各コ
イル端が接続されるコイル接続部と電気接触部とを有す
る端子を下方から装着し、前記保持フランジの上面側に
位置する前記コイル接続部の部分をコイルボビンの内側
に折曲してなるムーブメントを備える指示計器におい
て、前記端子のコイル接続部の前記保持フランジの上面
側に位置する部分に、前記端子用孔を通じて圧入される
半球面状の係止突起を前記折曲方向と同じ側に突出する
ように形成してなり、前記係止突起は、前記折曲により
保持フランジの上面に当たりてこの支点として作用し、
前記端子の電気接触部の上端部を前記端子用孔の下面側
に圧接させる位置に設けられていることを特徴とする
のである。
【0011】
【0012】
【作用】本発明に係る指示計器によれば、保持フランジ
の下方から端子を挿入して、この端子のコイル接続部を
保持フランジの端子用孔に圧入させることにより、前記
係止突起が保持フランジの上面側に位置することにな
り、これにより、前記端子の抜けを防止して前記端子を
保持フランジに装着するようになっている。
【0013】そして、前記端子のコイル接続部に前記コ
イルの端部を巻線処理した後、前記端子を前記保持フラ
ンジの上面からコイルボビンの内側に折曲形成するもの
である。この場合に、端子に切欠きを形成するようにす
れば、この切欠きにより折曲位置を規制することがで
き、折曲形成を容易に行なうことができる。また、係止
突起を保持フランジの折曲方向と同じ内方に突出するよ
うに形成するようすれば、前記係止突起を折曲形成する
場合に、前記係止突起がてこの支点として作用すること
になるので、折曲形成時に端子の折曲位置より下方部分
を上方に引上げるように作用することになり、端子の円
筒状部分の上端部を端子用孔の下面側に圧接させること
ができ、端子をより強固に保持することができるもので
ある。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4を参照
して説明する。図1乃至図3はクロスコイル形指示計器
に適用した本発明に係る指示計器のムーブメントの一実
施例を示したもので、指示計器のムーブメント1は、上
端部が開放された円筒状のケース2を有しており、この
ケース2の内部には、図示しない2つのコイルが互いに
直交するように巻回されるとともに、これら各コイルへ
の通電により回転駆動される回転軸4を支持するコイル
ボビン3が収容されている。
【0015】また、このコイルボビン3の周縁部の直径
方向対称位置には、前記ケース2より外方に突出し下方
が開放された筒状を有する一対の保持フランジ6,6が
一体に形成されており、これら各保持フランジ6の上面
には、スリット状の端子用孔7が2個づつ形成されてい
る。そして、前記各保持フランジ6には、前記ケース2
の周面に沿って上下方向に延在する端子10が装着され
ており、この端子10の一側は、図3に示すように、電
気接触部としてのピン状の接触部10aを有し、他端側
の上端部に前記端子用孔7に嵌挿され前記各コイルが接
続されるコイル接続部としての平面部10bが連設が形
成されている。
【0016】さらに、本実施例においては、前記端子1
0の平面部10bであってこの平面部10bを前記端子
用孔7に挿入した状態で、保持フランジ6の上面側に位
置する部分には、保持フランジ6の外方すなわち折曲方
向と反対側に突出する係止突起15が打出し等の手段に
より形成されており、この係止突起15の下方近傍の両
側部には、平面部10bの折曲の位置出しを行なう切欠
き16が形成されている。係止突起15の高さは、端子
用孔7の巾より若干大きく成形されている。
【0017】次に、本実施例の作用について説明する。
本実施例においては、前記コイルボビン3の保持フラン
ジ6の下方から端子10を挿入して、この端子10の平
面部10bを保持フランジ6の端子用孔7に圧入させる
ことにより、前記係止突起15が保持フランジ6の上面
側に位置することになり、これにより、前記端子10の
抜けを防止して前記端子10を保持フランジ6に仮係止
あるいは仮装着するようになっている。そして、前記端
子10の平面部10bに前記各コイルの端部を巻線処理
した後、前記端子10を前記保持フランジ6の上面から
コイルボビン3の内側に折曲成形して端子10の本装着
が完了する。この場合に、本実施例においては、切欠き
16を形成するようにしているので、この切欠き16に
より折曲位置を規制することができ、折曲成形を容易に
行なうことができる。
【0018】したがって、本実施例においては、端子1
0に係止突起15を形成し、この端子10の平面部10
bを保持フランジ6の端子用孔7に圧入させることによ
り、端子10を仮係止し、また平面部10bをコイルボ
ビン3の内側に折曲成形することで本係止されるように
しているので、従来のように保持フランジ6に係合突部
を形成する必要がなく、保持フランジ6の構造が簡単と
なり、さらに、端子10の構造も簡単となり、容易に製
造することができ、製造コストも低減させることができ
る。
【0019】また、図4は本発明の他の実施例を示した
もので、本実施例においては、前記端子10の平面部1
0bであってこの平面部10bを前記端子用孔7に挿入
した状態で、保持フランジ6の上面側に位置する部分
に、保持フランジ6の内方すなわち折曲方向側に突出し
端子用孔径より若干大きい半球面状の係止突起15が打
出し等の手段により形成されるようにしたものである。
【0020】本実施例においては、前記コイルボビン3
の保持フランジ6の下方から端子10の平面部10bを
挿入して、この端子10の平面部10bを保持フランジ
6の端子用孔7に圧入させることにより、前記係止突起
15が保持フランジ6の上面側に位置することになり、
これにより、前記端子10の抜けを防止して前記端子1
0を保持フランジ6に仮係止或いは仮装着するようにな
っている。そして、前記端子10の平面部10bに前記
各コイルの端部を巻線処理した後、前記端子10を前記
保持フランジ6の上面からコイルボビン3の内側に折曲
成形して端子10の本装着が完了する。
【0021】この場合に、本実施例においては、半球面
状の係止突起15を保持フランジ6の内方すなわち平面
部10bの折曲側に突出するように形成するようにして
おり、前記係止突起15を折曲成形する場合に、前記係
止突起15が保持フランジ6の上面に当たりてこの支点
として作用することになるので、端子10の平面部10
bを容易に折曲成形することができるとともに、折曲成
形時に端子10の折曲位置より下方部分を矢印で示すよ
うに上方に引上げるように作用することになり、端子1
0の円筒状部分の上端部を端子用孔7の下面側に圧接さ
せることができ、端子10をより強固に保持することが
できるものである。
【0022】したがって、本実施例においても前記実施
例と同様に、端子10のコイル接続部としての平面部1
0bに係止突起15を形成し、この端子10を保持フラ
ンジ6の端子用孔7に圧入させることにより、端子10
を装着することができるようにしているので、保持フラ
ンジ6および端子10の構造が簡単となり、容易に製造
することができ、製造コストも低減させることができ
る。
【0023】なお、上述した実施例では、保持フランジ
には筒状部を形成しているが、これを形成しなくてもよ
く、また電気接触部はピン状の雄型接触部となっている
が、これは雌型であってもよく、さらにコイル接続部は
平面部であることは必要なく任意の形状とすることがで
きる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る指示計器
は、端子のコイル接続部としての平面部に係止突起を形
成し、この端子を保持フランジの端子用孔に圧入させる
ことにより、端子を装着することができるようにしたの
で、従来のように保持フランジに係合突部を形成する必
要がなく、保持フランジの構造が簡単となり、さらに、
端子の構造も簡単となり、容易に製造することができ、
製造コストも低減させることができる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクロスコイル形指示計器の一実施
例を示す正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図3(a)は本発明の端子を示す平面図、図3
(b)は本発明の端子を示す側面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す一部の正面図であ
る。
【図5】従来のクロスコイル形指示計器を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 ムーブメント 2 ケース 3 コイルボビン 6 保持フランジ 7 端子用孔 10 端子 10b 平面部 15 係止突起 16 切欠き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 5/16 G01D 11/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部が開放されたケースの内部に、コ
    イルが巻回されるとともに、このコイルへの通電により
    回転駆動される回転軸を支持するコイルボビンを収容
    し、このコイルボビンの周縁部に前記ケースより外方に
    突出する保持フランジを一体に形成し、この保持フラン
    ジに形成された端子用孔に上端部に前記各コイル端が接
    続されるコイル接続部と電気接触部とを有する端子を
    方から装着し、前記保持フランジの上面側に位置する前
    記コイル接続部の部分をコイルボビンの内側に折曲して
    なるムーブメントを備える指示計器において、前記端子のコイル接続部の前記保持フランジの上面側に
    位置する部分に、前記端子用孔を通じて圧入される半球
    面状の係止突起を前記折曲方向と同じ側に突出するよう
    に形成してなり、前記係止突起は前記折曲により保持フ
    ランジの上面に当たりてこの支点として作用し、前記端
    子の円筒状部分の上端部を前記端子用孔の下面側に圧接
    させる位置に設けられている ことを特徴とする指示計
    器。
JP29421294A 1994-11-29 1994-11-29 指示計器 Expired - Fee Related JP3196803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29421294A JP3196803B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 指示計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29421294A JP3196803B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 指示計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152439A JPH08152439A (ja) 1996-06-11
JP3196803B2 true JP3196803B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=17804787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29421294A Expired - Fee Related JP3196803B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 指示計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196803B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08152439A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1063495A2 (en) Rotary sensor in which sensor rotation shaft is prevented from becoming eccentric
JP3196803B2 (ja) 指示計器
JPH08180941A (ja) 電気部品とフレキシブル配線板との電気的接続構造
JP3239324B2 (ja) 指示計器
US4169381A (en) Bimetal operated indicator
JP4980515B2 (ja) プリント配線板上に固定するために規定された電動モータ
JPH1154174A (ja) 通電接続構造
US6055857A (en) Instrument cluster gauge mounting means
JP3058242B2 (ja) 指示計器
JPH07244075A (ja) クロスコイル型指示計器の取付構造
JPH08152441A (ja) 指示計器の取付構造
JPH0244218Y2 (ja)
JPH082618Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JP2991160B2 (ja) 回路基板の固定構造
JP3796942B2 (ja) 交差コイル型指示計器
JP3473256B2 (ja) 計器の取付け構造
JPH0749419Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JP3319558B2 (ja) 指示計器のピン端子保持構造
JP2604376Y2 (ja) ムーブメントの給電用端子
JPS5921492Y2 (ja) 回路しや断器の電磁装置
JP3095125B2 (ja) 計器ムーブメントの電気接続構造
JPH10214648A (ja) ターミナル装置
JP2543903Y2 (ja) 電磁継電器
JP2511350Y2 (ja) リセットカウンタ
JP2510193Y2 (ja) 指示計器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees