JP3185487U - 融雪舗装構造 - Google Patents
融雪舗装構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3185487U JP3185487U JP2013003260U JP2013003260U JP3185487U JP 3185487 U JP3185487 U JP 3185487U JP 2013003260 U JP2013003260 U JP 2013003260U JP 2013003260 U JP2013003260 U JP 2013003260U JP 3185487 U JP3185487 U JP 3185487U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snow melting
- pavement
- metal plate
- geothermal
- impregnated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims abstract description 64
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 claims abstract description 31
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 claims abstract description 31
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 claims abstract description 31
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims abstract description 31
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 28
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 claims abstract description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims abstract description 27
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 8
- CPGKMLVTFNUAHL-UHFFFAOYSA-N [Ca].[Ca] Chemical compound [Ca].[Ca] CPGKMLVTFNUAHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 claims abstract 3
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 claims description 30
- 239000005413 snowmelt Substances 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 abstract 1
- 241000758789 Juglans Species 0.000 description 23
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 7
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 1
- 241001415961 Gaviidae Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000010814 metallic waste Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
【課題】路面舗装の少なくとも表層を形成する融雪舗装部分に金属メッシュを設け地熱導入管と接続してなる融雪舗装構造を提供する。
【解決手段】融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩及び又は塩素カルシウム系融雪剤を含浸させた粒状の竹炭及び胡桃殻を含有しており、融雪舗装20の下地の少なくとも一部に、メッシュ状の金属プレート21を敷設すると共に、該金属プレートに地中に所定の深度に埋設すると共に熱媒を充填した地熱誘導管22の上部を熱伝導可能に接続してなることを特徴とする。
【選択図】図2
【解決手段】融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩及び又は塩素カルシウム系融雪剤を含浸させた粒状の竹炭及び胡桃殻を含有しており、融雪舗装20の下地の少なくとも一部に、メッシュ状の金属プレート21を敷設すると共に、該金属プレートに地中に所定の深度に埋設すると共に熱媒を充填した地熱誘導管22の上部を熱伝導可能に接続してなることを特徴とする。
【選択図】図2
Description
本考案は、路面舗装の少なくとも表層を形成する融雪舗装部分に金属メッシュを設け地熱導入管と接続してなる融雪舗装構造に関する。
冬期間、気温がマイナスになる地方では道路に雪積または氷結等による交通事故の対策として、除雪車による除雪や、融雪剤の散布を行って危険防止に努めているが、繁雑で負担のかかる作業となっている。
そこで、特開2008−308969号では、木炭、竹炭を微粉末にして舗装用アスファルトと混合組み合わせて舗装すると共に、該アスファルトの両端から電流を流すことで熱エネルギーを発生させて融雪を行う構成が開示されている。
しかし、上記構成では、融雪時には路面に電流を流す必要があり、舗装路面上の雪や水に通電する虞れがある。
また、特開2001−303512号には、路面舗装において、その表層であるアスファルト混合物にその一部または全部をセラミックス系の蓄熱材とした骨材を混練し、前記セラミックス系の蓄熱材が混練された前記アスファルト混合物で所定の厚さに舗装の表層として仕上げることを特徴とする路面施工方法が開示されている。
しかし、上記構成では、セラミックス系の蓄熱材として、主成分が橄欖岩の蓄熱セラミックス、マグネシウム・シリコーン系酸化物粉末の成形焼結体、転炉ダストを主原料とするものなどが用いられており、セラミックス系の蓄熱材だけを用いるので、水の浄化や凝固点降下を行うことができない。
そこで、特開2008−308969号では、木炭、竹炭を微粉末にして舗装用アスファルトと混合組み合わせて舗装すると共に、該アスファルトの両端から電流を流すことで熱エネルギーを発生させて融雪を行う構成が開示されている。
しかし、上記構成では、融雪時には路面に電流を流す必要があり、舗装路面上の雪や水に通電する虞れがある。
また、特開2001−303512号には、路面舗装において、その表層であるアスファルト混合物にその一部または全部をセラミックス系の蓄熱材とした骨材を混練し、前記セラミックス系の蓄熱材が混練された前記アスファルト混合物で所定の厚さに舗装の表層として仕上げることを特徴とする路面施工方法が開示されている。
しかし、上記構成では、セラミックス系の蓄熱材として、主成分が橄欖岩の蓄熱セラミックス、マグネシウム・シリコーン系酸化物粉末の成形焼結体、転炉ダストを主原料とするものなどが用いられており、セラミックス系の蓄熱材だけを用いるので、水の浄化や凝固点降下を行うことができない。
この考案が解決しようとする課題は、舗装材に、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩又は塩素カルシウム系融雪剤を含浸させた粒状の竹炭及び胡桃殻を混入すると共に、融雪舗装の下地にメッシュ状の金属プレートを敷設し、地中に打設した地熱誘導管の上部と接続することで積雪時や氷結時における融雪剤の散布作業の必要がなく、優れた融雪舗装材を提供することにある。
本考案は、上記課題を解決するために創案されたものであって、
請求項1の考案では、
路面舗装の少なくとも表層を形成する融雪舗装構造において、
融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩及び又は塩素カルシウム系融雪剤を含浸させた粒状の竹炭及び胡桃殻を含有しており、
融雪舗装の下面又は厚みの中途位置の少なくとも一部に、メッシュ状の金属プレートを敷設すると共に、該金属プレートに地中の所定の深度に埋設すると共に熱媒を充填した地熱誘導管の上部を熱伝導可能に接続してなることを特徴とする。
請求項2の考案では、
メッシュ状の金属プレートが銅製からなっており、
地熱誘導管が、内部に熱媒として液状シリコーンと炭素の微粉末を充填していることを特徴とする。
請求項3の考案では、
融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩を含浸させた粒状の竹炭と、融雪剤を含浸させた粒状の胡桃殻と、アスファルトとを有することを特徴とする。
請求項1の考案では、
路面舗装の少なくとも表層を形成する融雪舗装構造において、
融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩及び又は塩素カルシウム系融雪剤を含浸させた粒状の竹炭及び胡桃殻を含有しており、
融雪舗装の下面又は厚みの中途位置の少なくとも一部に、メッシュ状の金属プレートを敷設すると共に、該金属プレートに地中の所定の深度に埋設すると共に熱媒を充填した地熱誘導管の上部を熱伝導可能に接続してなることを特徴とする。
請求項2の考案では、
メッシュ状の金属プレートが銅製からなっており、
地熱誘導管が、内部に熱媒として液状シリコーンと炭素の微粉末を充填していることを特徴とする。
請求項3の考案では、
融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩を含浸させた粒状の竹炭と、融雪剤を含浸させた粒状の胡桃殻と、アスファルトとを有することを特徴とする。
本考案の融雪舗装材は、ほぼ等量の岩塩を含浸させた粒状の竹炭と、融雪剤を含浸させた粒状の胡桃殻を骨材の全部又は一部に替えて用いるので、岩塩や塩化カルシウム系融雪剤をほぼ均等に配置することができ、粒状の竹炭や胡桃殻は、外部から熱を吸収する作用と蓄えた熱を誘発(発散)する作用を有し、積雪や氷結を溶かすことができる。
更に、融雪舗装の下面や中途位置にメッシュ状の金属プレートを敷設し、地熱誘導管と接続することで、地熱を金属プレートに伝達して融雪舗装を加温することができるので、不具合無く長期間にわたって融雪効果を奏することができる。
更に、融雪舗装の下面や中途位置にメッシュ状の金属プレートを敷設し、地熱誘導管と接続することで、地熱を金属プレートに伝達して融雪舗装を加温することができるので、不具合無く長期間にわたって融雪効果を奏することができる。
以下に、本考案の融雪舗装材の好適実施例について図面を参照しながら説明する。
[融雪舗装材]
本実施例では、アスファルト舗装、コンクリート舗装または樹脂舗装などの各種舗装において、少なくとも表層を融雪舗装としており、該融雪舗装に使用される融雪舗装材について以下に説明する。
[融雪舗装材]
本実施例では、アスファルト舗装、コンクリート舗装または樹脂舗装などの各種舗装において、少なくとも表層を融雪舗装としており、該融雪舗装に使用される融雪舗装材について以下に説明する。
上記融雪舗装材1は、岩塩12を含浸させた粒状の竹炭2と、塩化カルシウム系融雪剤13を含浸させた粒状の胡桃殻3と、砕石4と、改質剤としての石粉5と、アスファルト6とを混合、加熱して製造される(図1参照)。
[粒状の竹炭]
粒状の竹炭2は、孟宗竹を用いた粒状の竹炭が好ましい。
孟宗竹は、無機成分の含有量が多く発熱が高い。
上記孟宗竹の粒状の竹炭2は非常に硬く、またミクロの孔が多数形成されているので、孔の表面に着生する微生物が微生物膜を造って、水や空気中の有機物や不純物、一部の有害な化学物質も分解することができる。
粒状の竹炭2は、孟宗竹を用いた粒状の竹炭が好ましい。
孟宗竹は、無機成分の含有量が多く発熱が高い。
上記孟宗竹の粒状の竹炭2は非常に硬く、またミクロの孔が多数形成されているので、孔の表面に着生する微生物が微生物膜を造って、水や空気中の有機物や不純物、一部の有害な化学物質も分解することができる。
特に、放線菌の着生がよいので水分の浄化に威力を発揮することができる。
また、粒状の竹炭は外部から熱を吸収する作用と、吸収し蓄えていた熱を誘発(発散)する作用を兼ね備えている。
発熱量については木炭の平均発熱量である4,000 Kcalをはるかに上回る7,000 Kcalの熱量があり、表面積は1gあたり400m2もある。
また、粒状の竹炭は外部から熱を吸収する作用と、吸収し蓄えていた熱を誘発(発散)する作用を兼ね備えている。
発熱量については木炭の平均発熱量である4,000 Kcalをはるかに上回る7,000 Kcalの熱量があり、表面積は1gあたり400m2もある。
上記粒状の竹炭2は、顆粒粉砕機(図示せず)を用いて、竹炭を砂粒程度、即ち、粒径が約2.36mm程度(2〜4mm程度)の粒状に砕いて粒状の竹炭2とする。
[岩塩]
前記粒状の竹炭2には粉末状又は液体状の岩塩(NaCl)12を含浸させる。
この岩塩12は、等軸晶系の鉱物で、単位格子中に4分子を含んでおり、硬度が2.16である。この岩塩12を粉末状又は液体状にして使用する。
本実施例では、真空圧を用いて前記岩塩12を竹炭2の細孔内に略隙間無く含浸させる。
岩塩は硫黄成分を含有しており、水に反応しにくいので、他の塩よりも好適である。
前記粒状の竹炭2には粉末状又は液体状の岩塩(NaCl)12を含浸させる。
この岩塩12は、等軸晶系の鉱物で、単位格子中に4分子を含んでおり、硬度が2.16である。この岩塩12を粉末状又は液体状にして使用する。
本実施例では、真空圧を用いて前記岩塩12を竹炭2の細孔内に略隙間無く含浸させる。
岩塩は硫黄成分を含有しており、水に反応しにくいので、他の塩よりも好適である。
[胡桃殻]
胡桃殻3は非常に硬く、また竹炭と同様に細孔が多数形成されている。
粒状の胡桃殻3は、同様に顆粒粉砕機(図示せず)を用いて、胡桃殻を砂粒程度、即ち、粒径が約2.36mm程度(2〜4mm程度)の粒状に砕いて粒状の胡桃殻3とする。
胡桃殻3は非常に硬く、また竹炭と同様に細孔が多数形成されている。
粒状の胡桃殻3は、同様に顆粒粉砕機(図示せず)を用いて、胡桃殻を砂粒程度、即ち、粒径が約2.36mm程度(2〜4mm程度)の粒状に砕いて粒状の胡桃殻3とする。
[融雪剤]
前記粒状の胡桃殻3には粉末状又は液体状の塩化カルシウム系融雪剤(CaCl2)13を含浸させる。
この塩化カルシウム系融雪剤13を粉末状又は液体状にして使用する。
本実施例では、真空圧を用いて前記塩化カルシウム系融雪剤13を胡桃殻3の細孔内に略隙間無く含浸させる。
前記粒状の胡桃殻3には粉末状又は液体状の塩化カルシウム系融雪剤(CaCl2)13を含浸させる。
この塩化カルシウム系融雪剤13を粉末状又は液体状にして使用する。
本実施例では、真空圧を用いて前記塩化カルシウム系融雪剤13を胡桃殻3の細孔内に略隙間無く含浸させる。
前記岩塩12や融雪剤13の含浸方法は、高温高圧窯を用いた注入方法でもよいが、この考案では真空圧を用いた含浸方法が好ましい。
また、含浸される岩塩12や融雪剤13の量は、竹炭2や胡桃殻3が含浸可能な量とする。
また、含浸される岩塩12や融雪剤13の量は、竹炭2や胡桃殻3が含浸可能な量とする。
上記実施例では、岩塩12を粒状の竹炭2に含浸させ、塩素カルシウム系融雪剤13を粒状の胡桃殻3に含浸させた例を示したが、この考案では逆に塩素カルシウム系融雪剤を竹炭に含浸させ、岩塩を胡桃殻に含浸させたものでもよい。
あるいは、岩塩と塩素カルシウム系融雪剤を混合したものを竹炭と胡桃殻に含浸させたものでもよい。
あるいは、岩塩と塩素カルシウム系融雪剤を混合したものを竹炭と胡桃殻に含浸させたものでもよい。
[砕石]
この実施例では、小径の砕石の替わりに前記粒状の竹炭2と胡桃殻3とを用いているので、砕石4は、直径が25〜40mmの砕石を用いているが、大きさは特に限定されず、骨材として使用されるものであればよい。
この実施例では、小径の砕石の替わりに前記粒状の竹炭2と胡桃殻3とを用いているので、砕石4は、直径が25〜40mmの砕石を用いているが、大きさは特に限定されず、骨材として使用されるものであればよい。
上記岩塩12を含浸させた粒状の竹炭2と、融雪剤13を含浸させた粒状の胡桃殻3とは、配合量を同じ量(重量)にして融雪舗装材1の原料として用いる。
即ち、本実施例では、融雪舗装材1の配合比は以下の通りである。
岩塩12を含浸させた粒状の竹炭2 30重量%
融雪剤13を含浸させた粒状の胡桃殻3 30重量%
砕石4 29重量%
石粉5 5重量%
アスファルト 6重量%
即ち、本実施例では、融雪舗装材1の配合比は以下の通りである。
岩塩12を含浸させた粒状の竹炭2 30重量%
融雪剤13を含浸させた粒状の胡桃殻3 30重量%
砕石4 29重量%
石粉5 5重量%
アスファルト 6重量%
なお、上記配分比率は、舗装する地域の外気温度が−10度以下程度の場合であり、外気温度が更に低下する地域では、前記竹炭2と胡桃殻3の配合割合を適宜増加することで対応できる。
融雪舗装材1(加熱アスファルト混合物)の製法は公知の方法でよく、一例をあげると、アスファルト・プラント10内に、前記岩塩12を含浸させた粒状の竹炭2と融雪剤13を含浸させた粒状の胡桃殻3と、砕石4と、石粉5と、アスファルト6とを投入し、約170℃温度で加熱すると共に混練して製造される(図1参照)。
[メッシュ状の金属プレート]
このような融雪舗装材1を用いて路面舗装の表層に融雪舗装が行われるが、本実施例では、図2に示すように、融雪舗装部分20の下地または融雪舗装部分20の厚みの中間位置に挟まれるようにして、メッシュ状の金属プレート21を敷設している。
金属プレート21は融雪舗装部分20の全域であっても、一部であってもよい。
図示例では融雪舗装部分20は10cmの厚みからなっており、その下地にメッシュ状の金属プレート21を敷設したが、前述のように融雪舗装部分20の上下に挟まれるように配置してもよい。
このような融雪舗装材1を用いて路面舗装の表層に融雪舗装が行われるが、本実施例では、図2に示すように、融雪舗装部分20の下地または融雪舗装部分20の厚みの中間位置に挟まれるようにして、メッシュ状の金属プレート21を敷設している。
金属プレート21は融雪舗装部分20の全域であっても、一部であってもよい。
図示例では融雪舗装部分20は10cmの厚みからなっており、その下地にメッシュ状の金属プレート21を敷設したが、前述のように融雪舗装部分20の上下に挟まれるように配置してもよい。
このメッシュ状の金属プレート21は、直径3mmの銅線を用いた5cm平方の正方形の角目からなる銅製メッシュ盤を用いている。
この考案で、金属プレートの素材は、熱伝導の良い金属であればよく、またメッシュ状の金属プレートのメッシュの形状は問わず、またメッシュ形状にはパンチングメタルのような多孔形状も含まれるものとし、型抜き後の金属の廃材を再利用してもよい。
この考案で、金属プレートの素材は、熱伝導の良い金属であればよく、またメッシュ状の金属プレートのメッシュの形状は問わず、またメッシュ形状にはパンチングメタルのような多孔形状も含まれるものとし、型抜き後の金属の廃材を再利用してもよい。
[地熱誘導管]
上記金属プレート21には、地中に打設した地熱誘導管22の上部が熱伝導可能に接続されている。
地熱誘導管22は、直径10cmの管で5mの長さを有する密閉管を用いているが、伝熱温度によって管の長さを調整してもよい。
上記金属プレート21には、地中に打設した地熱誘導管22の上部が熱伝導可能に接続されている。
地熱誘導管22は、直径10cmの管で5mの長さを有する密閉管を用いているが、伝熱温度によって管の長さを調整してもよい。
地熱誘導管22の中空には、熱媒として微熱でも管内を流動しうる熱媒23が充填されており、地熱を金属プレート21に誘導しうるようになっている。
本実施例では、熱媒23として、炭素の微粉末を混入した液状のシリコーンを用いている。
本実施例では、熱媒23として、炭素の微粉末を混入した液状のシリコーンを用いている。
この地熱誘導管22は、図示例では下部を尖鋭状にした杭形状とし、打設機により前記融雪舗装部分20の下に埋設され、その上部がそのまま前記金属プレート21に接続ないし連結され、あるいは図示しない連結部材を介して熱伝導可能に連結される。
本実施例では、地熱誘導管22は50cm間隔で配置している。
地熱誘導管22は、筒形状のままでもよく、地中に孔を穿設しその中に挿入して設置してもよい。
本実施例では、地熱誘導管22は50cm間隔で配置している。
地熱誘導管22は、筒形状のままでもよく、地中に孔を穿設しその中に挿入して設置してもよい。
地熱誘導管22を用いることで、深度1mで+0.7℃、深度5mで+4.6℃となり、深度10mでは+9℃まで上昇することが実験的に確認された(外気温−10〜−20℃)。
本実施例では、施工の容易さから打設の深度を約5mとした。
本実施例では、施工の容易さから打設の深度を約5mとした。
これにより、夏期に高い外気温となっても、前記細孔内に浸入して溶け込んだ岩塩12や融雪剤13が外部に流れ出さに道路のコンクリートを損傷することが無く、冬期においては細孔から微量ずつ排出される岩塩や融雪剤の作用で融雪を効果的に行い、同時に地熱誘導管から誘導された熱が金属プレートに伝達されて融雪舗装を広く加温することができ、効果的な融雪舗装が得られた。
1 融雪舗装材
2 粒状の竹炭
3 粒状の胡桃殻
4 砕石
5 石粉
6 アスファルト
10 アスファルト・プラント
12 粒状の岩塩
13 粒状の塩化カルシウム系融雪剤
20 融雪舗装部分
21 金属プレート
22 地熱誘導管
23 熱媒
2 粒状の竹炭
3 粒状の胡桃殻
4 砕石
5 石粉
6 アスファルト
10 アスファルト・プラント
12 粒状の岩塩
13 粒状の塩化カルシウム系融雪剤
20 融雪舗装部分
21 金属プレート
22 地熱誘導管
23 熱媒
Claims (3)
- 路面舗装の少なくとも表層を形成する融雪舗装構造において、
融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩及び又は塩素カルシウム系融雪剤を含浸させた粒状の竹炭及び胡桃殻を含有しており、
融雪舗装の下面又は厚みの中途位置の少なくとも一部に、メッシュ状の金属プレートを敷設すると共に、該金属プレートに地中の所定の深度に埋設すると共に熱媒を充填した地熱誘導管の上部を熱伝導可能に接続してなることを特徴とする融雪舗装構造。 - メッシュ状の金属プレートが銅製からなっており、
地熱誘導管が、内部に熱媒として液状シリコーンと炭素の微粉末を充填していることを特徴とする請求項1に記載の融雪舗装構造。 - 融雪舗装材が、アスファルト用骨材の主要部に替えて岩塩を含浸させた粒状の竹炭と、融雪剤を含浸させた粒状の胡桃殻と、アスファルトとを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の融雪舗装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003260U JP3185487U (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 融雪舗装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003260U JP3185487U (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 融雪舗装構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3185487U true JP3185487U (ja) | 2013-08-15 |
Family
ID=50429249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013003260U Expired - Fee Related JP3185487U (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | 融雪舗装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3185487U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107700312A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-02-16 | 石河子大学 | 道路冬季长期自融雪方法及系统 |
-
2013
- 2013-06-07 JP JP2013003260U patent/JP3185487U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107700312A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-02-16 | 石河子大学 | 道路冬季长期自融雪方法及系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010132845A (ja) | ハイブリッド蓄熱剤、此れを使用した蓄熱材、及び此れ等を利用した保温、蓄熱システム | |
JP2008019557A (ja) | 舗装構造 | |
JP2004019368A (ja) | 道路舗装材 | |
KR100957790B1 (ko) | 황토 포장 재료 및 포장 시공 방법 | |
KR20190006233A (ko) | 안전성, 경제성 및 시공성이 우수한 보도 및 차도용 투수성 포장 시공 공법 | |
JP2007284974A (ja) | 土質ブロック | |
CN110846968B (zh) | 透水沥青路面结构 | |
KR20100081785A (ko) | 흙 포장용 조성물 및 이를 이용한 흙 포장 시공 방법 | |
JP3185487U (ja) | 融雪舗装構造 | |
JP2012211430A (ja) | 舗装構造 | |
CN107524066A (zh) | 一种防结冰沥青混凝土层及其施工方法 | |
CN209307808U (zh) | 一种具有融雪融冰功能的自排水路面结构 | |
JP3186489U (ja) | 融雪舗装構造 | |
KR101103727B1 (ko) | 배수성 아스팔트 포장체용 보수성 주입재 및 이를 이용한 보수성 포장체 | |
JP4785817B2 (ja) | 舗装構造 | |
CN104652228A (zh) | 一种利用精炼渣和转炉渣修筑无垫层公路的工艺 | |
KR20090097748A (ko) | 열 전도성 아스콘 | |
JP6199613B2 (ja) | 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法 | |
CN204898455U (zh) | 一种含rt抗车辙剂高模量沥青路面 | |
JP4599233B2 (ja) | 保水性舗装の下部構造 | |
JP2004263525A (ja) | 道路舗装構造 | |
JP5491756B2 (ja) | 透水性舗装構造体 | |
JP2004251110A (ja) | 保水性舗装構造 | |
JP4785542B2 (ja) | 屋根瓦固定材、及びその製造方法 | |
CN205839515U (zh) | 一种适用于轻交通的保水降温沥青路面结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3185487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |