JP3191601U - 軟リング紙綴じ用具 - Google Patents

軟リング紙綴じ用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3191601U
JP3191601U JP2014002162U JP2014002162U JP3191601U JP 3191601 U JP3191601 U JP 3191601U JP 2014002162 U JP2014002162 U JP 2014002162U JP 2014002162 U JP2014002162 U JP 2014002162U JP 3191601 U JP3191601 U JP 3191601U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
narrow
binding
hole
soft ring
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014002162U
Other languages
English (en)
Inventor
久雄 浅原
久雄 浅原
Original Assignee
久雄 浅原
久雄 浅原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 久雄 浅原, 久雄 浅原 filed Critical 久雄 浅原
Priority to JP2014002162U priority Critical patent/JP3191601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191601U publication Critical patent/JP3191601U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】文書等の作成に際し被綴じ頁紙の加減に連れての、頁紙捲り返し差し替え加除が常にスムーズに実施でき、頁紙毀損折れ曲がりなど気がかり事発生などが解消する軟リング造形現出紙綴じ用具を提供する。【解決手段】適宜素材薄板折り返り類形態の、互いに近接する上下二面と折り返り側相当の貫通細穴1c付き狭幅側面1bからなる断面略三角形態の端揃え部の上面1の、被綴じ文書等の綴じ穴寸など勘案点に、別素材の、適度の弾性と軟性併有の適宜長細丸線2の一端2aを留め付け、当該細丸線の他端2bを、被綴じ文書等の綴じ穴を経て上記狭幅側面に設けた貫通細穴1cへ橋渡しリング形態に導いて当該細丸線通しくぐり押し引きにて、即座に、当該細丸線が、被綴じ文書等の頁紙多寡紙厚増減に追随適当した大きさ丸みが連続可変の軟リング部分となって端揃え部に必要個造形現出され、且つ、その軟リング部分の開放と再造形現出の繰返しも容易になる。【選択図】図1

Description

本考案は、大きさ丸み連続可変自在な軟リング部分を、造形現出する紙綴じ用具に関するものである。
文書等の作成の際には、被綴じ頁紙加減につれ、頁紙捲り返し差し替え加除の手間や、紙面毀損折れ曲がりなど気がかり事が付随する。
綴じ穴綴じ合わせで、柔らかい綴じ紐による解き結びの繰り返し、或いは、融通性が乏しい硬性な綴じ具の供用など、かえって、被綴じ文書等の頁紙加減に連れての、頁紙捲り返し差し替え加除の手間どりや、紙面毀損折れ曲がりなど気がかり事発生で負担が増える。
本考案では、適宜の薄板素材を折り返したような、上面下面が互い近接の二面と、折り返り側相当の貫通細穴付き狭幅側面からなる断面略三角形態の端揃え部の上面の、被綴じ文書等綴じ穴寸など勘案点に、別素材の、適度の弾性と柔軟性併有の適宜長細丸線の一端を留め付け、其処から其の細丸線の他端を、被綴じ文書等の綴じ穴を経て、当該貫通細穴へ橋渡しリング形態に導いて細丸線通しくぐり押し引きにて、即座に、其の細丸線が、被綴じ文書等の頁紙多寡紙厚増減に追随適当した大きさ丸みが連続可変の、軟リング部分となって端揃え部に必要個造形現出され、且つ、同様導き通しくぐり細丸線押し引きにて、軟リング部分の開放と再造形現出の繰り返しも容易にする。
被綴じ紙綴じ穴を綴じ合わせているリング形態の適度弾性軟性併有の細丸線を押し引きすれば、即座に、頁紙多寡紙厚増減に追随した大きさ丸み適当の軟リング部分が造形現出され、且つ、その軟リング部分開放や再造形現出の繰り返しも容易なので、文書等の作成に際し被綴じ頁紙の加減に連れての、頁紙捲り返し差し替え加除が常にスムーズ(smooth)に実施でき、頁紙毀損折れ曲がりなど気がかり事発生などが解消する。
この考案において、強化紙など適宜素材薄板を折り返し、細長矩形上面端と下面を互いに近接させた二面と折り返り側の貫通細穴付き狭幅側面とで断面略三角形態の端揃え部を形成し、その上面の被綴じ文書等綴じ穴寸など勘案点へ、適度弾性の極細線束ね芯に樹脂等コーテング(coating)外被を施し柔軟性を併有させた適宜長細丸線の一端を留め付け、その他端を、当該狭幅側面貫通細穴へ導き覗かせて、橋渡しリング形態として細丸線通しくぐり押し引きにて、即座に、その細丸線が被綴じ頁紙多寡紙厚増減に追随の大きさ丸み連続可変の軟リング部分となって端揃え部に必要個造形現出され、且つ、同様の通しくぐり細丸線押し引きにて、軟リング部分の開放と再造形現出の繰り返しも容易になる。
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。強化紙など適宜素材薄板折り返しの細長矩形上面1(被綴じ文書等寸法を勘案)の長辺端が下面1aに近接する上下二面と、貫通細穴1c所望個付きの薄板折り返り側の狭幅側面1b(1b面幅と貫通細穴1c直径は略同程度)との三面で端揃え部を形成、その断面は略三角状の形態である。
別素材の、適度弾性の極細線束ねが芯で外被に樹脂等コーテングを施し柔軟性を併せ持つ適宜長の細丸線2の一端2aを、端揃え部上面1の被綴じ文書等綴じ穴寸など勘案点に留め付け、その他端2bを、当該狭幅側面1bの最寄り貫通細穴1cへ橋渡し状リング形態に導き通しくぐり細丸線押し引き自在にしておくと、その橋渡し状リング形態細丸線で大きさ丸み連続可変の軟リング部分造形現出、その開放、再造形現出が至極容易である。
細丸線2は、端揃え部上面1の2aから(被綴じ文書等の綴じ穴を経て)狭幅側面1b付き最寄り貫通細穴1cへ通しくぐり(2a、1c間に)被綴じ文書等の綴じ頁紙多寡紙厚増減に追随適当した大きさ丸みの軟リング部分を造形現出後、細丸線2は、端揃え部上面1の長辺端が下面1aに極近接する間を通しくぐりの際、そこで圧保持され軟リング部分の形状維持に寄与する。
本考案の、軟リング紙綴じ用具の一実施例を示す斜視図である。 軟リング紙綴じ用具端揃え部の断面一部切り欠き説明図である。
1 端揃え部の上面
1a 端揃え部の下面
1b 端揃え部折り返り側の貫通細穴付き狭幅側面
1c 狭幅側面の貫通細穴
2 細丸線
2a 細丸線の端揃え部上面へ留め付けてある端
2b 細丸線の端揃え部狭幅側面貫通細穴等を通しくぐる端

Claims (1)

  1. 適宜素材薄板折り返り類似形態の、互いに近接する上下二面と折り返り側相当の貫通細穴付き狭幅側面からなる断面略三角形態の端揃え部の上面の、被綴じ文書等綴じ穴寸など勘案点に、別素材の、適度弾性の極細線束ねが芯で外被に樹脂等コーテング(coating)を施し柔軟性を併せ持つ適宜長の細丸線の一端を留め付け、その他端を端揃え部狭幅側面に付帯の貫通細穴へ導き覗かせて細丸線を橋渡し状リング形態とし、貫通細穴通しくぐりの細丸線押し引きにて、即座に、当該細丸線を、被綴じ文書等の綴じ頁紙多寡紙厚増減に追随適当した大きさ丸みの軟リング部分として端揃え部に造形現出させ、且つ、綴じ穴を綴じ合わせている軟リング部分の開放と再造形現出が、同様の通しくぐり細丸線押し引きにて容易に繰返せる特徴の、大きさ丸み連続可変自在軟リング造形現出紙綴じ用具。
JP2014002162U 2014-04-08 2014-04-08 軟リング紙綴じ用具 Expired - Fee Related JP3191601U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002162U JP3191601U (ja) 2014-04-08 2014-04-08 軟リング紙綴じ用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002162U JP3191601U (ja) 2014-04-08 2014-04-08 軟リング紙綴じ用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3191601U true JP3191601U (ja) 2014-07-03

Family

ID=78224419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002162U Expired - Fee Related JP3191601U (ja) 2014-04-08 2014-04-08 軟リング紙綴じ用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191601U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023071471A1 (zh) * 2021-10-29 2023-05-04 刘星星 一种活页笔记本的装订结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023071471A1 (zh) * 2021-10-29 2023-05-04 刘星星 一种活页笔记本的装订结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191601U (ja) 軟リング紙綴じ用具
TW201517012A (zh) 移調夾裝置
GB202006106D0 (en) A paper binding and binding device
RU2016146116A (ru) Выдачное устройство
JP3129354U (ja) 薄片層の中のスポットマーク用のスリップ防止型目印具
JP3190714U (ja) 釣竿穂先部
WO2014061550A1 (ja) ファイル
US8925968B2 (en) Composition book
JP3161874U (ja) クリップ付冊子用バンド及びクリップ付ペンホルダ
JP2014152596A (ja) 壁部材とその製造方法および使用方法
JP2020120232A5 (ja)
JP6474272B2 (ja) 掲示装置
JP2018094900A (ja) 折り目付単語帳
TW201334986A (zh) 文件夾構造改良
JP4674669B2 (ja) 冊子構成体及び冊子体
ATE507062T1 (de) Schlauchbildungseinrichtung zum bilden eines schlauches aus zumindest einer materialbahn
PL415966A1 (pl) Element do pochylania ściany bocznej kanału do oprawiania stronic
KR101839132B1 (ko) 원사 샘플북
JP6816991B2 (ja) 書籍用栞
KR200480296Y1 (ko) 휴대용 탁상 달력
US1105507A (en) Blank-book cover.
JP2015047785A (ja) 連結構造を有する冊子類
DE102016106705A1 (de) Mobilgerät und Buch sowie Hülle dafür sowie Haltevorrichtung zum Halten des Mobilgerätes oder des Buches und Verfahren zu deren Herstellung
JP3145944U (ja) 筋押加工による網目状折り目付き紙工作用用紙
JP3161987U (ja) ミシン目入りまきがみ便箋

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3191601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees