JP3194641B2 - 車両用無段変速制御装置 - Google Patents

車両用無段変速制御装置

Info

Publication number
JP3194641B2
JP3194641B2 JP3583493A JP3583493A JP3194641B2 JP 3194641 B2 JP3194641 B2 JP 3194641B2 JP 3583493 A JP3583493 A JP 3583493A JP 3583493 A JP3583493 A JP 3583493A JP 3194641 B2 JP3194641 B2 JP 3194641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
continuously variable
variable transmission
speed
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3583493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06249329A (ja
Inventor
徹 林
西川  豊
秀明 鈴木
司雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3583493A priority Critical patent/JP3194641B2/ja
Publication of JPH06249329A publication Critical patent/JPH06249329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194641B2 publication Critical patent/JP3194641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は無段変速機構と遠心式
クラッチを組み合わせた無段変速機の制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】吸気系スロットル開度に対して機関の目
標回転速度を定義した制御パターンを高出力走行用,通
常走行用,経済走行用など複数の種類備え、選択された
制御パターンにおける目標回転速度に実際の機関回転速
度がなるよう機関回転速度もしくは無段変速機の速度比
を制御する方法が、特開昭59−217050号公報で
提案されている。
【0003】また、特開平4−366064号公報に
は、Vベルト式自動変速装置の駆動側プーリの溝幅を変
化させるためのモータを備えるとともに、マイクロコン
ピュータ等の制御手段を用いてモータの回転をエンジン
の運転状況に応じて制御することで、運転状況に応じた
変速比を得る技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】機関の出力側に無段変
速機を接続し、無段変速機の出力側に遠心式クラッチを
設ける構成において、従来のロー(LOW)レシオ固定
方式ではクラッチ特性がそのクラッチウエイト重量とク
ラッチスプリングとリーディング係数にて図8に示すよ
うに決まってしまう。すなわち、各スロットル開度毎の
機関出力トルクにより、そのクラッチストール特性が決
まってしまう。図8中のA〜Gは各スロットル開度別の
クラッチストール機関回転数を示す。
【0005】このクラッチストール機関回転数と変速命
令の関係を変速特性図と照し合わせると図9に示す特性
となる。ここで、スロットル開度が低開度での変速命令
を前記クラッチストール機関回転数よりも低い機関回転
数に設定したい場合、図10に示すようにクラッチスト
ール時に機関回転数が目標とする回転数を超えてしま
う。このようなストール時に機関回転数変化特性が凸に
なる理由は、次の3つの時間遅れにより発生する。 (1)変速特性を制御するCPUの応答時間の遅れ (2)モータ起動時間によるプーリの作動遅れ (3)プーリが作動してからレシオが変わるまでの無段
変速機の時間遅れ
【0006】発進時のクラッチストールまでの機関回転
数の上昇スピードは通常の変速時の機関回転数の上昇に
比べてはるかに大きく、上記の(1)〜(3)のタイム
ラグによりレシオが変化する時点で機関回転数はすでに
大きくオーバシュートしてしまう。このため、変速特性
は図10に示したように不連続となってしまう。これを
解決するためには、 (イ)CPUの演算の高速化 (ロ)モータの特性の優れたものを使用する (ハ)ベルトの横剛性を高め、プーリ作動からレシオ変
化までのタイムラグを短くする 等の方法があるが、いずれも高価であり、かつ、ハード
部が大型化してしまう欠点がある。
【0007】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、大幅なコストアップやレイアウトの変
更無しに、安定した発進フィーリングを得ることのでき
る無段変速制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る車両用無段変速制御装置は、機関の出力
側に無段変速機を接続し、この無段変速機の出力側に遠
心式クラッチを備えて駆動輪へ動力を伝達するようにし
た車両用無段変速制御装置において、各スロットル開度
に対応して予め設定した発進時の変速比を格納した発進
時レシオ記憶手段を備えるとともに、機関回転数が所定
の値を上昇方向に横切った時点でその時点のスロットル
開度に対応する発進時の変速比を前記発進時レシオ記憶
手段から読み出して、読み出した変速比となるよう前記
無段変速機の変速比を調節する変速制御部を備えたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】機関回転数が所定の値に達した時点で、その時
点でのスロットル開度に基づいて発進時の変速比を設定
することで、発進時の変速比を早めに設定することがで
き、無段変速機等のタイムラグを実質的に解消すること
ができる。この結果、クラッチストール機関回転数を走
行変速目標機関回転数以下または同等に設定することが
可能になり、安定した発進フィーリングを得ることがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1はこの発明に係る車両用無段変速制御
装置の模式構造図である。この無段変速制御装置1は、
機関2と、無端ベルト式の無段変速機3と、遠心式クラ
ッチ4と、変速制御部5等とからなる。
【0011】機関2の出力軸2aは無段変速機3の入力
軸3aへ接続され、、無段変速機3の出力軸3bは遠心
式クラッチ4の入力軸4aへ接続している。遠心式クラ
ッチ4の出力軸4bは図示しないギア機構等を介して図
示しない駆動輪へ動力を伝達するよう構成している。
【0012】無段変速機3は、一対の駆動プーリ6と一
対の従動プーリ7との間に等脚台形の横断面を有する無
端ベルト8を掛けわたしている。この無段変速機3は、
アクチュエータ9を駆動することによって一対の駆動プ
ーリ6側のプーリ幅を可変できるよう構成している。こ
の図では、右側の駆動プーリ6aを固定とし、左側の駆
動プーリ6bが軸方向へ移動する。一対の従動プーリ7
のうち一方は出力軸3bに固定され、他方は軸方向へ移
動可能に設けられている。一対の駆動プーリ6の対向面
ならびに一対の従動プーリ7の対向面は、半径方向外方
へ進むにつれて両者間の距離が増大するようテーパを形
成している。対向面間の距離に関係して駆動側および従
動側のプーリにおけるベルト8の掛かり半径が増減し、
速度比ならびに伝達トルクが変化する。
【0013】アクチュエータ9はモータとこのモータの
回転出力に基づいて駆動プーリ6bを移動させる移動機
構を備え、変速制御部5から出力される変速指令5aに
基づいて駆動側プーリ6aの位置を制御するよう構成し
ている。
【0014】ストロークセンサ10は、駆動プーリ7b
の位置を検出し対応する電気信号10aを変速制御部5
へ供給する。機関回転数センサ11は、機関2の出力軸
2aの回転数に対応したパルス信号11aを変速制御部
5へ供給する。スロットル開度センサ12は、機関2の
吸気系スロットル開度を検出し、スロットル開度に対応
した電気信号12aを変速制御部5へ供給する。
【0015】変速制御部5は、変速比検出手段13と、
スロットル開度検出手段14と、機関回転数検出手段1
5と、車速検出手段16と、クラッチ特性制御手段17
と、走行パターン制御手段18と、発進時・走行時レシ
オ切換手段19と、アクチュエータ駆動手段20とから
なる。
【0016】変速比検出手段13は、駆動プーリ6bの
位置と変速比の関係を予め登録した変速比テーブルを備
え、ストロークセンサ10の出力10aに基づいて無段
変速機3の変速比に係る情報(以下単にレシオと記す)
13aを出力する。
【0017】スロットル開度検出手段14は、スロット
ル開度センサ12の出力12aに基づいてスロットル開
度に係る情報(以下単にスロットル開度と記す)14a
を出力する。
【0018】機関回転数検出手段15は、機関回転数セ
ンサ11から供給されるパルス信号11aに基づいて機
関の回転数に係る情報(以下単に機関回転数と記す)1
5aを出力する。
【0019】車速検出手段16は、遠心式クラッチ4の
出力軸4bもしくは図示しない駆動輪の回転を検出する
車速センサ21の検出出力21aに基づいて車速に係る
情報(以下単に車速と記す)16aを出力する。
【0020】クラッチ特性制御手段17は、高出力走行
用の発進時レシオ記憶手段22と、経済走行用の発進時
レシオ記憶手段23と、発進時のレシオ選択手段24
と、発進時レシオ設定手段25と、発進時レシオラッチ
手段30とを備える。
【0021】各発進時レシオ記憶手段22,23は、ス
ロットル開度(θ)に対応して予め設定した発進時レシ
オを変換テーブルの形で格納しており、スロットル開度
14aに基づいて対応する発進時レシオ22a,23a
をそれぞれ出力する。
【0022】発進時のレシオ選択手段24は、走行制御
パターン設定部26で設定された走行パターン26aに
基づいて対応するモードの発進時レシオ22a,23a
を選択して発進時要求レシオ24aとして出力する。
【0023】発進時レシオ設定手段25は、機関回転数
検出手段15の出力15aを監視していて、機関回転数
15aが上昇過程で予め設定した回転数(例えば300
0回転/分)に達した時点で、発進時レシオ設定要求2
5aを出力して、その時点でのスロットル開度に対応す
る発進時要求レシオ24aを発進時レシオラッチ手段3
0へラッチさせるとともに、発進時・走行時レシオ切換
手段19を図示の点線側へ切り換えて、ラッチした発進
時要求レシオ30aをアクチュエータ駆動手段20へ供
給させる。
【0024】次に、発進時レシオ設定手段25は、車速
16aと機関回転数15aとを監視し、図2に示す各ロ
ーレシオ直線を車速増加の方向に横切った時点で、発進
時レシオ設定要求25aの出力を停止する。これによっ
て、アクチュエータ駆動手段20へは、走行パターン制
御手段18によって設定される通常の走行パターン制御
命令に基づく走行用レシオ29aが供給される。したが
って、機関回転数15aが所定の回転数に達した時点で
設定された発進時要求レシオ24aは、図2に示す各ロ
ーレシオ直線を車速増加の方向に横切るまでアクチュエ
ータ駆動手段20へ継続的に供給され、この間無段変速
機3の変速比は発進時要求レシオ24aで固定される。
【0025】なお、発進時レシオ設定状態から走行パタ
ーン制御状態へ移るタイミングは、特に各ローレシオ直
線別に設定せずに、車速と機関回転数がある特定の関数
関係を満たしたときに、もしくは、機関回転数に無関係
に車速のみ基づいて設定してもよい。
【0026】走行パターン制御手段18は、高出力走行
パターン記憶部27と、経済走行パターン記憶部28
と、走行時のレシオ選択手段29とを備える。
【0027】高出力走行パターン記憶部27にはパワー
走行用の特性が、経済走行パターン記憶部28には燃費
を重視した特性を予め格納しており、各パターン記憶部
27,28はスロットル開度14aと機関回転数15a
と車速16aとを入力として現在の走行状態に適したレ
シオ27a,28aをそれぞれ出力する。
【0028】走行時のレシオ選択手段29は、走行制御
パターン設定部26で設定された走行パターン26aに
基づいて対応するモードのレシオ27a,28aを選択
して走行用レシオ29aとして出力する。
【0029】アクチュエータ駆動手段20は、発進時・
走行時レシオ切換手段19から出力されるレシオ19a
に基づいて変速指令5aを生成してアクチュエータ9へ
供給する。なお、アクチュエータ駆動手段20は、発進
時・走行時レシオ切換手段19から出力されるレシオ1
9aと変速比検出手段13で検出したレシオ13aとを
比較し、その偏差がゼロになるようフィードバック制御
する構成としてもよい。
【0030】アクチュエータ9が直流モータを用いて構
成されている場合、アクチュエータ駆動手段20はレシ
オ19aに対応してPWM変調した変速指令5aを生成
する。アクチュエータ9がパルスモータを用いて構成さ
れている場合、アクチュエータ駆動手段20はレシオ1
9aに対応して必要数の正転または逆転パルス信号を変
速指令5aとして出力する。
【0031】次に、スロットル開度(θ)に対し発進時
レシオを設定する方法を説明する。まず、図2に示した
目標特性を設定する。そして、各スロットル開度別の目
標クラッチストール機関回転数を決める。次に、機関2
の出力トルク−機関回転数特性を作成し、この特性に各
スロットル開度別の目標クラッチストール機関回転数を
プロットする。レシオ別クラッチ特性を作成し、レシオ
別クラッチ特性と出力トルク−機関回転数特性とを合成
したグラフを作成する。合成したグラフを図3に示す。
【0032】スロットル開度別目標クラッチストール機
関回転数のプロット点のレシオを合成したグラフ(図
3)から読み取る。読み取ったデータをもとに、図4に
示すスロットル開度−発進時レシオ特性を得る。そし
て、このスロットル開度−発進時レシオ特性を変換テー
ブルとして発進時レシオ記憶手段22,23に格納す
る。
【0033】なお、本実施例では図2に示した目標特性
を高出力走行用と経済走行用の2系統準備し、各走行モ
ードに対応するスロットル開度−発進時レシオ特性をそ
れぞれ作成して、高速走行用の発進時レシオ記憶手段2
2および経済走行用の発進時レシオ記憶手段23へそれ
ぞれ格納している。
【0034】次に図1に示した無段変速制御装置の動作
を図5に示すタイムチャートを参照に説明する。いまス
ロットル開度が0%であり、機関2はアイドル回転数で
回転しているものとする。図5(a)に示すように、時
刻t1でスロットル開度が例えば20%に変化し、図5
(b)に示すように機関回転数が上昇して所定値(例え
ば3000回転/分)を越えると、図1に示すクラッチ
特性制御手段17内の発進時レシオ設定手段25は、機
関回転数15aが所定の回転数に達した時点で、現在設
定されている走行パターンにおける現在のスロットル開
度に対応した発進時レシオ24aを発進時レシオラッチ
手段30でラッチさせるとともに、発進時・走行時レシ
オ切換手段19を図1に示す点線側に切換えて、ラッチ
した発進時レシオ30aをアクチュエータ駆動手段20
へ供給する。
【0035】アクチュエータ駆動手段20は供給された
発進時レシオ24aに基づく変速指令5aを発生する。
アクチュエータ9はその変速指令5aに基づいて駆動プ
ーリ6bの位置を発進時レシオ24aで指定されたレシ
オとなる位置へ移動させる。これにより、図5(c)に
示すように、無段変速機3の変速比はアイドル回転時の
最大ローレシオから発進時レシオへ変更される。
【0036】そして、発進時レシオ設定手段25は、車
速16aと機関回転数15aとを監視し、図2に示す各
ローレシオ直線を車速増加の方向に横切った時点(図5
に示す時刻t2)で、発進時レシオ設定要求25aの出
力を停止する。これにより、発進時・走行時レシオ切換
手段19は図1に示す実線側に戻されて、走行パターン
制御手段18によって設定される通常の走行時レシオ2
9aがアクチュエータ駆動手段20へ供給される。よっ
て、無段変速機3の変速比は図5(c)に示すように走
行時レシオとなる。
【0037】このように、機関回転数が上昇し始めた早
い時点で発進時レシオを設定し、無段変速機3のプーリ
6bを駆動するので、図5(b)に点線で示したよう
に、機関回転数が過大になったり、また、過大になった
機関回転数の抑圧制御が行き過ぎてアンダシュートを生
じたり、また、アンダシュート、オーバシュートを繰り
返すいわゆるハンチングを生ずることなく、なめらかな
発進を行なわせることができる。
【0038】次に無段変速機の具体的構造例を図6〜図
7を参照に説明する。図6は無段変速機の断面図、図7
は図6のA−A線断面図である。パワーユニットPは、
自動2,3輪車等の車体のフレームに図7に示すピポッ
ト51を介して上下揺動自在に枢支されるものであっ
て、その後端には図6に示す後輪WRが回転自在に軸架
される。パワーユニットPは、後輪WRを駆動するため
の機関2として単気筒2サイクルのエンジンEと、その
エンジンの駆動力を後輪WRへ伝達する無端ベルト式の
無段変速機3および歯車減速機Gとを備える。また、パ
ワーユニットPは、点火パルサー兼用の機関回転数セン
サ11と、後述するクラッチアウタに対向配置された車
速センサ21を備える。スロットル開度センサ12は、
図3に示すオイルポンプ12Pの流量調節部に設けてい
る。この流量調節部は燃料の流量を調節するもので、ス
ロットルケーブル12Sを介して図示しないスロットル
レバー等の操作に連動するよう構成している。
【0039】図6に示すように、エンジンEのクランク
ケースは車体中心線上において右側ケース半体52と左
側ケース半体53とを接合することによって形成されて
おり、そのクランクケースの上部にピストン54が摺合
するシリンダブロック55が接合され、さらにその上部
にはシリンダヘッド56が接合される。左側ケース半体
53の後部左側面は減速機カバー57により覆われ、そ
の内部には歯車減速機Gが収納されるとともに、左側ケ
ース半体3の前部左側面と減速機カバー57の左側面は
サイドカバー58によって覆われ、その内部には無段変
速機3が収納される。また、エンジンEのシリンダブロ
ック55およびシリンダヘッド56の外周、および、右
側ケース半体52の右側面はエンジンカバー59で覆わ
れる。
【0040】右側ケース半体52および左側ケース半体
53にそれぞれ設けたボールベアリング60,61に
は、コネクティングロッド62を介してピストン54に
連接されるクランクシャフト63が回転自在に支持され
る。右側ケース半体52から右方向に突出するクランク
シャフト63の右端にはフライホイール64が固着さ
れ、そのフライホイール64の外側面にはエンジンEを
冷却するためのファン65が一体に結合されるととも
に、フライホイール64の内周には、右側ケース半体5
2に固着したステータコイル66と協働して発電機67
を構成するマグネット68が装着される。
【0041】左側ケース半体53から外側に突出するク
ランクシャフト63の左端には、無段変速機3の駆動プ
ーリ6が設けられる。駆動プーリ6は入力軸としてのク
ランクシャフト63の先端に固定された固定側プーリ半
体6aと、クランクシャフト63にスプライン結合され
た可動側プーリ半体6bとからなり、両プーリ半体6
a,6b簡易に形成されるV溝には無端ベルト8が巻き
掛けられる。
【0042】図7に示すように、クランクシャフト63
の近傍にスタータモータ73を配設している。図示して
いないが、スタータモータ73の飛び込み式スタータピ
ニオンと固定側プーリ半体6aの外周に形成したスター
タリングギアとを噛合させることによってエンジンEの
始動が行なえる。
【0043】図6に示すように、左ケース半体53と減
速機カバー57に各々ボールベアリング80,81を介
して支持された出力軸82には、固定側プーリ半体83
と可動側プーリ半体84とからなる従動プーリ7が設け
られ、両プーリ半体83,84の間に形成されるV溝に
は前記無端ベルト8が巻き掛けられる。出力軸82の外
周にはボールベアリング86とニードルベアリング87
を介して固定側プーリ83と一体のインナスリーブ88
が相対回転自在に支持され、このインナスリーブ88の
外周に可動プーリ半体84と一体のアウタスリーブ89
が軸方向摺動自在に嵌合する。インナスリーブ88の左
端に形成したクラッチインナ90と可動プーリ半体84
との間には、この可動プーリ半体84を固定側プーリ半
体83に向けて付勢するスプリング91を縮設してい
る。よって、従動プーリ7の両プーリ半体83,84と
無端ベルト8との間には、スプリング91の軸方向推力
によって所定の側圧が与えられる。
【0044】従動プーリ7の回転を歯車減速機Gに伝達
する遠心式クラッチ4は、クラッチインナ90の側壁に
半径方向に揺動自在に枢支したクラッチウエイト94を
備え、そのクラッチウエイト94の外周に設けた摩擦部
材95は出力軸82の左端に固着したクラッチアウタ9
6の内周に対向する。よって、従動プーリ7の回転速度
が増加するとクラッチインナ90とクラッチアウタ96
が摩擦部材95を介して結合され、駆動力が出力軸82
に伝達される。
【0045】歯車減速機Gの入力軸として機能する出力
軸82に一体に形成した入力ギア97は、左側ケース半
体53と減速機カバー57との間に支持した中間軸98
に設けた第1中間ギア99に噛合し、さらにこの中間軸
98に設けた第2中間ギア100は左側ケース半体53
と減速機カバー57との間に支持した出力軸101の出
力ギア102に噛合する。そして、左側ケース本体53
から外部に突出する出力軸101の右端に後輪WRが装
着される。
【0046】駆動側プーリ6の各プーリ6a,6bの間
隔を調節することで変速比を変更する変速比変更手段1
11は、左側ケース半体53の内壁に沿ってクランクシ
ャフト63と直交するように配設されたモータ112を
備える。図7に示すように、モータ112の出力軸11
3の先端に形成したギア114をギア115に噛合さ
せ、このギア115と同軸に形成したウオームギア11
6をクランクシャフト63と平行に配設したウオームホ
イールシャフト117に支持したウオーム歯車118に
噛合させる。
【0047】そして、図6に示すように、ウオーム歯車
118をムーブバルカラー119の外周に形成したヘリ
カルギア120に噛合させる。ムーブバルカラー119
の軸部の内周には早ねじスクリュー121を形成してい
る。この早ねじスクリュー121は、左側ケース半体5
3に装着された変速比変更手段111のカバー部材12
2に形成した早ねじスクリュー123に噛合させてい
る。ムーブバルカラー119の軸部の左端は、可動側プ
ーリ半体6bにボールベアリング124を介して相対回
転可能かつ軸方向移動不能に連結される。
【0048】したがって、モータ112を駆動すると、
ギア114,ギア115,ウオームギア116が回転
し、ウオームギア116とウオーム歯車118を介して
ムーブバルカラー119が回転し、そのムーブバルカラ
ー119の早ねじスクリュー121がカバー部材122
の早ねじスクリュー123から受ける反力によって移動
し、可動側プーリ半体6bを軸方向へ移動させ、駆動プ
ーリ6の溝幅を可変する。これによって、無断変速機3
の変速比が可変される。
【0049】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る車両
用無段変速制御装置は、機関回転数が所定の値に達した
時点で、その時点でのスロットル開度に基づいて発進時
の変速比を設定する構成としたので、発進時の変速比を
早めに設定することができ、無段変速機等のタイムラグ
を実質的に解消することができる。この結果、ストール
機関回転数を走行変速目標機関回転数以下または同等に
設定することが可能になり、安定した発進フィーリング
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る車両用無段変速制御装置の模式
構造図
【図2】この発明に係る車両用無段変速制御装置の変速
特性の一例を示すグラフ
【図3】レシオ別クラッチ特性と機関の出力トルク−回
転数特性とを合成したグラフ
【図4】スロットル開度と発進時レシオとの関係を示す
グラフ
【図5】発進時のレシオ設定動作を示すタイムチャート
【図6】無段変速機の具体例を示す断面図
【図7】図6のA−A線断面図
【図8】従来のローレシオ固定方式のクラッチ特性を示
すグラフ
【図9】ストールエンジン回転数と変速命令の関係を示
すグラフ
【図10】従来の変速特性を示すグラフ
【符号の説明】
1 無段変速制御装置 2 機関 3 無段変速機 4 遠心式クラッチ 5 変速制御部 6 駆動プーリ 7 従動プーリ 8 ベルト 9 アクチュエータ 14 スロットル開度手段 17 クラッチ特性制御手段 20 アクチュエータ駆動手段 22,23 発進時レシオ記憶手段 25 発進時レシオ設定手段 26 走行制御パターン設定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 司雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−64639(JP,A) 特開 昭61−27786(JP,A) 特開 昭63−101144(JP,A) 特開 平6−123351(JP,A) 実開 昭55−117654(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48 F16H 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関の出力側に無段変速機を接続し、こ
    の無段変速機の出力側に遠心式クラッチを備えて駆動輪
    へ動力を伝達するようにした車両用無段変速制御装置に
    おいて、各スロットル開度に対応して予め設定した発進
    時の変速比を格納した発進時レシオ記憶手段を備えると
    ともに、機関回転数が所定の値を上昇方向に横切った時
    点でその時点のスロットル開度に対応する発進時の変速
    比を前記発進時レシオ記憶手段から読み出して、読み出
    した変速比となるよう前記無段変速機の変速比を調節す
    る変速制御部を備えたことを特徴とする車両用無段変速
    装置。
JP3583493A 1993-02-24 1993-02-24 車両用無段変速制御装置 Expired - Fee Related JP3194641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3583493A JP3194641B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 車両用無段変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3583493A JP3194641B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 車両用無段変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06249329A JPH06249329A (ja) 1994-09-06
JP3194641B2 true JP3194641B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=12453004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3583493A Expired - Fee Related JP3194641B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 車両用無段変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194641B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1808616A1 (en) 2006-01-16 2007-07-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control device of and method for controlling a V-type continuously-variable-transmission
JP2008256122A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Yamaha Motor Co Ltd 無段変速機
DE102004023965B4 (de) 2003-05-16 2011-06-09 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Steuersystem für ein kontinuierlich veränderliches Getriebe eines Motorrads
JP2011185444A (ja) * 2004-07-02 2011-09-22 Yamaha Motor Co Ltd 車両
EP2765337A1 (en) 2013-02-06 2014-08-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Belt-type electronically-controlled continuously variable transmission and vehicle equipped therewith

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3765328B2 (ja) * 1996-05-17 2006-04-12 本田技研工業株式会社 車両における発進制御方法
JP2005273833A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車における無段変速機の制御機構
JP4977566B2 (ja) * 2007-09-27 2012-07-18 本田技研工業株式会社 無段変速機の変速比制御方法
JP6484977B2 (ja) * 2014-09-26 2019-03-20 井関農機株式会社 作業車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004023965B4 (de) 2003-05-16 2011-06-09 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi Steuersystem für ein kontinuierlich veränderliches Getriebe eines Motorrads
JP2011185444A (ja) * 2004-07-02 2011-09-22 Yamaha Motor Co Ltd 車両
EP1808616A1 (en) 2006-01-16 2007-07-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control device of and method for controlling a V-type continuously-variable-transmission
JP2008256122A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Yamaha Motor Co Ltd 無段変速機
EP2765337A1 (en) 2013-02-06 2014-08-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Belt-type electronically-controlled continuously variable transmission and vehicle equipped therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06249329A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967374B2 (ja) 車両用無段変速機
KR920006208B1 (ko) 자동차용 무단변속장치
US6244368B1 (en) Hybrid powered vehicle
US5823282A (en) Hybrid vehicle with oil pump selectively driven by the engine, a generator or a motor
US8323134B2 (en) Transmission controller for continuously variable transmission system
JP3358419B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
US7351173B2 (en) Transmission controller for continuously variable transmission system
JP3194641B2 (ja) 車両用無段変速制御装置
US4860863A (en) Method and apparatus for controlling a clutch of a vehicle
US5557977A (en) System for powering rotating vehicle accessories using transmission
EP1972836B1 (en) Electronically-controlled continuously variable transmission
JP3446460B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
WO2013090068A1 (en) Continuously variable transmission, clutch system, vehicle and method for controlling a transmission
CN101270806B (zh) 变速器、其控制器和控制方法、具有其的动力单元及车辆
US5700212A (en) System for powering rotating accessories of an internal combustion engine
JP3375362B2 (ja) 車両用無段変速制御装置
JPS60255535A (ja) 無段変速機付車輛の加速制御システム及び方法
JPH0260898B2 (ja)
JP5130750B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3162328B2 (ja) 車載用vベルト式自動変速機
JP2728592B2 (ja) 2基のエンジンを有する無段変速装置
JPH0542581B2 (ja)
JP4304745B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPH0678781B2 (ja) トロイダル形無段変速機のクリ−プ制御装置
JP2002372140A (ja) Vベルト式無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees