JP3180187B2 - 寸法測定用容量性装置 - Google Patents

寸法測定用容量性装置

Info

Publication number
JP3180187B2
JP3180187B2 JP29366997A JP29366997A JP3180187B2 JP 3180187 B2 JP3180187 B2 JP 3180187B2 JP 29366997 A JP29366997 A JP 29366997A JP 29366997 A JP29366997 A JP 29366997A JP 3180187 B2 JP3180187 B2 JP 3180187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
scale
transducer
electrode
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29366997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10132602A (ja
Inventor
ジョディル パスカル
Original Assignee
ブラウン アンド シャープ テサ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン アンド シャープ テサ ソシエテ アノニム filed Critical ブラウン アンド シャープ テサ ソシエテ アノニム
Publication of JPH10132602A publication Critical patent/JPH10132602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180187B2 publication Critical patent/JP3180187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2412Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap
    • G01D5/2415Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap adapted for encoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寸法測定用容量性
装置であって、スケール電極のアレイを備えたスケール
と、スケールに面して平行に変位することができ、m=
2個の放射電極およびn個の受信電極を備えたトランス
ジューサによる寸法測定用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような容量性測定装置は、たとえ
ば、柱状体の径や高さを精密に測定する場合に使用され
る。それらは、一般にスケールとトランスジューサを含
んでおり、両方とも電極を備えている。異なった電極間
の容量結合は、トランスジューサがスケールに対して変
位したときに変化する。この結合あるいはそれを発展さ
せたものが算定され、トランスジューサの位置を決定す
ることが可能となる。
【0003】スケール上の単一の電極に対して変位され
たトランスジューサ上の単一の電極だけで位置を決定す
ることが可能になる。二つの電極が完全に重なった時に
は、容量結合は最大である。トランスジューサが変位し
た場合には、結合は減少する。このように、トランスジ
ューサの変位は、この結合を測定することにより決定す
ることができる。
【0004】分解能を高くし、また、システムが誤差、
特に位置誤差に対する感度が低くなるように、スケール
およびトランスジューサの両方で、幾つかの電極のアレ
イを使用することが一般に望ましい。採用される外形に
応じて、これらの装置の大部分は二つの主要なタイプに
グループ分けすることができる。
【0005】第1の主要なタイプは、前記の多重放射し
て単独受信するシステムに関する。特許文献であるヨー
ロッパ特許第184584号(Mauser Werke Obern
dorf)は、このタイプのシステムを説明している。この
システムにおいては、トランスジューサは、たとえば、
正弦波信号の互いに120°移相した交流信号を受信す
る三つのグループの放射電極を担持している。これらの
信号は、スケール電極に次いで、トランスジューサ上の
二つの受信電極に容量結合で伝達される。これらの二つ
の電極から得られた信号は、次いで、分析手段により、
トランスジューサの位置を示す結果に変換される。
【0006】特許文献である米国特許第4743902
号(Andermo)、米国特許第4878013号(Ander
mo)、米国特許第4449179号(Meyer)、および
米国特許第4437055号(Meyer)は、N個の信号
の多重放射と一つあるいは二つの電極上の単独受信を使
用する各種のシステムを説明している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの装置は、N個
の信号、たとえば、N個の移相された正弦波信号の発生
を必要とする。測定の精度は、主に得られたN個の信号
の間の位相偏移の精度に依存する。Nが大きく且つ所望
の信号の波形に依存する場合には、N個の信号発生器は
困難であり、集積回路に大きな表面を必要とする。
【0008】本出願人が権利者であるヨーロッパ特許第
622612号は、トランスジューサの位置を決定する
ために、この位相ではなく受信された信号の周波数の変
化を測定する各種のこのタイプのシステムを説明してい
る。このシステムは、したがって、位相の誤差に対して
感度が低い。しかしながら、このシステムも複雑なN個
の信号発生器を必要とする。
【0009】容量性測定装置の中の第2の主要なタイプ
は、前記の単独放射と多重受信のシステムである。この
ようなシステムは、たとえば、本出願人が権利者である
スイス特許第648929号に開示されている。これら
のシステムにおいては、単一の信号が、単独の放射電極
上に放射される。トランスジューサの上のN個の電極あ
るいは受信電極のグループは、N個の異なった信号、た
とえば、互いに位相がずらされた信号を受信する。受信
されたN個の信号は、次いでトランスジューサの位置を
決定するために分析される。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、この第2のタ
イプの容量性測定装置における改良に関するものであ
る。本発明によれば、この改良がスケール電極のアレイ
を備えたスケールと、スケールに面して平行に変位する
ことができ、m=2個の放射電極およびn個の受信電極
を備えたトランスジューサであって、前記スケール電極
が前記m=2個の放射電極と前記n個の受信電極に容量
結合され、電極間の結合トランスジューサの位置に依存
しており、n個の受信電極が互いに接続された電極のN
個のグループを形成するように電気的に接続され、Nが
2以上の整数であるものと、放射電極上に逆位相でm=
2個の放射信号を発生させる発生器と、受信電極のN個
のグループで受信されたN個の測定信号の助けを借りて
スケールに沿ったトランスジューサの位置を表す数値結
果を決定する処理手段とを含む寸法を測定するための容
量性装置により達成される。即ち、この改良は、二つの
放射電極上の反対位相の信号の二重放射およびN個のグ
ループに分散された受信電極上の多重受信のシステムに
より達成される。
【0011】信号の二重放射と多重受信のシステムは、
米国特許第4743838号(図2)で説明されてい
る。この解決手段は、正弦波形状の受信電極を使用して
いる。測定の精度は、電極の製造精度に非常に密接に依
存している。このシステムは、したがって、測定の際に
高分解能および高レベルの精度を達成しない。他の有利
な特徴は、従属請求項から判る。
【0012】これらの特徴の結果として、本発明は、機
械的な位置誤差に対して感度が低いシステムにおいて、
高分解能および高レベルの精度を達成することができ
る。更に本発明は、これらの利点を単純な構造の装置
で、特に最小限の消費電力を有する単純な構造の放射信
号発生器で可能にする。
【0013】差動信号のみがトランスジューサ上に放射
される。このように、接地接続は必要でない。先行技術
においては、これらの接続は、特別に注意を払って実現
しなければならず、また、広い印刷基板表面を必要とし
た。本発明は、トランスジューサの製造および取り付け
を単純化することを可能にする。差動測定システムの使
用は、更に干渉、特に電気的および電磁的干渉に対する
感度を減少させることができる。本発明は、添付の図面
により図示された好適な実施態様の助けを借りて一層よ
り理解することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による装置のアセ
ンブリのブロック図を表す。それは、容量性スケール5
5の上に配置することができる容量性トランスジューサ
50を含んでいる。スケールは、平行なスケール電極5
6および57のアレイを備えている(図2A)。この例
において採用されたスケール電極の配置は、I字形であ
る。長さλの各スケールセグメントは、二つの短い電極
56と二つの長い電極57を備えている。長い電極57
の長さはLに等しく、短い電極56の長さはlに等し
い。二つのタイプの電極の幅は、λ/2よりも僅かに小
さい。短い電極は、図示されるように、長い電極の上お
よび下に交互に配置される。スケール電極は電気的に浮
いており、互いに対して絶縁されている。それらは、ガ
ラスの基板あるいは印刷回路基板の上に、たとえば、メ
タライズすることにより付着される。変形例において
は、印刷回路製造技術を使用して作ることもできる。
【0015】スケール電極の他の配置は、たとえば、ヨ
ーロッパ特許第184584号に説明されているような
T字形、あるいはL字形に配置される。容量性トランス
ジューサは、二つの放射電極51および52と、一連の
受信電極53(図2B)を担持している。放射電極5
1,52は、少なくとも平行な受信電極53のアレイに
より占められている長さの部分の各側に伸延している。
放射電極51,52の幅はlに等しく、受信電極53の
幅はLに等しい。
【0016】受信電極53は、電極のN個のグループ、
この例では、R0からR7の8個のグループを形成する
ように、トランスジューサの裏側で次々に電気的に接続
される。電極のグループは、グループの全ての電極がス
ケール上のトランスジューサの位置に無関係に同一位相
の信号を受信するように位置を占める幾つかの電極によ
り形成される。図2Bにおいては、連続する電極53
は、グループ0,1,2,3,4,5,6,7,0,
1,2,3,4,5,6,7(以下同様)にそれぞれ属
している。このように電極の同一のシーケンスが、それ
自身で周期的に繰り返される。しかしながら、他の一層
精密な配置、たとえば、米国特許第4878013号
(Andermo)、あるいは、本発明出願人の名義で出願さ
れ、その内容がここに参考として組み入れられるヨーロ
ッパ特許出願第95810372.3号に説明されてい
るタイプのグループへの分散を採用することもできる。
【0017】トランスジューサ50は、たとえば、その
上にトランスジューサ電極がエッチングにより形成され
る印刷回路基板と共に作られる。セラミック基板を使用
することも可能である。この図では示されていないが、
処理電子回路の一部分は、この基板上に直接置くことが
できる。非常に精細で非常に精密な電極を得ることがで
きる変形例において、トランスジューサ電極は、処理電
子回路を実現する集積回路の表面の上に直接作ることが
できる。
【0018】トランスジューサ50がスケール55の上
に置かれたとき、二つの放射電極51および52は、ス
ケールの幾つかの連続する電極56,57を覆う。この
ように放射電極51,52で放射された信号は、トラン
スジューサの下のスケール電極56,57に容量結合で
伝達される。このようにして集められた信号は、長いタ
イプのスケール電極57の中心部分に直接伝達される。
電極57のこれらの中心部分は、トランスジューサの上
に置かれた受信電極53を順に分極させる。電極57と
電極53の間の容量結合は、重なっている表面に、した
がって、スケールに沿ったトランスジューサの相対位置
に依存する。
【0019】トランスジューサが変位したとき、スケー
ル電極57と受信電極53のN個のグループの間に結果
として生じる容量結合は、重なり合っている表面の変動
に依存する周期関数である。採用された電極の配置で
は、受信電極上の二つの放射電極に与えられる信号E
0,E1は、反対位相で変化する。すなわち、受信電極
53と第1の放射電極51の間の容量結合が増加すると
きに、電極53と第2の放射電極52の間の容量結合
は、逆方向に比例して減少する。放射された信号E0お
よびE1は逆極性を有し、その結果、各受信電極で受信
された信号R0〜R7は、反対位相で一部はE0から来
て、また、一部はE1から来る。この配置により、特
に、トランスジューサの長手軸回りの回転を補正するこ
とが可能となる。
【0020】好適な変形例においては、放射された信号
E0およびE1は矩形形状であり、その側部(flank )
が使用される。この場合においては、N個のグループで
受信された信号R0からR7の振幅は、容量の変化に比
例して変化する。図3はトランスジューサ50の位置の
関数としての信号R0からR7を表す。
【0021】順不同で信号R0からR7を考えると、
【数2】 これらの信号は、位相が後続する一つのグループから常
に45°進むシステムを形成する。このシステムは、二
つのスケール電極57により占められる幅に等しい1λ
周期で周期的である。
【0022】図1に戻ると、本発明による装置は、制御
回路10、マイクロコントローラ70および液晶ディス
プレイ80を含む。制御回路10の機能は、基本的には
放射電極51および52のための信号E0およびE1を
発生させ、トランスジューサの位置を表す数値結果を決
定するために、受信電極53のN=8個のグループで受
信されたR0〜R7の信号を処理することである。マイ
クロコントローラ70は、回路10の機能、待機モード
のような或る補助機能を制御し、測定結果が表示される
LCDディスプレイ80を制御する。
【0023】制御回路10は、マイクロコントローラ7
0のためのクロック信号CKと同様に回路の内部機能の
ために必要な全ての周波数を供給するクロック発生器1
2を有する。更に、クロック発生器は、トランスジュー
サ51および52の放射電極のための信号E0およびE
1を発生させる。上記されたように、信号E0およびE
1は、逆位相の矩形信号である。それらの発生は、たと
えば、ラインE0に単にインバータを置くだけでE1を
得ることが可能であり、このように非常に容易である。
【0024】本発明の一つの特徴によれば、単位時間に
当たり発生される信号E0,E1の側部の数は、トラン
スジューサ50の変位の速度である。この目的のため
に、クロック発生器は、以下に更に説明される同期回路
28に接続される。同期システムは、クロック発生器1
2にトランスジューサ50の変位の速度に関して知らせ
る。発生された側部の周波数は、この情報の関数であ
る。すなわち、トランスジューサ50が急速に変位した
ときには、それが静止したままであるときよりも一層多
くの側部が発生される。この特徴は、システムの最大加
速が制限される点で有利であり、トランスジューサの位
置を維持するために必要な最小量の側部だけを発生さ
せ、したがって、消費電力が減少する。
【0025】変形例においては、側部の発生は、マイク
ロプロセッサ70によっても制御することができ、ま
た、たとえば、システムのバッテリの状態、所望の最大
読み取り速度等に依存している。トランスジューサ50
の受信電極53に集められた信号は、上述した方法でN
=8個のグループに纏められる。対応する8個の信号R
0〜R7は、集積回路10の入力セレクタ14に与えら
れる。
【0026】図5は、トランスジューサの位置の関数と
して重なった状態で受信信号R0〜R7を示す。この図
は、図3の図を8個重畳させたものに対応する。N=8
個の入力の場合と同一の変形例の周期は、0から7と番
号がつけられた同一の幅のN=8個のゾーンに分けられ
る。各ゾーンにおいて、4個のチャンネルのみがそれら
が使用可能な線形位置にあり、4個の他のチャンネルが
飽和していることが判る。同期システム28により、あ
るいは、主計数システム20により与えられたゾーン指
示の関数として、入力セレクタ14は、使用可能な4個
のチャンネルを選択し、他の4個のチャンネルを接地に
接続する。
【0027】以下のテーブルは、各ゾーンにおける使用
可能なチャンネルを示す。
【表1】
【0028】この例のように、クロック発生器12が矩
形波信号を放射電極51,52に送る場合には、電極5
3に集められた信号はパルス整形される(電極上の電
荷)。セレクタ14の出力に接続された電荷増幅器16
は、これらの電荷を電圧に変換する。
【0029】電荷増幅器16の出力に接続された比較器
18は、選択された4個のチャンネルを互いに比較し、
トランスジューサが位置しているゾーン60を示す3ビ
ットをこのようにして決定する。一般的な方法では、こ
のように決定されたビットの数は、log2 (N)に
等しい。図4は、その最後の列が比較結果の関数として
ゾーン番号を示すテーブルである。このテーブルにおい
て、1は先頭の列に示された比較結果が認証されたこと
を意味する。空白は、比較が未だ行われていないこと、
すなわち、対応するチャンネルが選択されていないこと
を示す。
【0030】主モジュール20は、比較器18により得
られた結果を使用して、トランスジューサが位置するゾ
ーン60を確立する。このシステムは周期的であるの
で、比較器18の結果は、トランスジューサが距離λだ
け変位するたびに繰り返される。この曖昧さを除くため
に、主システム20は、たとえば、測定信号R0からR
7の一つの零交差を計数するカウンタ(図示せず)と協
同し、変位の方向を考慮して、トランスジューサの絶対
位置を決定する。
【0031】主モジュール20は、λ/Nの精度でトラ
ンスジューサ50の位置を示す14ビットの出力インタ
ーフェース30を提供する。11個の高位ビットはカウ
ンタにより決定され、3個の低位ビットは比較器18の
結果にしたがったゾーンを示す。
【0032】電荷増幅器16、比較器18、および主モ
ジュール20は、以下の説明および請求項において主計
数システム16、18、20として示されたアセンブリ
を形成する。
【0033】精度を高めるために、システムは更にモジ
ュール22、24および26から構成される副精度シス
テムと協同する。消費電力を減らすために、この副シス
テムは、連続的には使用されない。マイクロコントロー
ラ70から来る制御信号により、主システムにより提供
された精度が特定の時点で十分であるときに、副精度シ
ステムを切り離すことができる。変形例においては、副
精度システムは、主精度システムにより決定されたトラ
ンスジューサの変位の速度が或る閾値を越えたときに、
同期システム28により切り離すことかできる。
【0034】副精度システムにより、トランスジューサ
の位置を主計数システムにより決定されたゾーン内で精
密に決定することができる。最適な精度を達成するため
に、四つの使用可能なチャンネル(飽和することはな
い)が、位置を決定するために各ゾーンで使用される。
これらの四つのチャンネルに対応する信号は、基準増幅
器22により増幅され、アナログ−デジタル変換素子2
4に供給される。
【0035】変換器24に供給する基準電圧は固定され
ていないが、基準増幅器22の結果であり、
【数3】 の値を有している。
【0036】入力において、アナログ−デジタル変換器
は、電圧a−bを受信する。このように、変換器24の
出力は、
【数4】 に等価な値に対応する。
【0037】以下のテーブルは、各ゾーンにおいて使用
すべきチャンネルa,b,c,dを規定する。
【表2】
【0038】各ゾーンの始めにおいて、チャンネルaと
チャンネルbの値が同一であるが、チャンネルcとチャ
ンネルdは、各ゾーンの終わりにおいて等しいことに注
目することができる。これらの二つのケースにおいて
は、先に述べられた式は、
【数5】 また、
【数6】 になる。このアルゴリズムは、以下の利点を有する。 ・振幅の誤差の補正:全ての信号が同一の係数aで減衰
する場合には、結果は不変である。 ・傾斜誤差の補正 ・各ゾーンにおいて利用可能な最大限の情報の利用 ・除算演算の回避(アナログおよびデジタルの両方にお
いて達成が困難)
【0039】例においては、変換器24は副モジュール
26に12ビットを与える変換器である。これらの12
ビットは、次いで同期システム28に与えられ、測定シ
ステムの分解能を大幅に増加することになる。
【0040】主モジュール20および副モジュル26の
データは、同期システム28に与えられ、特にトランス
ジューサがゾーンを変更したときの主システムと副シス
テムの間の同期が確実なものとされる。トランスジュー
サがゾーンを変更したときに、たとえば、主システムは
ゾーンの変更を既に考慮しているが、副システムはそう
でない場合に、過渡的な誤差が生じるおそれがあり、こ
れは回避されなければならない。
【0041】このように、同期回路28は、動作の完全
な制御を司っており、各瞬間にどのゾーンにトランスジ
ューサが位置しているのかを決定する。ゾーンに依存し
て、システム28は、入力セレクタ14に適切な入力を
選択するように指令する。
【0042】同期システムは、トランスジューサの変位
の瞬間速度を決定することができるモジュール(図示せ
ず)を更に含む。この情報は、特にトランスジューサの
変位の速度がトランスジューサが静止しているときより
も比較的速いときに一層多くの側部を発生するように、
クロック発生器12を制御するために使用される。更に
この情報は、或る変位速度を越えたときに副精度システ
ムを切り離したり、あるいは、或る静止期間を変更する
ために使用することもできる。回路の消費電力を最小限
にするという目的は、このようにして十分に達成され
る。
【0043】主システムから来る14ビットと副システ
ムから来る12ビット、単一ワードに結合された26ビ
ット(図5)は、出力インターフェース30に供給され
る。このインターフェースは、これらの26ビットをマ
イクロコントローラ70に適当な形態で送信する。この
例においては、26ビットは、四つの混合ライン(デー
タおよびアドレス)に疑似シリアル形態で送信される。
符号INT、LOADおよびSYNCにより、制御回路
10とマイクロコントローラ70との間のデータの変更
の同期が行われる。
【0044】当業者は、この装置の多くの示された素子
は、ソフトウェアの形態あるいは回路の形態のいずれで
も実現できることが理解できるであろう。たとえば、副
精度システムの或る機能は、ソフトウェア手段を使用し
てマイクロコントローラ70により実行することができ
る。しかしながら、副システムを回路10の中に集積化
することにより、非常に単純な、したがって、経済的で
低消費電力のマイクロコントローラ70を使用すること
が可能となる。更に先に述べたように、集積化された副
システム22、24、26は、それが供給する補助ビッ
トが使用されないか、あるいは、意味がない時には、切
り離すことができ、これにより消費電力を減らすことが
できる。
【0045】更に、グループの数Nは8とは異なっても
よく、したがって、たとえば6、10、あるいは12と
することができる。数が異なっている場合には、無論こ
れにしたがって、所定のたとえば特性および形状にテー
ブルを適合させる必要がある。
【0046】更に、当業者はトランスジューサの上の受
信電極53は、全て同じ表面を持つ必要はなく、すなわ
ち、可変形状および/または可変表面の電極を選択する
ことができ、これにより或るタイプの幾何学的誤差を補
正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】集積制御回路を組み込んだ本発明による装置の
全体図である。
【図2】Aはスケール電極を上方から見た図である。B
はトランスジューサ電極を上方から見た図である。
【図3】トランスジューサの位置の関数として異なった
受信電極上で受信された信号を示す図である。
【図4】受信電極上の信号の比較の結果の関数としてト
ランスジューサの位置が決定されるゾーンを示すテーブ
ルである。
【図5】トランスジューサの位置の関数として異なった
受信電極上で受信された信号を重ねて示す。
【符号の説明】
10 制御回路 14 入力セレクタ 16 電荷増幅器 18 比較器 20 主計数システム 22 基準増幅器 24 アナログ−デジタル変換素子 26 副モジュール 28 同期システム 30 出力インターフェース 50 容量性トランスジューサ 51,52 放射電極 53 受信電極 55 容量性スケール 56,57 スケール電極 70 マイクロコントローラ 80 液晶ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/252 G01D 5/39 - 5/62 G01B 7/00 - 7/34

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケール電極のアレイを備えたスケール
    と、 スケールに面して平行に変位することができ、m=2個
    の放射電極およびn個の受信電極を備えたトランスデュ
    ーサであって、前記スケール電極は、前記トランスデューサに面してい
    るときに、前記スケール電極の各々の少なくとも一部
    が、前記放射電極の一つと容量結合されるように、前記
    m=2個の放射電極の一つに面するように配置されてお
    り、 更に各受信電極が前記スケール電極の少なくとも一つと
    容量結合されるようにスケール電極の前記アレイの領域
    は、前記受信電極に面するように配置され、前記スケー
    ル電極と前記受信電極との間の結合は、トランスデュー
    サの位置に依存しており、 前記スケール電極は、前記受信電極に面するアレイの前
    記領域で実質的に平行な配置を形成し、前記領域で隣接
    するスケール電極は異なる放射電極と容量結合し、 n個の受信電極が互いに接続された電極のN個のグルー
    プを形成するように電気的に接続され、Nが2以上の整
    数であるものと、 放射電極上に逆位相でm=2個の放射信号を発生させる
    発生器と、 受信電極のN個のグループで受信されたN個の測定信号
    の助けを借りてスケールに沿ったトランスデューサの位
    置を表す数値結果を決定する処理手段とを含む寸法を測
    定するための容量性装置。
  2. 【請求項2】 前記発生手段により発生された放射信号
    の周波数が、トランスジューサの変位の速度に依存する
    請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記処理手段が、第1のアルゴリズムの
    助けを借りて数値結果の高位ビットを提供する主計数シ
    ステムと、第2のアルゴリズムの助けを借りて数値結果
    の低位ビットを提供する副計数システムとを含む請求項
    1または請求項2のいずれかに記載の装置。
  4. 【請求項4】 主計数システムが、少なくとも一つの測
    定信号の零交差を計数するカウンタと協同して数値結果
    の高位ビットを決定し、前記高位ビットにより与えられ
    た分解能がスケール電極のピッチに対応する請求項3に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 主計数システムが、数値結果の中位ビッ
    トを決定するために測定信号を互いに比較することを可
    能にする比較手段と協同し、前記中位ビットにより与え
    られた分解能がN分割されたスケール電極のピッチ
    (λ)に等しい幅に対応する請求項3または請求項4の
    いずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記副精度システムが、 【数1】 の数値を求めることにより結果の低位ビットを決定する
    請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記副精度システムが、トランスジュー
    サの変位の速度が所定の閾値を越したときに不動作とす
    ることができるものである請求項3ないし請求項6のい
    ずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 主計数システムの状態の関数として、N
    個の測定信号の中から信号サブセットを選択することを
    可能にする入力セレクタを含む請求項7に記載の装置。
JP29366997A 1996-10-11 1997-10-09 寸法測定用容量性装置 Expired - Fee Related JP3180187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96810686A EP0836076B1 (fr) 1996-10-11 1996-10-11 Dispositif de mesure de dimension capacitif
CH96810686.4 1996-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10132602A JPH10132602A (ja) 1998-05-22
JP3180187B2 true JP3180187B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=8225723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29366997A Expired - Fee Related JP3180187B2 (ja) 1996-10-11 1997-10-09 寸法測定用容量性装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6072318A (ja)
EP (1) EP0836076B1 (ja)
JP (1) JP3180187B2 (ja)
DE (1) DE69621334T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69819877T2 (de) 1998-07-17 2004-09-02 Tesa Sa Elektronisches Mikrometer
JP4233698B2 (ja) * 1999-08-12 2009-03-04 セイコーインスツル株式会社 指紋読み取り装置及び方法
US7142500B2 (en) 2002-01-11 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor with varying capacitance based on relative position between objects
JP2005221472A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Olympus Corp 静電型エンコーダ及び静電型変位測定方法
BRPI0822112B1 (pt) * 2008-03-26 2018-12-04 Hewlett Packard Development Co sensor inercial capacitivo, método para detecção de movimento em um eixo geométrico e método para produzir o referido sensor
JP5254088B2 (ja) * 2009-03-13 2013-08-07 株式会社東芝 センサ装置及び間欠処理方法
CN101949682B (zh) * 2010-08-14 2012-10-24 桂林广陆数字测控股份有限公司 绝对位置测量容栅位移测量方法、传感器及其运行方法
RU2483276C1 (ru) * 2011-12-28 2013-05-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Конструкторское Бюро "Дорс" (Ооо "Кб "Дорс") Способ обнаружения неоднородностей листа и устройство для его осуществления
DE102012012864A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Kapazitiver Sensor für eine Kollisionsschutzvorrichtung
DE102013104782A1 (de) 2013-05-08 2014-11-13 Hamilton Bonaduz Ag Messsystem
US20140333329A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Avago Technologies General IP (Singapore) Pte. Ltd . Method and apparatus for measuring thickness of layer in printed circuit board
EP3141772B1 (en) 2015-09-09 2018-05-02 Ogura Clutch Co., Ltd. Electromagnetic clutch
JP6862668B2 (ja) * 2016-03-25 2021-04-21 ヤマハ株式会社 基板及び位置検出装置
CN110388870A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 桂林市晶瑞传感技术有限公司 用于传感器装置的位移测量系统和位移测量方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE411392B (sv) * 1977-12-09 1979-12-17 Inst Mikrovagsteknik Vid Tekni Metanordning for kapacitiv bestemning av det inbordes leget hos tva relativt varandra rorliga delar
DE3020411C2 (de) * 1980-05-27 1983-09-22 Hans Ulrich St.Sulpice Waadt Meyer Vorrichtung zum Messen der Verschiebung zweier Körper
CH651136A5 (de) * 1980-11-21 1985-08-30 Hans Ulrich Meyer Kapazitives laengen- und winkelmessverfahren.
CH648929A5 (fr) * 1982-07-07 1985-04-15 Tesa Sa Dispositif de mesure capacitif de deplacement.
JPS6093311A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 容量式変位測定機
DE3340782C2 (de) * 1983-11-11 1985-12-05 Mauser-Werke Oberndorf Gmbh, 7238 Oberndorf Kapazitive Längen- und Winkelmeßeinrichtung
JPS62235504A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Mitsutoyo Corp 容量型位置測定トランスデユ−サ
DE3740544C2 (de) * 1987-11-30 1999-08-12 Neutron Mikroelektronik Gmbh Einrichtung zur Wandlung einer Weg- oder Winkelgröße in eine elektrische inkrementale oder digitale Größe
DE3932800A1 (de) * 1989-09-30 1991-04-11 Hengstler Gmbh Signalumwandlung fuer inkrementalgeber
US5225830A (en) * 1991-02-26 1993-07-06 Mitutoyo Combination optical and capacitive absolute position apparatus and method
CH685214A5 (fr) * 1991-10-15 1995-04-28 Hans Ulrich Meyer Capteur capacitif de position.
JP3110530B2 (ja) * 1991-11-22 2000-11-20 株式会社エスジー 位置検出装置及び時間測定装置
DE4313344A1 (de) * 1993-04-23 1994-11-03 Roch Pierre Ets Kapazitive Meßeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69621334T2 (de) 2003-01-09
JPH10132602A (ja) 1998-05-22
EP0836076A1 (fr) 1998-04-15
US6072318A (en) 2000-06-06
EP0836076B1 (fr) 2002-05-22
DE69621334D1 (de) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180187B2 (ja) 寸法測定用容量性装置
US4878013A (en) Capacitive type measurement transducer with improved electrode arrangement
EP2618101B1 (en) Sensor and running method thereof for absolute position measuring the displacement of a capacitive grating
EP0248165B1 (en) Capacitance-type transducer for measuring positions
EP1929248B1 (en) Device and method for contact free absolute position determination
EP0586023B1 (en) Capacitive system for sensing position
US5053715A (en) Capacitance-type measuring device for absolute measurement of positions
US5394096A (en) Capacitive position sensor including a scale with integral topographical features which effect the mutual capacitance between cursor electrodes
US4952757A (en) Low-power electromagnetic digitizer tablet
JPH0535801B2 (ja)
US5920494A (en) Method and device for varying interpolation factors
JPS62294907A (ja) 容量性の位置検出器
JP2824509B2 (ja) 容量型変位測定装置
EP0404980A1 (en) Capacitance-type measuring method for absolute measurement of positions
JP2593257B2 (ja) 変位測定装置
EP0404975A1 (en) Capacitive type measurement transducer with improved electrode arrangement
US6525546B1 (en) Capacitive displacement sensor
JPS62239019A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
EP0413922A1 (en) Capacitance-type measuring device for absolute measurement of positions
JPS62235503A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
GB1565836A (en) High-accuracy two-dimensional electronic position measurement
JPS62238412A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
JP2889143B2 (ja) 静電容量式変位測定装置
JPS6225788Y2 (ja)
SU1161972A2 (ru) Устройство дл считывани графической информации

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees