JP3185268B2 - 鼻腔内投与用製剤 - Google Patents

鼻腔内投与用製剤

Info

Publication number
JP3185268B2
JP3185268B2 JP22254291A JP22254291A JP3185268B2 JP 3185268 B2 JP3185268 B2 JP 3185268B2 JP 22254291 A JP22254291 A JP 22254291A JP 22254291 A JP22254291 A JP 22254291A JP 3185268 B2 JP3185268 B2 JP 3185268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intranasal administration
preparation
physiologically active
acid ester
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22254291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558877A (ja
Inventor
外雄 朝倉
嘉男 村上
利臣 中手
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Priority to JP22254291A priority Critical patent/JP3185268B2/ja
Publication of JPH0558877A publication Critical patent/JPH0558877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185268B2 publication Critical patent/JP3185268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生理活性物質とショ
糖脂肪酸エステルおよびカルボキシビニルポリマーを含
有することを特徴とする鼻腔内投与用製剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び課題を解決するための手段】生理活性
物質を鼻腔内に投与するとき、その吸収性を改善するた
めにショ糖脂肪酸エステルやカルボキシビニルポリマー
を用いることは知られている。しかしながら、これらの
方法では吸収は十分ではなく、さらに生理活性物質の吸
収性を高めた鼻腔内投与用製剤の開発が望まれていた。
この様な現状を鑑み、生理活性物質の吸収性の優れた鼻
腔内投与用製剤を開発すべく鋭意研究したところ、製剤
中にショ糖脂肪酸エステル及びカルボキシビニルポリマ
ーを並存させることにより、飛躍的に吸収性を増すこと
を見いだし、これに基づいてさらに研究した結果本発明
を完成した。
【0003】本発明に鼻腔内投与用製剤は生理活性物質
のほかにショ糖脂肪酸エステル及びカルボキシビニルポ
リマーをともに含有する。
【0004】本発明で用いられる生理活性物質として
は、例えば生理活性ペプチド、抗癌剤、抗菌剤、抗炎症
剤、抗ヒスタミン剤、糖尿病治療剤、ホルモン剤などが
挙げられる。
【0005】生理活性ポリペプチドとしては、例えばイ
ンシュリン様成長因子、インシュリン、ソマトスタチ
ン、カルシトニン、インターフェロン、インターロイキ
ン、エリスロポエチン、コロニー刺激因子、組織プラス
ミノーゲンアクチベター、ウロキナーゼ、成長ホルモ
ン、神経成長因子、血液凝固因子などが挙げられる。
【0006】抗癌剤としては、例えばアドリアマイシ
ン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、シスプラチ
ン、5’−フルオロウラシルなどが挙げられる。
【0007】抗菌剤としては、例えばペニシリンG、ア
ンピシリン等のペニシリン系抗生剤、セファゾリンナト
リウム、セファレキシン等のセフェム系抗生剤、硫酸ス
トレプトマイシン、カナマイシン等のアミノグルコシド
系抗生剤、エリスロマイシン等のマクロライド系抗生
剤、塩酸テトラサイクリン等のテトラサイクリン系抗生
剤、クロラムフェニコール等のクロラムフェニコール系
抗生剤、塩酸バンコマイシン等のペプチド系抗生剤、エ
ノキサシン、オフロキサシン等のキノロン系抗生剤等が
挙げられる。
【0008】抗炎症剤としては、例えばアスピリン、酢
酸コルチゾン、イブプロフェン等が挙げられる。
【0009】抗ヒスタミン剤としては、例えばジフェン
ヒドラミン、塩酸プロメタジン等が挙げられる。
【0010】糖尿病治療薬としては、例えばトルブタミ
ド、クロルプロパミド等が挙げられる。
【0011】ホルモン剤としては、例えばメチルテステ
ステロン,ACTH、HCG等が挙げられる。
【0012】ショ糖脂肪酸エステルとしてはショ糖のス
テアリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ラウリン
酸エステルなどが挙げられる。これらのショ糖脂肪酸エ
ステルはエステル化の程度によりモノエステル、ジエス
テル及びトリエステルの3種存在するが、この発明の目
的にはこれらを単独叉は混合物として使用できる。そし
て、そのHLBが12以上であるものまたは12以上に
なるように配合したものを用いるのが好ましい。
【0013】カルボキシビニルポリマーはアクリル酸系
の親水性架橋ポリマーであり、分子量は特に制限するも
のではないが、例えばアメリカ合衆国のグッドリッチ社
がカーボポール934、同940、同941などの商品
名で製造販売している。
【0014】上記カルボキシビニルポリマーは遊離のカ
ルボキシル基を有しており、これに適当な塩基性物質で
中和することによリ増粘効果を得られる。この様な中和
のために用いられる塩基性物質は特に制限されないが、
例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等の水酸化ア
ルカリ金属、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのアルカリ
金属炭酸塩、水酸化カルシウムや水酸化マグネシウム等
の水酸化アルカリ土類金属、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウムのアルカリ土類金属炭酸塩、アンモニア等の無
機塩基、あるいはエタノールアミンやプロパノールアミ
ンのアルカノールアミンで代表される有機塩基を挙げる
ことができる。
【0015】この発明で使用される生理活性物質、ショ
糖脂肪酸エステルおよびカルボキシビニルポリマーは精
製水、脱イオン水、蒸留水等の水性媒体に溶解すること
により製剤化される。その際の各成分の水性媒体中での
好ましい濃度は本発明で使用される生理活性物質の種
類、目的とする薬理効果および薬物放出持続時間等によ
り異なるが、生理活性物質0.01%〜5%、ショ糖脂
肪酸エステル0.01%〜10%(好ましくは0.05
〜3%)、カルボキシビニルポリマー0.01%〜10
%程度(好ましくは0.05%〜2%)であリ、使用さ
れる生理活性物質、ショ糖脂肪酸エステルおよびカルボ
キシビニルポリマーの種類により適宜選択できる。
【0016】この発明の鼻腔内投与用製剤には、上記の
成分の他に殺菌剤、防腐剤、安定剤などを含有させるこ
ともでき、スプレー容器あるいは鼻腔内エアゾールアプ
リケータ及び滴下式容器などに収容して提供される。以
下、実施例により本発明の鼻腔内投与用製剤を説明す
る。
【0017】
【実施例】
[製造例]カーボポール934(グッドリッチ社製カル
ボキシビニルポリマー)(12mg)及びDKエステル
F−160(第一工業製薬株式会社製、ショ糖ステアリ
ン酸モノエステルまたはショ糖パルミチン酸モノエステ
ル70%およびショ糖ステアリン酸ジ(またはトリ)エ
ステルまたはショ糖パルミチン酸ジ(またはトリ)エス
テル30%からなるHLB15のショ糖脂肪酸エステ
ル)(20mg)を精製水(1900mg)に溶解し、
その後適量の水酸化ナトリウム水溶液でpH6に調製し
増粘させ、さらに精製水で1990mgに補正した。こ
の溶液をインシュリン様成長因子Iの凍結乾燥標品
(0.005N塩酸溶液を凍結乾燥、10mg)に加え
溶解し均一な製剤を得た。
【0018】[試験例] 試験法 SD系雄性ラット(体重300g前後、1群5匹)の鼻
腔内に、上記製剤をインシュリン様成長因子Iとして
0.5mg/kg投与した。投与後15分、30分、1
時間、2時間、4時間、6時間、10時間毎に鎖骨下静
脈より採血した。採血後遠心分離し血漿を得た。血漿中
のインシュリン様成長因子I濃度をラジオイムノアッセ
イ法により測定した。対照としてインシュリン様成長因
子I(5mg)を精製水(995mg)に溶解したもの
について同様の試験を行った。
【0019】試験結果 製剤投与後の血漿中インシュリン様成長因子Iの濃度
(ng/ml)は、次表の通りであった。本発明の製剤
は吸収性が優れた鼻腔内投与用製剤であることがわか
る。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−214(JP,A) 特開 平2−78632(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 9/08 A61K 47/26 A61K 47/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生理活性物質とショ糖脂肪酸エステルお
    よびカルボキシビニルポリマーを含有することを特徴と
    する鼻腔内投与用製剤。
  2. 【請求項2】 ショ糖脂肪酸エステルのHLBが12以
    上である請求項1の鼻腔内投与用製剤。
  3. 【請求項3】 生理活性物質が生理活性ポリペプチドで
    ある請求項1または2の鼻腔内投与用製剤。
  4. 【請求項4】 生理活性物質がインシュリン様成長因子
    である請求項3の鼻腔内投与用製剤。
JP22254291A 1991-05-24 1991-05-24 鼻腔内投与用製剤 Expired - Fee Related JP3185268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22254291A JP3185268B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 鼻腔内投与用製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22254291A JP3185268B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 鼻腔内投与用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558877A JPH0558877A (ja) 1993-03-09
JP3185268B2 true JP3185268B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16784078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22254291A Expired - Fee Related JP3185268B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 鼻腔内投与用製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426329B1 (en) 1997-12-24 2002-07-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Immunosuppressant activity of insulin-like growth factor I (IGF-I)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426329B1 (en) 1997-12-24 2002-07-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Immunosuppressant activity of insulin-like growth factor I (IGF-I)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558877A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI400090B (zh) 用於藥物控制釋放之非聚合物組合物
Pluronic Applications of thermo-reversible pluronic F-127 gels in pharmaceutical formulations
JP3614820B2 (ja) ドラッグデリバリーシステム用生分解性ブロック共重合体の液体組成物およびその製造方法
KR101351771B1 (ko) 바람직하게 saib와 같은 당 에스테르를 포함하는지속적인 국소 마취제 조성물
KR100236771B1 (ko) 히아루론산을 이용한 약물의 서방성 미세입자 제형
JP2002537221A (ja) 成形可能な固体のデリバリーシステム
EP1392272B1 (en) Permeation enhancers
US20100016267A1 (en) Pharmaceutical compositions for administraton to a sinus
EP1800694A1 (en) Controlled release gels
MX2014015902A (es) Suministro de farmaco biodegradable para las composiciones hidrofobicas.
JP2008501676A (ja) 流体デポ製剤
JPH0818984B2 (ja) 活性物質としてブプレノルフィンを有する皮膚経由医療デバイス
JP2002533378A (ja) タンパク質の徐放用ポリオール/油懸濁液
WO1995011042A1 (fr) Composition administree par voie nasale et preparation contenant celle-ci
WO2004073749A1 (ja) 徐放性製剤用の分散剤
CA2446622C (en) Isostearic acid salts as permeation enhancers
JP2004535432A (ja) 医薬組成物
CN1362883A (zh) 包含表皮生长因子作为活性成分的稳定组合物
CA3008491A1 (en) Sustained release cyclosporine-loaded microparticles
JPWO2007102447A1 (ja) 付着型マイクロカプセル
US20190358290A1 (en) Self Assembling Peptide Matrix for the Prevention of Esophageal Stricture After Endoscopic Dissection
JP3185268B2 (ja) 鼻腔内投与用製剤
EP1765293B1 (en) Pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of treating or preventing conditions using same
JP2006028031A (ja) 経粘膜吸収用薬物封入ナノ粒子
JP3026228B2 (ja) 徐放性製剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees