JP3187382B2 - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP3187382B2
JP3187382B2 JP00964199A JP964199A JP3187382B2 JP 3187382 B2 JP3187382 B2 JP 3187382B2 JP 00964199 A JP00964199 A JP 00964199A JP 964199 A JP964199 A JP 964199A JP 3187382 B2 JP3187382 B2 JP 3187382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
separation layer
thin
head
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00964199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000215408A (ja
Inventor
賢治 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP00964199A priority Critical patent/JP3187382B2/ja
Priority to US09/481,452 priority patent/US6349021B1/en
Publication of JP2000215408A publication Critical patent/JP2000215408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187382B2 publication Critical patent/JP3187382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3113Details for improving the magnetic domain structure or avoiding the formation or displacement of undesirable magnetic domains
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜磁気ヘッドに
係るものであり、特に磁気抵抗効果素子を有する読み出
し用のMRヘッドと、コイル層及びコア層を有する書き
込み用のインダクティブヘッドとが積層された複合型の
薄膜磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の薄膜磁気ヘッドの斜視図
である。また、図6は、図5の6−6線で示した断面図
であり、図7は、図6の7矢視方向からの拡大正面図で
あり、図8は、図6の8矢視方向からの概略平面図であ
る。また、図9は、従来の薄膜磁気ヘッドの引き出し線
パターンを説明するための概略平面図であり、図10
は、従来の薄膜磁気ヘッドの上部シールド層及びコイル
層を説明するための平面図である。
【0003】ハードディスク等の磁気記録装置に搭載さ
れる薄膜磁気ヘッドのスライダ1は、アルミナ・チタン
カーバイド(Al23・TiC)等のセラミックス材か
らなり、図5に示すように、磁気記録媒体のディスク面
の移動方向の上流側に向くリーディング側端面1aと、
下流側に向くトレーリング側端面1bと、スライダ1の
ディスク面に対向する面であるレール状のABS面1c
とを有している。また、トレーリング側端面1bには、
ヘッド素子2及び外部回路との接続用の4つのボンディ
ングパッド3が設けられている。
【0004】ヘッド素子2は薄膜により形成され、図6
に示すように、読み出し用の磁気抵抗効果(Magneto Re
sistive)型磁気ヘッド(以下、MRヘッドと称す)2
aと、その上に積層された書き込み用の誘導型磁気ヘッ
ド(以下、インダクティブヘッドと称す)2bとが積層
された複合型の薄膜磁気ヘッドから構成されている。
【0005】MRヘッド2aは、図6及び図7に示すよ
うに、スライダ1のトレーリング側端面1b上に、Ni
−Fe系合金(パーマロイ)からなる下部シールド層2
a1と、下部シールド層2a1の上に積層されたAl2
3等の非磁性材料からなる下部ギャップ層2a2と、
下部ギャップ層2a2の上層の中央部に設けられた磁気
抵抗効果(MR)素子2a3と、磁気抵抗効果素子2a
3の両縁部上面から下部ギャップ層2a2の表面にかけ
て形成された電極層2a4と、磁気抵抗効果素子2a3
及び電極層2a4の上層に設けられたAl23等の非磁
性材料からなる上部ギャップ層2a5と、上部ギャップ
層2a5上層にメッキで形成された、Ni−Fe系合金
(パーマロイ)等の磁性材料からなる上部シールド層2
a6’とを有する。また、図7に示した磁気抵抗効果素
子2a3は、異方性磁気抵抗効果(AMR)素子を例示
しており、下から順にSAL膜Sa、SHUNT膜S
h、磁気抵抗効果を有するMR膜Mが積層されている。
また、図7に示した電極層2a4は、下層がCoPt又
はCoCrPt等からなるハードバイアス層Hであり、
上層がクロム(Cr)や銅(Cu)等からなる導電層C
とからなる。このハードバイアス層HによりMR膜Mに
対して、膜面に平行な方向に縦バイアスと呼ばれるバイ
アス磁界が印加されている。また、MRヘッド2aで
は、MR膜Mと下部シールド層2a1又は上部シールド
層2a6’との間の距離により読み出し磁気ギャップ長
Glが決められる。また、トラック幅Twは、MR膜M
において両側の2つの電極層2a4との間で、センス電
流が流れる範囲により決められる。尚、磁気抵抗効果素
子2a3としては巨大磁気抵抗効果(GMR)素子を用
いることも可能である。
【0006】また、図6及び図8に示すように、インダ
クティブヘッド2bは、MRヘッド2aの上部シールド
層2a6’と兼用される下部コア層2b1’と、下部コ
ア層2b1’の上方に設けられた、書き込み磁気ギャッ
プGを形成する非磁性材料層2b2と、非磁性材料層2
b2の上に積層された有機樹脂材料等からなるコイル絶
縁層2b3、2b3’と、コイル絶縁層2b3、2b
3’の内部に埋設されたCu等の低抵抗導電性材料から
なる平面螺旋状のコイル層2b4と、その一端がABS
面1c側において非磁性材料層2b2と接すると共に、
その他端が下部コア層2b1’と接続された、Ni−F
e系合金(パーマロイ)等の磁性材料からなる上部コア
層2b5とを有する。
【0007】また、図8及び図9に示すように、下部コ
ア層2b1’から離れて同時に形成された2つの接続端
子10a、10bが下部コア層2b1’の両側に形成さ
れ、MR素子2a3の両端に接続された2つの電極層2
a4と接続されている。また、銅(Cu)等の低抵抗導
電性材料からなる4つの引き出し線4a、4b、4c、
4dは、コイル層2b4を形成する際にコイル絶縁層2
b3上に同時にメッキにより形成されて設けられてい
る。また、2つの引き出し線4a、4bは下部コア層2
b1’の両側部に対向して、それぞれ接続端部4a1、
4b1を有し、上部ギャップ層2a5に設けられたコン
タクトホール(図示せず)を介して、2つの接続端子1
0a、10bと各々導通接続されている。また、引き出
し線4cはコイル層2b4の最外周端に連続して一体に
形成されている。また、引き出し線4dは、下部コア層
2b1’の側部に接続端部4d1を有しており、上部コ
ア層2b5を形成する際に同時にメッキにより形成して
コイル絶縁層2b3上に設けられたリード層5によっ
て、コイル絶縁層2b3に設けられたコンタクトホール
(図示せず)を介してコイル層2b4の中央端Nとの間
が接続されている。
【0008】そして、各引き出し線4a、4b、4c、
4dの他端には、それぞれバンプ接続部4a2、4b
2、4c1、4d2が設けられ、その上にはNi−Fe
系合金(パーマロイ)等からなるバンプ(図示せず)が
設けられている。また、Al23等からなる保護層6
は、上部コア層2b5、引き出し線4a、4b、4c、
4d及びバンプ(図示せず)等の上層を覆った状態でス
ライダ1のトレーリング側端面1bの全面に設けられ、
そのトレーリング側端面1bが研磨されることにより一
部が露出された4つのバンプ(図示せず)の上層に、図
5及び図9に示すように、金からなる4つのボンディン
グパッド3がメッキにより形成されている。このように
して、4つのボンディングパッド3とヘッド素子2とが
電気的に接続され、従来の薄膜磁気ヘッドが構成されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ハードディスク等の磁
気記録装置の高容量化に伴い、薄膜磁気ヘッドのスライ
ダ1のサイズが小さくなってきており、ボンディングパ
ッド3とヘッド素子2とを、トレーリング側端面1bの
限られたスペース内に効果的に配置する必要が生じてい
る。ヘッド素子2に関しては、トレーリング側端面1b
における大きさ(面積)を大きく左右しているのはコイ
ル層2b4の大きさであり、限られたスペースにヘッド
素子2を配設するために、コイル層2b4は、図9に示
した円形に近いものから、図10に示すように左右方
向、即ちトラック幅方向の長さが若干圧縮され、トラッ
ク幅方向と直交する上下方向、即ちハイト方向(磁気記
録媒体からの漏れ磁界が入力される方向)が長い楕円形
状となっている。
【0010】そして、この上下方向に長いコイル層2b
4の形状に対応して、インダクティブヘッド2bの下部
コア層2b1’(即ち上部シールド層2a6’と兼用)
の大きさが決められる。即ち、コイル層2b4のハイト
方向が長くなるに伴って、下部コア層2b1’(上部シ
ールド層2a6’)も、図10に示したように、トラッ
ク幅方向の長さWよりもハイト方向の長さHを長くする
必要がある。
【0011】一般に、球形を除く形状を有する磁性材料
においては、ある点から任意の別の点への方向によって
磁化特性が異なる「形状磁気異方性」が存在することが
知られており、上部シールド層2a6’(下部コア層2
b1’)においても例外ではない。例えば、前述のよう
に上部シールド層2a6’をハイト方向の長さHを長く
した長方形(楕円)状の薄板にすると、上部シールド層
2a6’は形状磁気異方性を有するようになる。この場
合、上部シールド層2a6’の長手方向であるハイト方
向は磁化容易軸、また、これと直交する短手方向である
トラック幅方向は磁化困難軸となる傾向にある。
【0012】ところで、MRヘッド2aが、磁気記録媒
体の磁気記録信号を読み出す際には、ABS面1c側に
対向した磁気記録媒体からの漏れ磁界が、信号磁界とし
てハイト方向へ入る。ところが、この漏れ磁界が入力さ
れる方向である上部シールド層2a6’のハイト方向
は、前述のように磁化容易軸であるために、磁化曲線が
非可逆的変化を示すヒステリシスを有する。
【0013】磁性材料がヒステリシスを有すると、磁界
が加えられた際には、微視的に見ると磁壁がある位置か
ら他の位置へ非可逆的に移動する。そして、この磁壁の
非可逆的な移動に基づき、バルクハウゼンノイズと呼ば
れるノイズが発生することが知られている。そのため、
前述のように、MRヘッド2aが磁気記録媒体の磁気記
録信号を読み出す際に、連続的に変化する漏れ磁界がヒ
ステリシスを有するハイト方向へ入力されると、MR膜
Mに信号磁界と共にバルクハウゼンノイズが重畳し、M
Rヘッド2aに読みとりエラーが発生していた。
【0014】本発明が解決しようとする課題は、スライ
ダの小型化に対応でき、且つ、上部シールド層の形状磁
気異方性に基づくバルクハウゼンノイズの発生を低減で
きる薄膜磁気ヘッドを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の薄膜磁気ヘッドは、磁気抵抗効果素子を含
む読み出しヘッドとインダクティブヘッドとが積層され
ている複合型薄膜磁気ヘッドであって、前記インダクテ
ィブヘッドは、少なくともその上にコイル層を形成でき
る広さの磁性材料層を有し、該磁性材料層は磁気記録媒
体に対向する側の前方分離層と、該前方分離層と間隔を
開けて前記磁気記録媒体から離れる方向に配置された後
方分離層と、一端が前記前方分離層の上部に接合され、
且つ前記コイル層の上方に延び、他端が前記磁気記録媒
との対向面で磁気ギャップを介して接合された上部コア
層と、前記前方分離層は、読み出し部の上部シールド層
及びインダクティブヘッドの下部コア層として兼用さ
れ、前記後方分離層とともに前記コイル層を支持してな
り、前記前方分離層の前記トラック幅方向の長さは、前
記トラック幅方向に直交する方向の長さよりも長い構成
とした。
【0016】また、好ましくは、本発明の薄膜磁気ヘッ
ドは、前記前方分離層と前記後方分離層とを分離する前
記間隔上で、前記コイル層は、前記間隔の長手方向と略
直交して形成されてなる構成とした。
【0017】また、好ましくは、本発明の薄膜磁気ヘッ
ドは、前記前方分離層は前記後方分離層よりも前記トラ
ック幅方向に長く、且つ前記前方分離層の両端部は前記
後方分離層の両側に延出した状態で形成されてなる構成
とした。
【0018】また、好ましくは、本発明の薄膜磁気ヘッ
ドは、前記磁気抵抗効果素子と、外部回路と接続するた
めのボンディングパッドとの間を接続する2つの引き出
し線と、前記磁気抵抗効果素子と2つの前記引き出し線
の端部とを接続するための接続端子とが、前記前方分離
層の前記トラック幅方向の範囲内にあり、且つ前記後方
分離層の両側部に設けられてなる構成とした。
【0019】また、第5の解決手段として、本発明の薄
膜磁気ヘッドは、前記磁気抵抗効果素子と、外部回路と
接続するためのボンディングパッドとの間を接続する2
つの引き出し線が設けられ、前記磁気抵抗効果素子と接
続される2つの前記引き出し線の端部が、前記前方分離
層の前記トラック幅方向の範囲内にあり、且つ前記後方
分離層の両側部に設けられてなる構成とした。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の薄膜磁気ヘッド
の実施の形態について説明する。図1は、本発明の薄膜
磁気ヘッドの拡大正面図である。また、図2は本発明の
薄膜磁気ヘッドの第1の実施例に係る説明図であり、同
図Aは、本発明の薄膜磁気ヘッドの引き出し線のパター
ンを説明するための概略平面図であり、同図Bは、同図
Aの要部拡大図である。また、図3は本発明の薄膜磁気
ヘッドの第1の実施例に係る要部断面図である。また、
図4は、本発明の薄膜磁気ヘッドの第2の実施例に係る
説明図であり、同図Aは、本発明の薄膜磁気ヘッドの引
き出し線のパターンを説明するための概略平面図であ
り、同図Bは、同図Aの要部拡大図である。尚、従来の
薄膜磁気ヘッドと同様の部品(部分)については同一番
号を付し、それらの説明を一部省略する。
【0021】(実施例1)まず、本発明の薄膜磁気ヘッ
ドの第1の実施例を説明する。本発明の薄膜磁気ヘッド
に用いられるスライダ1は、従来の薄膜磁気ヘッドと同
様に、アルミナ・チタンカーバイド(Al23・Ti
C)等のセラミックス材からなり、図5に示したよう
に、磁気記録媒体のディスク面の移動方向の上流側に向
くリーディング側端面1aと、下流側に向くトレーリン
グ側端面1bと、スライダ1のディスク面に対向する面
であるレール状のABS面1cとを有している。また、
トレーリング側端面1bには、ヘッド素子2及び外部回
路との接続用の4つのボンディングパッド3が設けられ
ている。また、ヘッド素子2は薄膜により形成され、図
6に示したように、読み出し用のMRヘッド2aと、そ
の上に積層された書き込み用のインダクティブヘッド2
bとが積層されて構成されている。
【0022】MRヘッド2aは、その主要な部分につい
ては図6及び図7に示した従来の薄膜磁気ヘッドと同様
であり、スライダ1のトレーリング側端面1b上に、ス
パッタ等の真空成膜法で形成されたNi−Fe系合金
(パーマロイ)からなる下部シールド層2a1と、下部
シールド層2a1の上に積層されたAl23等の非磁性
材料からなる下部ギャップ層2a2と、下部ギャップ層
2a2の上層の中央部に設けられた磁気抵抗効果(M
R)素子2a3と、磁気抵抗効果素子2a3の両縁部上
面から下部ギャップ層2a2の表面にかけて形成された
電極層2a4と、磁気抵抗効果素子2a3及び電極層2
a4の上層に設けられたAl23等の非磁性材料からな
る上部ギャップ層2a5とを有する。
【0023】また、本発明の薄膜磁気ヘッドにおける特
徴的な部分は、上部ギャップ層2a5上層に、図1に示
すように、磁気記録媒体と対向するABS面1c側にメ
ッキで形成された、Ni−Fe系合金(パーマロイ)等
の磁性材料からなる上部シールド層としての前方分離層
2a6と、前方分離層2a6との間で微小な所定幅の間
隔Sを持って分離された後方分離層2a7とを有するこ
とである。このような前方分離層2a6及び後方分離層
2a7は、フレームメッキにより容易に形成される。ま
た、前方分離層2a6と後方分離層2a7とは略同じ膜
厚をもって形成され、それらの上面は略同一の平面にお
かれている。また、前方分離層2a6と後方分離層2a
7とを分離する微小な間隔S内には、フレームメッキの
際に用いたレジスト用の絶縁性材料等が充填され、その
上面はエッチングにより前方分離層2a6及び後方分離
層2a7の上面と略同一平面を形成している。また、間
隔Sは、ABS面1cと略平行となるように設けられ、
コイル層2b4の中央部を直線的に分断するように形成
されている。
【0024】また、図1及び図2Aに示すように、イン
ダクティブヘッド2bは、前述の前方分離層2a6(2
b1)が下部コア層として兼用され、前方分離層2a6
(2b1)及び後方分離層2a7の上方に書き込み磁気
ギャップを形成する非磁性材料層2b2が設けられてい
る。また、非磁性材料層2b2の上には、図6及び図8
に示した従来の薄膜磁気ヘッドと同様に、積層された有
機樹脂材料等からなるコイル絶縁層2b3、2b3’
と、コイル絶縁層2b3、2b3’の内部に埋設され、
Cu等の低抵抗導電性材料を用いてフォトリソグラフィ
及びメッキにより形成された平面螺旋状のコイル層2b
4と、その一端がABS面1c側において非磁性材料層
2b2と接すると共に、その他端が前方分離層2a6
(2b1)と接続された、Ni−Fe系合金(パーマロ
イ)等の磁性材料からなる上部コア層2b5とを有す
る。尚、後方分離層2a7は、前述のように前方分離層
2a6(2b1)と略同一平面とされており、コイル層
2b4を同じ高さに形成するための「コイル支持層」と
しての役割を果たしている。また、図2Bに示すよう
に、コイル層2b4は、間隔S上においてその長手方向
と略直交するように形成されている。また、図1に示す
ように、後方分離層2a7の両側には、前方分離層2a
6及び後方分離層2a7から分離され、上部ギャップ層
2a5のスルーホールを介して磁気抵抗効果素子2a3
の2つの電極層2a4に接続された、2つの接続端子1
0a、10bが形成されている。尚、2つの接続端子1
0a、10bは、前方分離層2a6及び後方分離層2a
7と同時にメッキにより形成されている。
【0025】また、図2Aに示すように、銅(Cu)等
の低抵抗導電性材料からなる4つの引き出し線4a、4
b、4c、4dは、コイル層2b4を形成する際にコイ
ル絶縁層2b3上に同時にメッキにより形成されて設け
られている。また、2つの引き出し線4a、4bは下部
コア層2b1の両側部に対向して、それぞれ接続端部4
a1、4b1を有し、2つの接続端子10a、10bを
介して、2つの電極層2a4と導通接続されている。ま
た、引き出し線4cはコイル層2b4の最外周端に連続
して一体に形成されている。また、引き出し線4dは、
下部コア層2b1の側部に接続端部4d1を有してお
り、上部コア層2b5を形成する際に同時にメッキによ
り形成してコイル絶縁層2b3上に設けられたリード層
5によって、コイル絶縁層2b3に設けられたコンタク
トホール(図示せず)を介してコイル層2b4の中央端
Nとの間が接続されている。
【0026】そして、各引き出し線4a、4b、4c、
4dの他端には、それぞれバンプ接続部4a2、4b
2、4c1、4d2が設けられ、その上には金(Au)
やニッケル(Ni)等からなるバンプ(図示せず)が設
けられている。また、Al23等からなる保護層6は、
上部コア層2b5、引き出し線4a、4b、4c、4d
及びバンプ(図示せず)等の上層を覆った状態でスライ
ダ1のトレーリング側端面1bの全面に設けられ、その
トレーリング側端面1bが研磨されることにより一部が
露出された4つのバンプ(図示せず)の上層に、図2A
に示したように、金からなる外部回路と接続するための
4つのボンディングパッド3がメッキにより形成されて
いる。このようにして、4つのボンディングパッド3と
MRヘッド2a及びインダクティブヘッド2bとが電気
的に接続され、本発明の薄膜磁気ヘッドが構成されてい
る。
【0027】上述のように、上部シールド層(下部コア
層)として用いられている磁性材料層を、前方分離層2
a6(2b1)と後方分離層2a7とに分離すること
で、それぞれ形状は、図1に示したように、トラック幅
方向の長さWがハイト方向の長さHよりも長い形状とな
る。そのため、上部シールド層(下部コア層)としての
前方分離層2a6(2b1)における形状磁気異方性
は、トラック幅方向が磁化容易軸、ハイト方向が磁化困
難軸となり、MRヘッド2aにより磁気記録媒体からの
漏れ磁界が入力される方向であるハイト方向においてバ
ルクハウゼンノイズが発生しない。
【0028】前方分離層2a6(2b1)の上面と後方
分離層2a7の上面とは、略同一平面となるようにされ
ており、しかも間隔Sの幅は微小であるため、その上の
非磁性材料層2b2は間隔Sの形状にならって形成され
る。また、この非磁性材料層2b2の上にコイル層2b
4を積層するには、図3に示すように、まず前方分離層
2a6(2b1)及び後方分離層2a7の上層に設けら
れた非磁性材料層2b2上にレジストからなる平坦化絶
縁層2b10を上面が平滑になるように形成し、さら
に、レジスト層を塗布形成し、次にこのレジスト層をフ
ォトリソグラフィによりコイル層2b4のパターンを露
光・現像して設け、そして銅等を用いてメッキによりコ
イル層2b4を形成するという工程を経るが、例えば前
方分離層2a6(2b1)の上面と後方分離層2a7の
上面とが略同一平面とされておらず、間隔Sにおいて無
機材料等を用いて非磁性材料層2b2を形成した場合に
段差が形成されていると、レジスト層にコイル層2b4
のパターンを露光・現像する工程で、露光光の乱反射が
起こり、高精度に形成することができない。しかし、前
述のように、レジストからなる平坦化絶縁層2b10の
上面は平滑に形成されているため、コイル層2b4は高
精度に形成されている。また、コイル層2b4は間隔S
上で、その長手方向と略直交するように形成されている
ため、間隔S上を跨ぐコイル層2b4の長さが最小とな
り、間隔S上に位置する平坦化絶縁層2b10の上面
に、たとえわずかな段差があったとしても、レジスト層
にコイル層2b4のパターンを露光・現像する工程での
露光光の乱反射の影響を最小限におさえることができ、
高精度に形成される。
【0029】(実施例2)次に、本発明の薄膜磁気ヘッ
ドの第2の実施例を説明する。本実施例では、第1の実
施例と異なり、図4に示すように前方分離層2a6(2
b1)のトラック幅方向の長さWが後方分離層2a7の
それよりも長く、且つ前方分離層2a6(2b1)の両
端部は後方分離層2a7の両側に延出した状態で形成さ
れている。このようにすることで、前方分離層2a6
(2b1)については、ハイト方向の長さHに対するト
ラック幅方向の長さWがより大きくなって、トラック幅
方向が磁化容易軸、ハイト方向が磁化困難軸となる形状
磁気異方性がより増大され、MRヘッド2aにより磁気
記録媒体からの漏れ磁界が入力される方向であるハイト
方向において、バルクハウゼンノイズが発生するのをよ
り確実に抑えることができる。
【0030】ところで、上述のように前方分離層2a6
(2b1)がトラック幅方向に長くなった場合に、磁気
抵抗効果素子2a3の電極層2a4と、ボンディングパ
ッド3との間を接続する2つの引き出し線4a、4b及
び2つの接続端子10a、10bが、図4中の点線で示
した4a’、4b’のように間隔Sの側部に配設され、
接続端部が4a1’、4b1’の位置にあると、余分な
スペースが必要となる。そこで、2つの引き出し線4
a、4bの接続端部4a1、4b1及び2つの接続端子
10a、10bは、前方分離層2a6(2b1)のトラ
ック幅方向の範囲内にあり、且つ後方分離層2a7の両
側部に設けられているようにすることで、スライダが小
型化するなどして、自由に使えるスペースが制限されて
いる場合にも、トレーリング側端面1bのスペースを有
効に使うことができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の薄膜磁気ヘッドによれば、磁気
抵抗効果素子を含む読み出しヘッドとインダクティブヘ
ッドとが積層されている複合型薄膜磁気ヘッドであっ
て、インダクティブヘッドは、少なくともその上にコイ
ル層を形成できる広さの磁性材料層を有し、磁性材料層
は磁気記録媒体に対向する側の前方分離層と、前方分離
層と間隔を開けて磁気記録媒体から離れる方向に配置さ
れた後方分離層と、一端が前方分離層の上部に接合さ
れ、且つコイル層の上方に延び、他端が磁気記録媒との
対向面で磁気ギャップを介して接合された上部コア層
と、前方分離層は、読み出し部の上部シールド層及びイ
ンダクティブヘッドの下部コア層として兼用され、後方
分離層とともにコイル層を支持してなり、前方分離層の
トラック幅方向の長さは、トラック幅方向に直交する方
向の長さよりも長いことにより、上部シールド層(下部
コア層)としての前方分離層における形状磁気異方性
は、トラック幅方向が磁化容易軸となり、磁気記録媒体
からの漏れ磁界が入力される方向であるトラック幅方向
と直交するハイト方向においてバルクハウゼンノイズが
発生しない。そのため、発生したバルクハウゼンノイズ
が信号磁界とともにMR膜へ入力されず、MRヘッドに
よる読みとりエラーが発生しなくなる。
【0032】また、本発明の薄膜磁気ヘッドによれば、
前方分離層と後方分離層とを分離する間隔上で、コイル
層は、間隔の長手方向と略直交して形成されてなること
により、間隔上を跨ぐコイル層の長さが最小となり、コ
イル層は高精度に形成される。
【0033】また、本発明の薄膜磁気ヘッドによれば、
前方分離層は後方分離層よりもトラック幅方向に長く、
且つ前方分離層の両端部は後方分離層の両側に延出した
状態で形成されてなることにより、形状磁気異方性がよ
り増大され、磁気記録媒体からの漏れ磁界が入力される
方向であるハイト方向において、バルクハウゼンノイズ
が発生するのを、より確実に抑えることができる。
【0034】また、本発明の薄膜磁気ヘッドによれば、
磁気抵抗効果素子と、外部回路と接続するためのボンデ
ィングパッドとの間を接続する2つの引き出し線と、磁
気抵抗効果素子と2つの引き出し線の端部とを接続する
ための接続端子とが、前方分離層のトラック幅方向の範
囲内にあり、且つ後方分離層の両側部に設けられてなる
ことにより、スライダが小型化するなどして、自由に使
えるトレーリング側端面のスペースが制限されている場
合にも対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜磁気ヘッドの拡大正面図である。
【図2】本発明の薄膜磁気ヘッドの第1の実施例に係る
説明図である。
【図3】本発明の薄膜磁気ヘッドの第1の実施例に係る
要部断面図である。
【図4】本発明の薄膜磁気ヘッド第2の実施例に係る説
明図である。
【図5】従来の薄膜磁気ヘッドの斜視図である。
【図6】図5の6−6線で示した断面図である。
【図7】図6の7矢視方向からの拡大正面図である。
【図8】図6の8矢視方向からの概略平面図である。
【図9】従来の薄膜磁気ヘッドの引き出し線パターンを
説明するための概略平面図である。
【図10】従来の薄膜磁気ヘッドの上部シールド層及び
コイル層を説明するための平面図である。
【符号の説明】
1 スライダ 1a ABS面 1b トレーリング側端面 2 ヘッド素子 2a 磁気抵抗効果型磁気ヘッド(MRヘッド) 2a1 下部シールド層 2a2 下部ギャップ層 2a3、2b3’ 磁気抵抗効果(MR)素子 2a4 電極層 2a5 上部ギャップ層 2a6(2b1) 前方分離層(上部シールド層) 2a7 後方分離層(コイル支持層) 2b 誘導型磁気ヘッド(インダクティブヘッド) 2b1(2a6) 前方分離層(下部コア層) 2b2 非磁性材料層 2b3 コイル絶縁層 2b4 コイル層 2b5 上部コア層 2b10 平坦化絶縁層 3 ボンディングパッド 4a、4b、4c、4d 引き出し線 5 リード層 6 保護層 10a、10b 接続端子 Sa SAL膜 Sh SHUNT膜 M MR膜 H ハードバイアス層 C 導電層 N コイル層2b4の中央端 Gl 読み出しギャップ長 Tw トラック幅 H 前方分離層2a6(2b1)のハイト方向の長さ W 前方分離層2a6(2b1)のトラック幅方向の長
さ S 間隔

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気抵抗効果素子を含む読み出しヘッド
    とインダクティブヘッドとが積層されている複合型薄膜
    磁気ヘッドであって、前記インダクティブヘッドは、少
    なくともその上にコイル層を形成できる広さの磁性材料
    層を有し、該磁性材料層は磁気記録媒体に対向する側の
    前方分離層と、該前方分離層と間隔を開けて前記磁気記
    録媒体から離れる方向に配置された後方分離層と、一端
    が前記前方分離層の上部に接合され、且つ前記コイル層
    の上方に延び、他端が前記磁気記録媒との対向面で磁気
    ギャップを介して接合された上部コア層と、前記前方分
    離層は、読み出し部の上部シールド層及びインダクティ
    ブヘッドの下部コア層として兼用され、前記後方分離層
    とともに前記コイル層を支持してなり、前記前方分離層
    の前記トラック幅方向の長さは、前記トラック幅方向に
    直交する方向の長さよりも長いことを特徴とする薄膜磁
    気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記前方分離層と前記後方分離層とを分
    離する前記間隔上で、前記コイル層は、前記間隔の長手
    方向と略直交して形成されてなることを特徴とする請求
    項1に記載の薄膜磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記前方分離層は前記後方分離層よりも
    前記トラック幅方向に長く、且つ前記前方分離層の両端
    部は前記後方分離層の両側に延出した状態で形成されて
    なることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の薄
    膜磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記磁気抵抗効果素子と、外部回路と接
    続するためのボンディングパッドとの間を接続する2つ
    の引き出し線と、前記磁気抵抗効果素子と2つの前記引
    き出し線の端部とを接続するための接続端子とが、前記
    前方分離層の前記トラック幅方向の範囲内にあり、且つ
    前記後方分離層の両側部に設けられてなることを特徴と
    する請求項3に記載の薄膜磁気ヘッド。
JP00964199A 1999-01-18 1999-01-18 薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3187382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00964199A JP3187382B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 薄膜磁気ヘッド
US09/481,452 US6349021B1 (en) 1999-01-18 2000-01-11 Thin film magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00964199A JP3187382B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000215408A JP2000215408A (ja) 2000-08-04
JP3187382B2 true JP3187382B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=11725859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00964199A Expired - Fee Related JP3187382B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6349021B1 (ja)
JP (1) JP3187382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102286440B (zh) * 2011-07-22 2012-11-21 天津科技大学 高活力磷脂酶d及细胞表面展示磷脂酶d酵母全细胞催化剂的制备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020057531A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-16 Seagate Technology Llc HGA ballbond assembly with wafer process assembly features
JP3636133B2 (ja) * 2001-11-29 2005-04-06 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
US20070103528A1 (en) * 2003-06-16 2007-05-10 Kornit Digital Ltd. Ink composition
US6956716B2 (en) 2003-07-30 2005-10-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Magnetic head having multilayer heater for thermally assisted write head and method of fabrication thereof
JP2006221761A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 薄膜磁気ヘッド及び当該薄膜磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2854513B2 (ja) 1993-10-21 1999-02-03 アルプス電気株式会社 複合型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5923506A (en) * 1997-10-03 1999-07-13 Storage Technology Corporation Recording head element with improved coil tap and method for manufacturing same
US6259583B1 (en) * 1998-09-16 2001-07-10 International Business Machines, Corporation Laminated yoke head with a domain control element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102286440B (zh) * 2011-07-22 2012-11-21 天津科技大学 高活力磷脂酶d及细胞表面展示磷脂酶d酵母全细胞催化剂的制备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000215408A (ja) 2000-08-04
US6349021B1 (en) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051271B2 (ja) 磁気記録ヘッド及び磁気記録再生装置
US5936810A (en) Magnetoresistive effect head
JPH11316918A (ja) 磁気抵抗センサ、磁気ディスクシステム、及び読出し/書込みヘッドアセンブリ
JP2000228002A (ja) 磁気抵抗効果型デバイス
JP3988771B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
KR100278873B1 (ko) 자기저항효과소자 및 그 제조방법
JP2924875B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP2004319060A5 (ja)
JP3187382B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US7511928B2 (en) Magnetic tunnel effect type magnetic head, and recorder/player
JPH10507862A (ja) 長手方向の多層磁気抵抗を備えた平板状磁気ヘッド
US8081399B2 (en) Perpendicular magnetic recording write head with enhancement capacitor on slider body for write current overshoot at write current switching
JP2006134388A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US6731478B2 (en) Magnetoresistive effect head
JP2005251342A (ja) 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP2662334B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH1021513A (ja) 磁気抵抗型変換デバイス
JP2004327651A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
JP2000348307A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP3934881B2 (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、垂直通電型磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気記録再生装置
US6798621B2 (en) Shield electrical connections for tunnel valve sensors
JP2008034689A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリ、磁気ディスク装置、磁気センサおよび磁気メモリ
JPH11175928A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2004178792A (ja) 有効トラックの縁部から後退した交換安定化層を有する磁気スピン・バルブ・センサ
JP3530023B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees