JP3182357U - 魔方陣玩具 - Google Patents

魔方陣玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3182357U
JP3182357U JP2013000046U JP2013000046U JP3182357U JP 3182357 U JP3182357 U JP 3182357U JP 2013000046 U JP2013000046 U JP 2013000046U JP 2013000046 U JP2013000046 U JP 2013000046U JP 3182357 U JP3182357 U JP 3182357U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positions
numbers
magic square
row
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000046U
Other languages
English (en)
Inventor
昌美 大須賀
Original Assignee
昌美 大須賀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌美 大須賀 filed Critical 昌美 大須賀
Priority to JP2013000046U priority Critical patent/JP3182357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182357U publication Critical patent/JP3182357U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】非常に不思議で面白みのある魔方陣玩具を提供することを目的とする。
【解決手段】N×N(Nは4以上の整数)のマス目に数字が配置される魔方陣1であって、該魔方陣の任意の4×4のマス目に配置された数字は、1〜16の数字をそれぞれ配置したものであって、かつ、前記任意の4×4のマス目の所定の4つの位置の数字の合計がすべて34になることを特徴とする魔方陣玩具。
【選択図】図1

Description

本考案は魔方陣玩具、特に、従来の魔方陣とは異なる魔方陣玩具に関するものである。
従来から、台紙上に、N×Nの正方形のマス目と数字を記載し、縦、横、斜めのいずれの列又は行についても、その列又は行の数字の合計が同じになる魔方陣玩具があり、例えば、引用文献1がある。
特開2002−292106号公報
しかしながら、従来の魔方陣玩具はありふれて、その面白みが少ない。
本考案は上記の欠点を除くようにしたものであり、非常に不思議で面白みのある魔方陣玩具を提供するものである。
本考案の魔方陣玩具は、N×N(Nは4以上の整数)のマス目に数字が配置される魔方陣が表示され、該魔方陣の任意の4×4のマス目に配置された数字は、1〜16の整数をそれぞれ配置し、かつ、前記任意の4×4のマス目の所定の4つの位置の数字の合計がすべてPになる魔方陣ベース体と、前記魔方陣の所定の4つの位置の数字を抽出する孔を有する抜き型台とからなる。
本考案の魔方陣玩具によれば、非常に不思議で面白みのある魔方陣玩具で遊ぶことができる。
本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例1の抜き型台の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例2の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例3の魔方陣の説明図である。 本考案の魔方陣玩具の実施例4の魔方陣の説明図である。
以下、図面によって本考案の実施例を説明する。
本考案の魔方陣玩具の実施例1を図1乃至図 によって説明する。
1は、魔方陣ベース体を示し、該魔方陣ベース体1上には、7×7のマス目に数字が配置された魔方陣2が表示されており、該魔方陣2は、図1に示すように、7×7のマス目に、上から一行目は左側から、13、2、11、8、13、2、11の数字が配列され、上から二行目は左側から、3、16、5、10、3、16、5の数字が配列され、上から三行目は左側から、6、9、4、15、6、9、4の数字が配列され、上から四行目は左側から、12、7、14、1、12、7、14の数字が配列され、上から五行目は左側から、13、2、11、8、13、2、11の数字が配列され、上から六行目は左側から、3、16、5、10、3、16、5の数字が配列され、上から七行目は左側から、6、9、4、15、6、9、4の数字が配列される。
また、前記魔方陣2の任意の4×4のマス目に配置された数字は、すべて1〜16の数字をそれぞれ配置したものである。
本考案の魔法陣玩具の実施例1の魔方陣2においては、前記魔方陣2から任意の4×4のマス目(パターン1)を抽出し、この4×4のマス目の縦(パターン2)、横(パターン3)、斜め(パターン4)のいずれの列又は行についても、その列の数字の合計はすべて34になるようになる。
例えば、図2に示すように、前記魔方陣2のうち、左上の4×4のマス目3を抽出した場合、例えば、左から二列目の列4の数字2、16、9、7の合計は34になる。
また、前記魔方陣2から任意の2×2のマス目(パターン5)の4つの数字の合計も34になる。
例えば、図2において、前記4×4のマス目3の右下の2×2のマス目5の数字4、15、14、1の合計は34になる。
また、前記魔方陣2から任意の4×4のマス目を抽出し、この4×4のマス目の所定の4つの位置の数字の合計も34になる。
この所定の4つの位置とは、図3に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の4つの位置を示し(パターン6)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、上から一行目の行の4つの位置のうち真ん中の2つの数字の位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち真ん中の2つの位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図4に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の4つの位置を示し(パターン7)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、左から一列目の列の4つの位置のうち真ん中の2つの位置と、左から四列目の列の4つの位置のうち真ん中の2つの位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図5に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の4つの位置を示し(パターン8)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、上から二行目の行の4つの位置のうち左から2つの位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち右から2つの位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図6に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の4つの位置を示し(パターン9)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、左から一列目の列の4つの位置のうち下から2つの位置と、左から三列目の列の4つの位置のうち上から2つの位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図7に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の4つの位置を示し(パターン10)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、左から一列目の列の4つの位置のうち上から2つの位置と、左から三列目の列の4つの位置のうち下から2つの位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図8に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の4つの位置を示し(パターン11)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、上から一行目の行の4つの位置のうち右から2つの位置と、上から三行目の行の4つの位置のうち左から2つの位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図9に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の4つの位置を示し(パターン12)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、4隅の4つの位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図10示すように、4×4のマス目のうち○の部分の位置を示し(パターン13)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、上から一行目の行の4つの位置のうち左から2番目の位置と、上から二行目の行の4つの位置のうち左から一番目の位置と、上から三行目の行の4つの位置のうち左から4番目の位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち左から3番目の位置である。
又は、前記所定の4つの位置とは、図11に示すように、4×4のマス目のうち○の部分の位置を示し(パターン14)、即ち、任意の4×4のマス目のうち、上から一行目の行の4つの位置のうち左から3番目の位置と、上から二行目の行の4つの位置のうち左から2番目の位置と、上から三行目の行の4つの位置のうち左から1番目の位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち左から4番目の位置である。
また、図12に示すように、複数の枠6a〜6kと各枠6a〜6k内に設けた孔7とからなる板状の抜き型台8を用いて、該抜き型台8を前記魔方陣2に重ね合わせることにより、前記各パターン1〜14の数字を容易に抽出できるようにする。
なお、中央部などの余白に本考案の遊び方などを表示するようにしてもよい。
例えば、前記抜き型台8の枠6aにより、前記パターン1の任意の4×4のマス目の抽出が容易になる。
また、前記抜き型台8の枠6bにより、前記パターン2の任意の列の4つの位置の抽出が容易になる。
また、前記抜き型台8の枠6cにより、前記パターン3の任意の行の4つの位置の抽出が容易になる。
また、前記抜き型台8の枠6dにより、前記パターン4の任意の斜めの列の4つの位置の抽出が容易になる。
また、前記抜き型台8の枠6eにより、前記パターン5の任意の2×2のマス目の4つの位置の抽出が容易になる。
同様に、前記抜き型台8の枠6fにより前記パターン6又は前記パターン7の抽出ができ、又、前記抜き型台8の枠6gにより前記パターン8又は前記パターン9の抽出ができ、又、前記抜き型台8の枠6hにより前記パターン10又は前記パターン11の抽出ができ、又、前記抜き型台8の枠6iにより前記パターン12の抽出ができ、又、前記抜き型台8の枠6jにより前記パターン13の抽出ができ、又、前記抜き型台8の枠6kにより前記パターン14の抽出ができるようになる。
次に、本考案の実施例1の魔方陣玩具の使い方を説明する。
前記魔方陣ベース体1上の魔方陣2に、前記抜き型台8の枠6a〜6kのいずれかを選択して重ね合わせて、該抜き型台8の孔7から前記魔方陣2の4つの数字が見えるようにして、その4つの数字を合計する。
なお、前記抜き型台の枠6a〜6kは、前記魔方陣1に対して90度回転させても、180度回転させても、裏にして利用してもよい。
本考案の実施例1の魔方陣玩具においては、いずれの4つの数字の合計はすべて34になり、従来の魔方陣とは異なる非常に不思議で面白みのある魔方陣玩具で遊ぶことができる。
本考案の実施例2の魔方陣玩具は、図13に示すように、魔方陣ベース体9上に、7×7のマス目に数字が配置された魔方陣10が表示されており、該魔方陣10は、7×7のマス目に、上から一行目は左側から、13、3、10、8、13、3、10の数字が配列され、上から二行目は左側から、2、16、5、11、2、16、5の数字が配列され、上から三行目は左側から、7、9、4、14、7、9、4の数字が配列され、上から四行目は左側から、12、6、15、1、12、6、15の数字が配列され、上から五行目は左側から、13、3、10、8、13、3、10の数字が配列され、上から六行目は左側から、2、16、5、11、2、16、5の数字が配列され、上から七行目は左側から、7、9、4、14、7、9、4の数字が配列される。
また、前記魔方陣10の任意の4×4のマス目に配置された数字は、すべて1〜16の数字をそれぞれ配置したものである。
本考案の実施例2の魔方陣玩具の魔方陣10においても、前記実施例1の魔方陣玩具の魔方陣2と同様に、所定の関係にある4つの数字の合計がすべて34になるようになる。
また、実施例1の魔方陣玩具1の前記抜き型台8を用いて、該抜き型台8を前記魔方陣10に重ね合わせることにより、所定の関係にある4つの数字の抽出が容易にできるようになる。
本考案の実施例3の魔方陣玩具は、図14に示すように、魔方陣ベース体11上に、7×7のマス目に数字が配置された魔方陣12が表示されており、該魔方陣12は、7×7のマス目に、上から一行目は左側から、10、5、11、8、10、5、11の数字が配列され、上から二行目は左側から、3、16、2、13、3、16、2の数字が配列され、上から三行目は左側から、6、9、7、12、6、9、7の数字が配列され、上から四行目は左側から、15、4、14、1、15、4、14の数字が配列され、上から五行目は左側から、10、5、11、8、10、5、11の数字が配列され、上から六行目は左側から、3、16、2、13、3、16、2の数字が配列され、上から七行目は左側から、6、9、7、12、6、9、7の数字が配列される。
また、前記魔方陣12の任意の4×4のマス目に配置された数字は、すべて1〜16の数字をそれぞれ配置したものである。
本考案の実施例3の魔方陣玩具の魔方陣12においても、前記実施例1の魔方陣玩具の魔方陣2と同様に、所定の関係にある4つの数字の合計がすべて34になるようになる。
また、実施例1の魔方陣玩具1の前記抜き型台8を用いて、該抜き型台8を前記魔方陣12に重ね合わせることにより、所定の関係にある4つの数字の抽出が容易にできるようになる。
本考案の実施例4の魔方陣玩具は、図15に示すように、魔方陣ベース体13上に、7×7のマス目に数字が配置された魔方陣14が表示されており、該魔方陣14は、7×7のマス目に、上から一行目は左側から、11、5、10、8、11、5、10の数字が配列され、上から二行目は左側から、2、16、3、13、2、16、3の数字が配列され、上から三行目は左側から、7、9、6、12、7、9、6の数字が配列され、上から四行目は左側から、14、4、15、1、14、4、15の数字が配列され、上から五行目は左側から、11、5、10、8、11、5、10の数字が配列され、上から六行目は左側から、2、16、3、13、2、16、3の数字が配列され、上から七行目は左側から、7、9、6、12、7、9、6の数字が配列される。
また、前記魔方陣14の任意の4×4のマス目に配置された数字は、すべて1〜16の数字をそれぞれ配置したものである。
本考案の実施例4の魔方陣玩具の魔方陣14においても、前記実施例1の魔方陣玩具の魔方陣2と同様に、所定の関係にある4つの数字の合計がすべて34になるようになる。
また、実施例1の魔方陣玩具1の前記抜き型台8を用いて、該抜き型台8を前記魔方陣14に重ね合わせることにより、所定の関係にある4つの数字の抽出が容易にできるようになる。
本考案の魔方陣玩具は、ゲーム玩具、知育玩具などの分野において用いられる。
1 魔方陣ベース体
2 魔方陣
3 4×4のマス目
4 列
5 2×2のマス目
6 枠
7 孔
8 抜き型台
9 魔方陣ベース体
10 魔方陣
11 魔方陣ベース体
12 魔方陣
13 魔方陣ベース体
14 魔方陣

Claims (7)

  1. N×N(Nは4以上の整数)のマス目に数字が配置される魔方陣が表示され、 該魔方陣の任意の4×4のマス目に配置された数字は、1〜16の整数をそれぞれ配置し、かつ、前記任意の4×4のマス目の所定の4つの位置の数字の合計がすべてPになる魔方陣ベース体と、
    前記魔方陣の所定の4つの位置の数字を抽出する孔を有する抜き型台とからなる魔方陣玩具。
  2. 前記Pは34である請求項1に記載の魔方陣玩具。
  3. 前記N×N(Nは4以上の整数)のマス目は、7×7のマス目であって、上から一行目は左側から、13、2、11、8、13、2、11の数字が配列され、上から二行目は左側から、3、16、5、10、3、16、5の数字が配列され、上から三行目は左側から、6、9、4、15、6、9、4の数字が配列され、上から四行目は左側から、12、7、14、1、12、7、14の数字が配列され、上から五行目は左側から、13、2、11、8、13、2、11の数字が配列され、上から六行目は左側から、3、16、5、10、3、16、5の数字が配列され、上から七行目は左側から、6、9、4、15、6、9、4の数字が配列される請求項2に記載の魔方陣玩具。
  4. 前記N×N(Nは4以上の整数)のマス目は、7×7のマス目であって、上から一行目は左側から、13、3、10、8、13、3、10の数字が配列され、上から二行目は左側から、2、16、5、11、2、16、5の数字が配列され、上から三行目は左側から、7、9、4、14、7、9、4の数字が配列され、上から四行目は左側から、12、6、15、1、12、6、15の数字が配列され、上から五行目は左側から、13、3、10、8、13、3、10の数字が配列され、上から六行目は左側から、2、16、5、11、2、16、5の数字が配列され、上から七行目は左側から、7、9、4、14、7、9、4の数字が配列される請求項2に記載の魔方陣玩具。
  5. 前記N×N(Nは4以上の整数)のマス目は、7×7のマス目であって、上から一行目は左側から、10、5、11、8、10、5、11の数字が配列され、上から二行目は左側から、3、16、2、13、3、16、2の数字が配列され、上から三行目は左側から、6、9、7、12、6、9、7の数字が配列され、上から四行目は左側から、15、4、14、1、15、4、14の数字が配列され、上から五行目は左側から、10、5、11、8、10、5、11の数字が配列され、上から六行目は左側から、3、16、2、13、3、16、2の数字が配列され、上から七行目は左側から、6、9、7、12、6、9、7の数字が配列される請求項2に記載の魔方陣玩具。
  6. 前記N×N(Nは4以上の整数)のマス目は、7×7のマス目であって、上から一行目は左側から、11、5、10、8、11、5、10の数字が配列され、上から二行目は左側から、2、16、3、13、2、16、3の数字が配列され、上から三行目は左側から、7、9、6、12、7、9、6の数字が配列され、上から四行目は左側から、14、4、15、1、14、4、15の数字が配列され、上から五行目は左側から、11、5、10、8、11、5、10の数字が配列され、上から六行目は左側から、2、16、3、13、2、16、3の数字が配列され、上から七行目は左側から、7、9、6、12、7、9、6の数字が配列される請求項2に記載の魔方陣玩具。
  7. 前記所定の4つの位置とは、前記4×4のマス目のうち、
    縦の列の4つの位置、又は、
    横の行の4つの位置、又は、
    斜めの列の4つの位置、2×2のマス目の位置、又は、
    上から一行目の行の4つの位置のうち真ん中の2つの数字の位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち真ん中の2つの位置、又は、
    左から一列目の列の4つの位置のうち真ん中の2つの位置と、左から四列目の列の4つの位置のうち真ん中の2つの位置、又は、
    上から二行目の行の4つの位置のうち左から2つの位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち右から2つの位置、又は、
    左から一列目の列の4つの位置のうち下から2つの位置と、左から三列目の列の4つの位置のうち上から2つの位置、又は、
    左から一列目の列の4つの位置のうち上から2つの位置と、左から三列目の列の4つの位置のうち下から2つの位置、又は、
    上から一行目の行の4つの位置のうち右から2つの位置と、上から三行目の行の4つの位置のうち左から2つの位置、又は、
    4隅の4つの位置、又は、
    上から一行目の行の4つの位置のうち左から2番目の位置と、上から二行目の行の4つの位置のうち左から一番目の位置と、上から三行目の行の4つの位置のうち左から4番目の位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち左から3番目の位置、又は、
    上から一行目の行の4つの位置のうち左から3番目の位置と、上から二行目の行の4つの位置のうち左から2番目の位置と、上から三行目の行の4つの位置のうち左から1番目の位置と、上から四行目の行の4つの位置のうち左から4番目の位置である請求項2乃至請求項6のいずれの1に記載の魔方陣玩具。
JP2013000046U 2013-01-08 2013-01-08 魔方陣玩具 Expired - Fee Related JP3182357U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000046U JP3182357U (ja) 2013-01-08 2013-01-08 魔方陣玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000046U JP3182357U (ja) 2013-01-08 2013-01-08 魔方陣玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182357U true JP3182357U (ja) 2013-03-21

Family

ID=50426460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000046U Expired - Fee Related JP3182357U (ja) 2013-01-08 2013-01-08 魔方陣玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182357U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7330503B2 (ja) 2019-10-30 2023-08-22 株式会社モントミ ボードゲーム用具セット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7330503B2 (ja) 2019-10-30 2023-08-22 株式会社モントミ ボードゲーム用具セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101622351B1 (ko) 블록 놀이학습교구
JP3182357U (ja) 魔方陣玩具
JP3162580U (ja) ナンバープレース用パズルセット
CN204908474U (zh) 一种象棋桌
JP3160846U (ja) ボードゲームセット
JP2012110743A5 (ja)
CN106994240B (zh) 一种立体棋盘及其落子方法
JP3145867U (ja) パズルゲーム用盤及びパズルゲーム具
US11167202B2 (en) Three-dimensional game board
JP3187137U (ja) 絵合わせカードパズル
CN204352558U (zh) 一种智力拼图玩具
KR20190142278A (ko) 일종의 장기판구조 및 한글장기
CN201271484Y (zh) 新型四子棋盘
CN112657174B (zh) 九宫数谜游戏功能拓展盒
CN211410955U (zh) 立体数字玩具
JP2008284176A (ja) 数独ゲーム盤・駒
JP3130013U (ja) 遊具
JP3189809U (ja) 魔方陣パズル
JP2015058334A (ja) 順数カードパズル
CN202777734U (zh) 多功能组合棋具
JP2011078724A (ja) カード式トライアングル計算パズル具
CN204215576U (zh) 一种生动式汉字拼玩模块
CN203234286U (zh) 25宫格积木游戏桌
CN206334325U (zh) 拼拼乐游戏道具
JP2019130256A (ja) ペンタキューブパズル

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160227

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees