JP3183437U - 雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品 - Google Patents

雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3183437U
JP3183437U JP2012007165U JP2012007165U JP3183437U JP 3183437 U JP3183437 U JP 3183437U JP 2012007165 U JP2012007165 U JP 2012007165U JP 2012007165 U JP2012007165 U JP 2012007165U JP 3183437 U JP3183437 U JP 3183437U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
retort pouch
simmered
vegetables
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012007165U
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 藤田
Original Assignee
フジミツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジミツ株式会社 filed Critical フジミツ株式会社
Priority to JP2012007165U priority Critical patent/JP3183437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183437U publication Critical patent/JP3183437U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

【課題】正月料理の一つである雑煮をレトルトパウチすることで、簡単な加熱調理をするだけで、高齢者、単身者を含め、誰でも容易に食べることのできる雑煮入りレトルトパウチ食品を提供する。
【解決手段】だいこん10、にんじん11、しいたけ12などの野菜類と、鶏肉13などの肉類、あるいは魚介類等の具材と、雑煮用調味液14とを、加圧加熱食品容器に封入したことを特徴とする雑煮入りレトルトパウチ食品。
【選択図】図3

Description

本考案は、レトルトパウチおよび加圧加熱食品容器に雑煮を封入し、簡単な加熱調理だけで、手軽に美味しい雑煮を食べることができる雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品に関する。
従来、正月料理といえば、家庭の主婦が各家庭で、家庭料理として作ってきた。しかし近年、核家族化や単身世帯が増え、正月料理も少人数のために手間をかけて作るのではなく、市販のものを購入して済ませる傾向が多く見られるようになった。正月料理として欠かせない雑煮についても、簡単な調理だけで食べることができるものに関する発明が開示されている。
例えば特許文献1には、発明の名称を「冷凍雑煮及びその冷凍雑煮の製造方法」とし、餅と具材とスープとを一体化させた状態で凍らせ、これを袋ごと湯煎して、解凍するだけで食べることができる発明が開示されている。当該発明では、具材をお椀上の枠型内に配置し、常温以下の温度のスープを注ぎ入れ、冷凍することが記載されている。そして、120日間の冷凍保管で、品質に異常がないことが確認されたとしている。
また、特許文献2には、発明の名称を「即席雑煮食品」とし、中央部に穴を設け、薄切りにした複数枚の餅と、圧縮乾燥野菜と、パック入りのスープとで構成され、熱湯を注ぐだけですぐ食べることができる即席雑煮食品について開示されている。
この発明によれば、従来の乾燥タイプの雑煮の具を入れる容器の構成が簡単であっても、餅に対する湯通しが容易となる工夫がされている。
特開2006−204113号
特開2007−151450号
しかしながら、特許文献1に開示された発明は、輸送するときに保冷状態を維持する必要があり、輸送コストが割高になるという問題点がある。
加えて、自然災害などが起こって電力が供給されなくなった場合、冷凍保存していても自然解凍が始がる。具材とスープを常温以下の温度でプラスチックフィルムに封入するため、加熱殺菌が行われておらず、凍結によって活動できなくなっていた細菌が、解凍されることで再び活動を始め、増殖し、食べるのに適さない状態になってしまう。
また、特許文献2に開示された発明は、具材を乾燥させているため、食材としての本来の風味や食感が失われてしまう。特に災害が発生したような場合、お湯がなければ食することができない。
ここで最初に、レトルトパウチ食品の定義について確認する。平成16年の農林水産省告示「レトルトパウチ食品品質表示」によると、「レトルトパウチ食品」とは、「プラスチックフィルム若しくは金属はくまたはこれらを多層に合わせたものを袋状その他の形状に成形した容器(気密性及び遮光性を有するものに限る。)に調整した食品を詰め、熱溶融により密封し、加圧加熱殺菌したものを言う。」と定義しているため、これに則り、一般にレトルト食品の容器包装と呼ばれるもののうち、遮光性のないアルミなどの金属を含む素材の包装をレトルトパウチ、遮光性があり主にナイロン製の包装を加圧加熱食品容器と記載する。
上述の「考案が解決しようとする課題」にて述べた問題点を解決するため、請求項1記載の考案である雑煮入りレトルトパウチ食品は、野菜類、肉類、魚介類等の具材と、雑煮用調味液とを封入したことを特徴とする。
このような構成のレトルトパウチ食品によれば、簡単な加熱調理だけで、正月料理として欠かせない雑煮を食べることができる。また、いつでも好きなときに雑煮を食べることができる。
本考案の請求項2に記載の雑煮入り加圧加熱食品は、野菜類、肉類、魚介類等の具材と、雑煮用調味液とを封入したことを特徴とする。
このような構成の加圧加熱食品によれば、レトルトパウチと異なり、遮光性があるため、袋の中身を確認することができ、消費者に対して、より商品としての訴求効果を持たせることができるという作用がある。
また、請求項3に記載の雑煮入りレトルトパウチ食品においては、雑煮の具である、野菜類、肉類、魚類に加え、餅を封入したことを特徴とする。
このような構成のレトルトパウチ食品によれば、予め餅を焼いたり煮たりして準備し、後から加える手間が省けるという作用がある。
最後に、請求項4に記載の雑煮入り加圧加熱食品においては、雑煮の具である、野菜類、肉類、魚類に加え、餅を封入したことを特徴とする。
このような構成の加圧加熱食品によれば、請求項3で述べた作用に加え、遮光性のある袋から、餅を含めた内容物の確認ができ、消費者に対してより商品としての訴求性を持たせることができるという作用がある。
以上説明したように、請求項1記載の考案である雑煮入りレトルトパウチ食品は、そもそも地域毎に異なる雑煮の具や雑煮用の調味液を選択的に選び、地域毎に合ったレトルトパウチ入りの雑煮を提供することができる。
また、本考案の請求項2に記載の雑煮入り加圧加熱食品は、袋の中身を確認することができるため、商品として陳列したとき、消費者に対してより訴求力を発揮することができる。
また、アルミを使ったレトルトパウチに比べ、ナイロン製(ポリプロピレンやポリアミド)を使った加圧加熱食品用の包装資材の方が安く、その分消費者にも商品価格を抑えて提供することができる。
また、請求項3に記載の雑煮入りレトルトパウチ食品は、消費者が加熱し当該レトルトパウチ食品を加熱して食べるときに、好適な軟らかさになるよう加工された餅を最初から入れておくことにより、雑煮として、より完成された状態で提供することができる。
最後に、請求項4に記載の雑煮入り加圧加熱食品は、請求項3に記載の遮光性のある袋から、餅を含めた内容物の確認ができ、消費者に対してより商品としての訴求性を持たせることができると同時に、レトルトパウチよりも包装材料が安いため、消費者にもより安く商品を提供することができる。
本考案に係る雑煮入りレトルトパウチ食品の概念図である。 本考案に係る雑煮入りレトルトパウチ食品の製造工程を示すフローチャートである。 図1のA−A線断面の概念図である。
以下、この考案の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。(請求項1に対応)。図1は、本考案にかかる雑煮入りレトルトパウチ食品の概念図である。本図においては、レトルトパウチ容器を用いているが、これに変えて遮光性のある加圧加熱食品容器を用いてもよい。
図2は、本考案にかかるレトルトパウチ食品の製造方法を示すフローチャートである。レトルトパウチ食品の製造方法を示すフローチャート2は、大きく分けて全体を7工程で示すことができる。
第一段階の具材のボイル工程3では、一般的な雑煮の具材の、だいこん、にんじん、しいたけなどの野菜類、そして肉類として、よく出汁の出る鶏肉などを、一度この段階でボイルする。
次いで、具材の充填4の工程で、具材のボイル工程3で下処理した野菜類、肉類をレトルトパウチの中に充填する。続いて、雑煮用調味液の充填5の工程において、常温の雑煮用調味液を、具材の入ったレトルトパウチの中に充填する。
続いてプレス脱気5の工程で、脱気装置で当該レトルトパウチから空気を抜く。そしてシール部溶着7に進み、当該レトルトパウチの開口部分を溶着する。
シール部溶着7の工程の後、製品として出荷する場合、金属探知機による異物混入の検査、および重量検査によって製品1個あたりの重量を軽量して統一させることが望ましい。
次いで、加圧加熱殺菌7では、当該レトルトパウチを加圧加熱装置に入れ、ボイル加熱時間を約15〜30分、ボイル加熱温度を90〜95℃、加圧はおよそ0.01〜0.2MPA(メガパスカル)の間で適宜調節する。
最後に、冷却8の工程で、加圧加熱装置内の製品に5〜15分間、およそ70度まで温度が下がるよう、流水によりレトルトパウチおよび加圧加熱装置内を冷却する。
なお、以上述べた製造方法は一例であり、その他の手段および管理方法によってレトルトパウチ食品および加圧加熱食品を製造しても良い。
最後に、図1で示した雑煮入りレトルトパウチ食品1のA−A線断面図について説明する。雑煮入りレトルトパウチ食品1は、図2で示した工程により、具材として、だいこん10、にんじん11、しいたけ12、鶏肉13と、雑煮用調味液14とが充填された状態を示している。
ここでは一例として、符号10〜13までの具材を示したが、消費者の好みや地域毎の特色に合わせて、野菜類を白菜やほうれそう、里芋類に代えたり、魚類としてえびなどを加えても良い。同様に、雑煮用調味液14は、かつおやいりこ、あごなどの魚を使った出汁、あるいは昆布出汁など、とその他の調味料を選択し、組み合わせて調合する。この雑煮用調味液14は、白味噌、鶏ガラなどに代えてもよい。最後に飾りつけとして蒲鉾、ゆずの皮などを入れると、正月らしく見栄えもさらに良くなる。
このようにしてできた雑煮入りレトルトパウチ食品は、パウチのまま、熱湯に入れ5分程度温めるか、あるいはパウチから中身を出して、鍋で加熱する、あるいは電子レンジで加熱する。
予め餅を封入していないレトルトパウチ食品あるいは加圧加熱食品の場合は、加熱時に餅をいれるか、あるいは別に焼くあるいはゆでておいた餅を好みにより加えるとよい。
本考案に係る雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品は、地域に特有の出汁や具材を入れて販売することによって、地域ごとに異なる雑煮の味を提供することができる。
請求項1および2に記載の雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品は、特に高齢者や幼児など、餅がのどに詰まるようなことを防止しなければならない場合、雑煮の具材として、白玉や麩を加えてもよい。あるいは、販売の形態として、これら商品と餅とを同一パッケージに入れて販売してもよい。
また、災害への備えての備蓄食料や、万一自然災害が起こった時には非常食としても活用することができる。その際、例え加熱調理ができない状況であっても、本考案に係る雑煮の素であれば、開封するだけで食べることができ、栄養補給することができる。
以上の通り、本考案によれば、常温状態で大量に輸送可能であり、冷凍状態を維持する必要がないため、輸送コストを低く抑えることができる。さらに自然災害時でも衛生的な、雑煮の素を封入したレトルトおよび加圧加熱食品を提供することができる。
1 雑煮入りレトルトパウチ食品
2 雑煮入りレトルトパウチ食品の製造工程を示すフローチャート
3 具材のボイルを示す製造工程
4 具材の充填を示す製造工程
5 雑煮用調味液の充填を示す製造工程
6 プレス脱気を示す製造工程
7 シール部溶着を示す製造工程
8 加圧加熱殺菌を示す製造工程
9 冷却を示す製造固定
10 だいこん
11 にんじん
12 しいたけ
13 鶏肉
14 雑煮用調味液
ここで最初に、レトルトパウチ食品の定義について確認する。平成16年の農林水産省告示「レトルトパウチ食品品質表示」によると、「レトルトパウチ食品」とは、「プラスチックフィルム若しくは金属はく又はこれらを多層に合わせたものを袋状その他の形状に成形した容器(気密性及び遮光性を有するものに限る。)に調整した食品を詰め、熱溶融により密封し、加圧加熱殺菌したものを言う。」と定義しているため、これに則り、一般にレトルト食品の容器包装と呼ばれるもののうち、遮光性のあるアルミなどの金属を含む素材の包装をレトルトパウチ、遮光性のない主にナイロン製の包装を加圧加熱食品容器と記載する。
上述の「考案が解決しようとする課題」にて述べた問題点を解決するため、請求項1記載の考案である雑煮入りレトルトパウチ食品は、野菜類、肉類、魚介類等の具材と、雑煮用調味液とをレトルトパウチ容器に封入したことを特徴とする。
このような構成のレトルトパウチ食品によれば、簡単な加熱調理だけで、正月料理として欠かせない雑煮を食べることができる。また、いつでも好きなときに雑煮を食べることができる。
本考案の請求項2に記載の雑煮入り加圧加熱食品は、野菜類、肉類、魚介類等の具材と、雑煮用調味液とを加圧加熱食品容器に封入したことを特徴とする。
このような構成の加圧加熱食品によれば、レトルトパウチと異なり、遮光性がないため、袋の中身を確認することができ、消費者に対して、より商品としての訴求効果を持たせることができるという作用がある。
また、請求項3に記載の雑煮入りレトルトパウチ食品においては、レトルトパウチ容器に雑煮の具である、野菜類、肉類、魚類に加え、餅を封入したことを特徴とする。
このような構成のレトルトパウチ食品によれば、予め餅を焼いたり煮たりして準備し、後から加える手間が省けるという作用がある。
最後に、請求項4に記載の雑煮入り加圧加熱食品においては、雑煮の具である、野菜類、肉類、魚類に加え、加圧加熱食品容器に餅を封入したことを特徴とする。
このような構成の加圧加熱食品によれば、請求項3で述べた作用に加え、遮光性のない袋から、餅を含めた内容物の確認ができ、消費者に対してより商品としての訴求性を持たせることができるという作用がある。
以下、この考案の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。(請求項1に対応)。図1は、本考案にかかる雑煮入りレトルトパウチ食品の概念図である。本図においては、レトルトパウチ容器を用いているが、これに変えて遮光性のない加圧加熱食品容器を用いてもよい。
以上の通り、本考案によれば、常温状態で大量に輸送可能であり、冷凍状態を維持する必要がないため、輸送コストを低く抑えることができる。さらに自然災害時でも衛生的な、雑煮の素を封入したレトルトパウチ食品および加圧加熱食品を提供することができる。

Claims (4)

  1. 野菜類、肉類、魚介類等の具材と、雑煮用調味液とを封入したことを特徴とする雑煮入りレトルトパウチ食品。
  2. 野菜類、肉類、魚介類等の具材と、雑煮用調味液とを封入したことを特徴とする雑煮入り加圧加熱食品。
  3. 請求項1に記載の雑煮入りレトルトパウチ食品に、餅を封入したことを特徴とするレトルトパウチ食品。
  4. 請求項2に記載の雑煮入り加圧加熱食品に、餅を封入したことを特徴とする加圧加熱食品。
JP2012007165U 2012-11-06 2012-11-06 雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品 Expired - Fee Related JP3183437U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007165U JP3183437U (ja) 2012-11-06 2012-11-06 雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007165U JP3183437U (ja) 2012-11-06 2012-11-06 雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183437U true JP3183437U (ja) 2013-05-23

Family

ID=50427398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007165U Expired - Fee Related JP3183437U (ja) 2012-11-06 2012-11-06 雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183437U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106115076A (zh) * 2016-08-16 2016-11-16 宋波 改进型的速冻式准菜肴制品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106115076A (zh) * 2016-08-16 2016-11-16 宋波 改进型的速冻式准菜肴制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005263479A1 (en) Visually-appealing microwaveable frozen meal
KR20100017446A (ko) 파우치 패킹 액상 식품
TW201701237A (zh) 適用自動販賣機的食品製作方法及自動販賣機
JP2008295383A (ja) パウチ詰液状食品
JP3183437U (ja) 雑煮入りレトルトパウチ食品および加圧加熱食品
CN102396718A (zh) 一种小酥肉的制作方法
JP5116173B2 (ja) ケトルカレーの製造方法
MX2007014699A (es) Recipiente flexible con gradiente de sabor y articulo alimenticio empacado, a base de liquido.
JP4117610B2 (ja) 常温流通の可能なレトルト炊き込み御飯とその製造方法
US20060280844A1 (en) Flexible flavor gradient container and packaged liquid-based food item
CN217321459U (zh) 卤制食品的复合包装袋
JP3233069U (ja) 麺食品
CN103202498A (zh) 一种袋装红烧甲鱼及其制备方法
CN202687081U (zh) 一种蜗牛食品的包装结构
JPH08187054A (ja) 四面体型個包装米飯の製造方法
JP6810491B1 (ja) ミールキット及びそれを用いた調理法
JP3128513B2 (ja) 冷凍麺の製造方法
JP2010075092A (ja) 常温保存可能包装米飯及びその容器
KR960009904A (ko) 즉석취식용 삼계탕 및 그 제조방법
KR101677218B1 (ko) 즉석 조리면의 제조방법 및 이에 의해 제조된 즉석 조리면
JP3081969U (ja) 混ぜ物用麺
KR101162945B1 (ko) 전자레인지에서의 소비성 물품을 보관 및 가열하기 위한 패키지
JP2021040515A (ja) 加工食品並びにその製造方法および調理方法
US20060280845A1 (en) Flavor gradient container and packaged liquid-based food item
JP2017012102A (ja) 麺類用具入りストレートスープ、およびその製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees