JP3193998U - 回路基板 - Google Patents

回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3193998U
JP3193998U JP2014004390U JP2014004390U JP3193998U JP 3193998 U JP3193998 U JP 3193998U JP 2014004390 U JP2014004390 U JP 2014004390U JP 2014004390 U JP2014004390 U JP 2014004390U JP 3193998 U JP3193998 U JP 3193998U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
interval
circuit board
conductor portion
board according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014004390U
Other languages
English (en)
Inventor
永偉 謝
永偉 謝
政宏 施
政宏 施
凱億 王
凱億 王
賀昌 ▲黄▼
賀昌 ▲黄▼
柏豪 陳
柏豪 陳
Original Assignee
▲き▼邦科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 filed Critical ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3193998U publication Critical patent/JP3193998U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】金属層の残留を回避する回路基板を提供する。【解決手段】接続部110、第一導線部120及び第二導線部130を備える。第一導線部110は第一部分121及び第二部分122を有し、第一部分121は接続部131に接続され、第二部分122は第一部分121に接続される。第二導線部130は第三部分131及び第四部分132を有し、第三部分131は接続部110に接続され、第四部分132は第三部分131に接続される。接続部110、第三部分131及び第一部分121により三面が封鎖されるエッチング空間1Sが形成される。第三部分131と第一部分121との間には第一間隔1Dを有し、第四部分132と第二部分122との間には第二間隔2Dを有し、第一間隔1Dは第二間隔2Dより広く、エッチング空間1S中の金属層が完全に除去して金属層の残留を回避する。【選択図】 図1

Description

本考案は、回路基板に関し、特に、微細ピッチのパターンのレイアウト構成を有する回路基板に関する。
半導体製造工程の進化に伴い、半導体基板上の装置(device)及び配線(trace)の分布は緊密化しており、特に微細間隔(fine-pitch)パターン化の製造工程では、半導体基板上の配線の幅は僅か10μm前後で、配線間の間隔も約10μm程度である。従って、一般的な微細間隔(fine-pitch)パターン化の製造工程ではウェットエッチング或いはドライエッチングにより配線層のエッチング及びパターン化を施す。このうち、ドライエッチングではガスイオン(プラズマ)を利用し不要な金属層が除去されるが、コストが高過ぎるため、一般的な工業ではウェットエッチングを用い配線層のパターン化を行なっている。
ウェットエッチングではエッチング液を利用し金属層と置換反応を発生させ、不要な金属層が除去される。ウェットエッチングの製造工程を簡述すると、先ず半導体基板に金属層の鍍金を施し、続いて金属層をフォトレジスト層で被覆させ、その後フォトマスクによりフォトレジスト層の露光及び現像を施し、フォトレジスト層のパターン化を行う。次に露出された金属層に配線層の鍍金を行い、再度エッチング製造工程によりフォトレジスト層及び配線間の金属層の除去を施工し、半導体基板の配線を形成させる。
しかしながら、前述した従来の技術では、微細間隔パターン化の製造工程では、配線の幅が狭いほか、配線間の間隔も相当狭いため、エッチング液による配線間の三面を封鎖された空間中での置換が困難で、空間中に金属層が残留し、完全な除去が行えなかった。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的かつ効果的に課題を改善する本考案の回路基板の提案に到った。
特開2002−171059号公報
本考案は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、第一導線部の第一部分から第二導線部の第三部分の間の第一間隔が第一導線部の第二部分から第二導線部の第四部分の間の第二間隔より広いため、接続部、第三部分及び第一部分の間に形成される三面が封鎖されたエッチング空間に徹底的なエッチングを行い、金属層の残留を回避する回路基板を提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係る回路基板は接続部と第一導線部と第二導線部とを備える。第一導線部は、第一部分及び第二部分を有し、第一部分が接続部に接続されており、第二部分が、第一部分に接続されており、第一部分を経由して接続部に電気的に接続されている。第二導線部は、接続部を経由して第一導線部に電気的に接続されている。接続部、第一導線部、及び第二導線部は、同一層の金属層である。第二導線部は第三部分及び第四部分を有する。第三部分は接続部に接続されている。接続部、第三部分及び第一部分は三面が封鎖されているエッチング空間を形成する。第四部分は、第三部分に接続されており、第三部分を経由し接続部に電気的に接続されている。第三部分と第一部分との間の第一間隔は、第四部分と第二部分との間の第二間隔より大きく形成されている。
本考案によれば、第三部分と第一部分との間の第一間隔は第四部分と第二部分との間の第二間隔より広いため、接続部、第三部分及び第一部分の間に形成される三面が封鎖されるエッチング空間で良好なエッチング液の置換が保持され、エッチング製造工程に於いてエッチング空間内の金属層が完全に除去され、金属層の残留を回避する。
本考案の第1実施形態による回路基板を示す一部の平面図である。 本考案の第1実施形態による回路基板を示す一部の斜視図である。 本考案の第2実施形態による回路基板を示す一部の平面図である。 本考案の第2実施形態による回路基板を示す一部の斜視図である。 本考案の第3実施形態による回路基板を示す一部の平面図である。 本考案の第3実施形態による回路基板を示す一部の斜視図である。 本考案の第4実施形態による回路基板を示す一部の平面図である。 本考案の第4実施形態による回路基板を示す一部の斜視図である。
図面により、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1〜2に基づいて本考案の第1実施形態を説明する。この実施形態において、本考案の回路基板100は、エッチング製造工程により基板200に形成される。回路基板100は接続部110、第一導線部120及び第二導線部130を備える。なお、接続部110、第一導線部120及び第二導線部130は同一層の金属層であり、同一の製造工程に於いて基板200に形成される。故に、第二導線部130は接続部110を経由し第一導線部120に電気的に接続される。
また、第一導線部120は第一部分121及び第二部分122を有し、第一部分121は接続部110に接続され、第二部分122は第一部分121に接続され、且つ第二部分122は第一部分121を経由し接続部110に電気的に接続されて、電気信号の伝送を行う。
第二導線部130は第三部分131及び第四部分132を有し、第三部分131は接続部110に接続され、且つ接続部110、第三部分131及び第一部分121により三面が封鎖されるエッチング空間1Sが形成される。第四部分132は第三部分131に接続され、第四部分132は第三部分131を経由し接続部110に電気的に接続され、電気信号の伝送を行う。この実施形態では、第二導線部130の幅1Wは10μmであり、第二導線部130の高さ1Hは10μmであり、また、接続部110及び第一導線部120の幅及び高さは第二導線部130と同じであるが、但し本考案はこれに限定されない。
図1によると、第三部分131と第一部分121との間には第一間隔1Dを有し、第四部分132と第二部分122との間には第二間隔2Dを有し、第一間隔1Dは第二間隔2Dより広い。第一間隔1Dが第二間隔2Dより広いため、エッチング空間1S中にはエッチング液の置換性が保持され、エッチング後に金属層が残留しない。
微細間隔パターン中の、これら導線部の幅、高さ及びエッチング空間1Sの大きさは全てエッチング液の置換性に影響する。このため、この実施形態では、第二導線部130の幅1Wと第一間隔1Dの間、及び第二導線部130の幅1Wと高さ1Hの間は全て比率を保っており、エッチング空間1S中にエッチング後金属層が残留することはない。第二導線部130の幅1Wと第一間隔1Dとの比率は1:2から1:3の間であり、第二導線部130の幅1Wと高さ1Hとの比率は1:0.8から1:1.2の間であり、エッチング空間1Sの金属層がエッチング製造工程中で完全に除去される(図1と図2参照)。
続いて、第二導線部130の第三部分131は直線部131a及び湾曲部131bを有し、直線部131aは接続部110に接続され、湾曲部131bは直線部131a及び第四部分132に接続される。直線部131aは第一側面131cを有し、湾曲部131bは第二側面131dを有し、第一側面131c及び第二側面131dはエッチング空間1Sに向く。第一側面131cと第二側面131dとの間には第一挟角1Aを有し、第一挟角1Aは180度より小さい。この実施形態では、第一挟角1Aが90度より小さい場合、直線部131aと湾曲部131bとの間の挟角箇所にはエッチング後の金属が残留する。このため、第一挟角1Aは90度から180度の間であり、直線部131aと湾曲部131bとの間の挟角箇所の金属層が完全に除去される。
さらに、湾曲部131bは第一端1E及び第二端2Eを有し、第一端1Eは直線部131aに接続され、第二端2Eは第四部分132に接続される。湾曲部131bの第二側面131dと第一部分121との間には第三間隔3Dを有する。この実施形態では、より大きな配部分布面積或いは装置の設置面積を獲得するため、第三間隔3Dは第一端1Eから第二端2Eに向いて漸縮する形状を有する。
(第2実施形態)
本考案の第2実施形態の構成を図3及び図4に示す。第一実施形態との差異は、回路基板100は第三導線部140を更に備え、第二導線部130は第一導線部120と第三導線部140との間に位置され、第三導線部140と第二導線部130との間には第四間隔4Dを有し、第四間隔4Dは第二間隔2Dより狭くなく、第二導線部130と第三導線部140との間の間隔が第二間隔2Dより狭いために発生する金属層の不完全なエッチングを回避する点である。
第三導線部140は退位部分141を有し、ここでは、湾曲部131bは第三側面131eを有し、第三側面131eは第三導線部140に向き、退位部分141は第四側面141aを有する。第四側面141aと第三側面131eとの間には第二挟角2Aを有し、第二挟角2Aは1度より小さく、第二導線部130の湾曲部131bと第三導線部140の退位部分141とは平行に配列され、湾曲部131bと退位部分141との間の間隔が過小になるのを防ぐ(図3と図4参照)。
(第3実施形態および第4実施形態)
本考案の第3実施形態の構成を図5及び図6に示し、第4実施形態の構成を図7及び図8に示す。第3実施形態及び第4実施形態は同様に、第三部分131と第一部分121との間の第一間隔1Dが第四部分132と第二部分122との間の第二間隔2Dより広く、エッチング空間1Sの金属層のエッチングが不完全になるのを防止する。
本考案は、第三部分131と第一部分121との間の第一間隔1Dが第四部分132と第二部分122との間の第二間隔2Dより広いため、接続部110、第三部分131及び第一部分121で形成される三面が封鎖されるエッチング空間1Sに良好なエッチング液の置換性を保持させ、エッチング製造工程中でエッチング空間1S内の金属層が完全に除去されて、金属層の残留を回避する。
なお、本考案は前述した実施形態のみに限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
100 回路基板
110 接続部
120 第一導線部
121 第一部分
122 第二部分
130 第二導線部
131 第三部分
131a 直線部
131b 湾曲部
131c 第一側面
131d 第二側面
131e 第三側面
132 第四部分
140 第三導線部
141 退位部分
141a 第四側面
200 基板
1S エッチング空間
1D 第一間隔
2D 第二間隔
3D 第三間隔
4D 第四間隔
1E 第一端
2E 第二端
1A 第一挟角
2A 第二挟角
1W 幅
1H 高さ

Claims (8)

  1. 接続部と、
    第一部分及び第二部分を有し、前記第一部分が前記接続部に接続されており、前記第二部分が、前記第一部分に接続されており、前記第一部分を経由して前記接続部に電気的に接続されている第一導線部と、
    前記接続部を経由して前記第一導線部に電気的に接続されている第二導線部と、を備え、
    前記接続部、前記第一導線部、及び前記第二導線部は、同一層の金属層であり、
    前記第二導線部は第三部分及び第四部分を有し、
    前記第三部分は前記接続部に接続されており、
    前記接続部、前記第三部分及び前記第一部分は三面が封鎖されているエッチング空間を形成し、
    前記第四部分は、前記第三部分に接続されており、前記第三部分を経由し前記接続部に電気的に接続されており、
    前記第三部分と前記第一部分との間の第一間隔は、前記第四部分と前記第二部分との間の第二間隔より大きく形成されていることを特徴とする回路基板。
  2. 前記第二導線部の前記第三部分は直線部及び湾曲部を有し、
    前記直線部は、前記接続部に接続されており、第一側面を有し、
    前記湾曲部は、前記直線部及び前記第四部分に接続されており、第二側面を有し、
    前記第一側面及び前記第二側面は、前記エッチング空間に向いており、前記第一側面と前記第二側面との間に第一挟角が形成されており、前記第一挟角が180度より小さい角度であることを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  3. 前記第一挟角は角度が90度から180度であることを特徴とする請求項2記載の回路基板。
  4. 前記湾曲部は第一端及び第二端を有し、
    前記第一端は前記直線部に接続されており、
    前記第二端は第四部分に接続されており、
    前記湾曲部の前記第二側面と前記第一部分との間の第三間隔は、前記第一端から前記第二端に向いて漸縮する形状を有することを特徴とする請求項2記載の回路基板。
  5. 前記第二導線部の幅と前記第一間隔との比率は1:2から1:3の間の値であることを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  6. 前記第二導線部の幅と前記第二導線部の高さとの比率は、1:0.8から1:1.2の間の値であることを特徴とする請求項5記載の回路基板。
  7. 第三導線部を更に備え、
    前記第二導線部は前記第一導線部と前記第三導線部との間に位置し、
    前記第三導線部と前記第二導線部との間の前記第四間隔の距離は前記第二間隔の距離以上であることを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  8. 第三導線部を更に備え、
    前記第二導線部は前記第一導線部と前記第三導線部との間に位置し、
    前記第三導線部は退位部分を有し、
    前記湾曲部は前記第三導線部に向く第三側面を有し、
    前記退位部分は第四側面を有し、
    前記第四側面と前記第三側面との間第二挟角は1度より小さく形成されていることを特徴とする請求項2記載の回路基板。
JP2014004390U 2014-07-15 2014-08-19 回路基板 Expired - Fee Related JP3193998U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103212559 2014-07-15
TW103212559U TWM493841U (zh) 2014-07-15 2014-07-15 微間距圖案之佈線結構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193998U true JP3193998U (ja) 2014-10-30

Family

ID=51901586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004390U Expired - Fee Related JP3193998U (ja) 2014-07-15 2014-08-19 回路基板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3193998U (ja)
TW (1) TWM493841U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TWM493841U (zh) 2015-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9125314B2 (en) Printed circuit board
TWI525769B (zh) 封裝基板及其製法
US8431830B2 (en) Interposer and electronic device
JP2016021543A (ja) 回路基板
TWI517318B (zh) 具金屬柱組之基板及具金屬柱組之封裝結構
JP5083300B2 (ja) 半導体装置用配線基板及びそれを用いた半導体装置
TW201513748A (zh) 軟性電路板及其製造方法
JP3193998U (ja) 回路基板
KR20120088332A (ko) 리드 크랙이 강화된 전자소자용 탭 테이프 및 그의 제조 방법
TWI626870B (zh) 垂直連接介面結構、具該結構的電路板及其製造方法
JP2016046338A (ja) フレキシブルプリント基板
JP4326014B2 (ja) 回路基板とその製造方法
KR102279152B1 (ko) 배선용 인터포저 및 이를 구비하는 전자 모듈
JP2007116039A (ja) 回路基板
JP6565576B2 (ja) 電源供給基板
TWI489922B (zh) Multilayer circuit boards
TWI516772B (zh) 探針卡之電路板
TWI520295B (zh) 具金屬柱組及導電孔組之基板及具金屬柱組及導電孔組之封裝結構
JP2007116040A (ja) 回路基板
CN107660068B (zh) 焊盘设计结构及设计方法
JP2007287443A (ja) 基板内蔵コネクタ
JP6727115B2 (ja) 電子制御装置の配線基板
JP2012159368A (ja) テストソケットのテストヘッドとその製造方法
TWI548880B (zh) 探針卡之電路板
JP2008205340A (ja) 配線回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees