JP3183276B2 - 電子メールの着信報知方法および電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子メールの着信報知方法および電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3183276B2
JP3183276B2 JP32590498A JP32590498A JP3183276B2 JP 3183276 B2 JP3183276 B2 JP 3183276B2 JP 32590498 A JP32590498 A JP 32590498A JP 32590498 A JP32590498 A JP 32590498A JP 3183276 B2 JP3183276 B2 JP 3183276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
information
procedure
mail
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32590498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000137656A (ja
Inventor
繁明 松元
晃 坂井
純一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32590498A priority Critical patent/JP3183276B2/ja
Publication of JP2000137656A publication Critical patent/JP2000137656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183276B2 publication Critical patent/JP3183276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、通信手段にて接
続された複数のコンピュータから成るコンピュータネッ
トワークにて送受信される電子メールの着信報知方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、これら電子メールの着信を報知す
る着信報知方法としては、電子メールの着信を知らせる
メッセージ表示がディスプレイになされるものや、表示
画面の微小領域に電子メールに関するアイコンを表示
し、電子メールの着信時にその表示を変化させるものが
あった。
【0003】しかしながら、これら従来の表示を用いて
電子メールの着信を報知する方法においては、前記メッ
セージの表示を行うと利用者の操作の妨げとなる場合が
あるとともに、前記アイコン表示を変化させる方法で
は、利用者がアイコンの表示変化に気付きにくいという
問題があった。
【0004】このため、特開平4―90240号公開公
報に示されるように、これら電子メールの着信を予め記
憶手段に記憶、登録された音声にて報知する方法が提案
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
前記の電子メールの着信報知方法では、予め定めされた
所定の音声にて電子メールの着信が報知されるのみであ
り、これら音声が突然出力されると、操作者のみならず
操作者以外の周囲の人が驚く場合があるとともに、電子
メールの着信を所定の操作者以外の人に不用意に認識さ
れてしまうという問題がある。
【0006】また、これら着信報知のために出力される
音や音声は、予め設定されたものであって、発信者が受
信側において出力される音等を選択できるものは実在し
なかった。
【0007】更には、前記の着信報知方法では、複数の
電子メールを受信した場合においても、1つの電子メー
ルを受信した場合と同様の音や音声等が出力されるもの
であるため、操作者は幾つの電子メールが着信したかを
聴取により把握することが困難であるという問題があっ
た。
【0008】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、第一には電子メールの受信を周囲の
人に直接認識されることがないとともに発信者が受信側
において出力される音楽を選択でき、第2には、複数の
電子メールの受信を聴覚にて把握することのできる電子
メールの着信報知方法および該着信報知方法に基づく電
子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体を提
供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記した問題を解決する
ために、本発明の電子メールの着信報知方法は、通信手
段にて接続された複数のコンピュータから成るコンピュ
ータネットワークにて送受信される電子メールの着信報
知方法であって、電子メールの着信を検出する検出手順
と、該着信電子メールに送信側にて選択付与された音楽
情報または音楽情報を特定可能な識別符号を抽出する音
楽情報抽出手順と、該抽出された音楽情報に基づく音楽
または前記識別符号により特定される音楽を再生し出力
する再生出力手順と、を有することを特徴としている。
この特徴によれば、発信側コンピュータにおいて操作者
により選択された音楽が、受信者側コンピュータにおい
て電子メールの着信に基づいて再生、出力されるように
なるため、これら電子メールの着信を不用意に所定の操
作者以外の人に認識されることを防止できるばかりか、
発信側コンピュータの操作者は、これら再生、出力され
る音楽を選択できるようになり、趣向性を向上できる。
【0010】本発明の電子メールの着信報知方法は、前
記音楽情報または音楽情報を特定可能な識別符号が同一
の電子メールを複数受信した場合に、前記抽出された音
楽情報に基づく音楽または前記識別符号により特定され
る音楽を所定の規則に従って転調する転調手順を有する
ことが好ましい。このようにすれば、発信側コンピュー
タの操作者により同一の音楽が選択された電子メールが
着信した場合においても、前記転調手順により転調され
て再生、出力されるようになるため、着信した電子メー
ルの数に対応する各音楽が再生、出力されるようになる
ため、確実に複数の電子メールの受信を聴覚にて把握す
ることができる。
【0011】本発明の電子メールの着信報知方法は、着
信側コンピュータのディスプレイ上に、前記検出手順に
て検出された着信電子メールを個々にアイコン表示する
表示手順と、該個々の表示アイコンを前記音楽再生に連
動して動作させる動作手順とを有することが好ましい。
このようにすれば、着信された各々の電子メールがアイ
コンとしてディスプレイ上に表示されるため、ディスプ
レイ上においても幾つの電子メールが届いたかを確認す
ることができるばかりか、前記出力される音楽に連動し
てアイコンが動作するようになることから、趣向性も向
上できる。
【0012】本発明の電子メールの着信報知方法は、前
記着信電子メールに送信側にて選択付与された重要性情
報または緊急性情報から成る属性情報を抽出する属性情
報抽出手順を有し、該属性情報に対応するとともに前記
抽出された音楽情報に基づく音楽または前記識別符号に
より特定される音楽を前記再生出力手順にて再生、出力
することが好ましい。このようにすれば、送信側コンピ
ュータにおいて選択された属性情報に対応する音楽が再
生、出力されるようになるため、これら対応する音楽を
重要性または緊急性を表す音楽とすることで、操作者は
該音楽を聴取することで着信した電子メールの重要性ま
たは緊急性を認識することができる。
【0013】本発明の電子メールの着信報知方法は、前
記緊急性情報抽出手順により抽出される緊急性情報に対
応する表示アイコンを表示アイコン群より選出する選出
手順を有することが好ましい。このようにすれば、緊急
性を表す所定のアイコンが選出されて受信側コンピュー
タのディスプレイ上に表示されるようになるため、操作
者は該表示される緊急性を表す所定のアイコンを確認す
ることで、着信したメールが緊急であるか否かを認識す
ることができる。
【0014】本発明の電子メールの着信報知方法は、前
記受信電子メールより、該電子メールの発信元のアドレ
ス情報を抽出するアドレス抽出手順と、該アドレスが予
め設定された所定のアドレスと一致するかを比較する比
較手順と、該比較が一致した場合に予め定められた特定
の音楽および/または表示アイコンを選択する選択手段
とを有し、前記再生出力手順および/または前記表示手
順により再生出力および/または表示されることが好ま
しい。このようにすれば、予め設定登録したアドレスか
らの電子メール着信があった際に、所定の音楽の出力お
よび/または特定のアイコンが表示されることで、操作
者は予め設定登録したアドレスからの電子メール着信を
認識することができる。
【0015】本発明の電子メールの着信報知方法は、前
記アドレス抽出手順により抽出された発信元アドレス情
報に該当する発信者の個人情報を発信元アドレスデータ
ベースより取得する取得手順と、予め登録されている受
信者の個人情報および前記発信者の個人情報に基づき、
その相性を判定する相性判定手順と、該判定された相性
に該当する音楽および/または表示アイコンを選定する
選定手順とを有し、前記再生出力手順および/または前
記表示手順により再生出力および/または表示されるこ
とが好ましい。このようにすれば、着信した電子メール
の発信者との相性を操作者が確認することができるよう
になり、趣向性を向上できる。
【0016】本発明の電子メールの着信報知プログラム
を記録した記録媒体は、通信手段にて接続された複数の
コンピュータから成るコンピュータネットワークにて送
受信される電子メールの着信報知プログラムを記録した
記録媒体であって、受信側コンピュータに電子メールの
着信を検出する検出手順と、該着信電子メールに送信側
にて選択付与された音楽情報または音楽情報を特定可能
な識別符号を抽出する音楽情報抽出手順と、該抽出され
た音楽情報に基づく音楽または前記識別符号により特定
される音楽を再生し出力する再生出力手順と、を実行さ
せるための着信報知プログラムを記録したことを特徴と
している。この特徴によれば、発信側コンピュータにお
いて操作者により選択された音楽が、受信者側コンピュ
ータにおいて電子メールの着信に基づいて再生、出力さ
れるようになるため、これら電子メールの着信を不用意
に所定の操作者以外の人に認識されることを防止できる
ばかりか、発信側コンピュータの操作者は、これら再
生、出力される音楽を選択できるようになり、趣向性を
向上できる。
【0017】本発明の電子メールの着信報知プログラム
を記録した記録媒体は、前記受信側コンピュータに、前
記音楽情報または音楽情報を特定可能な識別符号が同一
の電子メールを複数受信した場合に、前記抽出された音
楽情報に基づく音楽または前記識別符号により特定され
る音楽を所定の規則に従って転調する転調手順を含むこ
とが好ましい。このようにすれば、発信側コンピュータ
の操作者により同一の音楽が選択された電子メールが着
信した場合においても、前記転調手順により転調されて
再生、出力されるようになるため、着信した電子メール
の数に対応する各音楽が再生、出力されるようになるた
め、確実に複数の電子メールの受信を聴覚にて把握する
ことができる。
【0018】本発明の電子メールの着信報知プログラム
を記録した記録媒体は、着信側コンピュータのディスプ
レイ上に、前記検出手順にて検出された着信電子メール
を個々にアイコン表示する表示手順と、該個々の表示ア
イコンを前記音楽再生に連動して動作させる動作手順と
を含むことが好ましい。このようにすれば、着信された
各々の電子メールがアイコンとしてディスプレイ上に表
示されるため、ディスプレイ上においても幾つの電子メ
ールが届いたかを確認することができるばかりか、前記
出力される音楽に連動してアイコンが動作するようにな
ることから、趣向性も向上できる。
【0019】本発明の電子メールの着信報知プログラム
を記録した記録媒体は、前記着信電子メールに送信側に
て選択付与された重要性情報または緊急性情報から成る
属性情報を抽出する属性情報抽出手順と、該属性情報に
対応するとともに前記抽出された音楽情報に基づく音楽
または前記識別符号により特定される音楽を再生、出力
する前記再生出力手順とを含むことが好ましい。このよ
うにすれば、送信側コンピュータにおいて選択された属
性情報に対応する音楽が再生、出力されるようになるた
め、これら対応する音楽を重要性または緊急性を表す音
楽とすることで、操作者は該音楽を聴取することで着信
した電子メールの重要性または緊急性を認識することが
できる。
【0020】本発明の電子メールの着信報知プログラム
を記録した記録媒体は、前記緊急性情報抽出手順により
抽出される緊急性情報に対応する表示アイコンを表示ア
イコン群より選出する選出手順を含むことが好ましい。
このようにすれば、緊急性を表す所定のアイコンが選出
されて受信側コンピュータのディスプレイ上に表示され
るようになるため、操作者は該表示される緊急性を表す
所定のアイコンを確認することで、着信したメールが緊
急であるか否かを認識することができる。
【0021】本発明の電子メールの着信報知プログラム
を記録した記録媒体は、前記受信電子メールより、該電
子メールの発信元のアドレス情報を抽出するアドレス抽
出手順と、該アドレスが予め設定された所定のアドレス
と一致するかを比較する比較手順と、該比較が一致した
場合に前記再生出力手順および/または前記表示手順に
より再生出力および/または表示される予め定められた
特定の音楽および/または表示アイコンを選択する選択
手段とを含むことが好ましい。このようにすれば、予め
設定登録したアドレスからの電子メール着信があった際
に、所定の音楽の出力および/または特定のアイコンが
表示されることで、操作者は予め設定登録したアドレス
からの電子メール着信を認識することができる。
【0022】本発明の電子メールの着信報知プログラム
を記録した記録媒体は、前記アドレス抽出手順により抽
出された発信元アドレス情報に該当する発信者の個人情
報を発信元アドレスデータベースより取得する取得手順
と、予め登録されている受信者の個人情報および前記発
信者の個人情報に基づき、その相性を判定する相性判定
手順と、該判定された相性に該当し、前記再生出力手順
および/または前記表示手順により再生出力および/ま
たは表示される音楽および/または表示アイコンを選定
する選定手順とを含むことが好ましい。このようにすれ
ば、着信した電子メールの発信者との相性を操作者が確
認することができるようになり、趣向性を向上できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。
【0024】(実施例)図1は本発明の電子メールの着
信報知プログラムを搭載したコンピュ−タ4および該コ
ンピュ−タ4が接続されたコンピュ−タネットワ−クの
構成を示すブロック図であり、図2は、前記コンピュ−
タ4における電子メールの着信報知プログラムの処理内
容を示すフロ−図であり、図3は、本実施例における転
調ル−チンの処理内容を示すフロ−図であり、図4は、
発信者側コンピュ−タ1における操作画面を示す図であ
り、図5は、受信者側であるコンピュ−タ4における表
示画面を示す図である。
【0025】本実施例において本発明の電子メールの着
信報知プログラムを搭載したコンピュ−タ4は、図1に
示すようにメ−ルサ−バ−3と通信手段であるイ−サネ
ットにてデ−タ通信可能に接続され、該メ−ルサ−バ−
3は発信側コンピュ−タ1とコンピュ−タネットワ−ク
であるインタ−ネット2を介して接続されている。
【0026】この発信側コンピュ−タ1には、予め図4
に示すような各種の設定が可能とされ、送信される電子
メ−ルに所定のデ−タを付与可能とされた送信側プログ
ラムが搭載されている。
【0027】また、前記受信側であるコンピュ−タ4の
構成は、図1に示すように、コンピュ−タ4内部にてデ
−タの送受を行うデ−タバス11に、中央演算処理装置
(CPU)5、RAM8、表示装置7、音楽出力装置1
0、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装置
9、前記メ−ルサ−バ3とのデ−タ通信を行う通信イン
タ−フェィス6とが接続された通常のコンピュ−タであ
り、前記記憶装置9には、複数のパ−トから構成され、
スコア(音符)デ−タとしてのMIDIデ−タで記憶さ
れた再生される音楽の再生音楽デ−タベ−ス(DB)
と、着信した電子メ−ルに付与されている再生楽器を特
定可能な識別符号と該識別符号に対応する楽器の種別と
が対応付けられて記憶された再生楽器デ−タベ−ス(D
B)と、予め登録された特定のサ−バアドレスが記憶さ
れたサーバアドレスデ−タベ−ス(DB)と、発信者ア
ドレスに対応する生年月日や血液型等の個人情報とが対
応付けられて記憶された発信者アドレスデ−タベ−ス
(DB)が記憶されている。
【0028】これら本実施例での各コンピュ−タにおけ
るデ−タ処理動作を図2および図3に示すフロ−図およ
び図4および図5に示す画面に基づいて説明する。
【0029】まず、電子メールの発信側コンピュータ1
では、発信者は電子メールの送信先である前記コンピュ
ータ4のアドレス等を入力ウインド12にするととも
に、送信する前記電子メールの属性を属性選択部13よ
り選択(本実施例では急ぎを選択したものとする)する
とともに、所望のサイン形態をサイン選択部14にて、
受信側コンピュータで音楽再生を行う楽器の種別を楽器
選択部15にて選択して電子メールの送信を行う。
【0030】これによって、該送信される電子メールを
構成するデータ列の所定位置には、前記にて選択された
該電子メールの緊急または重要等の属性情報データおよ
び前記サインデータおよび前記選択された楽器を特定可
能な識別符号データが付加されて送信される。
【0031】これら送信された電子メールは、インター
ネット2を介して前記メールサーバ3に伝送され、一時
記憶される。
【0032】前記受信側コンピュータ4の操作者が、本
発明の着信報知プログラムを起動すると、まず前記メー
ルサーバに新たな電子メールが届いているかの確認を行
う。(S1) この確認で前記メールサーバ3に新たなメールの着信が
ある場合には、該メールサーバ3より新着メールの取得
を実施し、前記記憶装置9に記憶する。(S2) この新着メールの取得に伴い、該電子メールのデータ列
の中から、該電子メールが送信された発信側のアドレス
データの抽出を行う。(S3) 次いで、該抽出されたアドレスが、前記記憶装置9に予
め登録されているサーバアドレスに該当するか否かの判
定を実施する。(S4) 本実施例では、該サーバアドレスとして特定のサービス
サーバが登録されており、該電子メールがこのサービス
サーバよりのものである場合には、予め定められた表示
アイコンである星形のサービスアイコン17および再生
楽器として「鐘」が選択されるようになっている。(S
10) 前記抽出されたアドレス判定にて、予め登録されている
サーバアドレスに該当しない場合には、該アドレスに該
当する発信者情報が前記記憶装置9に記憶されている前
記発信者データDBの検索を実施し(S5)、該アドレ
スに該当する発信者情報の有無の確認を実施する。(S
6) この際、該当する発信者情報が前記発信者データDBに
存在する場合には、該アドレスに対応付けられている個
人情報を読み出し、相性計算を実施する。(S7) 本実施例では、この相性計算において相性度が85%以
上である場合には、その表示アイコンとして図5に示す
ハート形の高相性アイコン18を選択するようになって
いる。
【0033】次いで、前記新着メールに発信側コンピュ
ータ1にて付与された前記属性情報データおよび識別符
号データの抽出を行う。(S8) これら抽出された前記属性情報データが、「重要」また
は「急ぎ」である場合は、前記相性度にて選択される表
示アイコンに優先してこれら属性に基づくアイコン(急
ぎアイコン16等)が選出され、抽出された識別符号デ
ータに対応する再生楽器を前記再生楽器DBより検索し
て選出し(S9)、該S9および前記S10で選択され
た各表示アイコンおよび再生楽器および該再生楽器に対
応する再生音楽が、再生音楽リストおよび表示アイコン
リストに登録、更新される。(S11) 次いで、前記メールサーバ3に未取得の新着メールが存
在する場合には、前記S2〜S10の処理を繰り返し実
施し、前記再生音楽リストおよび表示アイコンリストが
更新されていく。
【0034】これら新着メールの全てが取得された段階
において、発信側コンピュータ1にて選択された前記識
別符号データに対応する再生楽器に、重複するものがあ
るか否かの判定を行い(S12)、重複するものがある
場合には図3に示す転調ルーチンへ進む。
【0035】これら複数のメールにより選択された再生
楽器が重複した場合には、本実施例では図3に示すよう
に、重複が2の場合は、2通目を1オクターブ上に転調
し、同様に重複が3の場合は、前記2通目を1オクター
ブ上に転調するとともに3通目を1オクターブ下に転調
し、以下重複が4の場合には4通目を5度転調し、重複
が5の場合には5通目を5度かつ1オクターブ下に転調
する。
【0036】本実施例では、前記のような転調方法を用
いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
これら転調の方法や順序等は任意とされる。
【0037】これら各重複の度合いに基づく転調処理を
実施した後、前記にて作成された再生音楽リストの編集
を行い、メインルーチンへ戻る。
【0038】次いで、これら前記にて作成または編集さ
れた表示アイコンリストおよび再生音楽リストに基づ
き、これら表示アイコンの動作タイミングに連動して音
楽再生を行い(S13)、図5に示すような該表示アイ
コンの表示とともに、前記音楽出力装置10より再生音
楽の出力を行う。(S14) これら図5に示す表示画面を説明すると、表示ウインド
ウ上部には、受信されたメールである6つのアイコンが
表示されている。
【0039】これら各アイコンは、それぞれ受信した各
電子メールを示しており、前記発信側コンピュータ1で
「急ぎ」の属性が選択された場合には、前記急ぎアイコ
ン16が表示され、前記予め登録されたサービスサーバ
よりのメールには前記サービスアイコン17が表示され
ている。
【0040】また、受信メールの発信者との相性度が前
記のように85%以上である場合には、高相性アイコン
18が表示されるようになっている。
【0041】本実施例では、これら各アイコンは跳ねる
ような動作をするようになっており、これら動作に連動
して、発信者により選択された楽器による音楽が出力さ
れ、これら各選択された楽器により再生される音楽が、
前記のように重複しても、自動的に転調されて再生され
ることで、これら再生出力される音楽は、楽器の種別ま
たは再生パートが異なるようになることから、操作者は
何通位のメールを受信したかを、該再生音楽を聴取する
ことで認識できるとともに、これら出力されるのが音楽
であることから、これらメールの着信を不用意に他人に
認識されることもない。
【0042】また、前記のように、発信者は自分の好み
の楽器を選択することで、この選択された楽器による再
生音楽が出力されるようになることから、趣向性を向上
することができる。
【0043】以上、本発明を図面に基づき説明してきた
が、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本
発明の主旨を逸脱しない範囲での変更や追加があって
も、本発明に含まれることは言うまでもない。
【0044】また、前記実施例では、再生音楽の楽器を
選択するようになっているが、再生する楽器等を固定し
て、演奏再生されるメロディ(パート)等を指定したり
しても良く、このようにすれば、複数のメールに基づく
再生音楽がアンサンブルのように違和感のないものとな
ることから好ましいが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、これら各再生音楽を単純に選択するようにし
ても良い。
【0045】また、本実施例では、前記再生する音楽デ
ータ(MIDIデ−タ)を受信側に予め記憶されている
が、このようにすれば、これら再生する音楽データを電
子メールに付加するのに比較して、そのデータ量を著し
く少なくできることから好ましいが、本発明はこれに限
定されるものではなく、これら再生音楽データ等を電子
メールに付加して送信するようにしても良い。
【0046】また、本実施例では、表示アイコンを図5
に示すようなものとしているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、これら表示アイコンは適宜選択すれ
ば良い。
【0047】また、本実施例では、前記相性計算を実施
しているが、これら相性計算の実施内容は特に限定され
るものではなく、その判断材料も生年月日や血液型以外
の要素から実施しても良く、適宜に選択すれば良い。
【0048】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0049】(a)請求項1の発明によれば、発信側コ
ンピュータにおいて操作者により選択された音楽が、受
信者側コンピュータにおいて電子メールの着信に基づい
て再生、出力されるようになるため、これら電子メール
の着信を不用意に所定の操作者以外の人に認識されるこ
とを防止できるばかりか、発信側コンピュータの操作者
は、これら再生、出力される音楽を選択できるようにな
り、趣向性を向上できる。
【0050】(b)請求項2の発明によれば、発信側コ
ンピュータの操作者により同一の音楽が選択された電子
メールが着信した場合においても、前記転調手順により
転調されて再生、出力されるようになるため、着信した
電子メールの数に対応する各音楽が再生、出力されるよ
うになるため、確実に複数の電子メールの受信を聴覚に
て把握することができる。
【0051】(c)請求項3の発明によれば、着信され
た各々の電子メールがアイコンとしてディスプレイ上に
表示されるため、ディスプレイ上においても幾つの電子
メールが届いたかを確認することができるばかりか、前
記出力される音楽に連動してアイコンが動作するように
なることから、趣向性も向上できる。
【0052】(d)請求項4の発明によれば、送信側コ
ンピュータにおいて選択された属性情報に対応する音楽
が再生、出力されるようになるため、これら対応する音
楽を重要性または緊急性を表す音楽とすることで、操作
者は該音楽を聴取することで着信した電子メールの重要
性または緊急性を認識することができる。
【0053】(e)請求項5の発明によれば、緊急性を
表す所定のアイコンが選出されて受信側コンピュータの
ディスプレイ上に表示されるようになるため、操作者は
該表示される緊急性を表す所定のアイコンを確認するこ
とで、着信したメールが緊急であるか否かを認識するこ
とができる。
【0054】(f)請求項6の発明によれば、予め設定
登録したアドレスからの電子メール着信があった際に、
所定の音楽の出力および/または特定のアイコンが表示
されることで、操作者は予め設定登録したアドレスから
の電子メール着信を認識することができる。
【0055】(g)請求項7の発明によれば、着信した
電子メールの発信者との相性を操作者が確認することが
できるようになり、趣向性を向上できる。
【0056】(h)請求項8の発明によれば、発信側コ
ンピュータにおいて操作者により選択された音楽が、受
信者側コンピュータにおいて電子メールの着信に基づい
て再生、出力されるようになるため、これら電子メール
の着信を不用意に所定の操作者以外の人に認識されるこ
とを防止できるばかりか、発信側コンピュータの操作者
は、これら再生、出力される音楽を選択できるようにな
り、趣向性を向上できる。
【0057】(i)請求項9の発明によれば、発信側コ
ンピュータの操作者により同一の音楽が選択された電子
メールが着信した場合においても、前記転調手順により
転調されて再生、出力されるようになるため、着信した
電子メールの数に対応する各音楽が再生、出力されるよ
うになるため、確実に複数の電子メールの受信を聴覚に
て把握することができる。
【0058】(j)請求項10の発明によれば、着信さ
れた各々の電子メールがアイコンとしてディスプレイ上
に表示されるため、ディスプレイ上においても幾つの電
子メールが届いたかを確認することができるばかりか、
前記出力される音楽に連動してアイコンが動作するよう
になることから、趣向性も向上できる。
【0059】(k)請求項11の発明によれば、送信側
コンピュータにおいて選択された属性情報に対応する音
楽が再生、出力されるようになるため、これら対応する
音楽を重要性または緊急性を表す音楽とすることで、操
作者は該音楽を聴取することで着信した電子メールの重
要性または緊急性を認識することができる。
【0060】(l)請求項12の発明によれば、緊急性
を表す所定のアイコンが選出されて受信側コンピュータ
のディスプレイ上に表示されるようになるため、操作者
は該表示される緊急性を表す所定のアイコンを確認する
ことで、着信したメールが緊急であるか否かを認識する
ことができる。
【0061】(m)請求項13の発明によれば、予め設
定登録したアドレスからの電子メール着信があった際
に、所定の音楽の出力および/または特定のアイコンが
表示されることで、操作者は予め設定登録したアドレス
からの電子メール着信を認識することができる。
【0062】(n)請求項14の発明によれば、着信し
た電子メールの発信者との相性を操作者が確認すること
ができるようになり、趣向性を向上できる。
【0063】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるコンピュータネット
ワークおよび受信コンピュータの構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の実施例における電子メールの着信報知
プログラムの処理動作を示すフロー図である。
【図3】本発明の実施例における電子メールの着信報知
プログラムの転調ルーチンの処理内容を示すフロー図で
ある。
【図4】本発明の実施例における発信側コンピュータの
表示画面を示す図である。
【図5】本発明の実施例における受信側コンピュータの
表示画面を示す図である。
【符号の説明】
l 発信側コンピュータ 2 インターネット(コンピュータネットワー
ク) 3 メールサーバ 4 (受信側)コンピュータ 5 中央演算処理装置(CPU) 6 通信インターフェイス 7 表示装置 8 RAM(ランダムアクセスメモリ) 9 記憶装置 10 音楽出力装置 11 データバス 12 入力ウインド 13 属性選択部 14 サイン選択部 15 楽器選択部 16 急ぎアイコン 17 サービスアイコン 18 高相性アイコン 19 通常アイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−275120(JP,A) 特開 平5−68054(JP,A) 特開 平10−150505(JP,A) 特開 平10−173737(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/00 G06F 3/16 H04L 12/54,12/58 H04M 3/42 H04B 7/26

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信手段にて接続された複数のコンピュー
    タから成るコンピュータネットワークにて送受信される
    電子メールの着信報知方法であって、 電子メールの着信を検出する検出手順と、該着信電子メ
    ールに送信側にて選択付与された音楽情報または音楽情
    報を特定可能な識別符号を抽出する音楽情報抽出手順
    と、該抽出された音楽情報に基づく音楽または前記識別
    符号により特定される音楽を再生し出力する再生出力手
    順とを有し、前記音楽情報または音楽情報を特定可能な識別符号が同
    一の電子メールを複数受信した場合に、前記抽出された
    音楽情報に基づく音楽または前記識別符号により特定さ
    れる音楽を所定の規則に従ってそれぞれ異なる調子に転
    調する転調手順を有する 電子メールの着信報知方法。
  2. 【請求項2】着信側コンピュータのディスプレイ上に、
    前記検出手順にて検出された着信電子メールを個々にア
    イコン表示する表示手順と、該個々の表示アイコンを前
    記音楽再生に連動して動作させる動作手順とを有する請
    求項1に記載の電子メールの着信報知方法。
  3. 【請求項3】前記着信電子メールに送信側にて選択付与
    された重要性情報または緊急性情報から成る属性情報を
    抽出する属性情報抽出手順を有し、該属性情報に対応す
    るとともに前記抽出された音楽情報に基づく音楽または
    前記識別符号により特定される音楽を前記再生出力手順
    にて再生、出力する請求項1または2に記載の電子メー
    ルの着信報知方法。
  4. 【請求項4】前記緊急性情報抽出手順により抽出される
    緊急性情報に対応する表示アイコンを表示アイコン群よ
    り選出する選出手順を有する請求項3に記載の電子メー
    ルの着信報知方法。
  5. 【請求項5】前記受信電子メールより、該電子メールの
    発信元のアドレス情報を抽出するアドレス抽出手順と、
    該アドレスが予め設定された所定のアドレスと一致する
    かを比較する比較手順と、該比較が一致した場合に予め
    定められた特定の音楽および/または表示アイコンを選
    択する選択手段とを有し、前記再生出力手順および/ま
    たは前記表示手順により再生出力および/または表示さ
    れる請求項1〜4のいずれかに記載の電子メールの着信
    報知方法。
  6. 【請求項6】前記アドレス抽出手順により抽出された発
    信元アドレス情報に該当する発信者の個人情報を発信元
    アドレスデータベースより取得する取得手順と、予め登
    録されている受信者の個人情報および前記発信者の個人
    情報に基づき、その相性を判定する相性判定手順と、該
    判定された相性に該当する音楽および/または表示アイ
    コンを選定する選定手順とを有し、前記再生出力手順お
    よび/または前記表示手順により再生出力および/また
    は表示される請求項5に記載の電子メールの着信報知方
    法。
  7. 【請求項7】通信手段にて接続された複数のコンピュー
    タから成るコンピュータネットワークにて送受信される
    電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体で
    あって、 受信側コンピュータに電子メールの着信を検出する検出
    手順と、該着信電子メールに送信側にて選択付与された
    音楽情報または音楽情報を特定可能な識別符号を抽出す
    る音楽情報抽出手順と、該抽出された音楽情報に基づく
    音楽または前記識別符号により特定される音楽を再生し
    出力する再生出力手順と、前記受信側コンピュータに、
    前記音楽情報または音楽情報を特定可能な識別符号が同
    一の電子メールを複数受信した場合に、前記抽出された
    音楽情報に基づく音楽または前記識別符号により特定さ
    れる音楽を所定の規則に従ってそれぞれ異なる調子に転
    調する転調手順を含む着信報知プログラムを記録した記
    録媒体。
  8. 【請求項8】着信側コンピュータのディスプレイ上に、
    前記検出手順にて検出された着信電子メールを個々にア
    イコン表示する表示手順と、該個々の表示アイコンを前
    記音楽再生に連動して動作させる動作手順とを含む請求
    項7に記載の着信報知プログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】前記着信電子メールに送信側にて選択付与
    された重要性情報または緊急性情報から成る属性情報を
    抽出する属性情報抽出手順と、該属性情報に対応すると
    ともに前記抽出された音楽情報に基づく音楽または前記
    識別符号により特定される音楽を再生、出力する前記再
    生出力手順とを含む請求項7または8に記載の着信報知
    プログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】前記緊急性情報抽出手順により抽出され
    る緊急性情報に対応する表示アイコンを表示アイコン群
    より選出する選出手順を含む請求項9に記載の着信報知
    プログラムを記録した記録媒体。
  11. 【請求項11】前記受信電子メールより、該電子メール
    の発信元のアドレス情報を抽出するアドレス抽出手順
    と、該アドレスが予め設定された所定のアドレスと一致
    するかを比較する比較手順と、該比較が一致した場合に
    前記再生出力手順および/または前記表示手順により再
    生出力および/または表示される予め定められた特定の
    音楽および/または表示アイコンを選択する選択手段と
    を含む請求項7〜10のいずれかに記載の着信報知プロ
    グラムを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】前記アドレス抽出手順により抽出された
    発信元アドレス情報に該当する発信者の個人情報を発信
    元アドレスデータベースより取得する取得手順と、予め
    登録されている受信者の個人情報および前記発信者の個
    人情報に基づき、その相性を判定する相性判定手順と、
    該判定された相性に該当し、前記再生出力手順および/
    または前記表示手順により再生出力および/または表示
    される音楽および/または表示アイコンを選定する選定
    手順とを含む請求項11に記載の着信報知プログラムを
    記録した記録媒体。
JP32590498A 1998-10-30 1998-10-30 電子メールの着信報知方法および電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3183276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32590498A JP3183276B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 電子メールの着信報知方法および電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32590498A JP3183276B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 電子メールの着信報知方法および電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000137656A JP2000137656A (ja) 2000-05-16
JP3183276B2 true JP3183276B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=18181900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32590498A Expired - Fee Related JP3183276B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 電子メールの着信報知方法および電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183276B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421472B1 (en) 1999-11-19 2008-09-02 Ross Jr Robert C System, method, and computer program product for providing a multi-user e-mail system
JP6503884B2 (ja) * 2015-05-22 2019-04-24 富士ゼロックス株式会社 データ管理システム、情報管理装置、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568054A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 電子メール受信確認表示方式
JPH10150505A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp 情報通信処理方法及び情報通信処理装置
JPH10173737A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Digital Vision Lab:Kk 個人用機器
US6185603B1 (en) * 1997-03-13 2001-02-06 At&T Corp. Method and system for delivery of e-mail and alerting messages

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000137656A (ja) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553341B1 (en) Method and apparatus for announcing receipt of an electronic message
JP2510079B2 (ja) 電子メ―ル装置と方法
US5146488A (en) Multi-media response control system
KR101513888B1 (ko) 멀티미디어 이메일 합성 장치 및 방법
US6519327B1 (en) System and method for selectively retrieving messages stored on telephony and data networks
US5568540A (en) Method and apparatus for selecting and playing a voice mail message
US6014428A (en) Voice templates for interactive voice mail and voice response system
CN100471212C (zh) 基于日志的铃音服务
CN103929537A (zh) 基于不同级别信息的实时提醒方法
WO2007091453A1 (ja) モニタリング装置、評価データ選別装置、応対者評価装置、応対者評価システムおよびプログラム
JPH09179719A (ja) 音声合成装置
JPWO2006109767A1 (ja) 音声再生方法、文字コード利用装置、配信サービスシステム、及び文字コード管理方法
US20040192263A1 (en) E-mail system and e-mail transmitting method
JP3183276B2 (ja) 電子メールの着信報知方法および電子メールの着信報知プログラムを記録した記録媒体
JP2003218999A (ja) 音声認識機能付き携帯電話装置及びその制御プログラム
KR100325986B1 (ko) 전화를 이용한 멀티미디어 카드 송수신 방법 및 장치
JP2001109487A (ja) 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体
JPH04175049A (ja) 音声応答装置
JP2004536506A (ja) 情報伝達の方法及び装置
JP3239085B2 (ja) 電子メール音声再生システム及びメッセージ音声再生システム
JP3593004B2 (ja) 通信方法および通信システム
JP2002297507A (ja) 情報処理装置およびメール情報通知方法
JP4514343B2 (ja) 録音情報転送システム、録音情報送信装置、記録媒体及びプログラム
JP3371199B2 (ja) 受信装置、送信装置、送受信システム、受信方法、及び記録媒体
JPH11175441A (ja) 通信情報認識方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees