JP3196232B2 - 光学式センサ - Google Patents

光学式センサ

Info

Publication number
JP3196232B2
JP3196232B2 JP11718691A JP11718691A JP3196232B2 JP 3196232 B2 JP3196232 B2 JP 3196232B2 JP 11718691 A JP11718691 A JP 11718691A JP 11718691 A JP11718691 A JP 11718691A JP 3196232 B2 JP3196232 B2 JP 3196232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
comparator
reference voltage
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11718691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04344431A (ja
Inventor
宣行 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11718691A priority Critical patent/JP3196232B2/ja
Publication of JPH04344431A publication Critical patent/JPH04344431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196232B2 publication Critical patent/JP3196232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光素子と受光素子を有
する光学式センサに関し、特に発光素子の発光量低下等
による検出不良を改善する技術に係わる。
【0002】
【従来の技術】図2には従来の光学式センサの回路図が
示されている。図2において、発光素子である発光ダイ
オードDには抵抗Rdを介して、又、受光素子であるフ
ォトトランジスタTrのコレクタ端子には抵抗RLを介し
て電源電圧(VCC)がそれぞれ供給されている。
【0003】また、電源電圧は抵抗R8と抵抗R9の直列
回路に供給され、これら抵抗R8,R9による分圧が基準
電圧として比較器A1非反転入力端子に導かれてい
る。この比較器A1の反転入力端子には前記フォトトラ
ンジスタTrのコレクタ端子電圧が出力電圧として導か
れている。
【0004】上記構成において、発光ダイオードDから
の光がフォトトランジスタTrに届かないときにはフォ
トトランジスタTrがオフのため比較器A1は「L」信号
を出力する。発光ダイオードDからの光をフォトトラン
ジスタTrが受光すると、フォトトランジスタTrがオン
して出力電圧が基準電圧よりも低くなって比較器A1
「H」信号を出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、長時間
の使用による発光ダイオードDの発光低下やフォトトラ
ンジスタTrの受光特性の低下によってフォトトランジ
スタTrのコレクタ電流が小さくなると、受光中である
にもかかわらず出力電圧が基準電圧よりも低くならず検
出不良という事態になる。かかる場合に対処するため従
来では発光側の抵抗Rdや受光側の抵抗RL,R8,R9
可変抵抗として構成して再調整を行ったり、又、固定抵
抗として構成のときは部品交換を行ったりして機能の維
持を図っていた。
【0006】そこで、本発明は長時間使用による発光量
低下等によっても再調整等のメインテナンスの必要がな
い光学式センサを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明に係る光学式センサは、発光素子と、前記発光
素子からの光を受ける受光素子と、前記受光素子からの
出力電圧を分圧する分圧回路と、固定された所定の前置
基準電圧を生成する前置基準電圧生成回路と、前記分圧
回路からの出力電圧と前記前置基準電圧とを比較する前
置比較器と、前記前置比較器の2値出力電圧に基づき前
記受光素子からの出力電圧の特性を判別するため、前記
前置比較器の2値出力電圧を入力とし、2値の基準電圧
を生成する基準電圧生成回路と、前記受光素子からの出
力電圧と前記基準電圧とを比較する比較器とを設けて構
成されたものである。尚、図1において抵抗RL1と抵
抗RL2の直列回路は受光素子からの出力電圧を分圧す
る分圧回路を形成し、抵抗R1,R2は前置基準電圧生
成回路を形成し、抵抗R3,R4,R5,R6は前置比
較器の出力電圧に基づき基準電圧を生成する基準電圧生
成回路を形成している。
【0008】
【作用】長時間使用して発光素子の発光量が低下した
り、受光素子の受光特性が低下したりして受光素子の出
力特性が低下すると、比較器の基準電圧が出力低下補償
回路によって可変されて受光の有無を検出できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】図1には本発明の一実施例を示す光学式セ
ンサの回路ブロック図が示されている。図1において、
発光素子である発光ダイオードDには抵抗Rdを介し
て、又、受光素子であるフォトトランジスタTrのコレ
クタ端子には2つの抵抗RL1,RL2の直列回路からなる
分圧回路を介して電源電圧(VCC)がそれぞれ供給され
ている。
【0011】比較器A1の反転入力端子には前記フォト
トランジスタTrのコレクタ端子電圧が出力電圧として
導かれている。一方、比較器A1の非反転入力端子には
前置比較器A 2 の出力電圧に基づき生成された基準電圧
が導かれている。尚、この基準電圧は、前置比較器
2 、抵抗R 1 ,R 2 ,R 3 ,R 4 で構成される出力低下補
償回路1によって可変される。
【0012】出力低下補償回路1は前置比較器A2を有
し、この前置比較器A2の反転入力端子には電源電圧を
2つの抵抗R1,R2の直列回路によって分圧して得た前
置基準電圧が導かれている。前置比較器A2の非反転入
力端子には前記フォトトランジスタTrのコレクタ端子
側の2つの抵抗RL1,RL2 からなる分圧回路による分圧
が導かれている。
【0013】前置比較器A2はオープンコレクタを基本
として電源より抵抗R3を介して出力し、この出力は抵
抗R4を介して前記比較器A1の非反転入力端子に導かれ
ている。尚、図1において抵抗RL1と抵抗RL2の直
列回路は受光素子からの出力電圧を分圧する分圧回路を
形成し、抵抗R1,R2は固定された所定の前置基準電
圧を生成する前置基準電圧生成回路を形成し、抵抗R
3,R4,R5,R6は前置比較器A2の2値出力電圧
に基づき、受光素子Trからの出力電圧を判別するため
の2値の基準電圧を生成する基準電圧生成回路を形成し
ている。
【0014】上記構成において、抵抗R1,R2,R4
5,R6,R7をそれぞれ10KΩ、抵抗R3を1KΩ、
抵抗RL1,RL2を2.5KΩ、電源電圧(VCC)を5
V、フォトトランジスタTrのVCEを0.2Vとし、その
結果前置基準電圧を2.5Vとして作用を説明する。
【0015】非受光時にはフォトトランジスタTrがオ
フで前置比較器A2非反転入力端子には約5Vの電圧
が供給されるため、前置比較器A2の出力はHレベルと
なり、比較器A1の基準電圧は5×(10/15)≒3.
33Vとなる。そして、比較器A1の非反転入力端子に
は約5Vの電圧がかかるため比較器A1の出力はレベ
ルである。
【0016】尚、実際にはフォトトランジスタTrには
暗電流(多くて数10μA程度)があるが、抵抗RL1
L2の電圧降下は1Vにも満たずフォトトランジスタT
rの出力電圧が4V以上となるため誤検出のおそれはな
い。
【0017】使用当初にあって発光ダイオードDの光を
フォトトランジスタTrが受光し、コレクタ電流(IC
が1.2ミリアンペア流れたとする。前置比較器A2の非
反転入力端子には5−(RL1×1.2)=2Vの電圧が
供給されるため、前置比較器A2の出力はLレベルとな
る。すると、抵抗R4を介して比較器A1の基準電圧が5
×5K/15K≒1.67Vまで下がる。
【0018】そして、フォトトランジスタTrの出力電
圧が0.2Vであるため、比較器A1の出力はHレベル
(5V)となる。
【0019】また、長時間使用し発光ダイオードDの発
光量が低下し、又、フォトトランジスタTrの受光特性
が低下してコレクタ電流(IC)が0.6ミリアンペアし
か流れなくなったとする。前置比較器A2の非反転入力
端子には5−(RL1×0.6)=3.5Vの電圧が供給さ
れるため、前置基準電圧(2.5V)より高くなって前
記比較器A1の出力はHレベル(5V)となる。する
と、抵抗R4を介して比較器A1の正入力端子に電源が供
給されるため基準電圧は5×(10/15)≒3.33
Vまで自動的に上がる。
【0020】そして、フォトトランジスタTrの出力電
圧が5−(RL1+RL2)×0.6=2Vとなるため比較
器A1の出力はHレベル(5V)となり検出できる。
【0021】尚、この実施例においては、フォトトラン
ジスタTrのコレクタ端子側に2つの抵抗RL1,RL2
設け、その分圧を用いる1つの前置比較器A2にて構成
したが、3以上の抵抗によって複数の分圧を利用し、複
数の前置比較器にて出力低下補償回路1を構成しても良
い。
【0022】尚、またこの実施例においては、受光素子
をフォトトランジスタTrにて構成したが、フォトダイ
オードにて構成しても良い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、発光
素子と、前記発光素子からの光を受ける受光素子と、前
記受光素子からの出力電圧を分圧する分圧回路と、固定
された所定の前置基準電圧を生成する前置基準電圧生成
回路と、前記分圧回路からの出力電圧と前記前置基準電
圧とを比較する前置比較器と、前記前置比較器の2値出
力電圧に基づき前記受光素子からの出力電圧の特性を判
別するため前記前置比較器の2値出力電圧を入力とし、
2値の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、前記受
光素子からの出力電圧と前記基準電圧とを比較する比較
器とを設けたので、長時間の使用により受光素子の出力
特性が低下してもこれに基づいて基準電圧が自動的に可
変して光を検出するため長時間の使用によっても再調整
等のメインテナンスの必要がないという効果を奏する。
【0024】また、ほこり、よごれ等による出力低下や
センサの出力バラツキ等に対しても対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学式センサの回路図(実施例)。
【図2】光学式センサの回路図(従来例)。
【符号の説明】
D…発光ダイオード(発光素子)、Tr…フォトトラン
ジスタ(受光素子)、A1…比較器、 L1 ,R L2 …分圧
回路を構成する抵抗、R 1 ,R 2 …前置基準電圧生成回路
を構成する抵抗、R 3 ,R 4 ,R 5 ,R 6 ,…基準電圧生成
回路を構成する抵抗、1…出力低下補償回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 1/02 G01J 1/42 G01V 9/04 G01S 7/48 - 7/50 G01S 17/00 - 17/88 H01H 35/00 H03K 17/78 H01L 31/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と、 前記発光素子からの光を受ける受光素子と、 前記受光素子からの出力電圧を分圧する分圧回路と、 固定された所定の前置基準電圧を生成する前置基準電圧
    生成回路と、 前記分圧回路からの出力電圧と前記前置基準電圧とを比
    較する前置比較器と、前記前置比較器の2値出力電圧に基づき前記受光素子か
    らの出力電圧の特性を判別するため、前記前置比較器の
    2値出力電圧を入力とし、 2値の基準電圧を生成する基
    準電圧生成回路と、 前記受光素子からの出力電圧と前記基準電圧とを比較す
    る比較器とを有することを特徴とする光学式センサ。
JP11718691A 1991-05-22 1991-05-22 光学式センサ Expired - Fee Related JP3196232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11718691A JP3196232B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光学式センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11718691A JP3196232B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光学式センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344431A JPH04344431A (ja) 1992-12-01
JP3196232B2 true JP3196232B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14705539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11718691A Expired - Fee Related JP3196232B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 光学式センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196232B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04344431A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128760A (en) Ambient light compensating circuit
JP2558459B2 (ja) 光電検出回路
JPS6019441B2 (ja) フオトセルパタ−ン感知装置の検出回路
ITTO971048A1 (it) Cellula fotoelettrica ad amplificazione stabilizzata.
SE452812B (sv) Fotoelektrisk rokdetektor
JP3196232B2 (ja) 光学式センサ
US4935959A (en) Two-wire telecommunications line detection arrangements
US4499609A (en) Symmetrically clamped fiber optic receiver
GB2190191A (en) Extinction type detector
JPH0317384B2 (ja)
JPH057145A (ja) 検出スイツチ
JP2568407B2 (ja) 光電スイツチ
JP2002026369A (ja) フォトセンサ回路
JPS6133732Y2 (ja)
JP2609924B2 (ja) 光センサ回路
JP3132510B2 (ja) 光センサ回路
JP2586932B2 (ja) 測距演算処理装置
JPH06100648B2 (ja) 反射型ホトインタラプタ
JPH0145107B2 (ja)
JPH01240002A (ja) アバランシェフォトダイオードの逆バイアス回路
KR920001468Y1 (ko) 팩시밀리의 포토 센서 드라이버
JPS60230728A (ja) 受光回路
JP2690521B2 (ja) 減電圧検出回路
JP3151366B2 (ja) 光検出回路
KR940003119B1 (ko) 전자복사기의 자동 노광 조절회로 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees