JP3195786B2 - テレテキスト復号器と適応待機時間低減回路を含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の受信機 - Google Patents

テレテキスト復号器と適応待機時間低減回路を含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の受信機

Info

Publication number
JP3195786B2
JP3195786B2 JP00464390A JP464390A JP3195786B2 JP 3195786 B2 JP3195786 B2 JP 3195786B2 JP 00464390 A JP00464390 A JP 00464390A JP 464390 A JP464390 A JP 464390A JP 3195786 B2 JP3195786 B2 JP 3195786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page number
page
teletext
stored
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00464390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02228892A (ja
Inventor
アドリアヌス マリア ラーエイマルケス トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH02228892A publication Critical patent/JPH02228892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195786B2 publication Critical patent/JP3195786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複数のテレテキストページを探索しかつそれ
らをページメモリに記憶する可能性を与えるテレテキス
ト復号器を含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の
受信機に関連している。そのような受信機は例えばテレ
ビジョン受信機あるいはビデオレコーダーであろう。
(背景技術) テレテキスト復号器を含むテレビジョン受信機あるい
はビデオレコーダーは一般に(遠隔)制御システムを備
え、それによりユーザーはテレテキスト動作状態にスイ
ッチでき、かつそれによりユーザーは番号キーの助けを
借りて所望のページ番号を発生することにより引き続い
てページを探索できる。ユーザーによって与えられた命
令はこれらの命令を翻訳し、かつそれらをテレテキスト
復号器に伝える制御回路に印加される。特に、指定され
たページ番号を持つページは復号器により探索され、ペ
ージメモリに記憶され、かつ表示スクリーンに表示され
る。テレテキストページが循環的に伝送され、かつその
ようなサイクルが適当な期間継続するから、表示スクリ
ーン上に所望のページが現れる前に若干の時間が取られ
よう。
ある手段を取ることにより、この待機時間はかなり減
少できる。例えばサイクルで伝送されたページをメモリ
のそれらの受け取り順位で記憶することが参考文献
[1]に提案されている。ユーザーによってページが要
求された後、復号器はページメモリでこのページの存在
を探索する。この目的で大きなメモリが必要とされる。
と言うのはもしページメモリがサイクルで伝送されたテ
レテキストページの少なくとも本質的な番号を具えるな
ら、待機時間のかなりの減少が実現できるからである。
しかしそのような大きなメモリは相対的に高価である。
この問題に応じるために、テレテキスト復号器は限定
されてはいるがページの適当な数を探索しかつ記憶で
き、かつ探索すべきページ番号を指定するレジスタを具
えるよう展開されている。そのような復号器は参照文献
[2]に記載されている。今後多重ページテレテキスト
復号器(multipage teletext decoder)として規定され
るテレテキスト復号器のこれらのタイプにおいて、待機
時間低減はレジスタの充填(filling)によって達成さ
れ、ならびに実際に表示すべきページに従って可能とな
る。このために、ユーザーによって指定されたページ番
号のシリーズを後でこれらのページの連続表示用ページ
番号メモリに記憶することが参考文献[3]に提案され
ている。そのようなテレビジョン受信機はもし多重ペー
ジテレテキスト復号器が記憶できるページ番号が相対的
に小さい、例えば記憶されたページ番号の数より小さい
なら、非常に満足すべきものである。事実、待機時間は
多重ページテレテキスト復号器が例えば表示を限定する
ページの最初の4ページを探索すると言う理由で実効的
に低減される。非揮発性ページ番号メモリは好適に使用
され、従って記憶されたページ番号は受信機がスイッチ
オフされた後でまた維持される。
上記の受信機はユーザーがページ番号メモリに表示す
べきページ番号を明確に記憶しなければならないと言う
欠点を有している。このことはユーザーが所望のシーケ
ンスに計画的に番号を入れ、かつユーザーが例えば記憶
キーを用いてページ番号を終了させる特殊制御命令を発
生することを意味している。受信機はまたページ番号が
一杯になり、その後でページ番号の別の入力が最早や可
能でないと言う欠点を有している。さらにページが記憶
のそれらのシーケンスで表示され、従って所与の所望の
ページの表示に対してその瞬間に不適当である複数のペ
ージがリコールキーの動作により一瞥されなくてはなら
ない。この既知の受信機の動作の容易さは従って実際に
は欠点であると見いだされている。
(発明の開示) 本発明の目的は、特に上述した欠点を蒙むることなく
改良された容易な操作と待機時間のかなりの低減を与え
る多重ページテレテキスト復号器とページ番号メモリを
含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の受信機を実
現することである。
本発明によれば、受信機は、前記要求されたページ番
号を前記ページ番号メモリに記憶するとき、前記制御回
路が、前記要求されたページ番号に最も最近の優先順位
を割り当て、前記ページ番号メモリから前記最も最近の
優先順位より古い優先順位を有している記憶されたペー
ジ番号を除去し、そして前記操作システムによってすで
に発生されている順位に一致する優先順位を他の記憶さ
れているページ番号に再割り当てするよう適応されてい
ることを特徴とするものである。これにより、ページ番
号メモリは最も最近に要求されたページのリストを含
み、そしてそのリストは容易に形成されそして維持され
ることが達成される。受信機は、各ページ番号に対して
優先順位を表している値を記憶する必要すらない。一致
する順位の連続的な記憶場所への記憶で十分である。
ユーザが通常の使用の場合にしばしば同じページを要
求することを考えると、最も最近に要求したページのリ
ストは実質的に改められないで残っている。もし、使用
のパターンが時が経つにつれて変化すれば、もはや最終
的に要求されないページ番号はメモリから消え去る。そ
れ故、受信機は使用のパターンに適応的である。さら
に、リストが付加的な記憶キーの操作なしに形成され
る。入力されている番号に一致するページはまた、マル
チページテレテキスト復号器によって直接検索され、そ
して可能であるところで直ちに表示される。それ故、関
連したページはどんな待ち時間もなく、ユーザの付加的
なリコールキーの操作を必要としないでアクセスされ
る。
一般に、最も低い優先順位を有しているページ番号は
リストから除去される。しかしながら、もし要求された
ページ番号がすでに記憶されているならば、すでに記憶
されている同一のページ番号の優先順位を単に更新する
ことが有用である。一つの実施例において、これは古い
同一のページ番号を除去しそして新しいそれを記憶する
ことによって達成される。他の実施例においては、すで
に記憶されている同一のページ番号の現在の優先順位
が、最も最近の優先順位によって上書きされる。両方の
実施例において、異なるページ番号のみが記憶されると
言う理由でページ番号メモリは効果的に使用される。従
って完全化のために、記憶されたページ番号の優先順位
がページ番号を発生するシーケンスを絶対的に示す必要
が無いことに注意すべきである。例えば、そのうちに除
去されるページ番号は連続した優先順位を持つ2つのペ
ージ番号の間にもともと記憶されている。
ページ番号に一致するページが予め定められた期間中
にスクリーン上に表示されない限り、もしページ番号メ
モリにまだ記憶されなかったなら、発生されたページ番
号を記憶することをやめるのが有用であることが確かめ
られている。これは誤って入力されたページ番号を防
ぎ、かつ非伝送ページの番号は保留されている。
所望なら、受信機は、待機時間無しに記憶された好ま
しいページを連続して表示するように参考文献〔3〕に
記載されたような特殊なリコールキーを備えることがで
きる。
(参考文献) [1]ページアクセス時間を低減したテレテキストデバ
イス(Teletext device with reduced page−access ti
me)、欧州特許出願第0,118,950号。
[2]テレテキスト受信機のテレテキスト信号処理回路
(Teletext signal processing circuit for a teletex
t receiver)、欧州特許出願第0,220,763号。
[3]テレテキスト復号回路とページ番号メモリを具え
るテレビジョン受信機(Television receiver comprisi
ng a teletxt decoding circuit and a page number me
mory)、米国特許第4,701,794号。
(実施例) 一般構造 テレビジョン受信機の一実施例が第1図に線図的に示
されている。アンテナ1を介して受信された送信機信号
は通常の同調・復調回路2に印加されている。選択され
たテレビジョンプログラムから得られた複合ビデオ信号
CVBSは一方では通常のビデオ信号処理回路3に印加さ
れ、他方では多重ページテレテキスト復号器4に印加さ
れている。受信機の正規の動作状態ではビデオ処理回路
3により発生された基本カラー信号R′G′B′はユー
ザーが受信テレビジョンプログラムを監視できるために
スイッチ5を介して表示スクリーン6に印加されてい
る。ユーザーによつて呼ぶことのできるテレテキスト動
作状態において、多重ページテレテキスト復号器4の基
本カラー信号RGBはスイッチ5を介して表示スクリーン
6に表示されている。
多重ページテレテキスト復号器4は印加されたビデオ
信号CVBSからディジタルテレテキストデータ信号TTDと
関連クロック信号TTCを再生するクリッピング回路4.1
と、自律的な態様で多数の選択されたページを捕獲する
捕捉回路4.2と、捕獲されたページが記憶されるページ
メモリ4.3と、選択された記憶ページを基本カラー信号R
GBに変換する表示回路4.4を具えている。表示回路4.4は
またブランキング信号BLKを発生し、それによりスイッ
チ5は動作し、かつ通常のテレビジョンプログラムの表
示がテレテキスト動作状態にブランクされる。
多重ページテレテキスト復号器4は指令バス7により
制御回路8に接続されている。多重ページテレテキスト
復号器は制御回路のこの指令バスを介して、特に捕獲し
かつ記憶すべきページの番号ならびに表示すべきページ
の番号を受信する。
ユーザーによって与えられた動作命令は(遠隔)制御
ユニット9で発生され、かつ受信機回路10を介して制御
回路8に印加される。ユーザーがテレテキスト動作状態
を選択するや否や、多重ページテレテキスト復号器4は
表示すべきテレテキストページのカラー信号RGBが表示
スクリーン6に印加されるようにブランキング信号BLK
を活性化するために制御回路8から指令バス7を介して
命令を受信する。
伝送ステーションを同調し、明るさと音量等を制御す
るために制御回路8をエネーブルするインターフェース
11がまた指令バス7に接続される。これは図の適当な記
号により示されている。
さらに好ましい非揮発性記憶媒体12は指令バス7に接
続され、ここで制御回路8は受信機がスイッチオフされ
る場合に失なってはならない同調データと画像と音響の
調整のようなすべての種類のデータを記憶できる。さら
に特定すると、このメモリの部分は多数のテレテキスト
ページ番号を記憶するために使用されている。記憶媒体
12のこの部分はページ番号メモリとしてさらに参照され
よう。
制御回路8によってページ番号メモリ12中にページ番
号を記憶する場合に、発生されるシーケンスに関連する
優先順位は記憶されたページ番号に割り当てられる。メ
モリの組織化の2つの可能な形式はこの目的で第2図に
示されている。第2A図はページ番号がランダムメモリア
ドレスに記憶され、かつ優先順位を示す図が各ページ番
号に明確に追加されている組織(organogram)を示して
いる。優先順位1を有するページ番号は最も最近発生さ
れ、従って最も最近のページ番号と優先順位Nを有する
ページ番号は最長時間記憶された番号、すなわち最も古
い番号である。第2B図は各々がページ番号を具えるN個
のレジスタR(1)からR(N)のシリースを示し、レ
ジスタR(1)は最も最近記憶されたページ番号を具
え、かつレジスタR(N)は最も古い番号を具えてい
る。従ってページ番号の優先順位はこの組織のページ番
号メモリ12のページ番号の位置によって暗黙に決定され
る。双方の形式は等価であり、もし例えば優先順位4を
持つページ番号は新しい優先順位5を受信しなければな
らず、第2A図による組織の優先順位4は優先順位5によ
り関連メモリアドレスに置換され、一方、第2B図による
組織においてレジスタR(4)のページ番号はレジスタ
R(5)に移動される。第2B図による組織は今後使用さ
れよう。
受信機の動作 第1図に示された受信機の動作はマイクロプロセッサ
の形で具体化されることが好ましい制御回路8に記憶さ
れている制御プログラムにより決定される。受信機がス
イッチオンされた後、あるいは異なるテレビジョンプロ
グラムに同調された後、制御プログラムは既知の態様で
以下のステップを通してまず進行する。すなわち、ペー
ジ番号メモリ12のレジスタR(1)からR(N)に記憶
されたページ番号ならびにページ番号100は指令バス7
を介して捕捉回路4.2に伝わり、その後でこの回路は自
律態様で関連テレテキストページを捕獲し、かつそれら
をページメモリ4.3に記憶する。多重ページテレテキス
ト復号器がページ番号メモリ12に記憶されたページ番号
の数より少なくとも1つ多いページをを受信しかつ記憶
できることがこのようにして仮定されている。このペー
ジが一般に主インデックスを具えかつテレテキスト状態
の表示スクリーンに表示すべき第1ページでなければな
らないと言う理由でページ100が呼ばれる。制御プログ
ラムのこの部分により、もしユーザーがテレテキスト状
態を選択するならページ100およびレジスタR(1)か
らR(N)に記憶されたページ番号を持つページが既に
見いだされかつ記憶されることが非常にありそうであ
る。
テレテキスト状態の別の制御プログラムは第3図に示
されている。ステップ13で制御プログラムはユーザーが
ページ番号を入れたかどうかをチェックする。そうでな
い場合である限り、プログラムはステップ13に戻り、ペ
ージ番号を待機し続ける。もしページ番号が入ると、多
重ページテレテキスト復号器はステップ14で既知の態様
で命令を与えられ、この復号器が入力された番号でペー
ジを捕獲し、それを記憶しかつそれをスクリーン上に表
示する。要求されたページ、すなわち入力された番号を
持つページはまだ記憶されず、従ってユーザーはページ
が送信機によって伝送されるまで待機すべきであると言
う理由でこのことはしばしば直接可能ではない。しか
し、もし入力された番号がページ番号メモリに記憶され
たなら、要求されたページが既に見いだされかつ記憶さ
れることは非常にありそうである。この場合に、要求さ
れたページは直ちに表示される。
多重ページテレテキスト復号器がステップ14で得られ
た命令を自律的に遂行する間に、制御プログラムはステ
ップ15を通して進行し、ここで記憶されたページ番号に
割り当てられた優先順位はレジスタR(1)の内容をレ
ジスタR(2)に、レジスタR(2)の内容をレジスタ
R(3)に置く等々により適応される。レジスタR
(N)の元の内容はその際に失われる。引き続いてステ
ップ15で空きにされたレジスタR(1)は入れられたペ
ージ番号によりステップ16で一杯にされ、従って最も最
近の優先順位はこのページ番号に割り当てられる。引き
続いてページ番号メモリの修正された内容はページ番号
メモリに指定されたページの別の捕捉のために指令バス
を介して既知の態様で多重ページテレテキスト復号器に
ステップ17で伝えられる。次に制御プログラムはステッ
プ13に戻り、ユーザーによる新しいページ要求を待機す
る。
第4図は何がページ番号メモリ12の内容に起こったか
を実例によりかつ完全化のために示しており、その際に
第3図の制御プログラムを通して走行する場合に10個の
ページ番号を記憶することが適当と考えられている。ユ
ーザーによるページ番号の入力に先立つ状態は左側に例
示され、かつページ101が要求された後の状態は右側に
例示されている。ページ101は既にメモリに(この場合
はレジスタR(7)に)存在し、従ってそれが要求され
た後に待機時間無しにスクリーン上に表示されることが
非常にありそうであることに注意すべきである。
前述のことから明らかなように、R(1)に記憶され
た元のページ番号は新しいページが要求される場合には
何時でもページ番号メモリの1つずれた位置にシフト
し、かつ最後にはN回の後でこのメモリから消失する。
このようにページ番号メモリは常にN個の最も最近要求
されたテレテキストページの番号と、最も最近要求され
たスクリーン上に表示されたページを見えるR(1)
と、最も古いページを見えるR(N)とを具えている。
もしユーザーが既に記憶された番号を有するページを十
分しばしば考慮するなら、これらのページの番号はそれ
らがレジスタR(N)から消失する前に再びR(1)に
書き込まれると言う理由で失われないであろう。次にユ
ーザーは何らの待機時間無しでかつページ番号を入力し
た後で表示スクリーン上でそのようなページを得るであ
ろう。しかし、もし例えばユーザーが異なる番号を持つ
ページで別の主題に関心があると言う理由で使用するパ
ターンが変化するなら、新しい番号がページ番号メモリ
に記憶され、かつ古い番号は若干の時間の後で自律的に
消失しよう。このように受信機は適応的なやり方で待機
時間低減を与え、これはテレテキストを考慮する場合に
非常に都合が良い。
第3図の制御プログラムの結果は、ページ番号が一度
以上ページ番号メモリにしばしば記憶されると言うもの
である。事実、もし既に要求されたページ番号を持つペ
ージが要求されるなら、優先順位は増大されるが、しか
し最も古いページ番号でない限りページ番号それ自身は
メモリから除去されない。これはできる限り多くの異な
るページ番号をページ番号メモリに記憶する可能性を著
しく低減する。ページ番号メモリのさらに有効な使用は
第5図に示された制御プログラムで達成される。この制
御プログラムはステップ15がステップ18から20によって
置換されることで第3図に示されたものから異なるのみ
である。ステップ18において、補助インデックスnには
初期値1が与えられている。引き続いてページ番号メモ
リ12はステップ19でR(1)から進行し、かつそこに記
憶されたページ番号が入力された番号と同一であるかど
うかがチェックされる。もしそうなら、ステップ19は終
了され、同一のページ番号を具えるR(n)を持つ。も
し入力されたページ番号がレジスタのいずれの1つにも
見いだされないなら、ステップ19は補助インデックスn
が最大値Nに到達したと言う理由で終了する。引き続い
てステップ20が遂行される。このステップは前述のステ
ップ15と実質的に同一であり、かつページ番号をページ
番号メモリの引き続くレジスタに進めるために使用され
る。しかし、レジスタR(1)からR(n−1)を含め
てページ番号のみが1つの位置だけ進められ、かつR
(n+1)からR(N)を含めて番号は影響されない。
レジスタR(n)の元の内容は既に予定されたように失
われる。と言うのはレジスタR(n)は入力されたペー
ジ番号に一致するページ番号を具えていたからである。
ステップ16において、入力されたページ番号はレジスタ
R(1)の最も最近のページ番号として記憶される。こ
のようにして、ページ番号メモリは異なるページ番号の
みを具える。
第6図は制御プログラムのこの実施例に対する新しい
番号の記憶の前と後のページ番号メモリ12の内容の一例
を示している。レジスタR(7)に元来記憶されたペー
ジ番号は入力された番号に一致し、かつこの理由でペー
ジ番号メモリから除去される。関連ページ番号101は今
やレジスタR(1)の最も最近の番号としてのみ記憶さ
れる。レジスタR(10)に記憶されたページ番号210は
維持され、かつページ210はこのように何らの待機時間
無しにアクセス可能のままである。
テレテキストを考慮する場合、要求されたページが伝
送されないことが規則的に現れる。ページ番号の誤りの
ある入力数字は予定された番号の入力に直ちに引き続く
誤りのあるページ番号を完全にすることによりしばしば
補正される。表示スクリーンを一瞥した後で表示された
ページは認識された内容を有するようには現れないこと
がまた起こる。これらのすべての場合に、ページ番号は
表示スクリーン上の実際に所望されたページの表示とな
ること無しに入力される。従ってページ番号メモリにこ
れらのページ番号を記憶することは不必要になる。第7
図に示されたように、制御プログラムはこの目的のステ
ップ21を有し、ここで入力されたページ番号に一致する
ページが実際に捕獲されかつ表示されるかどうかが既知
の態様でチェックされる。これがそうでない限り、ステ
ップ13を介して新しいページ番号を入力する可能性が残
る。もし入力されたページ番号を持つページが見いださ
れると、ある期間がこのページの受け取りから経過した
かどうかが既知の態様でステップ22でチェックされる。
もし入力されたページ番号を持つページが少なくとも所
定の期間表示され、同時に入力された番号がステップ16
で記憶され、かつ適応されたページ番号が別の捕捉のた
めに多重ページテレテキスト復号器にステップ17で印加
される場合にのみ、ページ番号の優先順位はステップ1
8,19,20で前述の態様で適応される。完全化のために、
ページが少なくとも表示されるべきである調整された期
間がまた零であることに注意すべきである。
最後に、本明細書中で、その特許請求の範囲に記載の
符号は、実施例との対応を明確にするために付したに過
ぎず、本発明は、実施例に限定されるものでは全くな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は多重ページテレテキスト復号器を持つテレビジ
ョン受信機の構造を線図的に示し、 第2図はN個のページ番号を記憶するページ番号メモリ
とそれに割り当てられた優先順位を組織化する2つの可
能な形式を示し、 第3図から第7図は第1図に示されたテレビジョン受信
機の動作を説明するいくつかの線図を示している。 1……アンテナ 2……同調・復調回路 3……ビデオ処理回路 4……多重ページテレテキスト復号器 4.1……クリッピング回路 4.2……捕捉回路 4.3……ページメモリ 4.4……表示回路 5……スイッチ 6……表示スクリーン 7……指令バス 8……制御回路 9……(遠隔)制御ユニット 10……受信機回路 11……インターフェース 12……非揮発性記憶媒体あるいはページ番号メモリ 13〜22……プログラムステップ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−157586(JP,A) 特開 昭63−157583(JP,A) 特開 昭62−2786(JP,A) 実開 昭62−159072(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/025 - 7/088

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョンおよびテレテキスト信号の受
    信機であって、 − 複数のテレテキストページを探索しかつ記憶するよ
    う適応されているテレテキスト復号器(4)、 − 少なくとも2つのページ番号を記憶するページ番号
    メモリ(12)、 − 表示されるべきテレテキストページの要求されたペ
    ージ番号を発生する操作システム(9,10)、 − 前記要求されたページ番号を連続的に前記ページ番
    号メモリ(12)に記憶し、そしてその記憶されたページ
    番号を前記テレテキスト復号器(4)に供給し、そして
    さらに前記ページ番号メモリ(12)に記憶されたページ
    番号に優先順位を割り当てるよう適応されている制御回
    路(8)、および − 要求されたテレテキストページを表示するために、
    前記テレテキスト復号器(4)に結合された表示スクリ
    ーン(6) を具えるものにおいて、 前記要求されたページ番号を前記ページ番号メモリ(1
    2)に記憶するとき、前記制御回路(8)は、 − 前記要求されたページ番号に最も最近の優先順位を
    割り当て(16)、 − 前記ページ番号メモリ(12)から前記最も最近の優
    先順位より古い優先順位を有している記憶されたページ
    番号を除去し、そして − 前記操作システム(9,10)によってすでに発生され
    ている順位に一致する優先順位を他の記憶されているペ
    ージ番号に再割り当てする(15,20) よう適応されていることを特徴とするテレビジョンおよ
    びテレテキスト信号の受信機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の受信機において、除去され
    るべきページ番号は最も古い優先順位を有しているペー
    ジ番号であることを特徴とするテレビジョンおよびテレ
    テキスト信号の受信機。
  3. 【請求項3】請求項1記載の受信機において、前記制御
    回路(8)は、前記要求されたページ番号が前記ページ
    番号メモリ(12)にすでに記憶されているかどうかを判
    定し、肯定的な場合には、その記憶されているページ番
    号を除去するよう適応されていることを特徴とするテレ
    ビジョンおよびテレテキスト信号の受信機。
  4. 【請求項4】請求項1記載の受信機において、前記制御
    回路(8)は、前記要求されたページ番号が前記ページ
    番号メモリ(12)にすでに記憶されているかどうかを判
    定し、肯定的な場合には、前記要求されたページ番号を
    記憶することをやめ、前記記憶されているページ番号に
    最も最近の優先順位を割り当て、そしてそれに応じて他
    の記憶されているページ番号の優先順位を減少するよう
    適応されていることを特徴とするテレビジョンおよびテ
    レテキスト信号の受信機。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれか1項記載の受信
    機において、前記制御回路(8)は、前記ページ番号に
    一致するテレテキストページが予め定められた期間(2
    2)中に前記スクリーン(6)上に表示されない限り、
    前記要求されたページ番号を記憶することをやめるよう
    適応されていることを特徴とするテレビジョンおよびテ
    レテキスト信号の受信機。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか1項記載の受信
    機において、前記操作システム(9,10)は、前記ページ
    番号メモリ(12)に記憶されているページ番号に一致す
    るページを前記表示スクリーン(6)上に連続的に表示
    する操作インストラクションを発生するよう、さらに適
    応されていることを特徴とするテレビジョンおよびテレ
    テキスト信号の受信機。
JP00464390A 1989-01-19 1990-01-16 テレテキスト復号器と適応待機時間低減回路を含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の受信機 Expired - Fee Related JP3195786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900121A NL8900121A (nl) 1989-01-19 1989-01-19 Ontvanger van televisie signalen met teletext decoder en adaptieve wachttijdverkortingsschakeling.
NL8900121 1989-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02228892A JPH02228892A (ja) 1990-09-11
JP3195786B2 true JP3195786B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=19853981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00464390A Expired - Fee Related JP3195786B2 (ja) 1989-01-19 1990-01-16 テレテキスト復号器と適応待機時間低減回路を含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の受信機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4991017A (ja)
EP (1) EP0379252B1 (ja)
JP (1) JP3195786B2 (ja)
KR (1) KR0172943B1 (ja)
DE (1) DE69024236T2 (ja)
ES (1) ES2082820T3 (ja)
FI (1) FI91584C (ja)
NL (1) NL8900121A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69218902T2 (de) * 1991-12-18 1997-10-16 Philips Electronics Nv Mehrseiten-Videotext-Decoder
EP0547680B1 (en) * 1991-12-18 1997-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multipage teletext decoder
IT1297197B1 (it) * 1992-02-17 1999-08-03 Edico Srl Ricevitore perfezionato di trasmissioni teletext con selezione facilitata.
US5404172A (en) * 1992-03-02 1995-04-04 Eeg Enterprises, Inc. Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display
DE69317483T3 (de) * 1992-06-29 2002-01-10 Koninkl Philips Electronics Nv Fernsehempfänger mit Videotextdekoder
GB2272616B (en) * 1992-11-11 1996-09-04 Sony Broadcast & Communication Teletext receivers
IL107762A (en) * 1992-11-27 1997-03-18 Io Research Pty Limited West P Distributed database system and database receiver therefor
WO1994013103A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-09 Aktsionernoe Obschestvo 'informkosmos' Device for receiving digital signals carrying auxiliary data
CN1040717C (zh) * 1993-11-08 1998-11-11 三星电子株式会社 用于输出接收的电视文字广播中最新信息的装置
US5374961A (en) * 1993-11-29 1994-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method therefor for providing the latest information in receiving teletext
WO1996024217A1 (en) * 1995-02-02 1996-08-08 Philips Electronics N.V. Merging of video mosaic with teletext
KR100209677B1 (ko) * 1996-02-27 1999-07-15 구자홍 티브이를 이용하여 브이씨알에 녹화예약용 데이터를 제공하는 방법, 이 방법 등에 적응된 티브이 및 브이씨알
DE19638641C1 (de) * 1996-09-20 1997-10-23 Siemens Ag Fernsehempfänger mit Teletextverarbeitung
EP0959623A1 (en) * 1998-05-22 1999-11-24 Whitelay International Limited Method for the reception of teletext signals with a learning function and receiver using said method
FR2808956B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Procede et dispositif d'affichage d'un sommaire de pages teletexte
KR20040068148A (ko) * 2001-11-23 2004-07-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 텔레텍스트 페이지를 선택하는 방법, 텔레텍스트 수신기및 텔레비전 세트
KR20060023166A (ko) * 2003-06-20 2006-03-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 텔레텍스트 페이지 데이터를 캐싱하는 방법, 텔레텍스트수신기 시스템 및 텔레비전 셋
US8291465B2 (en) * 2003-10-06 2012-10-16 Lester Sussman Television system to extract TV advertisement contact data and to store contact data in a TV remote control
KR20070001109A (ko) * 2004-01-28 2007-01-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 멀티페이지 텔레텍스트 디코더
US20060139487A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Trident Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing delay in retrieval of a teletext page
US20080246878A1 (en) * 2005-10-05 2008-10-09 Nxp B.V. Teletext Processing Circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI74179C (fi) * 1983-03-02 1987-12-10 Philips Nv Teletextanordning med kort sidoframsoekningstid.
NL8500047A (nl) * 1985-01-09 1986-08-01 Philips Nv Televisie ontvanger met teletext-decodeerschakeling en paginanummergeheugen.
GB8502001D0 (en) * 1985-01-26 1985-02-27 Thorn Emi Ferguson Teletext units
NL8502766A (nl) * 1985-10-10 1987-05-04 Philips Nv Teletextsignaalverwerkingsschakeling voor een teletextontvanger.
DE3623925A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-21 Grundig Emv Videotextdecoder mit fernsehprogrammspezifischer videotextabspeicherung
NL8602494A (nl) * 1986-10-03 1988-05-02 Philips Nv Televisie-overdrachtssysteem.

Also Published As

Publication number Publication date
FI900232A0 (fi) 1990-01-16
FI91584B (fi) 1994-03-31
DE69024236D1 (de) 1996-02-01
EP0379252B1 (en) 1995-12-20
US4991017A (en) 1991-02-05
JPH02228892A (ja) 1990-09-11
DE69024236T2 (de) 1996-07-11
FI91584C (fi) 1994-07-11
KR0172943B1 (ko) 1999-03-20
EP0379252A1 (en) 1990-07-25
NL8900121A (nl) 1990-08-16
KR900012491A (ko) 1990-08-04
ES2082820T3 (es) 1996-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195786B2 (ja) テレテキスト復号器と適応待機時間低減回路を含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の受信機
US5151789A (en) System and method for automatic, unattended recording of cable television programs
EP0406972B1 (en) Teletext decoder and receiver for television signals for receiving cyclically transmitted teletext pages
US5293357A (en) Method and apparatus for controlling a television program recording device
EP1292137B1 (en) Broadcast program recording programming device and method
JP3207532B2 (ja) テレテキストデコーダを含むテレビジョン受信機
US6665017B1 (en) Television receiver receiving a plurality of channels carrying a data signal representing pages of information
JPH0394588A (ja) 映像受信機
EP0488454B1 (en) Teletext decoder arrangement
JPH05244522A (ja) テレビ受信機
US5353064A (en) Multipage teletext decoder for capturing a requested page during a single cycle
JP3299563B2 (ja) テレビジョン受像機
GB2272616A (en) Teletext receiver stores pages most frequently selected by user
JPH06303325A (ja) テレビジョン受信機
JP2745578B2 (ja) 文字放送受信機
EP0547680B1 (en) Multipage teletext decoder
KR0181917B1 (ko) 한국형 예약녹화시스템을 이용한 예약시청방법
JP2002152618A (ja) 放送受信機制御装置および放送受信機の制御方法
JPH07184172A (ja) 文字放送受信装置
JPH0520951B2 (ja)
JP2752068B2 (ja) 文字放送受信装置
JPH02180484A (ja) 受信装置
JPH038629B2 (ja)
JPH0695752B2 (ja) 文字放送受信機のメモリ管理方法
JPH114391A (ja) Csディジタル放送番組検索機能

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees