JP3191906B2 - 電線接続部の収納構造 - Google Patents

電線接続部の収納構造

Info

Publication number
JP3191906B2
JP3191906B2 JP16758995A JP16758995A JP3191906B2 JP 3191906 B2 JP3191906 B2 JP 3191906B2 JP 16758995 A JP16758995 A JP 16758995A JP 16758995 A JP16758995 A JP 16758995A JP 3191906 B2 JP3191906 B2 JP 3191906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
electric
wire
connecting portion
wire connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16758995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0922743A (ja
Inventor
一郎 安江
信宏 高田
正直 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP16758995A priority Critical patent/JP3191906B2/ja
Publication of JPH0922743A publication Critical patent/JPH0922743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191906B2 publication Critical patent/JP3191906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の電線の導体部を
互いに接続した電線接続部を保護するための電線接続部
の収納構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電線接続部を保護する構造として
は、図4に示すように、電線aの電線接続部bに樹脂キ
ャップcを被せるようにした構造がある。また、実開平
4−24267号公報には、図5に示すように、電線a
の外径に応じて可変のクランプ部材dを用いて電線aを
結束し、弾性を有する樹脂キャップc′を被せるように
した電線接続部の構造が開示さている。
【0003】しかしながら、樹脂キャップcまたはc′
を被せるようにした上記の電線接続部の構造を、自動車
等の電気配線に使用されているリレーボックスやジャン
クションボックスなどの電気接続箱内の電線接続部に適
用すると、図6に示すように、リレー等の電気部品eを
収納した電気接続箱fの底壁gに、電線接続部に嵌着し
た樹脂キャップcが垂れ下がり、電気接続箱f内に浸入
した雨水hなどが排水口iから排出される際に、樹脂キ
ャップcが雨水hに触れて内部の電線接続部が浸水し、
絶縁不良による障害が発生する問題点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、電線接続部を収納するた
めの筒状体を電気接続箱内に設けることにより、電気接
続箱内に収容する電線の電線接続部が確実に保護され、
浸水による絶縁不良などの障害の発生が防止できる電線
接続部の収納構造を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明の電線接続部の収納構造は、複数本の電線の
導体部を互いに接続した電線接続部を電気接続箱内に収
納する電線接続部の収納構造であって、電気接続箱内の
構造体に、端を密閉すると共に下端に挿入口を開口し
筒状体を立設し、挿入口の近傍に電線保持具を付設
し、電気接続箱内に導入した電線を該電線保持具を介し
て支持すると共に、該電線の電線接続部を筒状体内に収
納したことを特徴とする。構造体は、電気部品を配設し
た配線板であることが好ましい(請求項)。電線保持
具は、相対向して屈曲した一対の保持鉤から成る電線保
持具であることが好適である(請求項)。
【0006】
【作用】本発明によれば、電気接続箱内に収容する電線
の電線接続部を、配線板などの構造体に立設した筒状体
内に収納するようにしているため、電線接続部が確実に
保護される。また、電線接続部が電気接続箱の底壁に垂
れ下がることがないので、電気接続箱内に雨水等が浸入
しても電線接続部が被水することがなく、浸水による絶
縁不良等の障害の発生が防止できる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の実施例に係わる電気接続箱
の一例としてリレーボックス1の内部構造を示す縦断面
図である。リレーボックス1は、電気絶縁性合成樹脂材
の成形加工により形成された箱本体2と、箱本体2に被
着する上カバー3および下カバー4とから成り、箱本体
2には、一体的に形成された配線板5が設けられてい
る。
【0008】配線板5の一方の面5a上には、複数のリ
レー6が配設されており、リレー6に隣接して電線接続
部を収納するための筒状体7が立設されている。配線板
5の他方の面5bには、複数のリレー6に接続される電
線8が配索されており、下カバー4に開設した電線導入
口9を通じて外部の回路と接続するようにしてある。1
0は排水口である。
【0009】筒状体7は、断面形状が矩形の角筒状に形
成されており、上端において頭部7aが密閉され、基部
7bにおいて配線板5に対し略垂直に結合されている。
筒状体7の下端において基部7bと結合する配線板5の
他方の面5bには、図2に示すように、電線8を挿入す
るための挿入口7cが開口している。
【0010】挿入口7cの近傍には、電線保持具として
L字状の保持鉤11、11が相対向して立設されてい
る。保持鉤11、11の相対向する端部11a、11a
間には若干の隙間12が設けてあり、図3に示すよう
に、隙間12を通じて電線8を単線の状態で順次保持鉤
11、11間に挿入できるようにしてある。
【0011】配線板5の他方の面5b側に配索されてい
る電線8のうち、互いに接続する必要なあるものは、そ
の導体部を相互に接続して電線接続部8aを形成してい
る。筒状体7内に電線8の電線接続部8aを収納するに
は、先ず挿入口7cから筒状体7内に電線接続部8aを
挿入したのち、各電線8を1本ずつ保持鉤11、11間
の隙間12を通過させて保持鉤11、11間に挿入す
る。
【0012】上記の実施例においては、筒状体7を1基
とし、電線保持具としての保持鉤11も一対設置した例
を示したが、筒状体および電線保持具の数はこれに限定
されるものではなく、必要に応じてその数を増加させた
り設置位置を任意に設定することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、電気接続箱内に収容す
る電線の電線接続部が、筒状体内に収納されるため、電
線接続部が確実に保護されると共に、電線接続部が電気
接続箱の底壁に垂れ下がることがないので、電気接続箱
内に雨水等が浸入しても電線接続部が被水することがな
く、浸水による絶縁不良等の障害の発生が防止でき、信
頼性が著しく向上するなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるリレーボックスの内部
を示す縦断面図である。
【図2】図1の筒状体を配線板の他方の面から見た斜視
図である。
【図3】図2の保持鉤間に電線を挿入する状態を示す説
明図である。
【図4】従来の電線接続部に樹脂キャップを被せる構造
を示す説明図である。
【図5】従来の別の樹脂キャップを用いた電線接続部の
構造を示す説明図である。
【図6】図4の樹脂キャップを電気接続箱内の電線接続
部に適用した例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 リレーボックス(電気接続箱) 5 配線板(構造体) 6 リレー(電気部品) 7 筒状体 8 電線 8a 電線接続部 11 保持鉤(電線保持具)
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平5−15346(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/22 H01R 4/70 H01R 13/52 H02B 1/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の電線の導体部を互いに接続した
    電線接続部を電気接続箱内に収納する電線接続部の収納
    構造であって、電気接続箱内の構造体に、端を密閉
    ると共に下端に挿入口を開口した筒状体を立設し、
    入口の近傍に電線保持具を付設し、電気接続箱内に導入
    した電線を該電線保持具を介して支持すると共に、該電
    線の電線接続部を筒状体内に収納したことを特徴とする
    電線接続部の収納構造。
  2. 【請求項2】 構造体が、電気部品を配設した配線板で
    あることを特徴とする請求項1記載の電線接続部の収納
    構造。
  3. 【請求項3】 電線保持具が、相対向して屈曲した一対
    の保持鉤から成る電線保持具である請求項1または請求
    2記載の電線接続部の収納構造。
JP16758995A 1995-07-03 1995-07-03 電線接続部の収納構造 Expired - Fee Related JP3191906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16758995A JP3191906B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 電線接続部の収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16758995A JP3191906B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 電線接続部の収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0922743A JPH0922743A (ja) 1997-01-21
JP3191906B2 true JP3191906B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=15852566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16758995A Expired - Fee Related JP3191906B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 電線接続部の収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191906B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102623812A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 仝志红 电容型绝缘风电母线端部接线方案
DE102018205919B4 (de) 2017-04-25 2022-05-05 Yazaki Corporation Elektrische Verbindungsbox und Kabelbaum

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302880A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Jatco Corp 防水コネクタ構造
JP2000069647A (ja) 1998-08-19 2000-03-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱におけるワイヤハーネスの接続部の保持構造
JP5074905B2 (ja) * 2007-12-06 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 ワイヤーハーネスのジョイント部の保持構造
JP2013122880A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線接続構造及び電線接続方法
JP5896416B2 (ja) * 2012-08-22 2016-03-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6157879B2 (ja) * 2013-03-04 2017-07-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN108306120B (zh) * 2018-03-05 2024-03-19 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 接线帽支架组件
WO2024084942A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 日産自動車株式会社 車載用電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102623812A (zh) * 2011-01-27 2012-08-01 仝志红 电容型绝缘风电母线端部接线方案
CN102623812B (zh) * 2011-01-27 2014-11-26 深圳市沃尔核材股份有限公司 电容型绝缘风电母线端部接线装置
DE102018205919B4 (de) 2017-04-25 2022-05-05 Yazaki Corporation Elektrische Verbindungsbox und Kabelbaum

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0922743A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548641A (en) Protected telephone network termination module
US5416837A (en) Telephone network interface enclosure
US5333193A (en) Telephone network termination module having insulation displacement terminals
US5479505A (en) Telephone network enclosure containing protected termination device
US4940419A (en) Electrical junction box
JP3191906B2 (ja) 電線接続部の収納構造
CA1290040C (en) Connector bank for telecommunication devices
US5816854A (en) Mounting bracket for connector block
US6652295B1 (en) Ground bus for junction box
CN112864984A (zh) 电气接线箱以及线束
JPH0582037B2 (ja)
JP3107139B2 (ja) 配線箱
JPH0739295Y2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP3424800B2 (ja) ワイヤーハーネスの支持部構造
JP3087637B2 (ja) 電気接続箱
JP3378146B2 (ja) 電気部品収納ボックスの電線取込部構造
JP3103315B2 (ja) 電気接続箱の電源モジュールボックスの構造
AU707206B2 (en) Connector apparatus
JPS59139554A (ja) 電気機器の電池コンパ−トメントに插入するための電池箱又は蓄電池
JPS5936845Y2 (ja) コンタクト
JP2619553B2 (ja) モジュラージャック
JPH0727778Y2 (ja) ワイヤハ−ネス用ジヤンクシヨンブロツク
JPH10341514A (ja) 電気接続箱
JP3538813B2 (ja) 絶縁性アタッチメント及び絶縁バスダクトの接続構造
JPH0322317A (ja) 回路遮断器の端子台装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees