JP3193800B2 - キサンチン誘導体を含有する筋損傷の予防および治療のための製剤 - Google Patents

キサンチン誘導体を含有する筋損傷の予防および治療のための製剤

Info

Publication number
JP3193800B2
JP3193800B2 JP02951693A JP2951693A JP3193800B2 JP 3193800 B2 JP3193800 B2 JP 3193800B2 JP 02951693 A JP02951693 A JP 02951693A JP 2951693 A JP2951693 A JP 2951693A JP 3193800 B2 JP3193800 B2 JP 3193800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
group
methyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02951693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069634A (ja
Inventor
イースマハン・オークヤユズ−バクロウテイ
モーリス・マーズ
マイクル・アルフレツド・グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH069634A publication Critical patent/JPH069634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193800B2 publication Critical patent/JP3193800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】幾つかのオキソアルキル−およびヒドロキ
シアルキルキサンチンは血液の流れを促進し、また特に
ミトコンドリアミオパチーの場合に存在するような筋エ
ネルギー代謝の疾患の治療のために使用されうる(EP
0 268 585)。
【0002】止血帯は血液のない手術領域を得るために
外科で四肢において日常的に使用されている。血液の流
れの中断は3時間まで可能であるという報告があるが、
外科医は一般に血液の流れの中断を90〜120分に制
限している(TountasおよびBergmanのJ. Hand. Surg.,
19772:31〜37)。何故ならば、その後の血液の流れの
回復を伴なうより長時間の虚血は数種の筋損傷、例えば
筋繊維の腫れ、筋細胞の変性、わずかな感覚および運動
損傷、筋細胞の膜の不安定化をもたらすためであり、そ
れぞれの場合において細胞内溶液の障害またはリハビリ
テーションの困難さがあるからである。心臓、腎臓、腸
および骨格筋の虚血性組織において血液の流れの回復後
に損傷が生じうることは知られている〔McCordのJ. Me
d., 312(3), 159〜163(1985年)〕。今日まで、血液循環
の中断時間を延長させるような、または血液循環の中断
により生じる機能障害を有意に減少させるような製剤は
知られていない。
【0003】今般、血液の流れの中断時間を延長させ、
血液の流れの中断および引き続いての血液の流れの回復
の後に生じる症候群を改善し、そして区画内圧(intrac
ompartmental pressure)の変化を減少させるために好
適なキサンチン誘導体が見い出された。
【0004】組織、器官または四肢における血液循環の
中断は例えば大動脈または静脈の傷害の手術、肢切断の
場合の緊急手術、動脈または静脈における血栓または他
の閉塞の切除あるいは例えば腎臓または心臓の移植にお
いて生じる。手術の時間に応じて、幾分はっきりした筋
組織の障害があり、軽微な障害から運動能の欠落例えば
麻痺まで様々である。血液循環の部分的または短時間の
中断は原則として中断の開始時に回復可能な損傷を与え
る。細胞外のカリウム含量が低く、完全再生の可能性が
ある筋組織が無傷で残る。驚ろくべきことに、後足に血
管の閉塞を有する実験動物は式Iのキサンチンで処置す
ると筋繊維の急速な回復を示す。
【0005】したがって、本発明は、血液循環の中断後
に生じうる筋損傷の予防および治療のための製剤の製造
における少なくとも1種の式I
【化5】 〔式中、基R1およびR3のうち少なくとも一方は式Ia
【化6】 (式中、R4は1、2または3個の炭素原子を有するア
ルキル基であり、そしてnは2〜5の整数である)の第
3ヒドロキシアルキル基であり、また基R1またはR3
一方のみがこのような式Iaの第3ヒドロキシアルキル
基である場合、他方の基は水素原子あるいは1〜6個の
炭素原子を有し、その炭素鎖が1〜2個の酸素原子でさ
えぎられまたはオキソ基もしくは1〜2個のヒドロキシ
ル基(これらのオキソおよびヒドロキシル基は少なくと
も2個の炭素原子によって環窒素から分離される)で置
換されうる脂肪族炭化水素基R5であり、そしてR2は1
〜4個の炭素原子を有するアルキル基である〕のキサン
チン誘導体の使用に関する。
【0006】好ましくは、R2がメチルまたはエチルで
あり、そして/または2つの基R1またはR3の一方のみ
が式Iaの第3ヒドロキシアルキル基である式Iのキサ
ンチン誘導体が使用される。
【0007】さらに好ましくは、R1またはR3が〔(ω
−1)−ヒドロキシ−(ω−1)−メチル〕−ペンチ
ル、−ヘキシルまたは−ヘプチルである式Iのキサンチ
ン誘導体が使用される。
【0008】その上、R1が〔(ω−1)−ヒドロキシ
−(ω−1)−メチル〕−ペンチル、−ヘキシルまたは
−ヘプチルであり、R2がメチルまたはエチルであり、
そしてR3が水素、それぞれ1〜4個の炭素原子を有す
るアルキルもしくはアルコキシアルキルまたは2〜5個
の炭素原子を有するヒドロキシアルキルである式Iのキ
サンチン誘導体が好ましく使用される。
【0009】7−エトキシメチル−1−(5−ヒドロキ
シ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキサンチンが特
に好ましく使用される。筋細胞、筋繊維または筋組織と
は収縮可能なすべての細胞、組織または器官、特に平滑
筋または横紋筋組織および心臓の筋繊維を意味する。
【0010】式Iのキサンチン誘導体は例えば次の方法
により製造される:式II
【化7】 〔式中、R2は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
であり、Aは水素原子、R5または式Iaの基であり、
そしてBは水素原子、R5、ベンジルまたはジフェニル
メチル基である。但し、これらの基AおよびBのうち少
なくとも一方は水素原子である。〕の3−アルキルキサ
ンチンを少なくとも1種の塩基性縮合剤の存在下または
その1および/または7位が塩の形態で、式III X−Q (III) (式中、Xはハロゲン原子またはスルホン酸エステルも
しくはリン酸エステル基であり、そしてQは式Iaの第
3ヒドロキシアルキル基、R5、ベンジルまたはジフェ
ニルメチル基である)の適当なアルキル化剤を用いて、
0℃〜使用する反応溶媒の沸点の範囲の温度において一
段階でまたは段階的にアルキル化し、次に基Bがベンジ
ルまたはジフェニルメチル基である場合これを還元的に
除去し、または場合によっては基Bの位置からアルコキ
シメチルまたはアルコキシアルコキシメチル基を加水分
解的に除去し、そしてAまたはBがオキソアルキル基で
ある場合、ケト基をアルコール官能性に還元する。
【0011】上記の反応は公知の方法により標準条件下
で行なわれる(EP 0 268 585,US 4 83
3 146)。反応用出発原料は公知であるか、または
文献公知の方法により容易に製造することができる(E
P 0 268 585)。
【0012】本発明はさらに、少なくとも有効量の式I
のキサンチン誘導体、その他に薬学的に好適で、生理学
的に許容しうる賦形剤、希釈剤および/または他の活性
で補助的な物質を含有する製剤に関する。
【0013】本発明の製剤は非経口的に、経口的に、経
腸的にまたは場合によっては局所的に投与される。投与
は血液循環の中断前、その間またはその後に行なわれ
る。本発明はまた、少なくとも1種の式Iのキサンチン
誘導体が生理学的に許容しうるビヒクルおよび他の好適
な活性で、追加的または補助的な物質とともに投与に適
した形態に変換される、製剤の製造法に関する。
【0014】好適な固形状または液状の製剤形態の例は
顆粒剤、粉剤、コーチング錠、錠剤、(マイクロ)カプ
セル剤、座剤、シロップ剤、液剤、懸濁剤、乳剤、滴剤
または注射用液剤、並びに持効性の活性物質を有する生
成物であり、これらの製造においては、慣用の補助剤例
えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、コーチング剤、膨潤剤、
滑剤または潤滑剤、芳香剤、甘味剤または可溶化剤が使
用される。しばしば使用され、例として挙げることので
きる補助的な物質は炭酸マグネシウム、二酸化チタン、
ラクトース、マンニトールおよび他の糖、タルク、ラク
トアルブミン、ゼラチン、スターチ、セルロースおよび
その誘導体、動物性および植物性油、ポリエチレングリ
コールおよび溶媒例えば滅菌水および1価または多価ア
ルコール例えばグリセロールである。
【0015】キサンチン誘導体の薬理特性のため、これ
らの化合物は病院内のすべての手術または外来患者の処
置に使用することができ、これらには止血帯の使用、す
なわち筋組織例えば血管の傷害における血液循環の中断
が伴ない、例えば大動脈を鉗子で締めたり、外科手段に
より塞栓を除去したり、または切断した大血管を遅らせ
て処置することで、四肢内の無血状態が延長される。こ
れらはさらに、心臓の筋繊維における血液の流れの回復
後に生じうる損傷を減少させるために、または血管によ
りしみ込まれた筋肉または皮膚の直接用片の生存を確実
にするために使用することができる。
【0016】薬学的生成物は好ましくは、各単位が活性
成分として所定の投与量の少なくとも1種の式Iのキサ
ンチン誘導体を含有する投与単位で製造され、そして投
与される。固形状の投与単位例えば錠剤、カプセル剤、
コーチング錠または座剤の場合、その投与量は約1,0
00mgまで、好ましくは約100〜600mgであり、そ
してアンプル形態の注射液の場合は300mgまで、好ま
しくは20〜200mgである。
【0017】血液循環の中断された患者(70kg)の治
療においては、初期は1日あたり100〜2,000mg
の静脈内注入処置が、そしてその後のリハビリテーショ
ン期間は1日に3回400mgの経口投与が行なわれ、特
に7−エトキシメチル−1−(5−ヒドロキシ−5−メ
チルヘキシル)−3−メチルキサンチンが使用される。
【0018】しかしながら、ある状況においては高め
の、または低めの投与量が適当である。投与量の投与は
単独の投与単位または少数の幾つかの投与単位の形態で
の単独投与、あるいは所定の間隔における分割量の多数
回投与によって行なうことができる。
【0019】最後に、式Iのキサンチン誘導体および/
またはこれらの適当な塩はまた、他の好適な活性物質例
えば遊離の酸素基を捕獲する活性物質、例えば1,5−
ジヒドロ−4H−ピラゾーロ〔3,4−d〕ピリミジン
−4−オン、スーパーオキシドジスムターゼ、ジメチル
スルホキシドまたはマンニトール、ヘパリン、アスコル
ビン酸またはデフェロキサミンと一緒に製剤化して、上
記の製剤を製造することができる。
【0020】
【実施例】
実施例1 7−エトキシメチル−1−(5−ヒドロキシ−5−メチ
ルヘキシル)−3−メチルキサンチン(化合物1)の製
造 a) 7−エトキシメチル−3−メチルキサンチン
【化8】 83g(0.5モル)の3−メチルキサンチンを400m
lの水中における20g(0.5モル)の水酸化ナトリウ
ムの熱溶液に溶解した。濾過後、濾液を減圧下で濃縮
し、メタノールを数回にわたって蒸留し、次いでナトリ
ウム塩を高真空下で乾燥した。乾燥した塩を1.3リッ
トルのジメチルホルムアミドに懸濁し、撹拌しながら4
7.3g(0.5モル)のエトキシメチルクロライドを懸
濁液に加え、次いで110℃で18時間撹拌した。次
に、熱濾過し、濾液を真空蒸発し、残留物を500mlの
2N水酸化ナトリウム溶液に溶解し、そしてクロロホル
ムで抽出して副生成物として生成した1,7−ジアルキ
ル化3−メチルキサンチンを除去した。2N塩酸を撹拌
しながら用いてアルカリ性水溶液をpH9に調整し、生成
した結晶を分離し、そしてその結晶を最初は塩化物がな
くなるまで水洗し、次いでメタノールで洗浄し、真空乾
燥した。
【0021】 収量:77.6g(理論量の69.2%) 融点:263〜264℃ C91243(MW=224.2)
【0022】b) 7−エトキシメチル−1−(5−ヒ
ドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキサンチ
【化9】 300mlのジメチルホルムアミド中における11.2g
(0.05モル)の7−エトキシメチル−3−メチルキ
サンチンを7.5g(0.054モル)の炭酸カリウムお
よび8.2g(0.054モル)の1−クロロ−5−ヒド
ロキシ−5−メチルヘキサンと混合し、撹拌しながら1
10℃で5時間加熱した。混合物を吸引熱濾過し、濾液
を真空濃縮し、残留物をクロロホルム中に入れ、溶液を
最初に1N水酸化ナトリウム溶液、次に水で洗浄して中
性にし、そして硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧
蒸留により除去して、残留物を酢酸エチルおよび石油エ
ーテルを加えてジイソプロピルエーテルから再結晶し
た。
【0023】 収量:14.1g(理論量の83.3%) 融点:102〜103℃ C162644(MW=338.4) 元素分析: 理論値:C 56.79% H 7.74% N 16.
56% 実測値:C 56.76% H 7.82% N 16.
59%
【0024】実施例2 製剤の製造 注射用製剤は次のようにして製造した:10gの実施例
1で得られた化合物を撹拌し、ゆっくりと加熱すること
により水に溶解し、そして水で容量を最後に1,000m
lとした。得られた溶液を0.2μmの膜フィルターを通
して濾過し、5または10mlを含有するようアンプル中
に調剤し、封をした後、120℃で15分間滅菌した。
【0025】250mgの実施例1で得られた化合物を含
有する錠剤は200gの実施例1で得られた化合物、1
50gのラクトース、30gのスターチ、10gのクロ
スポビドン(crospovidone)、10gのタルク、2gの
コロイド状二酸化ケイ素および1.5gのステアリン酸
マグネシウムを混合することにより慣用の方法で製造し
た。40gのヒドロキシプロピルメチルセルロース、平
均分子量が6,000である2gのポリエチレングリコ
ール、3.5gの二酸化チタン、3gのタルクおよび4
51.5gの水からなる水性懸濁液のコーチングを錠剤
に施した。約5〜10mgの固体をコーチングとして各錠
剤に適用した。
【0026】実施例3 8匹の成人した雄の南アフリカ産オナガザル(Cercopit
hecus pygerythrus)からなる群を2群調査した。15m
g/kgのケタミン(Warner Lambert社製)を筋肉内的に
用いて動物を麻酔し、そしてチオペントンナトリウム
(25mg/kg、May of Baker社製)を静脈内的に用いて
維持した。片方の後足の血液を空気止血帯およびエスマ
ルヒ包帯によりからにした。血液循環の中断を3時間維
持し、次いで中断を終了し、動物を麻酔から覚醒させ
た。麻酔下(15mg/kgのケタミン)で筋組織のサンプ
ルを採取した。
【0027】血液循環の中断前に20mg/kgの化合物1
を動物に30分間にわたって静脈内的に投与した。 筋肉標本:採取した筋組織を直ちに−183℃のイソペ
ンタン中で凍結した。筋組織をDubowitzらのMuscle Bio
psy A Practical Approach, 82〜128頁(1985年)に記
載のようにして調製した。顕微鏡標本の切片をpH9.4
において30分間、筋繊維ATPアーゼで染色し、封埋
しそして顕微鏡で検査した。少なくとも200の筋繊維
の直径をコンピュータ化ビデオイメージアナライザーで
評価した。
【0028】各タイプの筋繊維の平均直径を表1に示
す。表中、*で示される値は血液循環の中断前の値とは
有意に異なる(p<0.05)。表1の値は、化合物1
で処置した動物の筋組織の場合、血液の流れの回復の1
8〜24時間後、1および2a型の筋繊維の膨潤が有意
に減少されたことを示している。
【0029】
【表1】
フロントページの続き (72)発明者 マイクル・アルフレツド・グレゴリー 南アフリカ共和国ナタル.リンクヒルズ 3652.パークドライブ16.ピー・オー・ ボツクス111 (56)参考文献 特表 昭63−501149(JP,A) Drug Development Research,Vol.20(1990) p.291−299 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/522 C07D 473/06 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効含量の少なくとも1種の式I 【化1】 〔式中、基R1およびR3のうち少なくとも一方は式Ia 【化2】 (式中、R4は1、2または3個の炭素原子を有するア
    ルキル基であり、そしてnは2〜5の整数である)の第
    3ヒドロキシアルキル基であり、また基R1またはR3
    一方のみがこのような式Iaの第3ヒドロキシアルキル
    基である場合、他方の基は水素原子あるいは1〜6個の
    炭素原子を有し、その炭素鎖が1〜2個の酸素原子でさ
    えぎられまたはオキソ基もしくは1〜2個のヒドロキシ
    ル基(これらのオキソおよびヒドロキシル基は少なくと
    も2個の炭素原子によって環窒素から分離される)で置
    換されうる脂肪族炭化水素基R5であり、そしてR2は1
    〜4個の炭素原子を有するアルキル基である〕のキサン
    チン誘導体、その他に薬学的に好適なかつ生理学的に許
    容しうる賦形剤、希釈剤および/または他の活性かつ補
    助的な物質を含有する、血液循環の完全な中断後に生じ
    る血液の流れの回復後における筋膨潤の減少および予防
    のための製剤。
  2. 【請求項2】 R2がメチルまたはエチルであり、そし
    て/または2つの基R1またはR3の一方のみが請求項1
    で定義された式Iaの第3ヒドロキシアルキル基である
    少なくとも1種の式Iのキサンチン誘導体を含有する請
    求項1記載の製剤。
  3. 【請求項3】 R1またはR3が〔(ω−1)−ヒドロキ
    シ−(ω−1)−メチル〕−ペンチル、−ヘキシルまた
    は−ヘプチルである少なくとも1種の式Iのキサンチン
    誘導体を含有する請求項1または2記載の製剤。
  4. 【請求項4】 R1が〔(ω−1)−ヒドロキシ−(ω
    −1)−メチル〕−ペンチル、−ヘキシルまたは−ヘプ
    チルであり、R2がメチルまたはエチルであり、そして
    3が水素、それぞれが1〜4個の炭素原子を有するア
    ルキルもしくはアルコキシアルキルまたは2〜5個の炭
    素原子を有するヒドロキシアルキルである少なくとも1
    種の式Iのキサンチン誘導体を含有する請求項1または
    2記載の製剤。
  5. 【請求項5】 7−エトキシメチル−1−(5−ヒドロ
    キシ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキサンチンを
    含有する請求項1〜4の何れかの項記載の製剤。
JP02951693A 1992-02-22 1993-02-19 キサンチン誘導体を含有する筋損傷の予防および治療のための製剤 Expired - Lifetime JP3193800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4205424 1992-02-22
DE4205424:9 1992-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069634A JPH069634A (ja) 1994-01-18
JP3193800B2 true JP3193800B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=6452327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02951693A Expired - Lifetime JP3193800B2 (ja) 1992-02-22 1993-02-19 キサンチン誘導体を含有する筋損傷の予防および治療のための製剤

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0557876B1 (ja)
JP (1) JP3193800B2 (ja)
KR (1) KR930017580A (ja)
AT (1) ATE146078T1 (ja)
AU (1) AU658979B2 (ja)
CA (1) CA2089959A1 (ja)
DE (1) DE59304710D1 (ja)
DK (1) DK0557876T3 (ja)
ES (1) ES2096115T3 (ja)
GR (1) GR3022183T3 (ja)
HU (1) HUT64472A (ja)
TW (1) TW288977B (ja)
ZA (1) ZA931184B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792266B2 (ja) * 1994-06-16 2006-07-05 森精機興産株式会社 工作機械の熱変位補正方法及びその装置
DE19540798A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Hoechst Ag Alkylxanthinphosphonate und Alkylxanthinphosphinoxide und deren Verwendung als Arzneimittel
US5981536A (en) * 1996-07-31 1999-11-09 Hoechst Aktiengesellschaft Use of xanthine derivatives for the modulation of apoptosis
US5856330A (en) * 1996-07-31 1999-01-05 Hoechst Aktiengesellschaft Use of xanthine derivatives for the inhibition of dephosphorylation of cofilin
WO2007041506A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Melior Discovery, Inc. Purine formulations and methods for managing disorders

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH608236A5 (ja) * 1974-01-22 1978-12-29 Wuelfing J A Fa
DE3525801A1 (de) * 1985-07-19 1987-01-22 Hoechst Ag Tertiaere hydroxyalkylxanthine, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
GB8621870D0 (en) * 1986-09-11 1986-10-15 Beecham Group Plc Active compounds
EP0484785B1 (en) * 1990-11-07 1996-05-22 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Use of xanthines for the preparation of a medicament effective for inhibiting the replication of human retroviruses

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Drug Development Research,Vol.20(1990)p.291−299

Also Published As

Publication number Publication date
AU3376193A (en) 1993-08-26
ATE146078T1 (de) 1996-12-15
EP0557876B1 (de) 1996-12-11
DK0557876T3 (da) 1997-05-26
ES2096115T3 (es) 1997-03-01
HU9300476D0 (en) 1993-05-28
EP0557876A1 (de) 1993-09-01
ZA931184B (en) 1993-09-16
DE59304710D1 (de) 1997-01-23
KR930017580A (ko) 1993-09-20
TW288977B (ja) 1996-10-21
GR3022183T3 (en) 1997-03-31
CA2089959A1 (en) 1993-08-23
HUT64472A (en) 1994-01-28
JPH069634A (ja) 1994-01-18
AU658979B2 (en) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806454B2 (ja) 脈管形成阻止剤
US7550617B2 (en) Compositions and methods for the treatment of renal and cardiovascular disease
US5547970A (en) Use of leflunomide for inhibiting tumor necrosis factor alpha
CN109982718A (zh) 基于环糊精的聚合物、方法、组合物及其应用
JP3852621B2 (ja) 血管内皮細胞機能改善剤
EP3305305A2 (en) Silicate containing compositions and methods of treatment
JP3193800B2 (ja) キサンチン誘導体を含有する筋損傷の予防および治療のための製剤
JP3436547B2 (ja) 頭蓋脳外傷後の二次的神経細胞損傷および機能疾患を治療するためのキサンチン誘導体の使用
US4448788A (en) 11-Deoxoglycyrrhetinic acid hydrogen maleate, process for its production, and its use as a medicine
JP3792251B2 (ja) 手術後の悪心および嘔吐の治療のためのグラニセトロンの使用
JP3993647B2 (ja) β−ナフトキノン誘導体及びそれらの塩類の新規な用途
US4868197A (en) Reducing reperfusion injury with 1,3-dihydro-4-methyl-5-(4-methylthio)benzoyl)-2H-imidazol-2-thione
JPH0643330B2 (ja) 麦類青汁系血糖降下剤
JP3193767B2 (ja) 血液循環中断後ニューロン欠陥の再生および神経細胞のエネルギー代謝回復用医薬
US6593329B1 (en) Method for the treatment or prevention of coronary graft vasospasm
WO1989010744A1 (en) Neurologically active compounds
EP0621779B1 (fr) Lysinate d'indomethacine pour l'utilisation therapeutique en ophtalmologie
US20060135587A1 (en) Method and compounds for promoting healing and reducing inflammation
JP3262275B2 (ja) 照射後の回復を促進するためのリルゾールの応用
JPH05246850A (ja) 脳循環の自己調節を安定化するためのキサンチン誘導体の使用
JP2834507B2 (ja) 芳香族誘導体を活性成分とする疾患治療剤
US5543147A (en) Crystalline modification of 2,4-dioxo-6-methyl-1,2,3,4-tetrahydropyrimidine, a method for the preparation thereof and a medicinal preparation based on it
JPH03161442A (ja) コール酸又はそのナトリウム塩からなる脳代謝改善剤
AU669511B2 (en) Crystalline modification of 2,4-dioxo-6-methyl-1,2,3,4-tetrahydropyrimidine, method of obtaining the same and a pharmaceutical preparation based on it
DE2144225C3 (de) 7- eckige Klammer auf 2-Hydroxy-3-(N-methyl-2-hydroxyäthyl-amino) -propyl eckige Klammer zu -theophyllin-2-(4-chlorphenoxy)-isobutyrat, dessen Herstellung und pharmazeutische Präparate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term