JP3180708B2 - 音源設定情報通信装置 - Google Patents

音源設定情報通信装置

Info

Publication number
JP3180708B2
JP3180708B2 JP05960197A JP5960197A JP3180708B2 JP 3180708 B2 JP3180708 B2 JP 3180708B2 JP 05960197 A JP05960197 A JP 05960197A JP 5960197 A JP5960197 A JP 5960197A JP 3180708 B2 JP3180708 B2 JP 3180708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
setting information
source setting
transmitting
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05960197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10257124A (ja
Inventor
悟 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP05960197A priority Critical patent/JP3180708B2/ja
Priority to US09/037,816 priority patent/US6627807B2/en
Publication of JPH10257124A publication Critical patent/JPH10257124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180708B2 publication Critical patent/JP3180708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/011Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
    • G10H2240/046File format, i.e. specific or non-standard musical file format used in or adapted for electrophonic musical instruments, e.g. in wavetables
    • G10H2240/056MIDI or other note-oriented file format
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、楽音情報の通信技
術に関し、特に音源設定情報の通信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子楽器間の通信の統一規格として、M
IDI(music instrumental digitalinterface)規格
がある。MIDI規格のインターフェースを備えた電子
楽器は、MIDI用ケーブルを用いて、他の電子楽器と
接続することができる。電子楽器は、MIDI用ケーブ
ルを介して、MIDIデータを通信することができる。
例えば、一の電子楽器は、演奏者が演奏した情報をMI
DIデータとして送信し、他の電子楽器は、当該MID
Iデータを受信し、楽音を発音することができる。一の
電子楽器で演奏すると、他の電子楽器でリアルタイムに
発音することができる。
【0003】また、複数の汎用コンピュータを接続する
通信ネットワークでは、種々の情報を通信することがで
きる。例えば、コンピュータに接続されているハードデ
ィスク等に生の楽音情報やMIDIデータ等の情報を一
度蓄積しておき、通信ネットワークを介して、当該情報
を送信する。他のコンピュータは、当該情報を受信し
て、ハードディスク等の記憶装置に記憶する。汎用の通
信ネットワークは、情報の通信を行うのみであり、MI
DIとは性質を異にする。
【0004】そこで、インターネットを用いたリアルタ
イム通信が提案されている(特願平8−349939
号)。演奏会場において、演奏者が演奏を行うと、MI
DIデータが生成される。インターネットを用いれば、
当該MIDIデータを複数のユーザに送信することがで
きる。ユーザは、当該MIDIデータを受信し、リアル
タイムで再生することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】MIDIデータを通信
する際、多くの場合、最初に初期音源設定情報を送信
し、予め音源の初期設定を行う。その後、演奏操作に基
づく実演奏情報を送信し、演奏の再生を行う。
【0006】ユーザは、通信ネットワークを介して演奏
会場にいつでもアクセスを開始することができる。演奏
の開始前から演奏会場にアクセスしていれば、演奏を最
初から再生することができる。演奏の途中から演奏会場
にアクセスすれば、演奏を途中から再生することができ
る。
【0007】演奏の開始前から演奏会場にアクセスして
いれば、最初に送信される初期音源設定情報を受信する
ことができる。しかし、演奏の途中から演奏会場にアク
セスを開始すると、初期音源設定情報を受信することが
できず、その後の演奏操作に基づく実演奏情報のみを受
信することになる。
【0008】その場合、音源には初期音源設定情報が設
定されずに、実演奏情報の再生が行われる。初期音源設
定情報が音源に設定されていないと、演奏会場における
音源設定とユーザが所有する音源の設定が通常一致しな
い。ユーザ所有の音源は、演奏会場とは異なる音色、音
量、効果等により、演奏を再生してしまい、演奏会場と
は異なる演奏になってしまう。
【0009】本発明の目的は、楽音情報を先頭から受信
する場合のみならず途中から受信する場合にも適正な音
源設定を行うことができる通信技術を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本発明の一観点によれ
ば、音源設定情報通信装置は、外部装置に対して発音情
報を送信する前に音源の初期設定内容に関する初期音源
設定情報を送信し、その後にリアルタイムに発生する音
源設定情報及び、少なくとも前記初期音源設定情報に含
まれる音源設定内容を含む現音源設定情報を送信する送
信手段と、前記外部装置に対して送信する前記リアルタ
イムに発生する音源設定情報を逐次前記送信手段から外
部装置に対して送信させるとともに保持しておく手段
と、特定のタイミングにおいて前記初期音源設定情報と
逐次保持されている音源設定情報に基づいて、当該タイ
ミングにおける音源の初期設定内容に相当する前記現音
源設定情報を生成するとともに該現音源設定情報を前記
送信手段から外部装置に対して送信させる手段とを有す
る。
【0011】まず、初期音源設定情報を送信すると、音
源に初期設定がなされる。その後、発音情報を送信する
と、当該音源設定の下で発音処理がなされる。ただし、
初期音源設定情報を送信した後に初期音源設定情報に対
応するその時点の音源設定情報を送信するので、初期音
源設定情報を受信できなかった場合でもその後にその時
点の音源設定情報を受信できる。当該音源設定情報を受
信した後は、その音源設定の下で適正な発音処理を行う
ことができる。
【0012】 本発明の他の観点によれば、a)外部装
置に対して発音情報を送信する前に音源の初期設定内容
に関する初期音源設定情報を送信する送信手順と、
(b)前記手順(a)の後にリアルタイムに発生する音
源設定情報及び、少なくとも前記初期音源設定情報に含
まれる音源設定内容を含む現音源設定情報を送信する送
信手順と、(c)前記外部装置に対して送信する前記リ
アルタイムに発生する音源設定情報を逐次外部装置に対
して送信するとともに保持しておく手順と、(d)特定
のタイミングにおいて前記初期音源設定情報と逐次保持
されている音源設定情報に基づいて、当該タイミングに
おける音源の初期設定内容に相当する前記現音源設定情
報を生成するとともに該現音源設定情報を外部装置に対
して送信する手順とを有する音源設定情報通信手順をコ
ンピュータに実行させるためのプログラムを記録した媒
体が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、楽音情報及び画像情報の
通信ネットワークを示す図である。
【0014】演奏会場1には、MIDI楽器2、カメラ
4、エンコーダ3、5、及びルータ6が備えられる。演
奏会場1では、演奏者がMIDI楽器2を演奏する。M
IDI楽器2は、演奏者の演奏操作に応じてMIDIデ
ータを生成し、エンコーダ3に供給する。エンコーダ3
は、MIDIデータを所定のデータ形式で、ルータ6を
介してインターネット上にパケット送信する。データ形
式は、後に図4を参照しながら説明する。
【0015】カメラ4は、演奏者が演奏している様子を
撮影し、その様子を画像データとしてエンコーダ5に供
給する。エンコーダ5は、画像データを所定のデータ形
式で、ルータ6を介してインターネット上にパケット送
信する。データ形式は、後に図4を参照しながら説明す
る。
【0016】ルータ6は、以下に示すインターネットを
介して、MIDIデータ及び画像データを送信する。当
該データは、電話回線又は専用回線を通り、ルータ6か
らサーバー7に供給され、さらに複数のWWW(world
wide web)サーバー8に供給される。WWWサーバー8
は、いわゆるプロバイダである。
【0017】ユーザは、ホームコンピュータ9をWWW
サーバー8に接続することにより、インターネットを使
用することができる。ホームコンピュータ9は、インタ
ーネットを使用し、MIDIデータ及び画像データを受
信することができる。ホームコンピュータ9は、ディス
プレイ装置と内蔵又は外付けのMIDI音源を有し、デ
ィスプレイ装置に画像データを表示し、MIDI音源に
楽音信号を生成させることができる。MIDI音源は、
MIDIデータを基に楽音信号を生成し、音声出力装置
11に出力する。音声出力装置11は、当該楽音信号に
応じて発音する。演奏会場1で演奏される演奏音と同等
の音が音声出力装置11からリアルタイムで発音され
る。
【0018】ホームコンピュータ9の外部に、MIDI
音源10を接続すれば、ホームコンピュータ9は、MI
DI音源10に楽音信号を生成させ、音声出力装置11
から発音させることができる。
【0019】なお、ユーザにとっては、画像データより
もMIDIデータの方が重要な情報であるので、画像デ
ータよりもMIDIデータを優先して処理を行う。画像
データは、画質が悪く、コマ数が少なくてもさほど気に
ならないが、MIDIデータに基づく楽音情報は高品質
が要求される。
【0020】エンコーダ3は、演奏の開始に基づいて、
最初に初期音源設定情報を送信し、その後、演奏操作に
基づく実演奏情報を送信する。発音情報(キーオン)は
当該実演奏情報に含まれるので、初期音源設定情報は最
初の発音情報よりも前に送信される。当該初期音源設定
情報を送信した後、定期的にその時点(現在)の音源設
定情報を送信する。当該現在の音源設定情報を送信する
ことにより、初期音源設定情報を受信できなかった場合
でも、改めて音源設定情報を受信することができる。
【0021】ユーザは、演奏の開始前から演奏会場にア
クセスしていれば、最初に送信される初期音源設定情報
を受信することができるので問題はない。一方、演奏の
途中から演奏会場にアクセスを開始したときには、初期
音源設定情報を受信することができないが、その後に定
期的に送信される音源設定情報を受信することができ
る。ユーザは、いつ演奏会場にアクセスを開始しても、
適正な音源設定情報を受信することができる。当該音源
設定情報は、ホームコンピュータ9に内蔵又は外付けの
MIDI音源に設定される。
【0022】ホームコンピュータ9は、メモリを有し、
受信したデータをバッファリングした後、所定時間経過
後に当該データの処理を開始する。MIDIデータ又は
画像データのリアルタイム通信又は長距離通信を行うと
通信に送れが生じやすい。当該遅れが生じた場合であっ
ても、当該データをバッファリングし所定時間経過後に
処理を開始することにより、当該データをスムーズに処
理することができる。具体的には、スムーズな演奏又は
画像を再生することができる。
【0023】ユーザは、演奏会場1に赴かなくても、自
宅にいながらディスプレイ装置で演奏会場1の模様を見
ながら、リアルタイムで演奏を聴くことができる。ま
た、自宅のホームコンピュータ9をインターネットに接
続すれば、誰でも演奏を聴くことができる。例えば、演
奏会場1でコンサートを行った場合には、不特定多数人
が自宅でそのコンサートを楽しむことができる。
【0024】演奏会場から自宅にMIDIデータを送信
することにより、演奏者が複数のユーザのそれぞれの自
宅で電子楽器を演奏しているかのような状況を作り出す
ことができる。
【0025】さらに、インターネットでは、生の楽音情
報ではなく、MIDIデータを通信するので、雑音によ
り音質を下げることはない。ただし、インターネット
は、長距離通信を行い、かつ種々の通信ポイントを経由
するので、エンコーダ3、5におけるデータ送信時及び
ホームコンピュータ9におけるデータ受信時に、以下に
示す通信エラー対策を行う必要がある。通信エラーは、
例えば、データ化け、データ欠落、データ重複、データ
の順序入れ替え等である。
【0026】図2は、エンコーダ3、5及びホームコン
ピュータ9のハードウエアの構成を示す図である。これ
らは、汎用コンピュータを用いることができる。
【0027】バス31には、キーボードやマウス等の入
力装置26、表示器27、MIDI音源28、インター
ネットを行うための通信インターフェース29、MID
Iインターフェース30、RAM21、ROM22、C
PU23、外部記憶装置25が接続されている。
【0028】入力装置26は、種々の設定を指示するこ
とができる。ホームコンピュータ9においては、表示器
27は演奏会場の模様を表示し、MIDI音源28は受
信したMIDIデータを基に楽音信号を生成し、外部に
出力する。さらに、MIDI音源28は、受信した初期
音源設定情報又は音源設定情報に基づいて各種の設定が
行われる。
【0029】通信インターフェース29は、インターネ
ットにより、MIDIデータ及び画像データを送受信す
るためのインターフェースである。MIDIインターフ
ェース30は、外部に対してMIDIデータを送受信す
るためのインターフェースである。
【0030】外部記憶装置25は、例えばハードディス
クドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD−RO
Mドライブ、光磁気ディスクドライブ等であり、MID
Iデータ、画像データ又はコンピュータプログラム等を
記憶することができる。
【0031】ROM22は、コンピュータプログラムや
各種パラメータを記憶することができる。RAM21
は、キーオンバッファ21aと音源設定バッファ21b
等を有する。キーオンバッファ21aは、MIDIデー
タ中のキーオンイベントを格納し、音源設定バッファ2
1bは、MIDIデータ中の音源設定情報(初期音源設
定情報を含む)を格納する。
【0032】エンコーダ3(図1)は、最初に初期音源
設定情報を送信し、その後、音源設定バッファ21bに
格納されている現在の音源設定情報を定期的に送信す
る。
【0033】ホームコンピュータ9(図1)は、受信し
たデータをRAM21内のバッファ21cにバッファリ
ングし、所定時間経過後に処理を開始する。その所定時
間は、RAM21内の時間レジスタ21dに格納され
る。
【0034】RAM21は、その他のバッファやレジス
タ等のワーキングエリアを有し、外部記憶装置25に記
憶されている内容をコピーして記憶することができる。
CPU23は、ROM22又はRAM21に記憶されて
いるコンピュータプログラムに従って、各種演算または
処理を行う。CPU23は、タイマ24から時間情報を
得ることができ、タイマ24に応じて割り込み処理を開
始することができる。
【0035】図3は、MIDIデータの通信エラー対策
を示す図である。図では、模式的に、キーオン中をハイ
レベルで表し、キーオフ中をローレベルで表す。
【0036】時刻t1においてキーオンを送信し、時刻
t4においてキーオフを送信する場合を説明する。時刻
t1において送信したキーオンが通信エラーを起こし、
欠落する場合がある。その場合、受信側のホームコンピ
ュータ9は、キーオンを受け取らず、キーオフのみを受
け取ることになってしまう。これでは、正常な演奏を再
現することができない。キーオンが生成されず、キーオ
フのみが生成されることは、演奏規則上ありえない。
【0037】このような状況を回避するため、時刻t1
においてキーオンを送信した後、所定時間が経過する
度、すなわち時刻t2及び時刻t3においてリカバリー
キーデータを送信する。
【0038】リカバリーキーデータは、只今キーオン中
であることを確認的に伝えるデータである。時刻t1に
おけるキーオンが受信されなかった場合でも、時刻t2
におけるリカバリーキーデータを受信することにより、
時刻t1からわずか遅れるがキーオンさせることができ
る。さらに、時刻t1及びt2の両方のデータを受信で
きない場合であっても、時刻t3におけるリカバリーキ
ーデータによりキーオンさせることができる。
【0039】ただし、楽音信号は、一般的に時間の経過
と共に減衰する。したがって、リカバリーキーデータを
送信する際には、時間経過を考慮し、ベロシティ(音
量)の減少したキーオンを送信することが好ましい。具
体的には、時刻t1,t2,t3の順で、徐々にベロシ
ティを小さくしたキーオンを送信すればよい。
【0040】上記のリカバリーキーデータによりキーオ
ンの通信エラーをリカバリーすることができる。次に、
時刻t4のキーオフが通信エラーを起こした場合のリカ
バリー方法を説明する。
【0041】キーオフが生じた後、キーオンと同様にキ
ーオフのリカバリーデータを送信することも可能であ
る。ただし、各鍵において、キーオフ中の時間はキーオ
ン中の時間より著しく長い。一旦キーオフされた後、次
のキーオンまでリカバリーデータを送ると、そのデータ
量が莫大なものになってしまう。
【0042】キーオンのリカバリーキーデータは、キー
オンの時刻t1からキーオフの時刻t4の間送信され、
時刻t4の後は送信されない。すなわち、リカバリーキ
ーデータが送信されないことは既にキーオフが生じたこ
とを意味する。もし、ホームコンピュータ9が時刻t4
におけるキーオフを受信できなかったときには、その後
にリカバリーキーデータが送信されてこないことを確認
し、現在キーオフ中であると判断すればよい。
【0043】ホームコンピュータ9は、現在キーオン中
であるにもかかわらずリカバリーキーデータが送信され
てこなくなったときには、キーオフし、音が誤って鳴り
つづける現象を防止することができる。これらの判断
は、図2のキーオンバッファ21aを参照することによ
り行う。詳細は、後にフローチャートを参照しながら説
明する。
【0044】キーオン/オフの場合と同様に、図2の音
源設定バッファ21bを参照することにより、音源設定
情報をリカバリーするためのリカバリー音源設定情報を
通信することもできる。
【0045】図4は、通信パケットのフォーマットを示
す図である。図1のエンコーダ3、5は当該パケットを
送信し、ホームコンピュータ9は当該パケットを受信す
る。
【0046】パケットは、ヘッダ部41とデータ部42
からなる。ヘッダ部41は、2ワード(1ワードは16
ビット)のチェックサム43、4ワードのデータID4
4、4ワードのシーケンスナンバー45、4ワードの時
間情報46、2ワードのイベントデータ長47を有す
る。
【0047】チェックサム43は、チェックサムを除く
ヘッダ部41とデータ部42のデータの合計値である。
送信側は、当該合計値を計算し、チェックサム43とし
てパケット中に付与する。受信側は、当該合計値を計算
し、チェックサム43の値と合っていれば、通信エラー
がないことを確認することができる。
【0048】データID44は、データ部42の種類を
番号で表す。番号0、1、2、3はMIDIデータであ
り、番号4は画像データである。MIDIデータのう
ち、番号0は実イベントのデータ(通常のMIDIデー
タ)であり、番号1はリカバリーキーデータ(図3)で
あり、番号2はリカバリー音源設定情報である。番号3
は、演奏途中において定期的に送信する現在の音源設定
情報である。当該音源設定情報を送信することにより、
初期音源設定情報を受信できなかった場合でも、その時
点の音源設定情報を受信することができる。
【0049】シーケンスナンバー45は、パケット単位
で付与されるシーケンスナンバーである。受信側は、シ
ーケンスナンバー45を確認することにより、通信エラ
ーによりデータの順序が入れ替った場合でもリカバリー
することができる。
【0050】時間情報46は、1ビットが1msを示す
再生時間である。4ワードあれば100時間以上の時間
情報を表現することができる。時間情報46を用いれ
ば、複数の演奏会場での同時セッションが可能になる。
各演奏会場毎に演奏時間を時間情報46として付加すれ
ば、演奏会場同士の同期をとりながら自宅で同時演奏を
聴くことができる。時間情報46は、絶対時間が望まし
いが、全ての演奏会場の共通時間であれば相対時間でも
よい。
【0051】イベントデータ長47は、データ部42の
データ長を表す。データ部42は、実データ48からな
る。実データ48は、MIDIデータ又は画像データで
ある。
【0052】通信速度は、高速であることが好ましい。
例えば64kビット/s(ISDN回線)である。1パ
ケットのデータ長は、限定されないが、通信効率を考慮
すれば約1kバイト又は512バイトが好ましい。
【0053】図5は、エンコーダ3(図1)が行う送信
処理を示すフローチャートである。ステップSA1にお
いて、MIDI楽器2からMIDIデータを受信する。
ステップSA2では、受信したデータをRAM21にバ
ッファリングする。
【0054】ステップSA3では、受信したデータのイ
ベントの種類を識別する。キーオンであれば、ステップ
SA6へ進み、当該キーオンをキーオンバッファ21a
(図2)に登録し、ステップSA7へ進む。
【0055】キーオフであれば、ステップSA4へ進
み、キーオンバッファ21aをサーチして、同一のキー
コードがあればそのキーオンをキーオンバッファ21a
から削除する。その後、ステップSA7へ進む。
【0056】音源設定情報であれば、ステップSA5へ
進み、当該音源設定情報を音源設定バッファ21b(図
2)に登録し、ステップSA7へ進む。音源設定情報
は、プログラムチェンジ、コントロールデータ、イクス
クルーシブメッセージ、その他のデータである。このス
テップにおける音源設定情報は、演奏者の演奏操作に応
じて発生した情報であり、初期音源設定情報とは異なる
ものである。
【0057】ステップSA7では、図4に示すように、
番号が0であるデータID44を、受信したMIDIデ
ータに付加する。データID44が0であることは、当
該MIDIデータが実イベントデータであることを示
す。
【0058】ステップSA8では、図4に示すように、
チェックサム43、シーケンスナンバー45、タイマに
応じた時間情報46、イベントデータ長47を、受信し
たMIDIデータに付加し、ステップSA9でパケット
化し、ステップSA10で送信する。時間情報46は、
エンコーダ3がカウントアップして生成する基準時間で
ある。その後、送信処理を終了する。
【0059】上記のパケット化の際、ほぼ同時間に発生
した同種類の複数のイベントを1つにまとめてパケット
化し、送信することができる。すなわち、上記ではイベ
ントが発生する毎にデータをパケット化して送信してい
るが、人の聴覚が遅延したと聞き取れない程度の時間だ
けデータを蓄積し、蓄積したデータをまとめてパケット
化して送信してもよい。
【0060】なお、エンコーダ5は、上記の処理と同様
にして、画像データを送信する。その場合、データID
は番号が4である。
【0061】図6は、エンコーダ3が行う割り込み処理
を示すフローチャートである。当該割り込み処理は、タ
イマに応じた所定時間間隔で行われる。この時間間隔
は、任意に設定することができる。
【0062】ステップSA11では、音源設定バッファ
21b内のデータとGM_onデータとの差分値を求め
る。GM_onデータは、MIDIデータのGM規格で
決められた基準音源設定コードであり、音源がGM_o
nデータを受信すると音源に所定の設定が行われる。G
M_onデータは、図2のRAM21、ROM22又は
外部記憶装置25に記憶されている。このステップで
は、GM_onデータが示す音源設定情報と音源設定バ
ッファ21b内の音源設定情報との差分を求める。
【0063】ステップSA12は、当該差分とGM_o
nデータを送信用データとして生成する。この送信用デ
ータは、音源設定バッファ21b内に格納されている現
在の音源設定情報と同等なものである。上記の送信用デ
ータの代わりに、音源設定バッファ21b内の音源設定
情報そのものを送信用データとして生成してもよい。
【0064】ただし、音源設定情報の量が多いときに
は、上記のようにGM_onデータとその差分を送信用
データとした方がよい。GM_onデータは、単一のコ
ードであるので、送信用データのデータ量を少なくする
ことができる。
【0065】また、GM_onデータ以外の基準音源設
定コード(例えばXG_onデータ等)を用いてもよい
し、複数の基準音源設定コードの中から現在の音源設定
情報に最も近い基準音源設定コードを選び、その基準音
源設定コードとその差分を送信用データとすることによ
り、送信用データのデータ量を少なくしてもよい。
【0066】この送信用データを、以下「現音源設定情
報」という。現音源設定情報は、音源に設定可能な全て
の音源設定情報でもよいし、初期音源設定情報に含まれ
る音源設定情報だけでもよい。
【0067】ステップSA13では、番号を3に設定し
たデータIDを当該送信用データに付加する。データI
Dが3であることは、当該送信用データが現音源設定情
報であることを示す。その後、図5に示すステップSA
8へ進む。
【0068】ステップSA8では、チェックサム43、
シーケンスナンバー45、タイマに応じた時間情報4
6、イベントデータ長47を、当該送信用データに付加
し、ステップSA9でパケット化し、ステップSA10
で送信する。その後、割り込み処理を終了する。
【0069】エンコーダ3は、最初に初期音源設定情報
を送信し、その後、定期的に現音源設定情報を送信す
る。ユーザは、初期音源設定情報を受信できなかった場
合でも、その後適正な現音源設定情報を受信することが
できる。
【0070】なお、現音源設定情報は、必ずしも定期的
に送信する必要はなく、任意のタイミングで送信しても
よい。また、送信側が送信するタイミングを決めるので
はなく、ユーザ所有のホームコンピュータが要求するタ
イミングのときに送信してもよい。例えば、ユーザが演
奏会場にアクセスを開始すると、そのタイミングでエン
コーダ3が全音源設定情報を送信してもよい。
【0071】また、エンコーダ3からホームコンピュー
タに直接現音源設定情報を送信するのではなく、その中
継地点であるWWWサーバー8等に現音源設定情報を蓄
積しておき、ホームコンピュータ9がWWWサーバー8
等に蓄積された現音源設定情報をダウンロードしてもよ
い。
【0072】現音源設定情報の通信は、インターネット
通信に限定されず、電子楽器間でのMIDI通信等の他
の通信にも適用することができる。
【0073】図7と図8は、ホームコンピュータ9(図
1)が行う受信処理を示すフローチャートである。
【0074】ステップSB1において、インターネット
上のデータを受信する。ステップSB2では、フラグR
eceiveが1か否かをチェックする。フラグRec
eiveは、受信したパケットが一番最初に受信したパ
ケットであるか否かを判別するためのフラグである。フ
ラグReceiveは、初期時には0に設定されてい
る。一番最初にパケットを受信したときにはフラグRe
ceiveが0であるので、ステップSB3へ進み、2
回目以降にパケットを受信したときにはフラグRece
iveが1であるので、ステップSB3〜SB5の処理
を行わずに、ステップSB6へ進む。
【0075】ステップSB3では、演奏会場側時間情報
から所定値を引いた値をユーザ側時間情報として設定す
る。演奏会場側時間情報は、エンコーダ3(図1)がカ
ウントアップする時間であり、ユーザ側時間情報はホー
ムコンピュータ9(図1)がカウントアップする時間で
ある。例えば、一番最初に受信したパケット内の時間情
報46(図4)を演奏会場側時間情報とし、当該演奏会
場側時間情報から所定値を引いた値をユーザ側時間情報
として設定する。ホームコンピュータ9は、その後、設
定されたユーザ側時間情報のカウントアップを開始す
る。
【0076】当該所定値は、ホームコンピュータ9が受
信したデータをバッファリングした後に処理を遅らせる
時間に相当し、図2の時間レジスタ21dに格納され
る。所定時間だけ処理を遅らせることにより、通信時間
に遅れが生じた場合にも、スムーズに処理を行うことが
できる。
【0077】ユーザは、当該所定値を所望の値に設定で
きる。また、演奏会場のエンコーダ3が当該所定値を送
信し、ホームコンピュータ9が当該所定値を受信して設
定してもよい。さらに、ホームコンピュータのメモリ容
量又はバッファ容量に応じて当該所定値を設定してもよ
い。メモリ容量等が大きいときには当該所定値を大きく
することができ、メモリ容量等が小さいときには当該所
定値を小さくする必要がある。
【0078】ステップSB5では、受信したパケット内
のシーケンスナンバー45(図4)をレジスタSequ
ence_Noに設定する。レジスタSequence
_Noは、現在処理対象であるパケットのシーケンスナ
ンバーを格納するためのレジスタである。その後、ステ
ップSB6へ進む。
【0079】ステップSB6では、パケット中のチェッ
クサム43(図4)を確認する。ステップSB7では、
チェックサムの結果をチェックする。チェックサムがエ
ラーであれば、パケット中にデータの誤りがあることを
示すので、NOの矢印に進み、何もせずに処理を終了す
る。信頼性に欠けるデータを捨てることにより、誤った
発音や設定をなくすことが効果的である。
【0080】チェックサムが正常であれば、データの信
頼性があるので、YESの矢印に従い、ステップSB8
へ進む。ステップSB8では、受信したデータをRAM
21内のバッファ21cにバッファリングする。
【0081】ステップSB9では、パケット内の時間情
報がユーザ側時間以前である否かをチェックする。ユー
ザ側時間は、ステップSB3において、演奏会場側時間
よりも所定値だけ小さい時間に設定されているので、最
初の所定時間は上記の条件を満たさず、NOの矢印に進
み、バッファリングしたデータの処理を行わずに処理を
終了する。所定時間経過後は、YESの矢印に従い、ス
テップSB10へ進む。
【0082】ステップSB10では、処理対象のパケッ
ト内のシーケンスナンバー45の値がレジスタSequ
ence_Noの値と同じであるか否かをチェックす
る。同じであるときには、当該パケットの処理を行うた
め、YESの矢印に従い、ステップSB11へ進む。
【0083】ステップSB11では、パケット内のデー
タIDの番号が3か否かをチェックする。データIDが
3であるときには、当該パケットが現音源設定情報であ
ることを意味し、ステップSB12へ進む。なお、現音
源設定情報であるか否かはデータIDにより識別する場
合に限定されない。例えば、パケット内の他の部分に現
音源設定情報である旨を入れておき、その旨に応じて識
別を行ってもよい。
【0084】ステップSB12では、フラグID3が1
か否かをチェックする。フラグID3は、現音源設定情
報を既に受信したか否かを示すフラグである。初期時に
はフラグID3を0にセットしておき、未だ現音源設定
情報が設定されていない状態であることを記録してお
く。最初は、フラグID3が0になっているので、ステ
ップSB13へ進む。
【0085】ステップSB13では、フラグID3に1
をセットする。ステップSB14では、受信した現音源
設定情報を音源設定バッファに登録し、音源へ転送す
る。音源には現音源設定情報が設定される。その後、ス
テップSB16へ進む。
【0086】なお、一定時間間隔で現音源設定情報が送
信されるが、2回目以降に現音源設定情報を受信したと
きには、ステップSB12において、フラグID3が1
であると判断され、YESの矢印に従い、音源の設定を
行わずにステップSB16へ進む。すなわち、現音源設
定情報の設定は1度行えば十分であるので、2回目以降
に受信した現音源設定情報については設定を行わない。
【0087】現音源設定情報のみならず初期音源設定情
報についてもデータIDの番号を3にして送信すれば、
初期音源設定情報を音源に設定したときには、その後定
期的に受信する現音源設定情報を設定せずにすむ。
【0088】ステップSB16では、レジスタSequ
ence_Noの値をカウントアップし、次のパケット
の処理に備える。その後、ステップSB17へ進む。
【0089】ステップSB17では、再生すべきシーケ
ンスナンバーがバッファ内に存在するか否かをチェック
する。バッファに次のシーケンスナンバーのデータが格
納されていれば、ステップSB10へ戻り、次のデータ
について上記の処理を繰り返す。バッファに再生すべき
データがなくなれば、NOの矢印へ進み、処理を終了す
る。
【0090】なお、正常な通信では、受信毎にシーケン
スナンバーが順次増加するが、通信エラーにより受信デ
ータの順番が入れ替わることがある。つまり、後のデー
タが先に到達し、先のデータが後に到達してしまうこと
がある。その場合、ステップSB10においてパケット
内のシーケンスナンバーがレジスタSequence_
Noの値と異なることになり、ステップSB17へ進
む。
【0091】ステップSB17では、処理を飛ばしたデ
ータが既にバッファ内に格納されている場合に、ステッ
プSB10へ戻り、そのデータについての処理を繰り返
す。バッファ内に再生すべきデータがなくなるまで、当
該処理を繰り返す。この処理により、通信エラーにより
データの順序が入れ替わって受信したデータをも適切に
処理することができる。
【0092】ステップSB11においてデータIDの番
号が0、1、2又は4であると判断されたときには、ス
テップSB15へ進む。ステップSB15では、データ
IDの番号に応じた処理を行う。具体的には、以下の処
理を行い、その後、ステップSB16へ進む。
【0093】データIDが0のときには、受信したデー
タが実イベントデータであるので、キーオン、キーオ
フ、又は音源設定情報を音源へ転送する処理を行う。
【0094】データIDが1のときには、受信したデー
タがリカバリーキーデータであるので、当該リカバリー
キーデータとキーオンバッファのキーデータを比較し、
その差分をキーオンバッファに登録し、音源へ転送す
る。
【0095】データIDが2のときには、受信したデー
タがリカバリー音源設定情報であるので、当該リカバリ
ー音源設定情報と音源設定バッファの音源設定情報を比
較し、その差分を音源設定バッファに登録し、音源へ転
送する。
【0096】データIDが4のときには、受信したデー
タが画像データであるので、当該画像データの表示処理
を行う。
【0097】なお、バッファ内に所定量以上のデータが
蓄積されたときには、次に処理すべきシーケンスナンバ
ーのデータが欠落したと判断し、そのデータの処理を飛
ばし、その次のシーケンスナンバーのデータの処理を進
める。
【0098】ステップSB3において演奏会場側時間か
ら所定値を減じた時間をユーザ側時間として設定し、処
理を所定時間だけ遅らせる場合について説明したが、ユ
ーザ側時間は演奏会場側時間と同じにして、受信する全
てのパケット内の時間情報に所定値を加えることによ
り、処理を所定時間だけ遅らせてもよい。
【0099】すなわち、ステップSB3ではパケット内
の時間情報そのものをユーザ側時間として設定し、受信
する全てのパケット内の時間情報に所定値を加えて、当
該データをバッファにバッファリングする。
【0100】また、ユーザ側時間及びパケット内の時間
情報を変えることなく、ホームコンピュータにおいて予
め遅延時間を設定しておき、最初のパケットを受信した
後に当該遅延時間だけデータの処理を停止しておき、当
該遅延時間経過後から処理を開始することにより、処理
を所定時間だけ遅らせてもよい。
【0101】さらに、ホームコンピュータがシーケンス
ナンバを遅延させることにより、処理を所定時間だけ遅
らせてもよい。すなわち、シーケンスナンバに欠番を設
け、その次の番号からパケットに番号付けをし直せば、
ホームコンピュータは当該欠番を受信し終えるまで、処
理を待つことなり、結果として処理を所定時間だけ遅ら
せることができる。
【0102】ステップSB8においてデータをバッファ
リングすると、ある時間内に受信したデータがバッファ
に記憶される。それらのデータをチェックすることによ
り、時間経過に応じたデータの流れを知ることができ、
不自然なデータの存在を見つけ出すことができる。例え
ばボリュームの値が限度を越えて急激に変化している場
合には、そのデータが不自然であると判断することがで
きる。不自然なデータは、通信エラー等により発生する
ことが考えられる。不自然なデータをバッファから削除
すれば、不自然な楽音の発生を防止することができると
ともに、CPUの動作負担を軽減することができ、スム
ーズな処理を行なうことができる。例えば、不自然なボ
リュームデータに基づく音量処理を行なわなくてすむ。
【0103】処理を所定時間だけ遅らせる技術は、イン
ターネット通信に限定されず、電子楽器間でのMIDI
通信等の他の通信にも適用することができる。
【0104】本実施例は、インターネットを用いること
により、演奏会場における演奏情報(MIDIデータ)
及び演奏映像(画像データ)を、不特定多数のユーザに
供給することができる。ユーザは、演奏会場に赴かなく
ても、自宅にいながらリアルタイムでMIDIデータ及
び画像データを得ることができる。
【0105】また、複数の演奏会場において、各エンコ
ーダがMIDIデータ等に共通の時間情報を付与すれ
ば、複数の会場間でのセッションが可能になる。
【0106】演奏会場のエンコーダは、最初に初期音源
設定情報を送信し、その後、定期的に現在の全音源設定
情報を送信するので、ユーザ所有のホームコンピュータ
は、初期音源設定情報を受信できなかった場合でも、そ
の後適正な現音源設定情報を受信することができる。
【0107】リアルタイム通信又は長距離通信を行うと
通信に遅れが生じやすいが、送れが生じた場合であって
も、ホームコンピュータ9が受信したデータをバッファ
リングした後に所定時間だけ処理を遅らせて処理するこ
とにより、スムーズに処理を行うことができる。
【0108】演奏会場のエンコーダには、多数のユーザ
がアクセスすることができる。通信距離は、ユーザのア
クセスポイントにより異なる。長距離通信を行うユーザ
もいれば、短距離通信を行うユーザもいる。ユーザ所有
のホームコンピュータ毎に、処理を遅らせる時間を別々
に設定することができる。短距離通信を行うユーザのみ
ならず、長距離通信を行うユーザにおいてもスムーズに
処理を行うことができる。
【0109】なお、本実施例は、インターネットに限定
されない。例えば、IEEE1394規格のデジタルシ
リアル通信や通信衛星等の他の通信にも適用することが
できる。
【0110】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0111】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
初期音源設定情報を受信できなかった場合でもその後に
その時点の音源設定情報を受信できるので、当該音源設
定情報を受信した後は、その音源設定の下で適正な発音
処理を行うことができる。初期音源設定情報を受信でき
ない場合でも、適正な音源設定の下で発音情報等の処理
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 楽音情報及び画像情報の通信ネットワークを
示す図である。
【図2】 エンコーダ及びホームコンピュータのハード
ウエアの構成を示す図である。
【図3】 MIDIデータの通信エラー対策の方法を示
す図である。
【図4】 通信パケットのフォーマットを示す図であ
る。
【図5】 エンコーダが行う送信処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】 エンコーダが行う割り込み処理を示すフロー
チャートである。
【図7】 ホームコンピュータが行う受信処理を示すフ
ローチャートである。
【図8】 図7に続く受信処理を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 演奏会場、 2 MIDI楽器、 3,5 エ
ンコーダ、 4 カメラ、 6 ルータ、 7
サーバー、 8 WWWサーバー、 9ホームコン
ピュータ、 10 MIDI音源、 11 音声出
力装置、21 RAM、 21a キーオンバッフ
ァ、 21b 音源設定情報バッファ、 21c
バッファ、 21d 時間レジスタ、 22 RO
M、23 CPU、 24 タイマ、 25 外部
記憶装置、 26 入力装置、 27 表示器、
28 音源、 29 インターネット用インターフ
ェース、 30 MIDIインターフェース、 3
1 バス、 41 ヘッダ部、 42 データ部、
43 チェックサム、 44 データID、
45 シーケンスナンバー、 46 時間情報、
47 イベントデータ長、 48 MIDIデータ又
は画像データ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−151431(JP,A) 特開 昭54−151434(JP,A) 特開 平10−240242(JP,A) 特開 平6−37845(JP,A) 特開 平4−309043(JP,A) 特開 平5−244216(JP,A) 特開 平3−60565(JP,A) 特開 平6−195068(JP,A) 特開 平8−63158(JP,A) 特公 昭63−64799(JP,B2) 特公 平5−60877(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 - 7/12

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置に対して発音情報を送信する
    前に音源の初期設定内容に関する初期音源設定情報を送
    信し、その後にリアルタイムに発生する音源設定情報及
    び、少なくとも前記初期音源設定情報に含まれる音源設
    定内容を含む現音源設定情報を送信する送信手段と、 前記外部装置に対して送信する前記リアルタイムに発生
    する音源設定情報を逐次前記送信手段から外部装置に対
    して送信させるとともに保持しておく手段と、 特定のタイミングにおいて前記初期音源設定情報と逐次
    保持されている音源設定情報に基づいて、当該タイミン
    グにおける音源の初期設定内容に相当する前記現音源設
    定情報を生成するとともに該現音源設定情報を前記送信
    手段から外部装置に対して送信させる手段とを有する音
    源設定情報通信装置。
  2. 【請求項2】外部装置に対して発音情報を送信する前に
    音源の初期設定内容に関する初期音源設定情報を送信
    し、その後にリアルタイムに発生する音源設定情報及
    び、少なくとも前記初期音源設定情報に含まれる音源設
    定内容を含む現音源設定情報を送信する送信手段と、 前記外部装置に対して送信する前記リアルタイムに発生
    する音源設定情報を逐次前記送信手段から外部装置に対
    して送信させるとともに保持しておく手段と、 一定時間間隔で指示を与えるタイマと、 前記タイマにより指示されるタイミングにおいて前記初
    期音源設定情報と逐次保持されている音源設定情報に基
    づいて、当該タイミングにおける音源の初期設定内容に
    相当する前記現音源設定情報を生成するとともに該現音
    源設定情報を前記送信手段から外部装置に対して送信さ
    せる手段とを有する音源設定情報通信装置。
  3. 【請求項3】外部装置に対して発音情報を送信する前に
    音源の初期設定内容に関する初期音源設定情報を送信
    し、その後にリアルタイムに発生する音源設定情報及
    び、少なくとも前記初期音源設定情報に含まれる音源設
    定内容を含む現音源設定情報を送信する送信手段と、 前記外部装置に対して送信する前記リアルタイムに発生
    する音源設定情報を逐次前記送信手段から外部装置に対
    して送信させるとともに保持しておく手段と、 送信するタイミングを非定期的に指示する指示手段と、 前記指示手段により指示されるタイミングにおいて前記
    初期音源設定情報と逐次保持されている音源設定情報に
    基づいて、当該タイミングにおける音源の初期設定内容
    に相当する前記現音源設定情報を生成するとともに該現
    音源設定情報を前記送信手段から外部装置に対して送信
    させる手段とを有する音源設定情報通信装置。
  4. 【請求項4】 外部から送信要求を受け付ける受付手段
    と、発音情報を送信する前に初期音源設定情報を送信
    し、その後に前記送信要求を受け付けると前記初期音源
    設定情報に対応するその時点の音源設定情報を送信する
    送信手段とを有する音源設定情報通信装置。
  5. 【請求項5】 (a)外部装置に対して発音情報を送
    信する前に音源の初期設定内容に関する初期音源設定情
    報を送信する送信手順と、 (b)前記手順(a)の後にリアルタイムに発生する音
    源設定情報及び、少なくとも前記初期音源設定情報に含
    まれる音源設定内容を含む現音源設定情報を送信する送
    信手順と、 (c)前記外部装置に対して送信する前記リアルタイム
    に発生する音源設定情報を逐次外部装置に対して送信す
    るとともに保持しておく手順と、 (d)特定のタイミングにおいて前記初期音源設定情報
    と逐次保持されている音源設定情報に基づいて、当該タ
    イミングにおける音源の初期設定内容に相当する前記現
    音源設定情報を生成するとともに該現音源設定情報を外
    部装置に対して送信する手順とを有する音源設定情報通
    信手順をコンピュータに実行させるためのプログラムを
    記録した媒体。
  6. 【請求項6】 (a)外部装置に対して発音情報を送信
    する前に音源の初期設定内容に関する初期音源設定情報
    を送信する送信手順と、 (b)前記手順(a)の後にリアルタイムに発生する音
    源設定情報及び、少なくとも前記初期音源設定情報に含
    まれる音源設定内容を含む現音源設定情報を送信する送
    信手順と、 (c)前記外部装置に対して送信する前記リアルタイム
    に発生する音源設定情報を逐次外部装置に対して送信す
    るとともに保持しておく手順と、 (d)一定時間間隔で指示を与える手順と、 (e)前記手順(d)により指示されるタイミングにお
    いて前記初期音源設定情報と逐次保持されている音源設
    定情報に基づいて、当該タイミングにおける音源の初期
    設定内容に相当する前記現音源設定情報を生成するとと
    もに該現音源設定情報を外部装置に対して送信する手順
    とを有する音源設定情報通信手順をコンピュータに実行
    させるためのプログラムを記録した媒体。
  7. 【請求項7】 (a)外部装置に対して発音情報を送信
    する前に音源の初期設定内容に関する初期音源設定情報
    を送信する送信手順と、 (b)前記手順(a)の後にリアルタイムに発生する音
    源設定情報及び、少なくとも前記初期音源設定情報に含
    まれる音源設定内容を含む現音源設定情報を送信する送
    信手順と、 (c)前記外部装置に対して送信する前記リアルタイム
    に発生する音源設定情報を逐次外部装置に対して送信さ
    せるとともに保持しておく手順と、 (d)送信するタイミングを非定期的に指示する指示手
    順と、 (e)前記指示手順(d)により指示されるタイミング
    において前記初期音源設定情報と逐次保持されている音
    源設定情報に基づいて、当該タイミングにおける音源の
    初期設定内容に相当する前記現音源設定情報を生成する
    とともに該現音源設定情報を外部装置に対して送信させ
    る手順とを有する音源設定情報通信手順をコンピュータ
    に実行させるためのプログラムを記録した媒体。
  8. 【請求項8】 a)発音情報を送信する前に初期音源設
    定情報を送信する手順と、b)前記送信した後に外部か
    ら送信要求を受けると前記初期音源設定情報に対応する
    その時点の音源設定情報を送信する手順とをコンピュー
    タに実行させるためのプログラムを記録した媒体。
  9. 【請求項9】 外部装置に対して発音情報を送信する
    前に音源の初期設定内容に関する初期音源設定情報を送
    信し、その後に現音源設定情報を送信する音源設定情報
    通信装置であって、 前記現音源設定情報によって設定される現音源設定内容
    を保持する手段と、 前記保持されている現音源設定内容と予め設定された基
    準音源設定内容との差分データを生成する手段と、 前記基準音源設定内容に音源の設定を行うように指示す
    るコードと前記差分データとを前記現音源設定情報とし
    て前記外部装置に対して送信する手段とを有する音源設
    定情報通信装置。
JP05960197A 1997-03-13 1997-03-13 音源設定情報通信装置 Expired - Fee Related JP3180708B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05960197A JP3180708B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 音源設定情報通信装置
US09/037,816 US6627807B2 (en) 1997-03-13 1998-03-10 Communications apparatus for tone generator setting information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05960197A JP3180708B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 音源設定情報通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257124A JPH10257124A (ja) 1998-09-25
JP3180708B2 true JP3180708B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=13117945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05960197A Expired - Fee Related JP3180708B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 音源設定情報通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6627807B2 (ja)
JP (1) JP3180708B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3180751B2 (ja) * 1997-03-13 2001-06-25 ヤマハ株式会社 データの通信装置、通信方法、通信システム及びプログラムを記録した媒体
US6961631B1 (en) * 2000-04-12 2005-11-01 Microsoft Corporation Extensible kernel-mode audio processing architecture
US6646195B1 (en) * 2000-04-12 2003-11-11 Microsoft Corporation Kernel-mode audio processing modules
JP3726712B2 (ja) * 2001-06-13 2005-12-14 ヤマハ株式会社 演奏設定情報の授受が可能な電子音楽装置及びサーバ装置、並びに、演奏設定情報授受方法及びプログラム
JP3712056B2 (ja) 2001-08-06 2005-11-02 ヤマハ株式会社 電子音楽装置のカスタム化方法および電子音楽装置用サーバ
US7727281B2 (en) * 2003-12-08 2010-06-01 Ortho Development Corporation Modular femoral knee stem extender
DE102004020694A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Klemmen und Halten einer Druckplatte auf einer Druckplatte auf einer Belichtungstrommel
JP4432814B2 (ja) 2005-03-25 2010-03-17 ヤマハ株式会社 演奏データ通信管理システム及び演奏データ通信管理装置
JP4904971B2 (ja) * 2006-08-01 2012-03-28 ヤマハ株式会社 演奏教習用設定装置及びプログラム
JP2013255054A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Fuji Xerox Co Ltd 送受信システム及びプログラム
US9601097B2 (en) * 2014-03-06 2017-03-21 Zivix, Llc Reliable real-time transmission of musical sound control data over wireless networks

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610806A (en) * 1969-10-30 1971-10-05 North American Rockwell Adaptive sustain system for digital electronic organ
JPS54151434A (en) 1978-05-19 1979-11-28 Mitsubishi Electric Corp Automatic performance apparatus
JPS54151431A (en) 1978-05-19 1979-11-28 Mitsubishi Electric Corp Automatic performance apparatus
JPH0658599B2 (ja) * 1986-05-23 1994-08-03 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JP2546663B2 (ja) * 1987-02-06 1996-10-23 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
US4881440A (en) * 1987-06-26 1989-11-21 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with editor
US5525748A (en) * 1992-03-10 1996-06-11 Yamaha Corporation Tone data recording and reproducing device
JPH06259064A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
US5602356A (en) * 1994-04-05 1997-02-11 Franklin N. Eventoff Electronic musical instrument with sampling and comparison of performance data
US5728962A (en) * 1994-03-14 1998-03-17 Airworks Corporation Rearranging artistic compositions
JP3531238B2 (ja) 1994-10-11 2004-05-24 ヤマハ株式会社 音楽情報通信方式
JP3237421B2 (ja) * 1994-11-30 2001-12-10 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JP3303617B2 (ja) * 1995-08-07 2002-07-22 ヤマハ株式会社 自動作曲装置
JP2927229B2 (ja) * 1996-01-23 1999-07-28 ヤマハ株式会社 メドレー演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020014147A1 (en) 2002-02-07
JPH10257124A (ja) 1998-09-25
US6627807B2 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6088733A (en) Communications of MIDI and other data
US7072362B2 (en) Real time communications of musical tone information
JP3180708B2 (ja) 音源設定情報通信装置
JP2003280644A (ja) セッション装置およびその制御方法を実現するためのプログラム
JPH07303120A (ja) ディジタル通信システム
JP3196681B2 (ja) 通信データ一時記憶装置
US6525253B1 (en) Transmission of musical tone information
US6757303B1 (en) Technique for communicating time information
JP3271572B2 (ja) 楽音情報の通信方法、通信装置及びプログラムを記録した媒体
JP2002062884A (ja) データ送受信方法、送受信端末、およびデータ送受信方法に係るプログラムを記憶した記憶媒体
JP3180751B2 (ja) データの通信装置、通信方法、通信システム及びプログラムを記録した媒体
JP3977784B2 (ja) リアルタイムパケット処理装置及びその方法
JPH11284588A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラムを記録した媒体
JP2003066973A (ja) 演奏情報再生装置、方法及びプログラム
JP2004093975A (ja) 通信端末及びプログラム
JP3786039B2 (ja) 通信装置及び方法
US20020059061A1 (en) Transmission-reception system, transmission apparatus, reception apparatus and transmission-reception method
JP3700693B2 (ja) 楽音情報転送装置
JP4050211B2 (ja) カラオケ装置
JPH10228292A (ja) カラオケシステム
JPH09179571A (ja) 通信ゲーム装置を改造したカラオケ装置
JPH0962273A (ja) 通信式音楽再生システム及びセンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010321

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees