JP3192709U - 接触清涼感のある天然ニット生地 - Google Patents

接触清涼感のある天然ニット生地 Download PDF

Info

Publication number
JP3192709U
JP3192709U JP2014003190U JP2014003190U JP3192709U JP 3192709 U JP3192709 U JP 3192709U JP 2014003190 U JP2014003190 U JP 2014003190U JP 2014003190 U JP2014003190 U JP 2014003190U JP 3192709 U JP3192709 U JP 3192709U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
fabric
natural
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014003190U
Other languages
English (en)
Inventor
姜露
▲趙▼▲珊▼▲珊▼
▲呉▼大▲偉▼
▲劉▼元美
Original Assignee
▲聯▼▲潤▼翔(青▲島▼)▲紡▼▲織▼科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲聯▼▲潤▼翔(青▲島▼)▲紡▼▲織▼科技有限公司 filed Critical ▲聯▼▲潤▼翔(青▲島▼)▲紡▼▲織▼科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3192709U publication Critical patent/JP3192709U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】接触清涼感効果を有する天然ニット生地を提供する。【解決手段】コットン繊維または再生セルロース繊維を紡績した糸を編織してなり、前記糸は撚係数が500以上の高撚度糸であり、かつ、編織してなる生地はS撚糸AとZ撚糸Bとの交替配列であり、本実用新案で開示される接触清涼感のある天然ニット生地は、清涼で透気性があり、着用は快適で、夏季の着用に非常に適している。【選択図】図3

Description

本実用新案はニット生地に関するものであり、特に接触清涼感効果を有する天然ニット生地に関するものである。
近年、新型繊維材料の不断の出現が紡織品に新たな発展空間を提供しており、紡織品の着用性能は不断に高まり、これは人々の物質的文化的生活を極めて大きく豊かにしているとともに、人々の紡織品に対する使用価値、高品質及び個性化表現のファッション要求も満足している。
現在、新型繊維材料のうちの機能性繊維の発展が急速であり、例えば、海島型繊維、異形断面繊維などの新品種繊維の生産規模が一部で拡大しており、ナノ機能性繊維、キトサン繊維なども市場化に向けて歩み始めており、また、大豆蛋白質複合繊維、絹蛋白質ビスコース繊維、竹パルプ繊維など一連の創造性及び自主的な知的財産権を有する繊維の新品種の研究開発にも成功しているとともに、ロット生産に投入されており、繊維原料の品種が豊富となっている。しかし、現在の市場について見ると、天然で、快適性を有する繊維としてはコットン繊維及び再生セルロース繊維が依然として主要な地位を占めており、化学繊維原料の機能の日益しの多様化との発展傾向に直面して、コットン繊維及び再生セルロース繊維に異なる機能性を付与することがすでに紡織品の発展傾向となっている。
従来の織物に接触清涼感を付与する方法では、一貫して以下の方法が採用されてきた。1.接触清涼感機能を有する助剤を使用して後処理し、織物に一定の接触清涼感効果を付与する方法、2.接触清涼感性能を有する繊維からなる糸を使用して織物に編織する方法であり、現在よく見られる接触清涼感繊維は、主に化学繊維合成段階において清涼感因子を加えて実現されている。
コットン繊維としては、清涼感因子を加える方法により接触清涼感効果を得ることが比較的困難であるため、現在使用されている主な方法は、接触清涼感助剤を使用して後処理する方法であるが、織物の後処理法により、助剤の用量が大きく、処理コストが高く、織物の手触りが劣り、接触清涼感効果は長持ちしない。
上記の技術的問題を解決するため、本実用新案では、爽快で透気性があり、着用が快適であるとの目的が達成される接触清涼感のある天然ニット生地が提供されている。
上記目的を達成するため、本実用新案の技術案は以下の通りである。
コットン繊維または再生セルロース繊維を紡績した糸を編織してなる接触清涼感のある天然ニット生地であって、前記糸は撚係数が500以上の高撚度糸であり、かつ、編織してなる生地はS撚糸とZ撚糸との交替配列である。
好適には、前記高撚度糸の撚係数は520〜570である。
好適には、前記高撚度糸の番手範囲は26〜60sである。
好適には、前記生地の単位重量は100〜200gsmである。
上記の技術案により、本実用新案が提供する接触清涼感のある天然ニット生地は、高撚度糸を編織してなり、一般撚度の生地に比べ、糸の毛羽立ちが少なく、布面が平坦で、滑らかであり、麻糸のような手触り及び吸湿速乾性との特徴を有し、夏季のニット衣類に用いると、着用者は接触清涼感を有するとともに、吸湿透気、快適な着用効果を達成することができ、その特徴は、コットン、麻、絹の特性を一体化した夏季の理想的な高級ニット製品であることにあり、同時に、S撚り及びZ撚り糸を交替配列して編織しており、高撚度糸に一方向撚りを採用した際に形成されるスキューイング問題が改善されている。
本実用新案の実施例または現有技術における技術案についてより明確に説明するため、以下においては実施例または現有技術の記述において使用する必要がある添付図面について簡単に紹介する。
図1は従来の生地のZ撚りの組織構造見取図である。 図2は従来の生地のS撚りの組織構造見取図である。 図3は本実用新案の実施例が開示する接触清涼感のある天然ニット生地の組織構造見取図である。
以下においては、本実用新案の実施例における添付図面に基づき、本実用新案の実施例における技術案について明確かつ完全に説明する。
本実用新案では接触清涼感のある天然ニット生地が提供されており、図3に示されている組織構造見取図を参照すると、当該生地は比較的良好な清涼性及び吸湿速乾性を有しており、夏季の衣料用生地に非常に適している。一方向撚りの組織は図1及び図2に示されている通りであり、それぞれZ撚糸BまたはS撚糸Aを編織してなり、この種の構造ではスキューイング問題が容易に形成される。
実施例1:
糸1は50%のコットン及び50%の再生セルロース繊維を採用して撚ってなり、撚係数は540であり、撚度は158/10cmであり、番手は50s/1である。
95%の糸1及び5%のポリウレタン弾性糸を採用し、S撚糸AとZ撚糸Bとの交替配列方式を採用して編織し、糸の糸送り張力を調整し、編織過程において撚り戻りが発生することを回避するとともに、編織時にボビン上に糸解撚器を取り付けて強撚度糸の絡まりを回避して、編織の便宜を図り、編織された生地は単位重量が170gsm、幅155cm組織規格のスパンデックスジャージである。
実施例2:
糸2は100%のコットン繊維を撚ってなり、撚係数は550であり、撚度は129/10cmであり、番手は32s/1である。
100%の糸2を採用し、S撚糸AとZ撚糸Bとの交替配列方式を採用して編織し、糸の糸送り張力を調整し、編織過程において撚り戻りが発生することを回避するとともに、編織時にボビン上に糸解撚器を取り付けて強撚度糸の絡まりを回避して、編織の便宜を図り、編織された生地は単位重量が150gsm、幅200cm組織規格の片面ジャージである。
上記実施例における生地に対して接触清涼感及び吸湿速乾性能測定試験を実施した。具体的には以下の通りである。
1.接触清涼感
企業標準Q/0202LRX006−2013に基づき測定試験を実施し、清涼感評価値Q−maxを評価指標とした。Q−maxとは織物と人体とが接触した瞬間に、人体と織物との間の熱量伝達を実施する際の最大の熱流量であり、測定された清涼感評価値Q−maxは以下の通りである。
温度20℃、湿度65%、ΔT=20℃の条件下において、
実施例1:Q−maxは0.269W/cmであった。
実施例2:Q−maxは0.305W/cmであった。
2.吸湿速乾性
吸水性:吸水性はJISL1907の滴下法に基づき、1滴の水を、生地面からの高さ10mmからぴんと張った生地面上に滴下して、計時を開始し、鏡面が消失するまでの時間を、吸水性測定試験結果として記録した。単位は秒である。
速乾性測定試験方法:0.6mLの水を試料(約10cm×10cm)上に滴下し、20℃、65%RHの環境において試料を懸架静置し、所定時間の質量を測定した後、水分残留率を計算した。
水分残留率(%)=[各時間の水分量(g)÷滴下直後の水分量(g)]×100%
測定試験結果は表1及び表2の通りである。
表1 吸湿速乾性測定試験結果
表2 速乾性測定試験結果
以上の実験結果によれば、得られた生地の清涼感評価値は比較的良好であるとともに、セロルース繊維類の生地として比較的良好な吸湿性及び速乾性を有しており、従来のセルロース類生地の吸湿後に容易には爽やかに乾燥しないとの欠点が克服されており、夏季の衣料生地に適している。
開示されている実施例の上記説明により、当業者であれば本実用新案を実現または使用することができる。これら実施例の複数種の変更は当業者にとっては非常に容易であり、本明細書で定義されている一般原理は、本実用新案の精神または範囲を脱離することなく、その他の実施例において実現可能である。従って、本実用新案は、本明細書に示されているこれらの実施例に限定されず、本明細書で開示されている原理及び新規の特徴と互いに一致する最も広い範囲とすべきである。
A S撚糸
B Z撚糸

Claims (4)

  1. コットン繊維または再生セルロース繊維を紡績した糸を編織してなる接触清涼感のある天然ニット生地であって、前記糸は撚係数が500以上の高撚度糸であり、かつ、編織してなる生地はS撚糸とZ撚糸との交替配列であることを特徴とする接触清涼感のある天然ニット生地。
  2. 前記高撚度糸の撚係数は、520〜570であることを特徴とする請求項1に記載の接触清涼感のある天然ニット生地。
  3. 前記高撚度糸の番手範囲は、26〜60sであることを特徴とする請求項1に記載の接触清涼感のある天然ニット生地。
  4. 前記生地の単位重量は、100〜200gsmであることを特徴とする請求項1に記載の接触清涼感のある天然ニット生地。
JP2014003190U 2013-09-07 2014-06-17 接触清涼感のある天然ニット生地 Active JP3192709U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201320564768.2 2013-09-07
CN201320564768.2U CN203462243U (zh) 2013-09-07 2013-09-07 一种接触凉感天然针织面料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3192709U true JP3192709U (ja) 2014-08-28

Family

ID=50174618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003190U Active JP3192709U (ja) 2013-09-07 2014-06-17 接触清涼感のある天然ニット生地

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3192709U (ja)
CN (1) CN203462243U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183426A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社ヤギ 寝装寝具用織物地
CN114438647A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 青岛优宜亲科技有限公司 一种透气抗纬斜针织织物及其制备方法
CN115287812A (zh) * 2022-06-06 2022-11-04 江苏泰慕士针纺科技股份有限公司 一种高性能吸湿速干柔软仿麻棉针织面料的生产工艺
CN112593335B (zh) * 2020-12-17 2024-03-01 上海三枪(集团)有限公司 一种长绒棉紧捻纱聚酯纤维交织面料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108221153A (zh) * 2018-03-27 2018-06-29 江阴捷豹针织制衣有限公司 一种棉仿麻纱线的生产工艺及其制备方法和应用
CN110079929A (zh) * 2019-05-06 2019-08-02 韩松 绒毛类单股纱线针织编织方法
CN112593337B (zh) * 2020-12-04 2022-08-16 泰安市丽源工贸有限公司 一种含艾维纤维针织面料的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183426A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社ヤギ 寝装寝具用織物地
CN114438647A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 青岛优宜亲科技有限公司 一种透气抗纬斜针织织物及其制备方法
CN112593335B (zh) * 2020-12-17 2024-03-01 上海三枪(集团)有限公司 一种长绒棉紧捻纱聚酯纤维交织面料
CN115287812A (zh) * 2022-06-06 2022-11-04 江苏泰慕士针纺科技股份有限公司 一种高性能吸湿速干柔软仿麻棉针织面料的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN203462243U (zh) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192709U (ja) 接触清涼感のある天然ニット生地
CN103981613A (zh) 一种远红外中空保暖纱线及加工方法
CN107503017A (zh) 一种舒适护肤保健性平行纺包缠柔软纱及其制备方法
CN204370114U (zh) 抗菌透气面料
CN107119381B (zh) 一种保湿护肤功能性的针织织物及其织造方法
CN205803696U (zh) 喷毛纱
CN107419531A (zh) 一种发热纤维、热感面料及其制备方法和服装
CN106906561B (zh) 一种轻量保温针织面料及其用途
CN106626588A (zh) 一种导湿快干的微纳米级再生纤维无纺布及其制备方法
CN106308265A (zh) 一种可洗的聚乳酸纤维材料被子及其制作工艺
CN104480621A (zh) 一种高弹性纺织面料的制备方法
CN208978368U (zh) 一种抗菌防辐射面料
CN208545545U (zh) 一种纯桑蚕丝高强耐磨可机洗裤装面料结构
CN207388455U (zh) 全棉夹层面料
WO2023093870A1 (zh) 一种儿童用织物的生产工艺
CN105624861A (zh) 凉感抗菌型纱线及其纺纱工艺
CN110359171A (zh) 一种备长炭改性粘胶纤维抑菌除臭针织织物及其织造方法
CN210066044U (zh) 一种抗菌除臭吸湿快干型纱线
CN202727432U (zh) 一种吸湿快干和抗菌的功能型针织面料
CN209323101U (zh) 一种多功能涡流纺面料
CN102501445A (zh) 复合保暖透气面料
CN106048816B (zh) 一种混纺丝及制作方法
CN206462466U (zh) 一种亲肤的塑身发热女裤面料
CN208085158U (zh) 一种新型带回弹的高纱支针织面料
CN202116777U (zh) 棉包长丝纺纱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3192709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250