JP3191350B2 - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JP3191350B2
JP3191350B2 JP29346191A JP29346191A JP3191350B2 JP 3191350 B2 JP3191350 B2 JP 3191350B2 JP 29346191 A JP29346191 A JP 29346191A JP 29346191 A JP29346191 A JP 29346191A JP 3191350 B2 JP3191350 B2 JP 3191350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame plate
video camera
image frame
solid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29346191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05130469A (ja
Inventor
政信 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29346191A priority Critical patent/JP3191350B2/ja
Priority to US07/971,330 priority patent/US5381176A/en
Priority to EP92403004A priority patent/EP0541449B1/en
Priority to DE69228288T priority patent/DE69228288T2/de
Publication of JPH05130469A publication Critical patent/JPH05130469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191350B2 publication Critical patent/JP3191350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は単板式のビデオカメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラは放送局用、民生用及び産
業用に分類できる。民生用及び産業用の分野ではビデオ
カメラを小型化することにより応用範囲の拡大、使用す
る装置の小型化等に供するため、可及的に小型化するこ
とが望まれている。
【0003】図6には従来のビデオカメラのフロント側
の断面図が示されている。図6において、フロント筒体
7内には断面円形の光路空間11が形成され、この光路
空間11にフロント側より順に画枠プレート13、光学
フィルタ14、緩衝部材15、固体撮像素子16が配置
されている。前記画枠プレート13には固体撮像素子1
6の撮像面16aの縦横比(例えば3:4)と同比の開
口部13aが形成されている。そして、この画枠プレー
ト13が固体撮像素子16への不要光を阻止すると共に
光学フィルタ14の前面を支持している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年、固体撮像
素子16の発達が目覚ましく非常に小型化され、且つ、
前面総面積に対する撮像面16aの比率も大きな割合を
占めている。そして、ビデオカメラの小型化を図るため
にはこの固体撮像素子16の寸法に合わせて前記フロン
ト筒体7の光路空間11を小さく形成することが考えら
れ、この光路空間11の断面積に合わせて画枠プレート
13の外径寸法も小さくする必要がある。
【0005】ここで、固体撮像素子16の外径寸法に対
する撮像面16aの比率が大きくなっているため、画枠
プレート13の開口部13aの寸法をできるだけ大きく
形成しなければならない。開口部13aの寸法を大きく
形成するために、図7にて仮想線で示す如く開口部13
aの4角をテーパ状に形成することが考えられるが、こ
のような形状とすると、中心より最長距離となる対角線
方向に光路上のケラレが発生する。又、図7に示すよう
に、開口部13aを四角形状でできるだけ大きく形成し
ようとすれば開口部13aの対角線方向の外周との肉厚
dが薄くなり、強度的に弱くなり使用上及び製造上問題
がある。
【0006】そこで、本発明は画枠プレートの開口部寸
法を四角形状で可及的に大きく構成して光路上のケラレ
を防止すると共に強度的にも問題のないようにして装置
の小型化に供するビデオカメラを提供することを課題と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明に係るビデオカメラは、フロント筒体内の断面
円形の光路空間に画枠プレートと固体撮像素子を配置
し、前記画枠プレートに前記固体撮像素子の撮像面の縦
横比と同比の開口部を形成したビデオカメラにおいて、
前記画枠プレートの外周で、且つ、前記開口部の対角線
方向の位置に突部をそれぞれ設け、この各突部を前記フ
ロント筒体に形成した切欠溝にそれぞれ挿入したもので
ある。
【0008】
【作用】光路空間の断面積に対して最大限に大きく画枠
プレートの開口部を四角形状で形成できるため光路上の
ケラレを防止でき、又、開口部の対角線方向の外周との
肉厚を突部によって厚く保たれるため強度的にも強い。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1乃至図5には本発明の一実施例が示されてい
る。図2にはビデオカメラの分解斜視図、図3にはビデ
オカメラの斜視図、図4にはビデオカメラの縦断面図、
図5にはビデオカメラの横断面図がそれぞれ示されてい
る。
【0010】図2乃至図5において、ビデオカメラはケ
ース本体Aにフロントブロック体Bと基板ブロック体C
とリアブロック体Dとが組付けられて構成されている。
【0011】ケース本体Aは熱伝導性の良い部材から成
り、横断面外形形状が8角形の細長い筒状を有してい
る。この8角形状は正8角形ではないが、光軸中心に対
して点対称に構成されている。具体的には正四角形を基
本とし、その4つの面1の4角に45度の傾斜で切欠い
た傾斜面2を形成して構成されている。前記4つの面1
には長手方向に数条の溝3が形成されて総表面積が大き
く構成されていると共に4つの面1には位置決め用の溝
部4がそれぞれ形成されている。そして、4つの面1の
一つ(上面)には調整用孔5が形成されている。又、4
つの傾斜面2にはその前端にネジ挿通孔6がそれぞれ形
成されていると共にその後端の対向する2面にもネジ挿
通孔6が形成されている。
【0012】図1に詳しく示すように、フロントブロッ
ク体Bはケース本体Aの前面側に挿入され、フロント筒
体7に外側がほぼ被われている。このフロント筒体7は
フロント部8と取付部9と筒部10とが一体的に設けら
れていると共にこれら全体に断面円形の光路空間11が
形成されている。
【0013】フロント部8はケース本体Aの前面に配置
され、このフロント部8の前面にレンズ取付基準面8a
が構成されている。取付部9はケース本体Aの内面寸法
に対応する8角形状を有してケース本体A内に挿入され
ている。そして、4つの傾斜面にネジ孔9aがそれぞれ
形成され、このネジ孔9aに前記ケース本体Aのネジ挿
通孔6に挿入されたネジ12が螺入されてケース本体A
にフロント筒体7が締結されている。
【0014】筒部10には後端より前方に向かって光軸
方向に切欠溝10aが4箇所に形成されている。この筒
部10内には前方より順に画枠プレート13、光学フィ
ルタ14、緩衝部材15、固定撮像素子16が挿入され
ている。又、この筒部10の外周にはネジ部10bが形
成され、このネジ部10bに下記する調整リング部材1
8が螺入されている。又、筒部10の後端には位置決め
突起10cが設けられている。
【0015】画枠プレート13は前記筒部10の内径と
同寸法の略円板状を有し、長方形の開口部13aが形成
されている。この開口部13aの縦横比は下記する固体
撮像素子16の撮像面16aと同比に設定されている。
画枠プレート13の外周で、且つ、開口部13aの4角
の位置には突部13bが一体的に設けられている。画枠
プレート13はこの4つの突部13bが前記筒部10の
各切欠溝10aに突出して位置決めされている。
【0016】光学フィルタ14は長方形状を有し、ロー
パスフィルタ、赤外線カットフィルタ等を積層して構成
されている。この光学フィルタ14はその4角が前記筒
部10の各切欠溝10aに突出して位置決めされてい
る。
【0017】緩衝部材15は弾性材にて構成され、略リ
ング状を有している。この緩衝部材15の前面が前記光
学フィルタ14の外周縁に当接されて前方への変位が規
制され、又、この後面は固体撮像素子16の外周縁に当
接されて緩衝部材15は固体撮像素子16に加わる振動
を緩衝している。
【0018】固体撮像素子16は中央に撮像面16aを
有し、その後面がバックプレート17に位置決めされて
固定されている。
【0019】バックプレート17は前記筒部10の内径
より若干大きい寸法の略円板状を有すると共にこの前面
には前記筒部10の内径と同一径のガイドリング部17
aが設けられている。そして、このガイドリング部17
aの一部が前記筒部10内に挿入されている。又、バッ
クプレート17の上部には位置決め溝17bが形成さ
れ、この位置決め溝17bに前記フロント筒体7の位置
決め突起10cが配置されてバックプレート17は回転
位置が規制されている。
【0020】調整リング部材18はその内周にネジ部1
8aが形成されており、このネジ部18aが前記筒部1
0のネジ部10bに螺入されている。調整リング部材1
8の後端には中心方向に延びる押圧部18bが設けられ
ており、この押圧部18bが前記バックプレート17の
後面を押圧している。即ち、調整リング部材18はバッ
クプレート17を介して固体撮像素子16を緩衝部材1
5に押圧している。
【0021】基板ブロック体Cはインナーケース20と
このインナーケース20内に収納された3枚の基板21
等とから成る。一直線状に配置された3枚の基板21間
が2枚のフレキシブル基板22でそれぞれ接続され、こ
のように一体的になった3枚の基板21がジグザグに折
曲されて配置されている。3枚の基板21にはその両面
に電子部品23がマウントされており、この3枚の基板
21にてビデオ信号のドライブ回路が構成されている。
そして、隣接された基板21間にはプレート状のシリコ
ンゴム34が介在され、このシリコンゴム34に電子部
品23の上面が接触している。
【0022】インナーケース20は導電性、バネ性があ
り、且つ、熱伝達率の良好な部材にて構成され、上部ケ
ース部材20aと下部ケース部材20bとから成る。上
部ケース部材20aは略コ字状をなし、又、下部ケース
20bは平板状をなし、上部ケース部材20aと下部ケ
ース部材20bで3枚の基板21を略全面的に被ってい
る。上部ケース部材20aの上面と下部ケース部材20
bの下面には基板支持スリット24がそれぞれ形成さ
れ、この各基板支持スリット24に各基板21の角が挿
入されている。上部ケース部材20aの上面と下部ケー
ス部材20bの下面にはネジ挿通孔25が形成され、こ
の各ネジ挿通孔25に挿入されたネジ26が下記するリ
アパネル29のネジ孔32に螺入されている。この各ネ
ジ26の先端側は折曲された内側のフレキシブル基板2
2が構成する空間に挿入されており、この各ネジ26に
よっても基板21の位置決めを行っている。即ち、イン
ナーケース20は基板支持スリット24とネジ26によ
って3枚の基板21を一定間隔に保持した状態で収納し
ている。
【0023】また、上部ケース部材20aと下部ケース
部材20bには内側に突出した舌片状の部品圧接片27
が数ケ所に設けられ、この各部品圧接片27が発熱の大
きい電子部品23にその板バネ力により圧接している。
反対に、上部ケース部材20aと下部ケース部材20b
の構成する4面全てには外側に突出した舌片状のケース
圧接片28が数ケ所に設けられ、この各ケース圧接片2
8が前記ケース本体Aの4つの内面にその板バネ力によ
り圧接している。従って、基板ブロック体Cはケース本
体A内に微少の間隙を有し、且つ、ケース圧接片28の
板バネ力を受けた状態で収納されている。
【0024】リアブロック体Dはリアパネル29を有
し、このリアパネル29にネジ孔30が形成されてい
る。このネジ孔30にケース本体Aのネジ挿通孔6に挿
入されたネジ31が螺入されてリアブロック体Dはケー
ス本体Aの後端側に取付けられている。リアパネル29
はケース本体A内側に延設され、この延設端にネジ孔3
2が設けられている。このネジ孔32に上記の如く前記
インナーケース20のネジ挿通孔25に挿入されたネジ
26が螺入され、これによってリアブロック体Dと基板
ブロック体Cが連結されている。
【0025】又、リアパネル29にはコネクタ33が固
定され、このコネクタ33よりドライブ回路のビデオ信
号が出力される。
【0026】上記フロントブロック体Bの組付けは、フ
ロント筒体7の後方より筒部10内の光路空間11に画
枠プレート13、光学フィルタ14、緩衝部材15、バ
ックプレート17に固定された固体撮像素子16の順で
挿入し、その後に調整リング部材18を筒部10に螺入
すれば、フロントブロック体Bの組付けが一応完了す
る。次に、レンズ取付基準面8aの位置P1と固体撮像
基準面の位置P2との間の距離Lを光学測距装置にて測
定しながら調整リング部材18を例えば時計方向に回転
する。すると、調整リング部材18の押圧部18bがネ
ジ部18aのピッチ分だけフロント側に変位し、緩衝部
材15が弾性変形で圧縮されて固体撮像素子16がフロ
ント側に変位する。
【0027】また、調整リング部材18を反時計方向に
回転すると、調整リング部材18の押圧部18bがリア
側に変位し、緩衝部材15が弾性変形で伸長されて固体
撮像素子16がリア側に変位する。このようにして上記
距離Lを所定値に合わせてフランジバック調整を終えた
後に、筒部10と調整リング部材18間に亘って接着剤
を塗布して調整リング部材18を回転不能とする。
【0028】このように組付けられたフロントブロック
体Bの画枠プレート13の外形寸法Dは、図1に示す如
くフロント筒体7の光路空間11と同一径に構成されて
いるが、この外形寸法Dに対して最大限に開口部13a
を四角形状に大きく構成しているため光路上のケラレの
発生を防止できる。又、開口部13aの対角線上の外周
との肉厚dも突部13bによって十分に厚くなるため強
度的に問題がなく製造上及び光学フィルタ14の前面支
持部材として支障がない。さらに、各突部13bがフロ
ント筒体7の切欠溝10aに挿入されるため画枠プレー
ト13の回転位置決めとなり、回転位置決めのための特
別の構成が必要ない。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、画枠
プレートの外周で、且つ、開口部の対角線方向の位置に
突部をそれぞれ設けたので、画枠プレートの外径に対し
て最大限に開口部を四角形状に大きく形成でき、しか
も、開口部の対角線方向の肉厚が突部によって厚くなる
ため、光路上のケラレを防止できると共に強度的にも支
障がなくビデオカメラの小型化に供するという効果を奏
する。
【0030】また、画枠プレートの各突部はフロント筒
体の切欠溝にそれぞれ挿入したので、各突部が回転位置
止めを兼用するという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】フロントブロック体の分解斜視図(実施例)。
【図2】ビデオカメラの分解斜視図(実施例)。
【図3】ビデオカメラの斜視図(実施例)。
【図4】ビデオカメラの縦断面図(実施例)。
【図5】ビデオカメラの横断面図(実施例)。
【図6】ビデオカメラのフロント側の断面図(従来
例)。
【図7】画枠プレートの正面図(従来例)。
【符号の説明】
7…フロント筒体、10a…切欠溝、11…光路空間、
13…画枠プレート、13a…開口部、13b…突部、
16…固体撮像素子、16a…撮像面。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロント筒体内の断面円形の光路空間に
    画枠プレートと固体撮像素子を配置し、前記画枠プレー
    トに前記固体撮像素子の撮像面の縦横比と同比の開口部
    を形成したビデオカメラにおいて、 前記画枠プレートの外周で、且つ、前記開口部の対角線
    方向の位置に突部をそれぞれ設け、この各突部を前記フ
    ロント筒体に形成した切欠溝にそれぞれ挿入したことを
    特徴とするビデオカメラ。
JP29346191A 1991-08-11 1991-11-08 ビデオカメラ Expired - Fee Related JP3191350B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29346191A JP3191350B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ビデオカメラ
US07/971,330 US5381176A (en) 1991-08-11 1992-11-04 Miniaturized video camera
EP92403004A EP0541449B1 (en) 1991-11-08 1992-11-06 Miniaturized video camera
DE69228288T DE69228288T2 (de) 1991-11-08 1992-11-06 Miniaturisierte Videokamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29346191A JP3191350B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130469A JPH05130469A (ja) 1993-05-25
JP3191350B2 true JP3191350B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=17795048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29346191A Expired - Fee Related JP3191350B2 (ja) 1991-08-11 1991-11-08 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191350B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006122A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Olympus Corp デジタルカメラシステム、デジタルカメラボディおよび交換レンズ
WO2004111721A1 (en) 2003-06-12 2004-12-23 Olympus Corporation Digital camera system
JP5194292B2 (ja) * 2011-07-01 2013-05-08 株式会社 Adl ボードカメラ用レンズマウント
JP2021105669A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社タムロン アクセサリアダプタおよびカメラアクセサリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05130469A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973854B2 (en) Image pickup apparatus having mechanisms for holding an image pickup element
US20060215055A1 (en) Camera lens module
JP4805705B2 (ja) カメラモジュール
JPS6351547B2 (ja)
US7855750B2 (en) Optical filter and optical device with filter holding member for an image capturing device
US11310406B2 (en) Photographing module with leaf spring and electronic device including same module
US20210080684A1 (en) Camera module and electronic device
EP1429168A2 (en) Image sensing device and portable terminal
JP3191350B2 (ja) ビデオカメラ
CN111045175B (zh) 使用金属固定环的成像镜头、相机模块及电子装置
JP2000004386A (ja) 撮影レンズユニット
JP2002009264A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP4212382B2 (ja) 撮像装置
JP3191351B2 (ja) ビデオカメラ
JPH05145815A (ja) ビデオカメラ
JP3191355B2 (ja) 固体撮像素子固定装置
JP3303313B2 (ja) ビデオカメラ
US4238151A (en) Pentaprism mount assembly
JPH05130483A (ja) ビデオカメラ
JPH05130466A (ja) ビデオカメラ
JPH05130467A (ja) ビデオカメラユニツト
JPH05130470A (ja) ビデオカメラのレンズ変換アダプタ機構
JP2002064735A (ja) ビデオカメラ
JPH05137037A (ja) ビデオカメラ
JP3358233B2 (ja) ビデオカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees