JP3187833B2 - 改善された集光効率を有する分割vルーフミラー型のコレクタ - Google Patents

改善された集光効率を有する分割vルーフミラー型のコレクタ

Info

Publication number
JP3187833B2
JP3187833B2 JP50429592A JP50429592A JP3187833B2 JP 3187833 B2 JP3187833 B2 JP 3187833B2 JP 50429592 A JP50429592 A JP 50429592A JP 50429592 A JP50429592 A JP 50429592A JP 3187833 B2 JP3187833 B2 JP 3187833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
collector
vertical
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50429592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05504853A (ja
Inventor
ボウテット,ジョン・クロード
ブラント,マイケル・バーナード
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH05504853A publication Critical patent/JPH05504853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187833B2 publication Critical patent/JP3187833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0422Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using light concentrators, collectors or condensers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • G01N21/5911Densitometers of the scanning type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、光刺激性の蛍光体像記録媒体に記憶された
像を読み取るための装置に関する。より詳細には、本発
明は、励起放射線によって走査されることに応答して光
刺激性の蛍光体から放射される放射線を収集しかつ検知
するための装置に関する。
背景技術 1985年3月12日にラッキー(Luckey)に再発行された
米国再発行特許第31,847号明細書に記載されるような光
刺激性の蛍光体撮像装置においては、光刺激性の蛍光体
シートが、X線放射線等の短波長の放射線のイメージ的
なパターンに露光され、光刺激性の蛍光体シートに潜像
パターンを記録する。この潜像は、赤色あるいは赤外光
線等の比較的長い波長の励起放射線で蛍光体を励起する
ことによって読み取られる。励起の際に、光刺激性の蛍
光体は、受け取った短波長の放射線の量に比例して、青
色あるいは紫色の光線等の中波長の放射線を放出する。
電子的な像処理を行うために有用な信号を発生させるた
めに、光刺激性の蛍光体シートは、例えば揺動あるいは
回転する走査ミラーによって偏向されるレーザ等の発生
した光ビームによりラスタパターンで走査される。励起
された蛍光体からの放射線は、電子的な像信号を発生す
るための光電子増倍管等の光検知器によって検出され
る。
走査装置のあるタイプにおいては、光刺激性の蛍光体
シートは移動ステージ上に置かれ、ライン走査方向に繰
り返し偏向されるレーザ光線を受けながらページ走査方
向に移動され、これにより走査ラスタを形成する。
撮像装置の信号対ノイズ比を最適化するためには、放
射された光線を可能な限り多く集めてこの光線を光検知
器へ導くことが望ましい。ある形態の光コレクタが、19
82年8月24日発行のタナカ外(Tanaka et al.)の米
国特許第4,346,295号明細書において提案されている。
タナカにより提案された光コレクタは、光透過性材料の
シートから成る光線ガイド部材を備えており、上記シー
トの一端部は平坦であり、他端部は環状に巻かれてい
る。光コレクタの平坦な端部は、光刺激性の蛍光体シー
ト上の走査ラインに隣接して位置している。光電子増倍
管の受光面は、光線ガイド部材の環状の端部に接して位
置している。そのような光コレクタ装置は、高価であり
かつ基本的に製造するのに複雑であるという欠点を有し
ている。更に、透明な光線ガイド部材の集光効率は、光
刺激性の蛍光体によって放射される光線の波長範囲にお
けるその吸収性のために制限される。
製造が容易であり、コストが低く、かつ集光効率が高
い光コレクタを提供するために、本発明者の一人は、19
88年5月10日に発行された米国特許第4,743,759号(発
明者はジョン・シイ・ブテット:John C.Boutet)明細書
に二重Vルーフミラー型の光コレクタを提案した。該米
国特許明細書に開示されるように、光刺激性の蛍光体撮
像装置において光刺激性の蛍光体シートから放射される
光線を集めて検知するための光コレクタは、ルーフミラ
ー型の光コレクタを備え、該光コレクタは、光刺激性の
蛍光体シートの幅に亙って伸長する底部のルーフミラー
と、該底部のルーフミラーの上方に設けられ、ほぼ方形
の横断面を有するミラーボックスを画成する頂部のルー
フミラーとを備えている。ルーフミラーは、これらルー
フミラーの頂部に沿ってスロットを画成し、これらスロ
ットは、走査ビームを励起する放射線を光線ボックスを
経て光刺激性の蛍光体シートの表面まで通過させると共
に、光刺激性の蛍光体シートからの放射された光線が光
線ボックスに入るのを許容する。光検知器が光線ボック
スの一端部に設けられ、集めた光線を、蛍光体シートに
記憶された潜像を表す電子的な信号に変換する。上記米
国特許の図13は、一端部から他端部へテーパが付され、
その大きな端部に光検知器を有する光コレクタを開示し
ている。
発明の総括 本発明によれば、光刺激性の蛍光体潜像装置において
光刺激性の蛍光体シートから放射される光線を集めて検
知するための光コレクタが提供され、該光コレクタは、
集光効率が高く、かつ製造が容易である。本発明の特徴
によれば、光コレクタは、垂直なミラーと、この垂直な
ミラーに面するVルーフミラーとを備え、該Vルーフミ
ラーは、直角な頂点で合流する上方のミラー及び下方の
ミラーを有している。垂直なミラー及びVルーフミラー
はスロットを形成し、これらスロットは、励起放射線の
走査ビームに光刺激性の蛍光体シートを通過させると共
に、放射された光線がミラーコレクタの中に入るのを許
容する。垂直なミラー及びVルーフミラーはほぼ三角形
の横断面を形成し、該横断面は、上記光刺激性の蛍光体
シートの一端部に位置する大きな寸法を有しており、光
刺激性の蛍光体シートの他端部に位置する小さな寸法へ
テーパが付されている。光電子増倍管の如き光検知器が
コレクタの開放した大きな端部に設けられ、収集された
光線を電子的な像信号に変換する。
別の特徴によれば、(1)通常は光検知器のそばを通
って逃げる放射された光線を反射させるために垂直なミ
ラーを光検知器の下方に設けること、(2)光検知器を
垂直なミラーに対して90゜ではない角度で設けること、
(3)光検知器を垂直なミラーの背後に設け、コレクタ
の大きな端Vルーフミラーを出口ミラーで閉止し、上記
上方のミラー及び下方のミラーと共に頂点を形成するこ
と、の1又は2以上を実行することにより、集光効率を
増大させることができる。
図面の簡単な説明 以下に述べる本発明の詳細な説明においては、同様の
要素には同様の符号を付してある添付の図面を参照す
る。
図1は、本発明の背景を説明するのに有用なルーフミ
ラー型の光コレクタの斜視図であり、 図2は、本発明の一実施例の斜視図であり、 図3A及び図3Bは、図2の実施例のそれぞれ側方立面図
及び平面図であり、 図4及び図5は、本発明の他の実施例のそれぞれ斜視
図及び側方立面図であり、 図6A及び図6Bは、本発明の別の実施例のそれぞれの平
面図であり、 図7A、図7B及び図7Cは、本発明の他の実施例のそれぞ
れ斜視図、平面図及び側方立面図である。
好ましい実施例の説明 図1を参照すると、本発明者の米国特許第4,743,759
号明細書に記載される如き二重Vルーフミラー型のコレ
クタの実施例が示されている。図示のように、光刺激性
の蛍光体記憶プレートあるいはシート10は、二重Vルー
フミラー型の光コレクタ24の下を矢印12の方向へ移動さ
れる。コレクタは、箱型のコレクタを形成するミラー1
6、18、20及び22を備えており、該箱型のコレクタは、
蛍光体記憶プレート10の幅を横断して伸長し、大きな端
部から小さな端部へテーパが付されている。箱型ミラー
の頂部及び底部のスロット28、30は、励起放射線の走査
レーザ光線を箱型の光コレクタを通して蛍光体シート10
の表面まで通す。蛍光体シート10によって放射された光
線は、スロット30を介して箱型の光コレクタの中に受け
入れられ、ミラー16、18、20及び22によって反射されて
光電子増倍管32の中へ入る。
図1のコレクタは、高い集光効率を有し、かつ従来技
術の光案内部材のコレクタ及び円筒形のコレクタに較べ
て製造上の簡素性を有するが、そのようなコレクタの大
きな寸法が不適当な場合がある。図1の設計のミラーの
寸法はかなり大きくなり、光電子増倍管(PMT)側のコ
レクタの包囲体を高くかつ幅広くさせることがある。ま
た、光電子増倍管とミラーの縁部の間の開放領域から光
が漏れる傾向がある。更に、PMTの傾斜角度が、レーザ
光線の走査角度によって制約を受ける。
図2を参照すると、本発明の実施例を有する誘導可能
な蛍光体撮像装置が示されている。この実施例は記憶蛍
光体型の装置において集光するのに有用であるとして説
明するが、本発明のコレクタは、フィルムデジタイザ又
は光線が伝達され、反射されあるいは表面から放射され
る他の用途等の他の集光の用途に用いることができるこ
とは理解されよう。図2に示すように、レーザ源34はガ
ルボ(galvo)により駆動される揺動ミラー38から反射
されるレーザ光線36を放射する。ミラー42が走査レーザ
光線36を偏向させ、X線により生ずる潜像を記憶する記
憶蛍光体プレート44の如き記憶蛍光体媒体を横切って上
記レーザ光線を掃引させる。例えば、記憶蛍光体プレー
ト44は矢印46の方向に移動され、これにより、上記プレ
ートは、プレート44の幅を横断する走査レーザ光線36の
運動及び矢印46の方向へのプレート44の運動の合わされ
た運動によって、ラスタパターンで走査される。本明細
書で用いるように、用語「プレート」又は「シート」は
限定的であることを意味するものではなく、記憶蛍光体
媒体は、ベルト、ドラム等のようにプレート又はシート
以外のどのような形態をも取ることができる。
潜像は、レーザ光線36の誘導放射波長とは異なった波
長で放射される放射線によって読み取られる。
本発明によれば、分割Vルーフミラー型のコレクタ46
は、記憶蛍光体プレート44からの放射光線を集めるため
に設けられている。コレクタ46は、垂直なミラー50と、
Vルーフミラーを構成する上方及び下方のミラー52、54
とを備え、これらミラーは、垂直なミラー50に面する頂
点56を形成している。ミラー52の頂縁部58とミラー50の
頂縁部60は隔置され、上方のスロット62を形成してい
る。ミラー54の下縁部64とミラー50の下縁部66は隔置さ
れ、記憶蛍光体プレート44に隣接する底部スロット68を
形成している。スロット62及び68は整合され、走査レー
ザ光線36が通過して記憶蛍光体プレート44を励起するこ
とを可能としている。スロット68はまた記憶蛍光体プレ
ート44によって放射された光線がコレクタ48の中へ伝達
されるのを許容し、該光線は上記コレクタにおいてミラ
ー50、52、54及び頂点ミラー72から反射され、フィルタ
76を有する光電子増倍管74を備えた光検知器に入るが、
上記フィルタは、プレートからの放射光線だけをPMT74
に通し、反射された励起光線は通さない。例えば、レー
ザ光線36が赤色あるいは赤外線領域の波長を有し、また
記憶蛍光体プレート44によって放射された光線が青色光
線である場合には、フィルタ76は青色フィルタであり、
該フィルタは、総ての放射された放射線を光電子増倍管
74へ通過させるが、赤色あるいは赤外線光線の励起放射
線を阻止する。
図3A及び図3Bにより明瞭に示すように、コレクタ48
は、記憶蛍光体プレート44の幅全体にわたって伸長して
おり、大きいほうの端部78から小さい方の端部80へテー
パが付されている。大きいほうの端部78は開放していて
光電子増倍管74を位置させている。コレクタ48の小さい
ほうの端部70は頂点ミラー72によって閉止されている。
ミラー50、52および54は、端部78において傾斜したほ
ぼ三角形の断面を形成している。PMT74も同一の角度で
傾斜しており、該角度は、記憶蛍光体プレート44に対す
るレーザ光線の入射角度によって決定される。PMT74の
面は垂直なミラー50に対して90゜の角度をなしている。
ミラー50、52、54および70は鏡面反射性が高く、記憶蛍
光体プレート44によって放射される放射線の波長におい
て最大の正反射効率を有するのが好ましい。
図4及び図5を参照すると、PMT74付近の集光効率が
改善された本発明の一実施例が示されている。図示のよ
うに、垂直な出口ミラー82がPMT74の下方に設けられ、
通常はPMTを通って逃げる放射された光線をコレクタ48
の中へ反射させる。この放射された光線の一部は最終的
にはPMT74に到達し、ここにおいて検知される。ミラー
の向きをPMT74の傾斜角度にするのではなく垂直にする
ことにより、励起光線が反射してプレート44に戻るのを
阻止し、これによりPMT74付近の光斑すなわちフレアー
を極めて少なくする。
図6A及び図6Bに示すように、PMT74及び出口ミラー82
は、垂直なミラー50の平面に対して90゜ではない角度を
なしている。この角度が90゜よりも大きくなると、励起
光線は、出口ミラー82によって蛍光体プレート44へ直接
反射されることができなくなる。従って、フレアーが極
めて少なくなり、集光効率が改善される。図7A、図7B及
び図7Cに示す本発明の実施例においては、PMT74は垂直
なミラー50の平面の背後に設けられている。放射された
光線はミラー50の開口84を通ってPMT74に到達する。出
口偏向ミラー86が、コレクタ48の大きい端部を閉止し、
ミラー52および54と共にピラミッド型の構造を形成して
おり、該構造は、PMT74の面のほぼ中央に位置する頂点8
8を有している。PMT74の位置によって、コレクタ48を蛍
光体プレート44よりもかなり大きくする必要はなく、従
ってコンパクトな設計を提供する。フレアーを減少させ
るために、励起光線は吸収するが放射された光線は反射
するようにミラー86を形成することができる。
産業上の適用可能性及び効果 本発明の分割Vルーフミラー型のコレクタは、光刺激
性の蛍光体走査装置において有用である。このコレクタ
は、集光効率が高く、製造が容易でかつ設計がコンパク
トであり、更に走査レーザ光線を干渉しないという利点
を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許4743759(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 42/02 G03B 26/10 H04N 1/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走査される情報媒体から放射、反射あるい
    は伝達される光線を収集して検知するための光コレクタ
    において、 前記走査される媒体の幅にわたって伸長し、前記走査さ
    れる媒体に隣接する下縁部と、上縁部とを有する垂直な
    ミラーと、 前記垂直なミラーに隣接して位置し、前記垂直なミラー
    に面する頂点を形成する上方のミラー及び下方のミラー
    を有するVルーフミラーであって、前記上方のミラー
    は、前記垂直なミラーの前記上縁部に隣接しかつ該上縁
    部から隔置された縁部を有し、前記下方のミラーは、前
    記垂直なミラーの下縁部に隣接しかつ該下縁部から隔置
    された縁部を有しており、これにより、放射線の走査光
    線を走査すべき媒体へ通過させると共に前記走査される
    媒体によって放射、反射あるいは伝達された光線が該コ
    レクタに入るのを許容する整合されたスロットを形成す
    るVルーフミラーとを備え、 前記垂直なミラー、及び前記Vルーフミラーの前記上方
    の並びに下方のミラーは、前記コレクタの大きな端部か
    ら前記コレクタの小さな端部へテーパが付されたほぼ三
    角形の横断面を形成しており、該光コレクタは更に、 前記コレクタにより反射された光線を受けて該光線に応
    じて電気的な信号を発生するために該光コレクタの前記
    大きな端部に設けられる受光面を有する光検知器手段
    と、 前記光検知器手段の下方に設けられる垂直な出口ミラー
    とを備えることを特徴とする光コレクタ。
  2. 【請求項2】請求項1の光コレクタにおいて、前記光検
    知器手段及び前記垂直な出口ミラーは、前記垂直なミラ
    ーに関して90゜ではない角度を形成することを特徴とす
    る光コレクタ。
  3. 【請求項3】走査される情報媒体から放射、反射あるい
    は伝達される光線を収集して検知するための光コレクタ
    において、 前記走査される媒体の幅にわたって伸長し、前記走査さ
    れる媒体に隣接する下縁部と、上縁部とを有し、更に開
    口を有する垂直なミラーと、 前記垂直なミラーに隣接して位置し、前記垂直なミラー
    に面する頂点を形成する上方のミラー、下方のミラー及
    び出口ミラーを有するピラミッド型のミラーであって、
    前記上方のミラーは、前記垂直なミラーの前記上縁部に
    隣接しかつ該上縁部から隔置された縁部を有し、前記下
    方のミラーは、前記垂直なミラーの下縁部に隣接しかつ
    該下縁部から隔置された縁部を有しており、これによ
    り、放射線の走査光線を走査すべき媒体へ通過させると
    共に前記走査される媒体によって放射、反射あるいは伝
    達された光線が該コレクタに入るのを許容する整合され
    たスロットを形成するピラミッド型のミラーとを備え、 前記垂直なミラー、及び前記ピラミッド型のミラーの前
    記上方の並びに下方のミラーは、前記出口ミラーにより
    閉止された前記コレクタの大きな端部から前記コレクタ
    の小さな端部へテーパが付されたほぼ三角形の横断面を
    形成しており、該光コレクタは更に、 前記コレクタにより反射された光線を受けて該光線に応
    じて電気的な信号を発生するために前記垂直なミラーの
    前記開口に設けられる受光面を有する光検知器手段を備
    えることを特徴とする光コレクタ。
  4. 【請求項4】励起放射線によって走査される光刺激性の
    蛍光体媒体から放射される光線を収集して検知するため
    のミラー型の光コレクタにおいて、 前記光刺激性の蛍光体媒体の幅に亙って伸長し、上縁部
    と、前記励起可能な蛍光体媒体に隣接する下縁部とを有
    する垂直なミラーと、 前記垂直なミラーに面する上方のミラー及び下方のミラ
    ーを有する分割Vルーフミラーであって、前記上方のミ
    ラーは、前記垂直なミラーの前記上縁部に隣接しかつ該
    上縁部から隔置された縁部を有すると共に、上方のスロ
    ットを形成し、前記下方のミラーは、前記垂直なミラー
    の前記下縁部に隣接しかつ該下縁部から隔置される下方
    の縁部を有すると共に、前記上方のスロットに整合され
    たスロットを形成しており、前記上方の及び下方のスロ
    ットは、励起放射線を前記光刺激性の蛍光体媒体へ通過
    させ、また前記下方のスロットは、前記蛍光体媒体によ
    って放射された光線が該光コレクタに入るのを許容する
    ようになされた分割Vルーフミラーとを備え、 前記垂直なミラー、及び前記Vルーフミラーの上方の並
    びに下方のミラーは、該コレクタの大きい端部から該コ
    レクタの小さい端部へテーパが付されたほぼ三角形の横
    断面を形成しており、該光コレクタは更に、 前記光刺激性の蛍光体媒体によって放射された光線を受
    けて該光線に応じて電気的な信号を発生するように該光
    コレクタの前記大きな端部に設けられた受光面を有する
    光検知器手段と、 前記光検知器手段の下方に設けられた垂直な出口ミラー
    とを備えることを特徴とする光コレクタ。
  5. 【請求項5】請求項4の光コレクタにおいて、前記光検
    知器手段及び前記垂直な出口ミラーは、前記垂直なミラ
    ーに関して90゜ではない角度を形成することを特徴とす
    る光コレクタ。
  6. 【請求項6】励起放射線によって走査される光刺激性の
    蛍光体媒体から放射される光線を収集して検知するため
    のミラー型の光コレクタにおいて、 前記光刺激性の蛍光体媒体の幅に亙って伸長し、上縁部
    と、前記励起可能な蛍光体媒体に隣接する下縁部とを有
    し、更に開口を有する垂直なミラーと、 前記垂直なミラーに面する頂点を形成する上方のミラ
    ー、下方のミラー及び出口ミラーを有するピラミッド型
    のミラーであって、前記上方のミラーは、前記垂直なミ
    ラーの前記上縁部に隣接しかつ該上縁部から隔置される
    縁部を有すると共に、上方のスロットを形成し、前記下
    方のミラーは、前記垂直なミラーの前記下縁部に隣接し
    かつ該下縁部から隔置される下方の縁部を有すると共
    に、前記上方のスロットに整合されたスロットを形成し
    ており、前記上方の及び下方のスロットは、励起放射線
    を前記光刺激性の蛍光体媒体へ通過させ、また前記下方
    のスロットは、前記蛍光体媒体によって放射された光線
    が該光コレクタに入るのを許容するようになされたピラ
    ミッド型のミラーとを備え、 前記垂直なミラー、及び前記ピラミッド型のミラーの上
    方の並びに下方のミラーは、前記出口ミラーによって閉
    止された該コレクタの大きい端部から該コレクタの小さ
    い端部へテーパが付されたほぼ三角形の横断面を形成し
    ており、該光コレクタは更に、 前記光刺激性の蛍光体媒体によって放射された光線を受
    けて該光線に応じて電気的な信号を発生するように前記
    垂直なミラーの前記開口に設けられた受光面を有する光
    検知器手段を備えることを特徴とする光コレクタ。
JP50429592A 1990-12-21 1991-12-10 改善された集光効率を有する分割vルーフミラー型のコレクタ Expired - Fee Related JP3187833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US631,619 1990-12-21
US07/631,619 US5105079A (en) 1990-12-21 1990-12-21 Split V-roof mirror collector having improved collection efficiency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504853A JPH05504853A (ja) 1993-07-22
JP3187833B2 true JP3187833B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=24532011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50429592A Expired - Fee Related JP3187833B2 (ja) 1990-12-21 1991-12-10 改善された集光効率を有する分割vルーフミラー型のコレクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5105079A (ja)
EP (1) EP0516821B1 (ja)
JP (1) JP3187833B2 (ja)
DE (1) DE69117499T2 (ja)
WO (1) WO1992011557A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101965312B1 (ko) * 2016-12-29 2019-04-03 주식회사 위메프 안전 포장박스

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646397A (en) * 1991-10-08 1997-07-08 Unisearch Limited Optical design for photo-cell
US5493128A (en) * 1994-08-25 1996-02-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for indexing cassettes
US5506417A (en) * 1994-11-21 1996-04-09 Eastman Kodak Company Light collector for photostimulable phosphor imaging systems
US5541421A (en) * 1994-11-21 1996-07-30 Eastman Kodak Company Light collector having optically coated acrylic substrate
DE19745011A1 (de) 1997-10-11 1999-04-15 Eastman Kodak Co Vorrichtung zur vereinfachten vertikalen Einführung einer Röntgenkassette in eine Transportaufnahme eines Bearbeitungsgeräts für Röntgenkassetten
DE19745012A1 (de) 1997-10-11 1999-04-15 Eastman Kodak Co Transportvorrichtung für Röntgenkassetten mit je einem für Röntgenstrahlen anregbaren Leuchtstoffblatt in einem Kassettenbearbeitungsgerät
CA2310672A1 (en) * 1997-11-19 1999-05-27 University Of Washington High throughput optical scanner
US20040159805A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-19 Boutet John C. Dielectric mirror for efficiency boost and flare control in CR collector
US6987280B2 (en) * 2003-02-14 2006-01-17 Eastman Kodak Company Collector design for computed radiography
US7167245B2 (en) * 2004-05-11 2007-01-23 Eastman Kodak Company Alignment of light collector to laser scanline
US7576349B2 (en) 2005-12-23 2009-08-18 Carestream Health, Inc. Radiation image readout apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31847E (en) * 1973-01-02 1985-03-12 Eastman Kodak Company Apparatus and method for producing images corresponding to patterns of high energy radiation
US4346295A (en) * 1978-12-26 1982-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read out device
JPS60111634A (ja) * 1983-11-19 1985-06-18 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置
US4867530A (en) * 1984-02-01 1989-09-19 Advance Display Technologies, Inc. Low Resolution fiber optic light transfer device
JPS61230463A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
IT1200694B (it) * 1985-07-29 1989-01-27 Minnesota Mining & Mfg Dispositivo di lettura per pannello di fosforo stimolabile
US4743758A (en) * 1986-10-14 1988-05-10 Eastman Kodak Company Light collector for photo-stimulable phosphor imaging apparatus
US4743759A (en) * 1986-10-14 1988-05-10 Eastman Kodak Company Light collector for photo-stimulable phosphor imaging system
US4742225A (en) * 1986-10-16 1988-05-03 Eastman Kodak Company Elliptical cylinder light collector for photosimulable phosphor imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101965312B1 (ko) * 2016-12-29 2019-04-03 주식회사 위메프 안전 포장박스

Also Published As

Publication number Publication date
US5105079A (en) 1992-04-14
DE69117499D1 (de) 1996-04-04
DE69117499T2 (de) 1996-10-02
EP0516821A1 (en) 1992-12-09
JPH05504853A (ja) 1993-07-22
EP0516821B1 (en) 1996-02-28
WO1992011557A1 (en) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742225A (en) Elliptical cylinder light collector for photosimulable phosphor imaging apparatus
JP3040470B2 (ja) 分割vルーフミラー型のコレクタにおけるフレアーの最少化
JP3187833B2 (ja) 改善された集光効率を有する分割vルーフミラー型のコレクタ
US4743758A (en) Light collector for photo-stimulable phosphor imaging apparatus
JPS6051099B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63176061A (ja) 放射線画像情報読取装置
EP0516780B1 (en) Split v-roof mirror collector for photostimulable phosphor imaging system
US5140160A (en) Collector for storage phosphor imaging system
US5134290A (en) Collector for storage phosphor imaging system
JPH0552625B2 (ja)
JPS60259053A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2952453B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの両面集光読取方法
JPH01253725A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPS61162036A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0556491B2 (ja)
JPS61290857A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6278959A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPH0562859B2 (ja)
JPS6249768A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPH1184551A (ja) 画像読取方法および装置
JPH0552626B2 (ja)
JPH05107666A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees