JP3182363U - ドリル構造 - Google Patents

ドリル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3182363U
JP3182363U JP2013000052U JP2013000052U JP3182363U JP 3182363 U JP3182363 U JP 3182363U JP 2013000052 U JP2013000052 U JP 2013000052U JP 2013000052 U JP2013000052 U JP 2013000052U JP 3182363 U JP3182363 U JP 3182363U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
structure according
drill structure
engineering plastic
shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013000052U
Other languages
English (en)
Inventor
鄭▲黄▼錚
Original Assignee
創國興業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 創國興業有限公司 filed Critical 創國興業有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3182363U publication Critical patent/JP3182363U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/32Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools twist-drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】エンジニアリングプラスチックをシャンク部とし、且つ、シャンク部とドリルドリル刃部の結合強度が高いドリル構造を提供する。
【解決手段】ドリル構造10は、ドリル刃部14およびシャンク部12より成る。ドリル刃部は、本体および本体の一端に延設される固定部20を有し、且つ、固定部の外表面は模様溝を形成している。シャンク部は、エンジニアリングプラスチックにより構成され、シャンク部の一端は、ドリル刃部の固定部を被覆し、且つ、固定部の模様溝はエンジニアリングプラスチックを覆う。エンジニアリングプラスチックの硬度は20HRCより大きく、エンジニアリングプラスチックの耐熱温度は100℃〜400℃の間である。このようなドリル構造は、材料コストを減少させることができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、ドリル構造に関するものであって、特に、エンジニアリングプラスチックをシャンク部とし、且つ、シャンク部とドリルドリル刃部の結合強度が高いドリル構造に関するものである。
一般のプリント基板上で使用されるドリルは、高硬度のタングステンカーバイド材質から構成され、早期のドリルは、ドリル刃部もシャンク部も、タングステンカーバイドで一体成形され、タングステンカーバイドは価格が高く、ドリルの製造コストが高くなる。
現在、多くのドリルは、ステンレスを使用してシャンク部を形成し、且つ、ステンレスシャンク部とドリル刃部の間の結合方式は多様で、一種は、端面対端面の溶接方式、もう一種は、シャンク部一端にシャンク穴を形成し、且つ、ドリル刃部の一端をシャンク穴内に挿入して固定してなる。
しかし、近年、ステンレスのコストも高くなり、ドリルメーカーの生産に不利になり、又、ドリルが一旦破損して、廃品となる時、ステンレスのシャンク部は、同製品の直接の再利用ができないので、資源の浪費である。
上述の問題を解決するため、本考案は、ドリル構造を提供し、ドリル刃部とシャンク部は緊密に結合し、ドリル構造の使用品質をよくすることを目的とする。
本考案はドリル構造を提供し、人件費と時間コストを減少させることを目的とする。
本考案はドリル構造を提供し、高硬度で耐高温のエンジニアリングプラスチックをシャンク部とし、従来の高価格のタングステンカーバイドやステンレスを使用したシャンク部を代替して、材料コストを減少させることを目的とする。
本考案はドリル構造を提供し、そのドリル刃部とシャンク部はどちらも再利用でき、エコロジーの要求に符合させることを目的とする。
上述の目的を達成するため、本考案の好ましい態様によるドリル構造は、本体および本体の一端に延設される固定部を含み、且つ、固定部の外表面が模様溝を形成しているドリル刃部、および、エンジニアリングプラスチックにより構成されるシャンク部を含み、エンジニアリングプラスチックの硬度は20HRCより大きく、且つ、エンジニアリングプラスチックの耐熱温度は100℃〜400℃の間で、シャンク部の一端は、ドリル刃部の固定部を被覆し、且つ、模様溝はエンジニアリングプラスチックで覆われる。
本考案のドリル構造は、エンジニアリングプラスチックをシャンク部にし、且つ、ドリル刃部の固定部の外表面の模様溝設計により、結合度が高く、従来の高価なタングステンカーバイドやステンレスをシャンク部とするものより低コストである。
本考案の好ましい態様によるドリル構造を示す図である。
図1は、本考案の好ましい態様によるドリル構造を示す図である。好ましい態様中、ドリル構造10は、シャンク部12とドリル刃部14を含む。ドリル刃部14は本体16を含み、好ましい態様において、本体16一端外縁は、切削やドリルを実行できる刃部18を形成し、本体16の刃部18から遠いもう一端は、固定部20を延設し、且つ、固定部20外表面は模様溝22を形成している。シャンク部12は、エンジニアリングプラスチックにより構成され、シャンク部12の一端は、ドリル刃部14の固定部20を被覆し、且つ、固定部20表面の模様溝22は、エンジニアリングプラスチックで覆われる。エンジニアリングプラスチックの硬度は、20HRCより大きく、且つ、エンジニアリングプラスチックの耐熱温度は、100℃〜400℃の間である。
ドリル刃部14の固定部20は円形棒状で、模様溝22は、斜めに交錯した柄模様を固定部20の外表面に形成し、さらに、固定部20の外表面に環形溝24を形成している。シャンク部12が固定部20を被覆する時、環形溝24は、エンジニアリングプラスチックで覆われる。
上述のドリル刃部14は、タングステンカーバイド棒材から構成され、本体16上の刃部18と固定部20表面の模様溝22と環形溝24は、ダイヤモンド砥石で加工される。また、高硬度で耐高温のエンジニアリングプラスチックは、好ましくは、ポリアミド類、ポリエステル類、ポリエーテル類、芳香族複素環ポリマー(aromatic heterocyclic polymers)、シンジオタクチックポリスチレン(Syndiotactic Polystrene,sPS)、ポリトリメチレンテレフタレート(Polytrimethylene Terephthalate,PTT)、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)、熱硬化プラスチック、たとえば、フェノール樹脂(Phenolic Resins)、シリコン(Silicone)、エポキシ(Epoxy)およびメラミン(Melamine)から選択される。
ポリアミド類は、ポリアミド66(Polyamide 66,PA66)、ポリアミド46(Polyamide 46、PA46)、ポリアミド6T(Polyamide 6T,PA6T)、ポリアミド9T(Polyamide 9T,PA9T)、ポリアミドイミド(Polyamide−imide、PAI)およびポリイミド(Aurum,TPI)を含む。
ポリエステル類は、ポリカーボネート(Polycarbonate,PC)、ポリブチレンテレフタレート(Polybutylene terephthalate,PBT)および液晶ポリマー(Liquid crystalpoly polymers,LCP)を含む。
ポリエーテル類は、ポリオキシメチレン(Polyoxymethylene,POM)、ポリフェニレンサルファイド(Polyphenylene sulfide,PPS)、ポリエーテルスルホン(Polyethersulfone,PES)、ポリエーテルケトン(Polyetherketone,PEK)およびポリエーテルエーテルケトン(Polyetheretherketone,PEEK)を含む。
芳香族複素環ポリマーは、ポリエーテルイミド(Polyetherimide,PEI)およびポリベンゾイミダゾール(Polybenzoimidazole,PBI)を含む。
好ましい態様において、エンジニアリングプラスチックで構成されるシャンク部12は、射出成形方式により、ドリル刃部14の固定部20と固結される。エンジニアリングプラスチックは、固定部20外表面の模様溝22と環形溝24を覆って、固定部20とシャンク部12の結合強度を増加する。模様溝22の設計は、ドリル刃部14とシャンク部12の間に生成される相対するねじれ運動を効果的に防止し、環形溝24の設計は、さらに、ドリル刃部14とシャンク部12の間の滑動を効果的に防止することができ、ドリル構造10の使用品質を向上させる。また、射出成形方式で、大量のドリル構造10をバッチ製造することができ、人件費をと時間コストを減少させる。
このほか、本考案において、高硬度で耐高温のエンジニアリングプラスチックをシャンク部12とし、従来の高価なタングステンカーバイドやステンレスの使用を代替し、材料コストを減少させることができる。さらに、エンジニアリングプラスチックの耐熱温度は、タングステンカーバイドの焼結温度(約1400℃)よりかなり低いので、一旦、ドリル構造10が損壊廃棄されても、回收、加熱して、エンジニアリングプラスチックを融解して、ドリル刃部14を分離すると同時に、融解後のエンジニアリングプラスチックは、シャンク部12の製作に重複使用でき、このような再利用特性は、コストの抑制とエコロジーの概念に符合する。
総合すると、本考案のドリル構造は、エンジニアリングプラスチックをシャンク部にし、且つ、ドリル刃部の固定部外表面の模様溝設計により、結合度が高く、従来の高価なタングステンカーバイドやステンレスをシャンク部とするものより、本考案は低コストである。
本考案では、前述の通り好ましい実施例を開示したが、これらは決して本考案に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や修飾を加えることができ、従って本考案の保護範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。
10 ドリル構造
12 シャンク部
14 ドリル刃部
16 本体
18 刃部
20 固定部
22 模様溝
24 環形溝

Claims (12)

  1. ドリル構造であって、
    本体および前記本体の一端に延設される固定部を含み、且つ、前記固定部の外表面が有模様溝を形成しているドリル刃部と、
    エンジニアリングプラスチックにより構成されるシャンク部と、
    を含み、
    前記エンジニアリングプラスチックの硬度は20HRCより大きく、且つ、前記エンジニアリングプラスチックの耐熱温度は、100℃〜400℃の間で、前記シャンク部の一端は、前記ドリル刃部の前記固定部を被覆し、且つ、前記模様溝は、前記エンジニアリングプラスチックを覆うことを特徴とする、前記ドリル構造。
  2. 前記固定部は円形棒状であることを特徴とする、請求項1に記載のドリル構造。
  3. 前記模様溝は、斜めに交錯した柄模様であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のドリル構造。
  4. 前記固定部の外表面は、少なくともひとつの環形溝を形成し、且つ、前記エンジニアリングプラスチックで覆われることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のドリル構造。
  5. 前記ドリル刃部は、タングステンカーバイド棒材により形成されることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載のドリル構造。
  6. 前記エンジニアリングプラスチックは、ポリアミド類、ポリエステル類、ポリエーテル類、芳香族複素環ポリマー、シンジオタクチックポリスチレン、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、熱硬化プラスチック、シリコン、エポキシおよびメラミンから選択されることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のドリル構造。
  7. 前記ポリアミド類は、ポリアミド66(Polyamide 66)、ポリアミド46(Polyamide 46)、ポリアミド6T(Polyamide 6T)、ポリアミド9T(Polyamide 9T)、ポリアミドイミド(Polyamide−imide)およびポリイミド(Aurum)を含むことを特徴とする、請求項6に記載のドリル構造。
  8. 前記ポリエステル類は、ポリカーボネート(Polycarbonate)、ポリブチレンテレフタレート(Polybutylene terephthalate)および液晶ポリマー(Liquid crystalpoly polymers)を含むことを特徴とする、請求項6に記載のドリル構造。
  9. 前記ポリエーテル類は、ポリオキシメチレン(Polyoxymethylene)、ポリフェニレンサルファイド(Polyphenylene sulfide)、ポリエーテルスルホン(Polyethersulfone)、ポリエーテルケトン(Polyetherketone)およびポリエーテルエーテルケトン(Polyetheretherketone)を含むことを特徴とする、請求項6に記載のドリル構造。
  10. 前記芳香族複素環ポリマーは、ポリエーテルイミド(Polyetherimide)およびポリベンゾイミダゾール(Polybenzoimidazole)を含むことを特徴とする、請求項6に記載のドリル構造。
  11. 前記熱硬化プラスチックは、フェノール樹脂(Phenolic Resins)を含むことを特徴とする、請求項6に記載のドリル構造。
  12. 前記シャンク部は射出成形であることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載のドリル構造。
JP2013000052U 2012-05-31 2013-01-08 ドリル構造 Expired - Lifetime JP3182363U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101119544 2012-05-31
TW101119544A TW201347949A (zh) 2012-05-31 2012-05-31 鑽頭結構的製造方法及鑽頭結構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182363U true JP3182363U (ja) 2013-03-21

Family

ID=48683119

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001279A Active JP5677471B2 (ja) 2012-05-31 2013-01-08 ドリル構造の製造方法およびドリル構造
JP2013000052U Expired - Lifetime JP3182363U (ja) 2012-05-31 2013-01-08 ドリル構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001279A Active JP5677471B2 (ja) 2012-05-31 2013-01-08 ドリル構造の製造方法およびドリル構造

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP5677471B2 (ja)
KR (1) KR20130135082A (ja)
CN (2) CN203030978U (ja)
TW (1) TW201347949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104368849A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 铠钜科技股份有限公司 焊接式棒料及刀具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201347949A (zh) * 2012-05-31 2013-12-01 Tct Global Ltd 鑽頭結構的製造方法及鑽頭結構
US20240024968A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Ab Sandvik Coromant Thermoset body countersink

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135847A (en) * 1977-08-29 1979-01-23 Tulon, Inc. Composite drill for drilling circuit boards
US6511265B1 (en) * 1999-12-14 2003-01-28 Ati Properties, Inc. Composite rotary tool and tool fabrication method
CN102189257A (zh) * 2010-03-10 2011-09-21 钟淼芳 切削工具及其切削体粉末烧结成型方法
TW201347949A (zh) * 2012-05-31 2013-12-01 Tct Global Ltd 鑽頭結構的製造方法及鑽頭結構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104368849A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 铠钜科技股份有限公司 焊接式棒料及刀具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5677471B2 (ja) 2015-02-25
CN203030978U (zh) 2013-07-03
KR20130135082A (ko) 2013-12-10
CN103447590A (zh) 2013-12-18
JP2013248877A (ja) 2013-12-12
TW201347949A (zh) 2013-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182363U (ja) ドリル構造
JP6326782B2 (ja) 金属樹脂接合成形品
CN101578015A (zh) 金属件与塑料件的连接结构及其制备方法,及电子装置外壳
TWM440841U (en) Drill structure
JP6734995B2 (ja) マイクロファインバーを含むリファイナーバープレート及びその製造方法
WO2011046330A3 (en) Thermal conductive composites consisting of carbon namostructures and metal
WO2009156698A3 (fr) Moule, installation de soufflage et procédé de fabrication d'un moule
CN105641882B (zh) 一种无缝乒乓球及其制造工艺
JP2016221885A (ja) 繊維強化樹脂構造体及び繊維強化樹脂構造体の製造方法
JP2011156664A (ja) 動力伝達系成形品の製造方法及び装置
CN104797393A (zh) 特别用于车辆零部件的操控装置及其制造方法
BR0308065B1 (pt) pasta ligante de cfm para uma manta de filamento contÍnuo usada em um sistema de pultrusço fenàlica, e, mÉtodo para produÇço da mesma.
CN203027590U (zh) 一种pcb板
JP6667331B2 (ja) 金属部材と樹脂モールドとの複合体
Xue et al. Application and development trend of phenolic resin
Moore Going the way of water.[Water injection technology]
JP5746882B2 (ja) 厚肉成形品の製造方法
CN201147906Y (zh) 热熔塑基环保研磨页轮
JP2013059818A (ja) プリント基板の加工方法
KR101175668B1 (ko) 주방용기 코팅용 지그
Sharif OPENING ADDRESS His Excellency Sheikh Nasser Mohammed Al-Ahmed Al-Jaber Al-Sabah, Minister of Information, Kuwait
JP2008291729A (ja) 冷却ファン
KR20110118541A (ko) 재활용 라우터 비트
CN107901261A (zh) 稳定炼胶机
Raheel et al. Toward Understanding Whether Interactive Surface Area Could Direct Ordered Macroscopic Supramolecular Self-Assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160227

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term