JP3182827U - 見開き構造体 - Google Patents

見開き構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3182827U
JP3182827U JP2013000482U JP2013000482U JP3182827U JP 3182827 U JP3182827 U JP 3182827U JP 2013000482 U JP2013000482 U JP 2013000482U JP 2013000482 U JP2013000482 U JP 2013000482U JP 3182827 U JP3182827 U JP 3182827U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
shape
folded
fixed plate
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000482U
Other languages
English (en)
Inventor
隆三 明間
Original Assignee
隆三 明間
株式会社 明間印刷所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆三 明間, 株式会社 明間印刷所 filed Critical 隆三 明間
Priority to JP2013000482U priority Critical patent/JP3182827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182827U publication Critical patent/JP3182827U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本考案は、極めて商品価値の高い見開き構造体を提供する。
【解決手段】対向する第一方形体1及び第二方形体2が連設され、この第一方形体1及び第二方形体2同士が折り畳み重合可能及び展開可能に構成された見開き構造体であって、前記第一方形体1は、一端3aが前記第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが前記第一方形体1の外側縁の所定位置に連設される折れ線3に沿って内側に折り畳み重合可能及び展開可能な可動板部4と、残余の固定板部とで構成され、前記可動板部4を前記固定板部に対して折り畳み重合した状態において前記第一方形体1と前記第二方形体2とを折り畳み重合可能に構成されたものである。
【選択図】図2

Description

本考案は、例えば結婚式の招待状などに用いられる見開き構造体に関するものである。
従来から、例えば特開平8−104083号に開示されるような対向する方形体同士を開いた際に立体が起立状態となる見開き構造体(以下、従来例)が提案されている。
具体的には、この従来例は、対向する方形体夫々の内側縁同士を連設し、この方形体同士が折り畳み重合可能及び展開可能に構成されたものであり、この方形体同士の間には立体が設けられ、この立体は、方形体同士を折り畳み重合した際には倒伏状態となり、且つ、方形体同士を展開した際には起立状態となる。
特開平8−104083号公報
本考案者は、前述したような方形体を展開した際、立体が起立する見開き構造体について更なる研究・開発を進め、その結果、極めて商品価値の高い実用的な見開き構造体を考案した。
添付図面を参照して本考案の要旨を説明する。
対向する第一方形体1及び第二方形体2が連設され、この第一方形体1及び第二方形体2同士が折り畳み重合可能及び展開可能に構成された見開き構造体であって、前記第一方形体1は、一端3aが前記第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが前記第一方形体1の外側縁1cの所定位置に連設される折れ線3に沿って内側に折り畳み重合可能及び展開可能な可動板部4と、残余の固定板部5とで構成され、前記可動板部4を前記固定板部5に対して折り畳み重合した状態において前記第一方形体1と前記第二方形体2とを折り畳み重合可能に構成されており、また、前記可動板部4と前記固定板部5には、前記可動板部4を前記固定板部5に対して折り畳み重合した際には倒伏状態となり、前記可動板部4を前記固定板部5に対して展開した際には起立状態となる立体6が跨って設けられていることを特徴とする見開き構造体に係るものである。
また、請求項1記載の見開き構造体において、前記折れ線3の他端3bは、前記第一方形体1の外側縁1cの中央位置から上側の所定位置に連設されており、前記第一方形体1の内面部にして少なくとも中央部位から下方は文字やデザインなどの表現手段を表示する表示領域7に設定されていることを特徴とする見開き構造体に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記折れ線3の一端3aは、前記第一方形体1の上側縁1bの最内側点1b’と連設されていることを特徴とする見開き構造体に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記立体6は前記可動板部4を前記固定板部5に対して折り畳み重合した際、前記第一方形体1に納まる形状であることを特徴とする見開き構造体に係るものである。
また、請求項1〜4いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記第二方形体2の内面部にはカード9を保持するカード保持部8が設けられていることを特徴とする見開き構造体に係るものである。
また、請求項1〜5いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記第一方形板体1及び前記第二方形体2は紙製の方形片であることを特徴とする見開き構造体に係るものである。
本考案は上述のように構成したから、従来にない使用形態が得られ、この種の製品の商品価値を飛躍的に向上することができるなど、極めて商品価値の高い実用的な見開き構造体となる。
本実施例を示す正面図である。 本実施例の動作説明図である。 本実施例の動作説明図である。 本実施例の動作説明図である。 本実施例の要部の説明図である。 本実施例の要部の動作説明図である。 本実施例と比較する比較例の要部の説明図である。 本実施例と比較する比較例の要部の動作説明図である。
好適と考える本考案の実施形態を、図面に基づいて本考案の作用を示して簡単に説明する。
本考案は、第一方形体1の可動板部4を、折れ線3に沿って折り畳み、固定板部5に重合させた状態とし、この状態で第一方形体1及び第二方形体2を折り畳み重合させると、図1に図示したように可動板部4が折り畳まれていることによって第二方形体2の一部が露出した斬新で良好な形態となる。即ち、第一方形体1及び第二方形体2を折り畳み重合させる前に第一方形体1の一部を折り畳むという簡易な手法で極めて体裁を良好とすることができる。
また、本考案は、第一方形体1及び第二方形体2を展開するとともに、第一方形体1の可動板部4を固定板部5に対して展開すると、この可動板部4と固定板部5とに跨って立体6が起立状態となる。この立体6の出現により薄状の見開き構造体に立体的視覚効果を付与することができる。尚、この立体6は、可動板部4を固定板部5に折り畳み重合した際には倒伏状態となっている為、嵩張らない。
また、本考案は、固定板部5に対して可動板部4を展開した後における固定板部5の内面部(例えば第一方形体1の下方領域)は、例えばメッセージやデザインなどの表現手段を表示する表示領域7として有効利用することができるが、折れ線3の一端3aが第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが第一方形体1の外側縁1cの所定位置に連設されているから、この表示領域7には、折れ線3等が存在せず、良好な表示機能が発揮される。
即ち、例えば図7に図示したように、第一方形体51は、一端53aが第一方形体51の上側縁51bの所定位置に、他端53bが第一方形体51の下側縁51dの所定位置に連設される折れ線53に沿って内側に折り畳み重合可能及び展開可能な可動板部54と、残余の固定板部55とで構成されている場合、固定板部55に対して可動板部54を展開した後における固定板部55の内面部(図7中の点線で囲んだ表示領域57)には折れ線53が存在し、良好な表示機能が発揮されなくなってしまう。
この点、本考案は、前述したように折れ線3が表示領域7に存在せず該表示領域7の表示機能が害されることは無い。
また、本考案は、可動板部4と前記固定板部5には、可動板部4を固定板部5に対して折り畳み重合した際には倒伏状態となり、可動板部4を固定板部5に対して展開した際には起立状態となる立体6が跨って設けられているが、折れ線3の一端3aが第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが第一方形体1の外側縁1cの所定位置に連設されているから、起立状態とした際に高さのある立体6を出現させることができる。
即ち、例えば図7に図示したように可動板部54と固定板部55には、可動板部54を固定板部55に対して折り畳み重合した際には倒伏状態となり、可動板部54を固定板部55に対して展開した際には起立状態となる立体56(図7の立体は四角錐形状)が跨って設けられ、折れ線53の一端53aが第一方形体51の上側縁51bの所定位置に、他端53bが第一方形体51の下側縁51dの所定位置に連設されている場合、立体56を倒伏状態とした際に第一方形体51の内に収めようとすると、立体56の大きさ(高さ)が第一方形体51の巾寸法の範囲内に限定されてしまう。
この点、本考案のように折れ線3の一端3aが第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが第一方形体1の外側縁1cの所定位置に連設されている場合、図6に図示したように固定板部5に対して可動板部4を折り畳み重合状態とした際に立体6は第一方形体1の角部方向に倒伏させることができるから、それだけ起立状態とした際に高さのある目立つ立体6(図5,6の立体6は四角錐形状)を出現させることができる。
また、立体6は可動板部4を固定板部5に対して折り畳み重合した際、第一方形体1に納まる形状である場合には、第一方形体1及び第二方形体2同士の嵩張らない良好な折り畳み重合状態が得られることになる。
本考案の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、対向する第一方形体1及び第二方形体夫々の内側縁1a,2a同士2が連設され、この第一方形体1及び第二方形体2同士が折り畳み重合可能及び展開可能に構成されたカードタイプの見開き構造体である。尚、本実施例では、見開き構造体として結婚式の招待状(カード)を採用したが、これに限られるものではなく、本実施例の特性を発揮する構成であれば適宜使用し得るものである。
本実施例では、第一方形体1及び第二方形体2をいずれも紙製の方形片としており、図1〜4に図示したよう二つ折りの方形状(長方形状)に形成している。尚、第一方形体1及び第二方形体2は紙製に限らず、プラスチックの材料で構成されても良い。
具体的には、A5版サイズにして長方形状の材料薄片10の長さ方向中央位置に非貫通スリットから成る縦折れ線部10aが形成されており、この縦折れ線部10aは第一方形体1及び第二方形体2の内側縁1a,2a同士を連設した部位である。
この縦折れ線部10aは、金型とプレス加工機を用いた打ち抜き加工、或いは、レーザー光線を用いた加工で形成して構成される。
従って、材料薄片10は縦折れ線部10aをもとに2つ折りにすることができる。
尚、本実施例では、一つの材料薄片10に縦折れ線部10aを設けて第一方形体1と第二方形体2を連設状態に設けた構造としているが、この第一方形体1と第二方形体2夫々を別の材料薄片同士を連設した構造としても良い。
また、第一方形体1の所定位置には非貫通スリットから成る折れ線3が形成されており、この折れ線3は、金型とプレス加工機を用いた打ち抜き加工、或いは、レーザー光線を用いた加工で形成して構成される。
この折れ線3は、一端3aが前記第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが前記第一方形体1の外側縁1cの所定位置に連設されて傾斜直線状に形成されており、よって、第一方形体1は、この折れ線3に沿って内側に折り畳み重合可能及び展開可能な可動板部4と、残余の固定板部5(可動板部4を折れ線3に沿って折り畳み重合する固定板部5)とを有する。
また、本実施例は、折れ線3に沿って可動板部4を固定板部5に対して折り畳み重合した状態において第一方形体1及び第二方形体2同士を縦折れ線部10aに沿って折り畳み重合可能に構成されている。
従って、図1に図示したような傾斜縁で切り欠いたような部位から第二方形体2の一部が露出する斬新で体裁の良い折り畳み重合状態が得られる。
また、本実施例は、可動板部4と固定板部5とには、可動板部4を固定板部5に対して折り畳み重合した際には薄い倒伏状態となり、可動板部4を固定板部5に対して展開した際には起立状態となる立体6が跨って設けられている。
この立体6は、図2〜4に図示したように紙製の部材で形成した半体6a,6b同士を折り曲げ部6’を介して連設したものであり、一方の半体6aの下部が可動板部4に連設し、他方の半体6bの下部が固定板部5に連設しており、折れ線3を境とした部位に設けられている。
具体的には、第一方形体1における折れ線3を境とした左右位置に、立体6を構成する半体6a,6b夫々が連結されている。
従って、展開状態の可動板部4を折れ線3に沿って折り畳んだ際、この折れ線3にまたがる状態の立体6が突出状態で現出することになる(図3,4参照)。尚、立体6の根元部へも非貫通スリットから成る根元折り曲げ部6”を形成して立体6の起き上がりが良好に行なわれるように構成されており、この根元折り曲げ部6”は、金型とプレス加工機を用いた打ち抜き加工、或いは、レーザー光線を用いた加工で形成して構成される。
また、この根元折り曲げ部6”の折り曲げ方向を適宜設定する、例えば固定板部5に対して可動板部4を折り畳み可動させた際、立体6が第一方形体1の下側縁1dへ向かって倒れるように根元折り曲げ部6”の折り曲げ方向を適宜設定する。
従って、この構成から背の高い良好な立体6を具備することができる。
尚、立体6は前述した構成に限らないのは勿論である。
また、本実施例は、折れ線3の一端3aは、第一方形体1の上側縁1bの最内側点1b’と連設され、他端3bは、外側縁1cの中央位置に連設されており、第一方形体1の内面部にして少なくとも中央部位から下方は文字やデザインなどの表現手段を表示する表示領域7に設定されている。尚、立体6の大きさとこの表示領域7を広く確保することを考慮すると、折れ線3の他端3bは外側縁1cの中央位置から上側の所定位置に連設されていることが望ましい。
この表示領域7は、材料薄片10を2つ折りした際、第二方形体2で隠蔽されるように構成されている。
尚、この材料薄片10に印刷される各種文字やデザインは、材料薄片10に加工(折れ線3や縦折れ線部10aを形成する加工)を行なった後に印刷される。
また、本実施例は、第二方形体2の内面部にはカード9を保持するカード保持部8が設けられている。
このカード保持部8は、図2〜4に図示したように第二方形体2の下方左右位置に表裏に貫通する貫通スリットを形成して構成されており、カード9の下方左右部位を挿入係止し得るように構成されている。
尚、このカード保持部8としては、前述したスリットに限らず、例えばカード9の下方左右部位を挿入係止し得る帯状体や袋状体を設けて構成しても良い。
また、本実施例のカード9は、図4に図示したように二つ折り構造のメッセージカードである。
本実施例は上述のように構成したから、第一方形体1の可動板部4を、折れ線3に沿って折り畳み、固定板部5に重合させた状態とし、この状態で第一方形体1及び第二方形体2を折り畳み重合させると、図1に図示したように可動板部4が折り畳まれていることによって第二方形体2の一部が露出した斬新で良好な形態となる。即ち、第一方形体1及び第二方形体2を折り畳み重合させる前に第一方形体1の一部を折り畳むという簡易な手法で極めて体裁を良好とすることができる。
また、本実施例は、第一方形体1及び第二方形体2を展開するとともに、第一方形体1の可動板部4を固定板部5に対して展開すると、この可動板部4と固定板部5とに跨って立体6が起立状態となる。この立体6の出現により薄状の見開き構造体に立体的視覚効果を付与することができる。尚、この立体6は、可動板部4を固定板部5に折り畳み重合した際には倒伏状態となっている為、嵩張らない。
また、本実施例は、固定板部5に対して可動板部4を展開した後における固定板部5の内面部(例えば第一方形体1の下方領域)は、例えばメッセージやデザインなどの表現手段を表示する表示領域7として有効利用することができるが、折れ線3の一端3aが第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが第一方形体1の外側縁1cの所定位置に連設されているから、この表示領域7には、折れ線3等が存在せず、良好な表示機能が発揮される。つまり、本実施例は、第一方形体1に設ける折れ線3の位置を適宜設定するだけで、従来にない使用形態が得られてこの種の製品の商品価値を飛躍的に向上することができる。
また、本実施例は、可動板部4と前記固定板部5には、可動板部4を固定板部5に対して折り畳み重合した際には倒伏状態となり、可動板部4を固定板部5に対して展開した際には起立状態となる立体6が跨って設けられているが、折れ線3の一端3aが第一方形体1の上側縁1bの所定位置に、他端3bが第一方形体1の外側縁1cの所定位置に連設されているから、起立状態とした際に高さのある立体6を出現させることができる。
また、本実施例は、立体6は可動板部4を固定板部5に対して折り畳み重合した際、第一方形体1に納まる形状である場合には、第一方形体1及び第二方形体2同士の嵩張らない良好な折り畳み重合状態が得られることになる。
また、本実施例は、折れ線3の他端3bは、外側縁1cの中央位置から上側の所定位置に連設されており、第一方形体1の内面部にして少なくとも中央部位から下方は文字やデザインなどの表現手段を表示する表示領域7に設定されているから、表示領域7を広く確保することができる。
また、本実施例は、第二方形体2の内面部にはカード9を保持するカード保持部8が設けられているから、より一層商品価値の高いものとなる。
また、本実施例は、第一方形体1及び第二方形体2は紙製の方形片であるから、コスト安にして量産性に秀れることになる。
尚、本考案は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 第一方形体
1b 上側縁
1b’ 最内側点
1c 外側縁
2 第二方形体
3 折れ線
3a 一端
3b 他端
4 可動板部
5 固定板部
6 立体
7 表示領域
8 カード保持部
9 カード

Claims (6)

  1. 対向する第一方形体及び第二方形体が連設され、この第一方形体及び第二方形体同士が折り畳み重合可能及び展開可能に構成された見開き構造体であって、前記第一方形体は、一端が前記第一方形体の上側縁の所定位置に、他端が前記第一方形体の外側縁の所定位置に連設される折れ線に沿って内側に折り畳み重合可能及び展開可能な可動板部と、残余の固定板部とで構成され、前記可動板部を前記固定板部に対して折り畳み重合した状態において前記第一方形体と前記第二方形体とを折り畳み重合可能に構成されており、また、前記可動板部と前記固定板部には、前記可動板部を前記固定板部に対して折り畳み重合した際には倒伏状態となり、前記可動板部を前記固定板部に対して展開した際には起立状態となる立体が跨って設けられていることを特徴とする見開き構造体。
  2. 請求項1記載の見開き構造体において、前記折れ線の他端は、前記第一方形体の外側縁の中央位置から上側の所定位置に連設されており、前記第一方形体の内面部にして少なくとも中央部位から下方は文字やデザインなどの表現手段を表示する表示領域に設定されていることを特徴とする見開き構造体。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記折れ線の一端は、前記第一方形体の上側縁の最内側点と連設されていることを特徴とする見開き構造体。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記立体は前記可動板部を前記固定板部に対して折り畳み重合した際、前記第一方形体に納まる形状であることを特徴とする見開き構造体。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記第二方形体の内面部にはカードを保持するカード保持部が設けられていることを特徴とする見開き構造体。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載の見開き構造体において、前記第一方形板体及び前記第二方形体は紙製の方形片であることを特徴とする見開き構造体。
JP2013000482U 2013-01-31 2013-01-31 見開き構造体 Expired - Fee Related JP3182827U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000482U JP3182827U (ja) 2013-01-31 2013-01-31 見開き構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000482U JP3182827U (ja) 2013-01-31 2013-01-31 見開き構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182827U true JP3182827U (ja) 2013-04-11

Family

ID=50426865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000482U Expired - Fee Related JP3182827U (ja) 2013-01-31 2013-01-31 見開き構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182827U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101763190B1 (ko) 문양과 돋을새김을 시트로 된 조형의 주름 위에, 구멍 안에, 그리고 얇게 자른 모서리 위에 생성하는 방법
JP3182827U (ja) 見開き構造体
US20140315158A1 (en) Paper Craft Tool
JP3008971U (ja) 立体折丁
JP3203286U (ja) 見開き構造体
JP6253435B2 (ja) カードスタンド
JP5910966B2 (ja) 折りたたみ可能な立体構造物及びその製造方法
JP6379780B2 (ja) 自立型表示体
US1705052A (en) Display support
JP4179565B1 (ja) 折り畳みシート体
KR101186266B1 (ko) 절첩식 용품 및 이를 이용한 책, 교구, 장난감, 포장상자
JP3183847U (ja) 紙器類に用いる仕切り
US10152902B2 (en) Card that stands perpendicular to a horizontal surface
US3987995A (en) Display device
JP6349690B2 (ja) 折り畳みパラソル
JP3178626U (ja) 扇子
JP3115536U (ja) 立体表示シート
JP2014184967A (ja) ワンタッチ箱
JP3238602U (ja) ノベルティ
JP2017086739A (ja) 扇形屏風及び扇形屏風の組立て方法
JP3198863U (ja) プリンセス立体カード
US4246714A (en) Multi-sided display device
JP3195161U (ja) 立体名刺および立体名刺印刷用紙および立体デザインカードおよび立体デザインカード印刷用紙
KR200192268Y1 (ko) 별 모양 종이접기 제품
JP6192134B2 (ja) 折りたたみ可能な立体構造物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160321

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees