JP3187773U - 監視カメラ及び監視カメラシステム - Google Patents

監視カメラ及び監視カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3187773U
JP3187773U JP2013005681U JP2013005681U JP3187773U JP 3187773 U JP3187773 U JP 3187773U JP 2013005681 U JP2013005681 U JP 2013005681U JP 2013005681 U JP2013005681 U JP 2013005681U JP 3187773 U JP3187773 U JP 3187773U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera body
surveillance camera
surveillance
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013005681U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187773U7 (ja
Inventor
義久 小松
Original Assignee
株式会社ダブリュー・ビィ・ジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダブリュー・ビィ・ジャパン filed Critical 株式会社ダブリュー・ビィ・ジャパン
Priority to JP2013005681U priority Critical patent/JP3187773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187773U publication Critical patent/JP3187773U/ja
Priority to CN201420244801.8U priority patent/CN204104008U/zh
Priority to TW103217515U priority patent/TWM496304U/zh
Publication of JP3187773U7 publication Critical patent/JP3187773U7/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】公共施設だけでなく一般家庭においても、簡単に、且つ安価に設置できる監視カメラ、及び、監視カメラを用いた監視システムを提供する。
【解決手段】天井に取付けて撮像する監視カメラであって、内部に撮像手段を備えるカメラ本体10と、天井Sに位置する照明器具の給電ソケット2に接続される接続プラグ3と、カメラ本体を接続プラグと接続し、かつカメラ本体の位置を調整可能に支持する接続部17とを備える。また、カメラ本体からの映像信号および/または音声信号を送信する送信機と、カメラ本体から映像信号を受信し、および/またはカメラ本体への音声信号を送受信可能とする受信機とを備える。
【選択図】図2

Description

本考案は、防犯等のために天井等に設置して使用する監視カメラに関するものである。
従来、撮像手段(例えば、CCD又はC−MOSカメラ)を内蔵して人物の撮像・監視を行う監視カメラは、金融機関、会社、美術館等の厳重なセキュリティの確保が要求される公共施設において普及しているが、近年、このような施設のみならず、一般家庭(特に、マンション)内においても設置されるようになってきている。
そして、係る監視カメラの設置にあっては、例えば、特許文献1に開示されているように、固定金具とカメラの画角調整用の可動金具(水平用、垂直用)を用いて天井や壁面高所にネジ止めにて取り付ける方法が一般的であった。
特開2009−135671号公報
ところが、従来の監視カメラ取り付け機構は、構造が複雑でコスト高となり、且つ、高所での取り付け作業は、手間と労力を有するものであり、また、可動金具による監視カメラの位置調整(パン調整とチルト調整)も容易ではなかった。これに加え、監視カメラの設置に際し、電力供給のためのカメラ用電源コードの引き込み作業も必要であり、場合によっては、天井に監視カメラを設置するための孔を設ける必要もあった。
従って、何らかの理由で、監視カメラの設置位置を変更したい場合は、上記同様の作業が必要であるため、一旦設置された監視カメラの監視状態を変更するのも容易ではなかった。
本考案は、上記問題点に鑑みなされたもので、公共施設だけでなく一般家庭においても、簡単に、且つ安価に設置できる監視カメラ、及び、該監視カメラを用いた監視システムを提供することを目的としている。
すなわち、本考案の監視カメラは、天井に取付けて撮像する監視カメラであって、内部に撮像手段を備えるカメラ本体と、前記天井に位置する照明器具の給電ソケットに接続される接続プラグと、前記カメラ本体を前記接続プラグと接続し、かつ前記カメラ本体の位置調整を可能に支持する接続部と、を備えることを特徴とする。
更に本考案の監視カメラは、前記カメラ本体に、撮像動作中を表示するLED表示灯を設けることを特徴とする。
更に本考案のカメラシステムは、前記監視カメラと、前記カメラ本体からの映像信号および/または音声信号を送信する送信機と、前記カメラ本体から前記映像信号を受信し、および/または前記カメラ本体への音声信号を送受信可能とする受信機と、
を備えることを特徴とする。
更に本考案のカメラシステムは、前記受信機として、携帯通信端末を用いることを特徴とする。
更に本考案のカメラシステムは、無線通信により前記携帯通信端末と通信し、前記携帯通信端末にインストールされたアプリケーションソフトウェアを起動することにより、該携帯通信端末の操作により、前記監視カメラシステムの操作を可能とすることを特徴とする。
本考案は、電源コンセントに直接取付けて撮像する監視カメラであって、内部に撮像手段を備えるカメラ本体と、前記電源コンセントに直接接続される接続プラグと、前記カメラ本体を前記接続プラグと接続し、かつ前記カメラ本体の位置調整を可能に支持する接続部を備えることを特徴とする。
更に、本考案は、前記カメラ本体に、撮像動作中を表示するLED表示灯を設けることを特徴とする。
更に本考案の監視カメラシステムは、前記監視カメラと、前記カメラ本体からの映像信号および/または音声信号を送信する送信機と、前記カメラ本体から前記映像信号を受信し、および/または前記カメラ本体への音声信号を送受信可能とする受信機とを備えることを特徴とする。
更に本考案の監視カメラシステムは、前記受信機として、携帯通信端末を用いることを特徴とする。
更に本考案の監視カメラシステムは、無線通信により前記携帯通信端末と通信し、前記携帯通信端末にインストールされたアプリケーションソフトウェアを起動することにより、該携帯通信端末の操作により、前記監視カメラシステムの操作を可能とすることを特徴とする。
本考案によれば、既設の照明器具の給電ソケットを利用することにより、監視カメラの天井への設置と監視カメラへの電力供給を同時に行うことが可能であり、監視カメラの新設や設置位置の変更に対して簡単、且つ安価に対応することができる。
また、本考案によれば、既設の電源コンセントに直接監視カメラを設置することで、監視カメラの設置と、電力供給を同時に行うことが可能であり、監視カメラの新設や設置位置の変更に対して簡単、且つ安価に対応することができる。
また、接続部によりカメラ本体のパン調整とチルト調整を可能とするので、ユーザの所望する撮像範囲を簡単に設定することができる。
本考案に係る監視カメラの正面図である。 監視カメラの設置状態を示す概略図である。 受信機と無線通信を可能とする送信機40の回路構成を示すブロック図である。 送信機40から送信された無線を受信する受信機60の回路構成を示すブロック図である 電源コンセントに直接接続する監視カメラの正面図である。 電源線を内蔵した監視カメラの正面図である。 電源線を内蔵した監視カメラの設置状態を示す概略図である。 接続部にボールジョイントとし、固定ノブで調整可能とした監視カメラの正面図である。 接続部にボールジョイントとし、固定ノブで調整可能とした監視カメラの設置状態を示す概略図である。 接続部のボールジョイントを増やし、多関節とした監視カメラの正面図である。 接続部のボールジョイントを増やし、多関節とした監視カメラの設置状態を示す概略図である。 接続部をブラケット固定とした監視カメラの正面図である。 接続部をブラケット固定とした監視カメラの側面図である。 接続部を片持ちブラケット固定とした監視カメラの正面図である。 接続部を片持ちブラケット固定とした監視カメラの側面図である。 接続部を片持ちブラケット固定とした監視カメラの設置状態を示す概略図である。 カメラ本体をドーム状とした監視カメラの正面図である。 カメラ本体をドーム状とした監視カメラの側面図である。 カメラ本体をドーム状とした監視カメラの設置状態を示す概略図である。
以下、図1〜図2に基づいて、本考案に係る実施の形態を説明する。
先ず、図1を用いて本考案の監視カメラの構成について説明する。
図1は本考案に係る監視カメラ20の正面図である。
図中の符号11は、カメラのレンズであり、12は照明用LEDである。5は電源部のケースである。13はカメラ本体のケーシングである。14は撮像動作中を表示するLED表示灯であり、15はマイクロホン、16はスピーカーである。
図2は監視カメラ20の設置状態を示す概略図であり、符号1は、既に天井Sに設置されているシーリング型照明器具としてのダウンライト部を示し、符号2はその給電ソケットである。尚、照明器具(電球)は取り外されている。
また、照明用LED12は、赤外LEDとしてもよい。赤外LEDを使用することで周囲の明るさに左右されず夜でも鮮明な画像を得ることができる。
本考案の監視カメラ20は、図2に示す通り上記ダウンライト部1の給電ソケット2、給電ソケット2に接続される接続プラグ3、商用電源より所定のDC電圧(本実施例では、DC5V)を発生するAC-DC変換回路部4、接続プラグ3とAC-DC変換回路部を内部に収容する電源部ケース5、AC-DC変換回路部で変換された電源をカメラ本体に供給する電源部ケース5とカメラ本体10を接続し、かつ、カメラ本体10のパン調整、チルト調整等をする接続部17等で構成されている。
ここで、パン調整とは、カメラ本体の水平方向の角度調整をいい、チルト調整とはカメラ本体の垂直方向の角度調整をいう。
上記接続部は、本実施例ではボールジョイントから成り、カメラ本体のパン調整、チルト調整は、ボールジョイント固定ナット6を緩め、カメラ本体を所望のパン、チルトで位置決めし、ボールジョイント固定ナット6を締めることで、ボールジョイント固定カバー7が上動すると共にカメラ本体を所望位置に固定する。
上記構成の監視カメラ20の天井Sへの取り付け手順は、以下の通りである。
ダウンライト部の給電ソケット2に接続プラグ3の口金をねじ込んで装着する。
電源部ケース5の下部には、ボールジョイント固定ナット6がネジこまれており、ボールジョイント軸9を回動可能に支持している。カメラ本体ケーシング13の背面に取り付けられているボールジョイント軸9は、ネジ結合(或いは、カシメ、溶接、接着等の固着手段でも良い)にてカメラ本体10に固着されている。また、電源コード8(DC5V、GNDの各ライン)は、監視カメラ20の内部において、図示しない回路基板の電源ラインに接続されている。
また、電源部ケース5は、カメラ本体の軸方向に収縮可能に伸長する構成を有し、カメラ本体10を所望の高さになるように高さ調節が可能である。
カメラ本体10は、図示しない撮像部(例えば、CCD又はC-MOSカメラ)を内蔵して室内を撮像する部分であり、そのカメラ本体のケーシング13の正面には、カメラレンズ11と赤外LED又は照明用LED12が配設されている。また、この他、カメラ本体のケーシング13には、撮像動作中を表示するLED表示灯14、マイクロホン15、スピーカー16が配設されている。
また、カメラ本体10内には、撮像データを蓄積するための外部メモリ(一例として、SDカードスロット、USBメモリ用スロット等)が搭載されており、該外部メモリを取り外してパーソナルコンピューター等に取込む事により、該メモリに蓄積されている撮像データをパーソナルコンピューター等上に表示できるようにもなっている。
上記した取り付け手順により、本考案の監視カメラ20は、図2に示すように、既設のダウンライト部1の給電ソケット2を利用して天井Sに垂下状態にて設置され、監視カメラ20の天井Sへの取り付けと同時に該監視カメラ20への電力供給を可能としている。
以上、本実施形態の監視カメラ20によれば、既設の照明器具1の給電ソケット2を利用することにより、監視カメラ20の天井Sへの設置と監視カメラ20への電力供給を同時に行うことが可能であり、監視カメラ20の新設や設置位置の変更に対して簡単、且つ安価に対応することができる。
また、カメラ本体10をボールジョイントで接続することにより、設置後の監視カメラ20のパン調整、チルト調整が容易に行えるだけでなく、カメラ本体の微細な傾きの調整をも調整可能となる。
次に、本考案の監視カメラの応用例を示す。
応用例1
応用例1は、実施例1の監視カメラ20で撮像した映像信号および/または音声信号を送信する機能を追加し、無線通信可能な携帯通信端末にアプリケーションソフトウェアをインストールし、これを起動させることによって、該携帯通信端末をモニタ付きの受信機として利用可能としたものである。
監視カメラの構成は実施例1と同様であるため説明は省略する。
携帯通信端末としては、一例として、携帯電話、PHS、スマートフォン、PDA、タブレット、携帯ゲーム機等が挙げられる。無線通信システムを備え、モニタが付いていればよい。
該携帯通信端末に監視カメラ20と通信可能とするプログラムソフトウェアをアプリケーションとしてインストールさせる。
該無線通信は、無線LAN(Wi-Fi)やブルートゥース等を使用する。
尚、当該信号処理については周知であるので、その詳細については省略する。
図3は、受信機と無線通信を可能とする送信機40の回路構成を示すブロック図である。
図3において、符号51は、監視カメラ20において、カメラ本体部の音声信号を増幅するマイクアンプである。
符号52はカメラ本体からの画像及び音声信号をデジタル変換するコーデックである。
符号53はデジタル信号を送受信するトランシーバーである。
符号54はBPF(Band Pass Filter)、符号55はBPF54を通過したRF信号を後述する受信機60に送信する送信アンテナである。
符号56は、チャンネルSW57の設定に基づいて変調の際の高周波を2.4〜2.483GHzの周波数範囲で切り替え制御するMCU(Micro Control Unit)である。
符号58は、接続プラグ3、AC-DC変換回路部4で給電されたDC5Vを元に、所望の制御DC電圧(例えば、DC3.3V、DC1.8V)を発生するAVR(Automatic Voltage Regulator)である。符号59は受信機60より送信される音声信号を出力するスピーカーアンプである。
上記した構成要素(電子部品)が実装された基板が図示しないケーシングに収納されて本考案の送信機40を構成している。
尚、符号81は、接続プラグ3、AC-DC変換回路部4からの電力供給が遮断された場合(例えば、誤って壁スイッチをオフしてしまった場合)に、該接続プラグ3、AC-DC変換回路部4に代わり、ダイオード82を介して電力供給を行う電池である。
図4は、監視カメラから送信された無線を受信する受信機の回路構成を示すブロック図である。
該受信機60は、監視カメラ20とは別の場所に設置され、モニタ装置70に接続され、又は、受信機として、モニタ装置を備える携帯通信端末装置等を使用する。
図4において、符号61は、上述した送信機40より送信されるRF信号を受信する受信アンテナである。
符号62はBPF(Band Pass Filter)、符号63は該BPF62を通過したRF信号を送受信する切替スイッチである。
符号64はデジタル信号を送受信するトランシーバーである。
符号65は送信機40より送信された音声信号を出力するスピーカーアンプである。
符号66はコーデック部75において分離された映像信号を電力増幅し、映像信号をモニタ装置70に送出するVideo AMPである。
符号67は、チャンネルSW68の設定に基づいて復調の際の高周波を2.4〜2.483GHzの周波数範囲で切り替え制御するMCU(Micro Control Unit)である。尚、送信機40側でのチャンネル指定と受信機60側でのチャンネル指定は一致させておく必要がある。該ペアリング構成は周知技術なので、説明を省略する。
符号69は商用電源より制御電圧DC5Vを発生する電源部である。また、符号75は受信機60の音声信号を増幅するマイクアンプである。
符号77は無線LAN78を介して外部装置との通信接続制御を行うLANコントローラ、符号76は該LANコントローラ77の動作を制御するMCU(Micro Control Unit)である。
このように、監視カメラ20より受信した映像信号や音声信号を無線LAN78を介して外部装置としてのモニタ装置に送信することにより、監視カメラ20と離れていても映像や音声による監視が可能となる。
上記した構成要素(電子部品)が実装された基板が図示しないケーシングに収納されて本考案の受信機60を構成している。
以上説明した送信機40を備える監視カメラ20とモニタ装置70を備える受信機60により、本考案による監視カメラシステムが構成される。
以上、本実施形態の監視カメラシステムによれば、上述した監視カメラ20の奏する効果に加え、送信機40を有し、撮像映像の専用のモニタ装置を用いずに、携帯通信端末を使用して映像受信モニタ可能であるから、安価にシステム構築でき、且つ、映像と共に音声もモニタすることにより、より高度なセキュリティ性の確保が可能である。
応用例2
更に本考案の別の応用例について述べる。
応用例2は、応用例1の携帯通信端末を操作リモコンとし、カメラ本体のパン調整やチルト調整を可能としたものである。また、無線通信を使用して音声信号を双方向に送受信することができる構成としたものである。
その他の構成は他の実施例、応用例1と同様であるため説明は省略する。
携帯通信端末を操作リモコンとするために、無線通信可能な携帯通信端末に、本考案の操作を可能とするプログラムソフトをアプリケーションソフトウェアとしてインストールする。
該無線通信は、無線LAN(Wi-Fi)やブルートゥース等を使用する。
尚、当該信号処理については周知であるので、その詳細については省略する。
接続部の構成として、該携帯通信端末からの信号を受信して接続部にカメラ本体を上下左右に位置変更するサーボやギアを設けてもよい。
本応用例によれば、無線通信により、携帯通信端末からカメラ本体のパン調整やチルト調整が可能であるので、ユーザの所望する範囲を監視することができる。これにより、より強固なセキュリティを図ることができる。
本考案の他の応用例としては、モーションセンサが侵入者を感知した場合に録画すると共にペアリングした携帯通信端末に警報を送るシステムや、音量センサを有し、一定音量を超えたら録画すると共にペアリングした携帯通信端末に警報を送るシステムとしても良い。
以上、本考案の実施形態では、シーリング型照明器具として、ダウンライト部について説明したが、シーリングライト、スライド式ライトについても勿論適用可能である。既存の照明器具の電源形式に合わせて対応させる。
例えば、給電ソケット2がローゼット型ソケットである場合は、接続プラグ3側もこれに対応できるローゼット型を使用し、スライド型ならスライド型に対応するソケットを使用することになる。
次に図5を用いて実施例2について述べる。
実施例2は、実施例1の監視カメラ20の電源を、電源コンセントから直接供給できる点が異なっている。その他の構成は実施例1、応用例と同様であるので省略する。ここで、電源コンセントとは、壁等に設けられるACコンセント(ACアウトレット)である。
本考案の監視カメラ30は、実施例1の接続プラグ3に変えて、電源コンセントに直接接続される接続プラグ35を備える構成である。他の構成は実施例1と同様であるため、省略する。
接続部についても、実施例1と同様であるので省略する。
本考案によれば、既設の電源コンセント(ACアウトレット)を利用することにより、監視カメラの設置と監視カメラへの電力供給を同時に行うことが可能であり、監視カメラの新設や設置位置の変更に対して簡単、且つ安価に対応することができる。
また、接続部によりカメラ本体のパン調整とチルト調整を可能とするので、ユーザの所望する撮像範囲を簡単に設定することができる。また、カメラ本体10をボールジョイントで接続することにより、設置後の監視カメラ30のパン調整、チルト調整が容易に行えるだけでなく、カメラ本体の微細な傾きの調整も可能となる。
本考案の実施形態では、電源線8は電源部ケース5の外側を通しているが、図6−a、図6−bに示すように内部を通してもよい。また、監視カメラ20、監視カメラ30との結合はコネクター式にしても良い。
本考案の実施形態では、電源コンセントとカメラ本体との接続部としてボールジョイントを用いて説明したが、接続部はそれに限定される事無く、カメラ本体のパン調整やチルト調整可能なものであれば全て含まれる。
一例として、以下のものが挙げられる。
接続部の他の実施例として、図7−a、図7−bに示すように、電源部ケース5下部に、ボールジョイント固定ホルダーbが固定されており、固定ホルダーbの他端は、カメラ本体10上部に固着する中空のボールジョイント軸9を、回動可能に支持する。該軸9を固定し又は調整可能とするために、ボールジョイント固定ノブaが軸9上方に設けられている。該軸9の中空部分には電源線8が内蔵されており、カメラ本体10に給電している。
また、他の接続部の実施例では、図8−a、図8−bに示すように、カメラ本体10と接続プラグとの接続部に複数のボールジョイントが用いられ、可動域が拡大されている。
本実施例の監視カメラ20の構成は、電源部ケース5の下部と、カメラ本体10の上部にボールジョイント軸9を設け、各軸9に固定アームcを被着し、該固定アームcの中央にネジ式の固定ノブ5を有し、該固定ノブ5を締め付けることにより、固定アームcと軸9に押圧力を与え固定している。カメラ本体10のパン調整やチルト調整は、固定ノブaを緩め、固定アームcと軸9の押圧力を弱め、カメラ本体10を所望位置に調整する。調整後は固定ノブaを締め、固定アームcと軸9に押圧力を与え固定する。
本実施例では、ボールジョイントを複数利用することにより、カメラ本体のパン調
整、チルト調整は基より、更に微細な傾きまで調節が可能となる。
また、ボールジョイントの代わりにリンク機構を組み合わせ、多関節アームとすることにより可動域を更に広げてもよい。
また、他の実施例として、図9−a、図9−bに示すように電源部ケース5と回転可能に支持されるブラケットを接続部として用い、カメラ本体10を該ブラケットで固定している。
本実施例の監視カメラの構成は、電源部ケース5下部と、パン方向へ回動可能に接続される吊り下げブラケットdを有し、カメラ本体10は、該吊り下げブラケットdとカメラ本体の側面にて、チルト調整可能にブラケット固定ノブeで支持している。
パン調整は、電源部ケース5下部の吊り下げブラケットdにより調整し、チルト調
整は、ブラケット側面の固定ノブeを緩め、調整する。
また、他の実施例として、図10−a、図10−b、図10-cに示すように円筒形のカメラ本体iと電源部ケース5を片持ちブラケットfで固定している。
円筒形のカメラ本体iにはチルト調整機構が設けられている。
片持ちブラケットfは、円形の片持ちブラケット嵌合部Jが貫通可能な嵌合穴を有し、電源部ケース5下部と、パン調整可能に支持されている。
上記したカメラ本体部iは片持ちブランケットfに挿入され、片持ちブラケット嵌合部Jは片持ちブランケットfの嵌合穴に嵌合され、カメラ固定枠gをカメラ本体iに嵌め込むことで、カメラ本体部iを片持ちブラケットfに固定する。
また、他の実施例として、図11−a、図11−b、図11−cに示すように、カメラ本体をドーム形状とした構成を有している。 本実施例の監視カメラ10の構成は、ドーム形状ケースhと、該ドーム形状ケースhとパン調整可能に支持される電源部ケース5と、該ドーム状ケースh内部に収容される車輪状のカメラ本体10で構成される。ドーム形状ケースhには、ドームの天頂から裾に至るまで、帯状の開口が設けられている。該開口の内部に車輪状のカメラ本体10がドームケースh内部に備えられた回転軸で支持され、該カメラ本体10を回転させてチルト調整をする。
1 ダウンライト部(シーリング型照明器具)
2 給電ソケット
3 接続プラグ
4 AC-DC変換回路部
5 電源部ケース
6 ボールジョイント固定ナット
7 ボールジョイント固定カバー
8 電源線
9 ボールジョイント軸
10 カメラ本体
11 カメラレンズ
12 LED
13 カメラ本体ケーシング
14 LED表示灯
15 マイクロホン
16 スピーカー
17 接続部
20 監視カメラ
30 監視カメラ
35 接続プラグ
40 送信機
60 受信機
70 モニタ装置
S 天井
a ボールジョイント固定ノブ
b ボールジョイント固定ホルダー
c ボールジョイント固定アーム
d 吊り下げブラケット
e ブラケット固定ノブ
f 片持ちブラケット
g カメラ固定枠
h ドーム形状ケース
i 円筒形カメラ本体
J 片持ちブラケット嵌合部
K 回転軸

Claims (10)

  1. 天井に取付けて撮像する監視カメラであって、
    内部に撮像手段を備えるカメラ本体と、
    前記天井に位置する照明器具の給電ソケットに接続される接続プラグと、
    前記カメラ本体を前記接続プラグと接続し、かつ前記カメラ本体の位置調整を可能に支持する接続部と、
    を備えることを特徴とする監視カメラ。
  2. 前記カメラ本体に、撮像動作中を表示するLED表示灯を設けることを特徴とする請求項1に記載の監視カメラ。
  3. 請求項1乃至2の何れかに記載の監視カメラと、前記カメラ本体からの映像信号および/または音声信号を送信する送信機と、前記カメラ本体から前記映像信号を受信し、および/または前記カメラ本体への音声信号を送受信可能とする受信機と、
    を備えることを特徴とする監視カメラシステム。
  4. 前記受信機として、携帯通信端末を用いることを特徴とする請求項3に記載の監視カメラシステム。
  5. 無線通信により前記携帯通信端末と通信し、
    前記携帯通信端末にインストールされたアプリケーションソフトウェアを起動することにより、該携帯通信端末の操作により、前記監視カメラシステムの操作を可能とすることを特徴とする請求項3乃至請求項4に記載の監視カメラシステム。
  6. 電源コンセントに直接取付けて撮像する監視カメラであって、
    内部に撮像手段を備えるカメラ本体と、
    前記電源コンセントに直接接続される接続プラグと、
    前記カメラ本体を前記接続プラグと接続し、かつ前記カメラ本体の位置調整を可能に支持する接続部と、
    を備えることを特徴とする監視カメラ。
  7. 前記カメラ本体に、撮像動作中を表示するLED表示灯を設けることを特徴とする請求項6に記載の監視カメラ。
  8. 請求項6乃至7の何れかに記載の監視カメラと、前記カメラ本体からの映像信号および/または音声信号を送信する送信機と、前記カメラ本体から前記映像信号を受信し、および/または前記カメラ本体への音声信号を送受信可能とする受信機と、
    を備えることを特徴とする監視カメラシステム。
  9. 前記受信機として、携帯通信端末を用いることを特徴とする請求項8に記載の監視カメラシステム。
  10. 無線通信により前記携帯通信端末と通信し、
    前記携帯通信端末にインストールされたアプリケーションソフトウェアを起動することにより、該携帯通信端末の操作により、前記監視カメラシステムの操作を可能とすることを特徴とする請求項8乃至請求項9に記載の監視カメラシステム。
JP2013005681U 2013-10-02 2013-10-02 監視カメラ及び監視カメラシステム Expired - Fee Related JP3187773U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005681U JP3187773U (ja) 2013-10-02 2013-10-02 監視カメラ及び監視カメラシステム
CN201420244801.8U CN204104008U (zh) 2013-10-02 2014-05-13 监控摄像机以及监控摄像机系统
TW103217515U TWM496304U (zh) 2013-10-02 2014-10-01 監視攝影機以及監視攝影機系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005681U JP3187773U (ja) 2013-10-02 2013-10-02 監視カメラ及び監視カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3187773U true JP3187773U (ja) 2013-12-12
JP3187773U7 JP3187773U7 (ja) 2016-09-29

Family

ID=50431310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005681U Expired - Fee Related JP3187773U (ja) 2013-10-02 2013-10-02 監視カメラ及び監視カメラシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3187773U (ja)
CN (1) CN204104008U (ja)
TW (1) TWM496304U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157716A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 保持装置
JP2017027045A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 愛瑪麗歐股▲ふん▼有限公司 回し込み式口金付きカメラベース装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206077548U (zh) * 2016-09-27 2017-04-05 汪玉华 摄像头装置
CN206067600U (zh) * 2016-09-27 2017-04-05 汪玉华 车载照明装置
CN106803873A (zh) * 2017-03-02 2017-06-06 广州众源网络科技有限公司 一种焦距可调的监控摄像机
WO2020208687A1 (ja) * 2019-04-08 2020-10-15 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 カメラユニット、エレベーターシステム、及びエレベーターの改修方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298548A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Mikasa Shoji Co Ltd 遠隔監視システム
JP2002197564A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sanyo Product Co Ltd 遠隔監視システム及びプログラム提供サーバ
JP2002218291A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ装置
JP2002369184A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法、及び記録媒体
JP2005101881A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sharp Corp テレビドアホンシステム
JP2007049296A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Megachips System Solutions Inc 携帯端末からのパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ画像の閲覧方法及びパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ
JP2007073438A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp 照明装置および照明システム
JP3163084U (ja) * 2010-07-09 2010-09-30 株式会社ダブリュー・ビィ・ジャパン 監視カメラ及び監視カメラシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298548A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Mikasa Shoji Co Ltd 遠隔監視システム
JP2002197564A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sanyo Product Co Ltd 遠隔監視システム及びプログラム提供サーバ
JP2002218291A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ装置
JP2002369184A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法、及び記録媒体
JP2005101881A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sharp Corp テレビドアホンシステム
JP2007049296A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Megachips System Solutions Inc 携帯端末からのパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ画像の閲覧方法及びパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ
JP2007073438A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp 照明装置および照明システム
JP3163084U (ja) * 2010-07-09 2010-09-30 株式会社ダブリュー・ビィ・ジャパン 監視カメラ及び監視カメラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157716A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 保持装置
JP2017027045A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 愛瑪麗歐股▲ふん▼有限公司 回し込み式口金付きカメラベース装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWM496304U (zh) 2015-02-21
CN204104008U (zh) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187773U (ja) 監視カメラ及び監視カメラシステム
JP3187773U7 (ja)
US11368654B2 (en) Security camera
US11460184B2 (en) Modular smart quick connect device for electrical fixtures
US9172917B1 (en) Internet protocol security camera connected light bulb/system
US9143741B1 (en) Internet protocol security camera connected light bulb/system
US9593843B2 (en) Concealed surveillance camera system for lighting devices
US9326407B1 (en) Automated dimmer wall switch with a color multi-touch LCD/LED display
US20130169814A1 (en) Lamp socket type camera
US9215428B2 (en) Child-monitoring system
JP2003016831A (ja) 通信機能モジュール
CN110661996B (zh) 球型摄像机的数据传输装置、球型摄像机及数据传输方法
KR101496730B1 (ko) 이동 영상 실시간 전송 및 모니터링 시스템
WO2017190076A1 (en) Electronic device such as a wireless security camera having wall-mounted and stand-alone modes
JP3163084U (ja) 監視カメラ及び監視カメラシステム
US20060038499A1 (en) Monitoring apparatus with connector
CN210867974U (zh) 一种远程遥控的摄像机监控系统
US10274136B2 (en) Communications device
JP2017078606A (ja) 監視センサ装置
JP2016197823A (ja) カメラモジュール、照明ユニットおよび検知システム
KR200378731Y1 (ko) 감시카메라 케이스 유닛
JP2002218291A (ja) 監視カメラ装置
JP2007074324A (ja) 監視装置及びそれを用いた遠方監視システム
JP4419938B2 (ja) インターホン装置
JP2012089908A (ja) 監視カメラ及び監視カメラシステム、赤外線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3187773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20160316

R231 Written correction (descriptions, etc.)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R231

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees