JP3193612U - 端部部材、回転体ユニット - Google Patents

端部部材、回転体ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3193612U
JP3193612U JP2014004096U JP2014004096U JP3193612U JP 3193612 U JP3193612 U JP 3193612U JP 2014004096 U JP2014004096 U JP 2014004096U JP 2014004096 U JP2014004096 U JP 2014004096U JP 3193612 U JP3193612 U JP 3193612U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end member
shaft
main body
photosensitive drum
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004096U
Other languages
English (en)
Inventor
孝夫 長谷川
孝夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2014004096U priority Critical patent/JP3193612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193612U publication Critical patent/JP3193612U/ja
Priority to US14/631,069 priority patent/US9285762B2/en
Priority to DE202015001548.4U priority patent/DE202015001548U1/de
Priority to CN201520120241.XU priority patent/CN204576062U/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】レーザープリンタ、複写機等の画像形成装置に着脱可能に具備されるプロセスカートリッジに備えられる円柱状回転体の端部に取り付けられる端部部材において、小型化でき、軸への組み立てが容易な端部部材を提供する。【解決手段】円柱状回転体の端部に配置される端部部材20であって、筒状である本体21と、本体のうち一端側から突出する軸連結部23と、を備え、軸連結部には、軸線に向かって延びる貫通孔23aを具備するとともに、軸線を挟んで貫通孔に対向する位置には軸連結部が具備されていない、端部部材である。【選択図】図4

Description

本考案は、レーザープリンタ、複写機等の画像形成装置に着脱可能に具備されるプロセスカートリッジに備えられる円柱状回転体の端部に取り付けられる端部部材、及び端部部材を備える回転体ユニットに関する。
レーザープリンタ、複写機等の画像形成装置には、該画像形成装置の本体(以下、「装置本体」と記載することがある。)に対して着脱可能にプロセスカートリッジが備えられている。
プロセスカートリッジは、文字や図形等、表されるべき内容を形成し、これを紙等の記録媒体に転写する部材である。より具体的には、プロセスカートリッジには円柱状回転体の1つである感光体ドラムが備えられ、ここに転写されるべき像が形成される。また、プロセスカートリッジには、感光体ドラムに像を形成するための他の各種手段が併せて配置される。これら手段としては、例えば現像ローラユニット、帯電ローラユニット、クリーンニングを行う手段を挙げることができる。
プロセスカートリッジは、メンテナンスのために同一のプロセスカートリッジを装置本体に対して着脱したり、古いプロセスカートリッジを装置本体から離脱し、その後に新しいプロセスカートリッジを装置本体に装着したりする。
ここで、プロセスカートリッジに含まれる円柱状回転体(感光体ドラム、現像ローラ、帯電ローラ等)は装置本体からの回転駆動力を受けてその軸線を中心に回転するように構成されている。そこで、プロセスカートリッジは例えば特許文献1に開示されているように、その外殻を形成する筐体を具備し、円柱状回転体は筐体内に回転可能に保持される。そのために、円柱状回転体にはその両端に端部部材が配置され、この端部部材及び円柱状回転体を軸線方向に貫通する軸が取り付けられる。そしてこの軸の両端がプロセスカートリッジの筐体内を渡して配置される。
特許第3782807号
本考案は従来技術を鑑み、円柱状回転体と端部部材とを有するユニット(感光体ドラムユニットや現像ローラユニット)において、従来のユニットより小型化でき、ユニットを軸に連結する際にその組み立てを容易にすることを可能とする、端部部材を提供することを課題とする。また、端部部材を備える回転体ユニットを提供する。
以下、本考案について説明する。ここではわかりやすさのため括弧書きにて図面の参照符号を付すが、本考案はこれに限定されるものではない。
請求項1に記載の考案は、円柱状回転体の端部に配置される端部部材(20)であって、筒状である本体(21)と、本体のうち一端側から突出する軸連結部(23)と、を備え、軸連結部には、軸線に向かって延びる貫通孔(23a)を具備するとともに、軸線を挟んで貫通孔に対向する位置には軸連結部が具備されていない、端部部材である。
ここで「円柱状回転体」とは、中実であるいわゆる丸棒状で軸線まわりに回転する回転体、及び、中空であるいわゆる円筒状で軸線まわりに回転する回転体を含む概念である。
請求項2に記載の考案は、請求項1に記載の端部部材(20)において、軸連結部(23)は、軸線周りに180°以下の範囲に配置されている。
請求項3に記載の考案は、請求項1又は2に記載の端部部材(20)において、本体(21)は軸線方向に貫通する孔(21a)を備えている。
請求項4に記載の考案は、請求項1乃至3のいずれかに記載の端部部材(20)において、軸連結部(23)の貫通孔(23a)はテーパー状である。
請求項5に記載の考案は、円柱状回転体と、該円柱状回転体(11)の端部に配置される請求項1乃至4のいずれかに記載の端部部材(20)と、を備える回転体ユニット(10)である。
本考案の端部部材、及び回転体ユニットによれば、その構造を簡素化して小型化することができ、ユニットも小型化可能であるとともに、軸と連結するためのピンを通すための部位が少ないため軸との組み立てが容易になる。
画像形成装置本体2及びプロセスカートリッジ3の概念図である。 プロセスカートリッジ3の構成を説明する概念図である。 感光体ドラムユニット10の外観斜視図である。 図4(a)は端部部材20の外観斜視図、図4(b)は端部部材20の他の視点からの外観斜視図である。 図5(a)は端部部材20の正面図、図5(b)は端部部材20の背面図である。 図6(a)は端部部材20の右側面図、図6(b)は端部部材20の左側面図である。 図7(a)は端部部材20の平面図、図7(b)は端部部材20の底面図である。 端部部材20の断面図である。 図9(a)は端部部材120の平面図、図9(b)は端部部材220の平面図、図9(c)は端部部材320の平面図である。 感光体ドラムユニット10及び軸30の分解斜視図である。 図11(a)はピン31の装着を説明する1つの図、図11(b)はピン31の装着を説明する他の図である。
以下本考案を図面に示す形態に基づき説明する。ただし本考案はこれら形態に限定されるものではない。
図1は1つの形態を説明する図で、プロセスカートリッジ3、および該プロセスカートリッジ3を装着して使用する画像形成装置本体2(以下、「装置本体2」と記載することがある。)を有する画像形成装置1を模式的に示した斜視図である。プロセスカートリッジ3は、図1にIで示した方向に移動させることにより装置本体2に装着し、および装置本体2から離脱させることができる。
図2には、プロセスカートリッジ3の構造を模式的に表した。図2からわかるようにプロセスカートリッジ3は、筐体3aの内側に感光体ドラムユニット10(図3参照)、帯電ローラユニット4、現像ローラユニット5、規制部材6、およびクリーニングブレード7を内包している。プロセスカートリッジ3を装置本体2に装着した姿勢で、紙等の記録媒体が図2にIIで示した線に沿って移動することにより、画像が感光体ドラムユニット10から記録媒体に転写される。
プロセスカートリッジ3には、図2からわかるように帯電ローラユニット4、現像ローラユニット5、規制部材6、クリーニングブレード7、および感光体ドラムユニット10が備えられ、これらが筐体3aの内側に内包されている。それぞれは次のようなものである。
帯電ローラユニット4は回転体ユニットの1態様であり、装置本体2からの電圧印加により感光体ドラムユニット10の感光体ドラム11を帯電させる。これは、当該帯電ローラユニット4の帯電ローラが感光体ドラムユニット10に追随して回転し、感光体ドラム11の外周面に接触することにより行われる。
現像ローラユニット5は回転体ユニットの1態様であり、感光体ドラム11に現像剤を供給するローラである。そして、当該現像ローラユニット5により、感光体ドラム11に形成された静電潜像が現像される。なお現像ローラユニット5には、固定磁石が内蔵されている。
規制部材6は、上記した現像ローラユニット5の外周面に付着する現像剤の量を調整するとともに、現像剤自体に摩擦帯電電荷を付与する部材である。
クリーニングブレード7は、感光体ドラム11の外周面に接触してその先端により転写後に残存した現像剤を除去するブレードである。
感光体ドラムユニット10は回転体ユニットの1態様であり、その表面に紙等の記録媒体に転写すべき文字や図形等の像が形成される部材である。図3に感光体ドラムユニット10の外観斜視図を示した。図3からわかるように感光体ドラムユニット10は、感光体ドラム11、及び端部部材20を備えている。図4(a)には端部部材20の斜視図、図4(b)には端部部材20の他の視点からの斜視図を示した。また図5(a)には端部部材20の正面図、図5(b)には端部部材20の背面図、図6(a)には端部部材20の右側面図、図6(b)には端部部材20の左側面図、図7(a)には端部部材20の平面図、図7(b)には端部部材20の底面図をそれぞれ表した。図8には図7(a)にVIII−VIIIで示した線に沿った断面図を示した。
感光体ドラム11は、円柱状回転体の一態様であり円筒状であるドラムシリンダの外周面に感光層を被覆した部材である。すなわちドラムシリンダは、アルミニウム等の導電性のシリンダであり、その外周に感光層が塗布されて構成されている。本形態で感光体ドラム11の両端のそれぞれに次に説明する端部部材20が配置される。
端部部材20は、感光体ドラム11の両端のそれぞれに取り付けられ円筒状である本体21を備えている。従って本体21はその軸線に沿って貫通する孔21aを具備している。
また、本体21の軸線方向一端側には外径が広げられるように、外周面に沿って立設するリング状である接触壁22が設けられている。本体21の外径は上記感光体ドラム11の内径と概ね同じであり、該本体21のうち接触壁22が配置された側とは反対側の他端側を感光体ドラム11に差し込んで嵌合することにより端部部材20を感光体ドラム11に固定する。この際には、感光体ドラム11の端面が接触壁22に当てられる深さまで挿入される。このとき、より強固な固定のために接着剤を用いてもよい。また接着剤が配置される部分の本体21には溝21bや凹凸が設けられてもよい。これにより接着剤がこの溝21bや凹部に保持され、感光体ドラム11と本体21との接着がさらに強固になる。
さらに、端部部材20には、接触壁22が配置された側の端面に軸連結部23が突出するように配置されている。また、軸連結部23には、平面視で、本体21の1つの直径となる線に沿って本体21の軸線に向かって延びる貫通孔23aが設けられている。
軸連結部23は、平面視で本体21の孔21aの外側の一部に配置され、貫通孔23aに対向する部分にはいずれの軸連結部23も配置されないように構成されている。すなわち、当該対向する部分において軸連結部23が切り欠かれている。これにより、後述するように端部部材の構造を簡素化して小型化することができるとともに、軸30(図10参照)と連結するためのピン31(図11(a)、図11(b)参照)を通すための部位が少ない(1つである)ため軸30との組み立てを容易にすることが可能となる。
本形態では軸連結部23が1つ設けられ、平面視で本体21の軸線周りの180°の範囲に亘って軸連結部23が形成されている。
また、本形態では、本体21のうち、軸連結部23が配置された側とは反対側の端部からはアース用のピン24が突出して配置されている。
図9(a)、図9(b)、図9(c)には、他の形態例を説明するための図を示した。いずれの図も平面図である。
図9(a)に示した端部部材120は軸連結部123が1つ設けられ、平面視で本体21の軸線周りの180°より小さい範囲に亘って軸連結部123が形成された例である。
図9(b)に示した端部部材220は軸連結部223が1つ設けられ、平面視で本体21の軸線周りの180°より大きい範囲に亘って軸連結部223が形成された例である。
図9(c)に示した端部部材320は軸連結部323が複数設けられた例である。
このような端部部材120、220、320も、貫通孔23aに対向する部分には軸連結部が配置されないように構成されており同様の効果を奏するものとなる。この中でも、軸連結部を構成する材料の量を減じることができる観点から、軸連結部が1つであるとともに、平面視で本体21の軸線周りの180°以下の範囲に軸連結部が形成されていることが好ましい。
また、貫通孔は、平面視で本体21の軸線側とは反対側で断面積が広く、当該軸線に向かうにつれて断面が狭くなるように傾斜(いわゆるテーパ)が設けられていてもよい。これによりピン31(図11(a)、図11(b)参照)の挿入がさらに容易になる。
以上のような端部部材を具備する感光体ドラムユニット10は例えば次のようにプロセスカートリッジ3に配置される。図10、図11(a)、図11(b)に説明のための図を示した。図10は軸30及び感光体ドラムユニット10を分離して示した斜視図、図11(a)は感光体ドラムユニット10の軸線を紙面垂直方向とした方向から見た図でピン31が分離した姿勢の図、図11(b)は図11(a)と同じ視点による図でピン31が装着された姿勢の図である。
図10に示したように、プロセスカートリッジ3には丸棒状である軸30が具備される。そして、軸30には、該軸30の軸線に直交し軸30を貫通する孔30aが設けられている。この孔30aは軸30を感光体ドラムユニット10に装着した姿勢で端部部材20の軸連結部23に設けられた貫通孔23aに連通する位置に形成されている。
このような軸30を図10に矢印Xで示したように、軸30の一端側を、一方の端部部材20の孔21aから挿入し、感光体ドラム11内を通し、他端側の端部部材20の孔21aに達するように配置する。これにより軸30は、その両端が感光体ドラムユニット10の両端のそれぞれから突出するように感光体ドラムユニット10を貫通して配置される。このときには、図11(a)に表れているように、軸30の孔30aが端部部材20の軸連結部23の貫通孔23aに連通するように位置づけられる。
以上のように軸30が感光体ドラムユニット10に装着された姿勢では、図11(a)からわかるように、端部部材20の軸連結部23の貫通孔23aと軸30の孔30aとが連通するように配置される。これに対して、図11(a)にXIで示したように軸連結部23側から棒状のピン31が挿入される。これにより図11(b)に示したように、ピン31が軸連結部23と軸30とを渡すように配置され、端部部材20と軸30とがピン31を介して連結される。
そして感光体ドラムユニット10が保持された軸30の両端がプロセスカートリッジ3の筐体3a内を渡して回転可能に保持される。これにより感光体ドラムユニット10も軸30とともに回転することができるようになる。
以上のような端部部材の構造によれば、ピン31を通す貫通孔23aが1つなのでピン31の装着が容易となり組み立て性を向上させることができる。また、軸連結部を従来より小さく形成することができるので小型化や使用材料の削減も可能となる。
ここまでは、回転体ユニットの1態様として感光体ドラムユニット10について説明したが、これに限らず回転体ユニットの他の態様である現像ローラユニットや帯電ローラユニットに対しても同様に上記の端部部材を適用することができる。このときには、現像ローラユニットの現像ローラ、及び帯電ローラユニットの帯電ローラが円柱状回転体として機能する。
1 画像形成装置
2 画像形成装置本体
3 プロセスカートリッジ
10 感光体ドラムユニット(回転体ユニット)
11 感光体ドラム(円柱状回転体)
20 端部部材
21 本体
23 軸連結部
30 軸
31 ピン

Claims (5)

  1. 円柱状回転体の端部に配置される端部部材であって、
    筒状である本体と、
    前記本体のうち一端側から突出する軸連結部と、を備え、
    前記軸連結部には、軸線に向かって延びる貫通孔を具備するとともに、
    前記軸線を挟んで前記貫通孔に対向する位置には軸連結部が具備されていない、端部部材。
  2. 前記軸連結部は、軸線周りに180°以下の範囲に配置されている、請求項1に記載の端部部材。
  3. 前記本体は軸線方向に貫通する孔を備えている、請求項1又は2に記載の端部部材。
  4. 前記軸連結部の前記貫通孔はテーパー状である、請求項1乃至3のいずれかに記載の端部部材。
  5. 円柱状回転体と、該円柱状回転体の端部に配置される請求項1乃至4のいずれかに記載の端部部材と、を備える回転体ユニット。
JP2014004096U 2014-07-31 2014-07-31 端部部材、回転体ユニット Active JP3193612U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004096U JP3193612U (ja) 2014-07-31 2014-07-31 端部部材、回転体ユニット
US14/631,069 US9285762B2 (en) 2014-07-31 2015-02-25 End member, rotary body unit and photoreceptor drum unit
DE202015001548.4U DE202015001548U1 (de) 2014-07-31 2015-02-27 Endelement, Rotationskörpereinheit und Fotorezeptor-Trommeleinheit
CN201520120241.XU CN204576062U (zh) 2014-07-31 2015-02-28 端部部件、旋转体组件和感光体鼓组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004096U JP3193612U (ja) 2014-07-31 2014-07-31 端部部材、回転体ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193612U true JP3193612U (ja) 2014-10-09

Family

ID=53489721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004096U Active JP3193612U (ja) 2014-07-31 2014-07-31 端部部材、回転体ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9285762B2 (ja)
JP (1) JP3193612U (ja)
CN (1) CN204576062U (ja)
DE (1) DE202015001548U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194503A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 富士電機株式会社 感光体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020410B2 (en) * 2003-11-21 2006-03-28 Mitsubishi Chemical America, Inc. Grounding plate assembly for a drum in an image forming apparatus
JP3782807B2 (ja) 2003-11-28 2006-06-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び電子写真感光体ドラムの取り付け方法
US7813676B2 (en) * 2007-07-05 2010-10-12 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
CN201110941Y (zh) * 2007-08-23 2008-09-03 珠海天威技术开发有限公司 驱动力传递部件及处理盒
US7606515B2 (en) * 2007-09-26 2009-10-20 Xerox Corporation Coupling mechanism for material supply module
JP6044129B2 (ja) 2012-06-22 2016-12-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッドの製造方法
US9058007B2 (en) * 2012-09-07 2015-06-16 Mitsubishi Chemical Corporation Torque transmitting member disposed at an end of a photosensitive drum, photosensitive drum unit, and process cartridge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194503A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 富士電機株式会社 感光体装置
CN107305327A (zh) * 2016-04-18 2017-10-31 富士电机株式会社 感光体装置
US9823614B2 (en) 2016-04-18 2017-11-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoreceptor drum having a flange

Also Published As

Publication number Publication date
DE202015001548U1 (de) 2015-06-02
CN204576062U (zh) 2015-08-19
US20160033931A1 (en) 2016-02-04
US9285762B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8406649B2 (en) Apparatus for providing electrical contact between a power supply and a photoconductive drum in an image forming device
JP5611102B2 (ja) カートリッジ、画像形成装置及びドラム取り付け方法
JP6604197B2 (ja) 現像カートリッジ
US9316988B2 (en) Rotary power transmission mechanism for transmitting rotary power from a shaft to a cylindrical member while suppressing shifting of the cylindrical member during rotation, and photoreceptor drum device, developing device, fixing device, and image forming device provided with the rotary power transmission mechanism
JP6729118B2 (ja) 現像カートリッジ
KR20070099715A (ko) 프린터 카트리지용 감광성 드럼 및 이의 장착방법
JP6334372B2 (ja) 印刷媒体供給装置および画像形成装置
JP3193612U (ja) 端部部材、回転体ユニット
WO2019187963A1 (ja) 現像カートリッジ
JP2020160222A (ja) 現像カートリッジ
JP2020160224A (ja) ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
JP2019179131A (ja) 画像形成装置
JP6390551B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備える画像形成装置
JP2017015831A (ja) 給電構造、帯電装置、組立体及び画像形成装置
JP2020166005A (ja) 現像カートリッジ
JP2018151419A (ja) 現像剤保持体、現像装置、および、画像形成装置
US10281837B1 (en) Developing device and image forming apparatus therewith
JP2009251441A (ja) 電子写真感光体
JP5845622B2 (ja) 画像形成装置
JP2018136356A (ja) トナーカットリッジの離間方法
JP6876229B2 (ja) 現像剤保持体、現像装置、および、画像形成装置
JP2018004864A (ja) クリーニング装置、帯電装置および画像形成装置
JP2022092049A (ja) 現像カートリッジ
JP2017151358A (ja) 画像形成組立体および画像形成装置
KR20120011758A (ko) 동력 전달 유닛, 감광 드럼 조립체 및 감광 드럼 조립체를 포함하는 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250