JP3179543B2 - 2成分吐出装置の流量を計量する方法および装置 - Google Patents

2成分吐出装置の流量を計量する方法および装置

Info

Publication number
JP3179543B2
JP3179543B2 JP00303692A JP303692A JP3179543B2 JP 3179543 B2 JP3179543 B2 JP 3179543B2 JP 00303692 A JP00303692 A JP 00303692A JP 303692 A JP303692 A JP 303692A JP 3179543 B2 JP3179543 B2 JP 3179543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispenser
flow
pressure
liquid
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00303692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688741A (ja
Inventor
ダヴリュ.シュミットコンス ジェームズ
エス.ノス ジェフリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JPH0688741A publication Critical patent/JPH0688741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179543B2 publication Critical patent/JP3179543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/882Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • G05D11/13Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means
    • G05D11/131Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components
    • G05D11/132Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components by controlling the flow of the individual components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/211Measuring of the operational parameters
    • B01F35/2115Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7409Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas
    • B29B7/7419Mixing devices specially adapted for foamable substances with supply of gas with static or injector mixer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances
    • B29B7/7433Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7605Mixers with stream-impingement mixing head having additional mixing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0097Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2成分混合および計量分配装置
および、さらに詳しくは、合せられた際に相互に化学的
に反応する2つの異なるポリマー材料を混合および計量
分配すなわち計量吐出する前記装置に関する。
【0002】
【従来技術】反応形の接着剤、塗料、ガスケット材料お
よびコーキング材料等の2成分系ポリマー材料は、混合
された際に相互に化学的に反応する2つの別々の成分よ
り成る。例えば、接着用途で使用される2成分系ホット
メルトポリマー材料は、ポリマー材料および、硬化剤の
ような第2の材料を含有する。これら種類のホットメル
ト接着剤、および他の2成分系ポリマー材料が、所定の
割合で、それらが相互に混合されかつウエヴへ計量分配
される混合装置/ディスペンサに供給される。このよう
な装置において、もし多量に過ぎる1方の成分が施こさ
れるならば、合せられた材料の特性が不利に変更され
る。従って重要であるのは、2成分混合および計量分配
装置の成分の比率が正確に維持されることである。とく
にこの比率は、材料が、断続的に作動する、すなわち繰
返し始動および停止するディスペンサに供給された際に
維持することが困難である。このような用途で、比率制
御の欠如が、ディスペンサが開かれた直後の数秒間特徴
的に生じる。ディスペンサを開いた後のそのはじめの数
秒間、装置中の弾性および、ディスペンサの周期的作動
に伴い変動する液圧に起因する過渡的不均衡現象が生じ
る。
【0003】断続的作動で生じることのあるもう1つの
難点は、得られる2成分混合物の流量制御が欠如するこ
とである。望ましいのは、ウエヴに計量分配される得ら
れた混合物の流量を制御することである。しかしなが
ら、ディスペンサを開いた後のはじめの数秒間に、前述
の過渡的不均衡現象が混合物の流量制御の欠如を生じる
ことがある。もし混合物が接着剤であるならば、このこ
とがウエヴに施こされているわずかな接着剤に帰着し、
これが順次に材料の結合に影響することがある。流量制
御のこの欠如が、比率制御と別々にまたはそれに付加的
に生じることがある。換言すれば、もし比率制御がディ
スペンサを開いた後に欠如しなくても、流量制御が欠如
することがある。従って望ましいのは、混合する成分の
比率および得られた混合物を計量分配する流量を両者と
も制御することである。
【0004】2成分系液体の混合および計量分配装置
は、一般に、計量ポンプを経てディスペンサに接続され
た、それぞれの成分の源より成る。ディスペンサの直前
またはディスペンサで、2つの成分が合せられかつ混合
される。装置の定常流れ条件において、装置から計量分
配される2つの成分の容量比が計量ポンプにより制御さ
れる。しかしながら正確な比率は、ディスペンサにおけ
る2つの材料の圧力の関数として測定されることができ
る。この圧力が、(1)計量ポンプにより形成された圧
力からだけでなく、また(2)計量ポンプおよびディス
ペンサ間の材料の流量、および(3)計量ポンプおよび
ディスペンサ間に包含された液圧流れ制限部からも得ら
れる。圧力が流れに依存するので、これはディスペンサ
が周期作動された際、および流路が変動した際に変動す
る。全ての装置、およびとりわけディスペンサが計量ポ
ンプに軟質ホースにより接続されているものは、液圧装
置中に若干の弾性を有する。その結果、液圧が変動した
際に、ディスペンサおよび計量ポンプ間に貯蔵された材
料の容積が変動する。その後にディスペンサの弁が開か
れた際に、不適当な比率状態および/または不適当な流
量が、2つの成分のディスペンサにおける入口圧力が平
衡または定常流れ圧力になるまで生じる。従って、2成
分装置の2つの成分の所望の比率の維持は、ディスペン
サにおける装置のそれぞれの成分の圧力が、装置の定常
流れ状態中だけでなく、またディスペンサ弁の開いた後
のはじめの数秒間も調整および制御されることを必要と
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の1つの
目的は、装置が断続的に作動された際に、流れの始動中
および定常流れ状態中のいずれでも2成分間の容積また
は質量関係を維持する2成分混合および計量分配装置を
得ることであった。
【0006】本発明のもう1つの目的は、一般に、断続
的に作動される、装置の計量分配弁(単数または複数)
を開いた直後の2成分混合および計量分配装置に生じる
流量および比率変動を補償または除去する2成分計量分
配装置を得ることであった。
【0007】しかし、2成分混合および計量分配装置の
2成分の所望比率の正確な維持が、ディスペンサにおけ
るそれぞれの液体の圧力が調整および制御されることよ
りもさらに必要である。とくに、さらに必要であるの
は、2つの成分の比率が正確に維持されることである。
相互に化学的に反応するポリマー材料の場合、この比率
が2成分系材料の重量または質量により決定される。し
かし一般に、2成分系材料が容積計量ポンプによりディ
スペンサに供給され、かつそれら容積計量ポンプが、適
当な制御装置の不在において、重量または質量比より2
つの成分の容積比を制御する。この容積比は、材料の温
度変化がある場合に不断に生じるような全ての密度変動
およびそれにより生じる質量変動の主因とはならない。
従って、容積制御形の装置において、混合される個々の
成分の温度変化が、2つの成分間の相対質量比の誤差を
導入する。換言すれば、もしこの装置が2つの成分の固
定容積比を維持しかつ1方または両方の成分の密度また
は比重が変動するならば、誤差が2つの成分の重量また
は質量比に導入される。かつこのものは、2つの成分が
合せられた際に相互に化学的に反応する2成分混合およ
び計量分配装置中に維持される必要のある重量または質
量比である。
【0008】従って本発明のもう1つの目的は、もしこ
れら成分の1つまたは2つの密度または比重が変動して
もおよびその間であっても2つの成分の固定質量比を維
持する2成分混合および計量分配装置を得ることであっ
た。
【0009】一般に、本発明が第1に関わる種類のポリ
マー材料の密度変動が温度変化から生じる。従って本発
明のもう1つの目的は、1つまたは2つの材料の温度変
化から生じる、単位容積当りの質量または重量変動を補
償し、かつ全てのこのような温度変化およびそれにより
生じる密度変動にもかかわらずおよびその間でも2つの
成分の固定質量比を維持するように作動可能である2成
分混合および計量分配装置を得ることであった。
【0010】一般に、2成分混合および計量分配装置中
で正確に制御および維持される必要のあるもう1つのパ
ラメータが、合せられた成分材料の、ディスペンサから
計量分配される容積押出量である。この押出量が、容積
押出流量または質量押出流量と表わされることができ
る。しかし、一定の容積押出流量かまたは質量押出流量
として表わされるいずれの場合にも、これが大ていの塗
布物中で不変に維持されなければならない。従って、本
発明のもう1つの目的は、ディスペンサからの容積押出
流量またはディスペンサからの質量押出流量が不変に維
持されると同時に、ディスペンサに供給される成分の質
量比が不変に維持される2成分混合および計量分配装置
を得ることであった。
【0011】2成分混合および計量分配装置の1方の成
分対他方の成分の”質量比”は、1方の成分のディスペ
ンサに入る質量流量対他方の成分のディスペンサに入る
質量流量と同じ比率である。ディスペンサに入る1方の
成分の質量流量が、ディスペンサに入る他方の成分の質
量流量と相対的に変動するように、2つの成分の”質量
比”が同じ比率で変動する。換言すれば、混合および計
量分配装置に供給される2つの成分の”質量比”が、そ
の1方の成分の質量流量対他方の成分の質量流量と同じ
比率である。
【0012】
【課題を解決するための手段】これら目的を達成するた
め、および本発明の1実施例によれば、背圧制御手段
が、断続的に作動可能なディスペンサおよび、ディスペ
ンサに入る液体材料のそれぞれの成分の加圧された源間
に挿入されている。この背圧制御手段は、それぞれの計
量ポンプ回りのバイパス流路およびそのバイパス流路中
に包含された調節可能な圧力調整手段(これは、調節可
能な流れレストリクタまたは調節可能な圧力調整弁の形
であることができる)より成る。付加的に、それぞれの
バイパス流路が、ディスペンサ流量制御弁が開いている
際に閉じられおよびその反対でもある流量制御弁を包含
する。それぞれのバイパス流路中の調節可能な圧力調整
手段が、手動によるかまたは自動的に作動されることが
できる。もし手動により調整されるならば、調節可能な
圧力調整手段が、流量制御弁が閉じられている際のガン
に入る入口における圧力をこの弁が開いている際のガン
に入る入口における定常流れ圧力と同じかまたはその関
数とするように調節される。もし自動的に調節されるな
らば、圧力調整手段が閉ループ制御回路中に、例えばコ
ンピュータで接続され、これが圧力調整手段の調節装置
を、直前の定常流れサイクル中のディスペンサへの入口
圧力が、ディスペンサへの入口圧力をその同じ圧力かま
たはその関数に、ディスペンサ流量制御弁が閉じられて
いる際も維持するように圧力調整手段を設定する基準点
として使用されるような位置へ制御する。
【0013】それぞれの計量ポンプが個々に作動および
制御され、その結果2つの材料の容積比が、1方または
両方の計量ポンプの速度、および従って容積押出量また
は流量を簡単に変えることにより変更されることができ
る。本発明の実施例によれば、それぞれの成分の温度が
制御されかつそれぞれの計量ポンプの速度が、それぞれ
の計量ポンプを通る成分材料の固定質量押出量または質
量流量を維持するように調節される。換言すれば、それ
ぞれの計量ポンプを通過する材料の温度が変化した際
に、密度が、それぞれの成分物質の温度および密度間の
公知の関係に相応におよびそれに従って変動する。質量
が容積×密度×定数に等しいので、1方の計量ポンプに
よる質量押出量は、ポンプを通過する材料の温度が変化
した際に、計量ポンプの速度を温度変化に相応に調節す
ることにより不変に維持される。すなわち、例えば、2
成分装置の1方の成分の密度が、この材料の温度の20
℃上昇に応じ2パーセントだけ低減したならば、その材
料の計量ポンプを通る材料の質量流量が、ポンプを経て
移動する材料の容積の2パーセント増大を生じる分量だ
けポンプの速度を増大させることにより不変に維持され
ることができる。この方法で、および装置の2つの成分
のそれぞれの温度を制御することにより、計量ポンプの
速度が、装置の2つの成分の固定質量比を維持するよう
に調節されることができる。
【0014】この塗布物における本発明の第1の利点
は、これが、一般に2成分混合および計量分配装置中で
ディスペンサが断続的に作動される際に不断に生じる容
積比および/または流量変動または移動を簡単かつ安価
に除去することである。
【0015】この塗布物における本発明のもう1つの利
点は、これが、2成分混合および計量分配装置の質量比
(および質量比流量)が、変動が装置中の個々の成分の
温度に生じた際に維持されることを可能にすることであ
る。本発明の前は、わずかな温度変化が、2つの成分の
質量または重量比を攪乱および逆転させ、かつ、大てい
の場合、装置から計量分配された混合せる成分の質量押
出流量、並びに装置から計量分配された、得られた混合
成分の特性に不利に作用した。
【0016】以下に、本発明を図面実施例につき詳説す
る。
【0017】図1につき、2つの異なる材料、例えば2
つの異なるホットメルトポリマー材料を混合および計量
分配する2成分装置の1実施例が図示されている。ホッ
トメルト材料は、室温または周囲温度で固体であるが、
しかし加熱することにより液体に変換されることができ
る材料である。周囲温度に計量分配された際に、溶融ホ
ットメルト材料が迅速に固体状態に戻る。とりわけ、こ
こに記載された2成分ホットメルト装置は、エッチ・ビ
ー・フラー社(H.B.Fuller Company) またはザ・ユニオ
ン・キャンプ社(The Union Camp Co.)により製造された
ような2成分系ホットメルト接着剤を施こすのに適当で
ある。エッチ・ビー・フラー社により製造された2つの
前記コンパウンドはHL−9601−BおよびHL−9
602−Aと呼称されている。しかしながらこの装置
は、同じく、常温材料および、接着剤以外の材料、例え
ば塗料またはガスケットまたはコーキング材料を混合お
よび計量分配するために使用されることができた。付加
的に、この装置は、ホットメルト固体またはフォーム材
料を計量分配するために使用されることができる。
【0018】2成分混合および計量分配装置10が、2
つのホットメルトアプリケータ12および14、2つの
計量ポンプ16および18、およびディスペンサ20よ
り成る。付加的に、それぞれの計量ポンプ16および1
8に付属されているのがそれぞれ背圧制御手段22、2
4である。
【0019】本発明のこの実施例において、ホットメル
トアプリケータ12および14が2つの異なる種類のア
プリケータである、それというのもそれぞれ異なる容積
の材料を、溶融しかつ、それぞれ接続導管26および2
8を経て計量ポンプ16および18にポンプ搬送する必
要があるからである。ホットメルトアプリケータ12
が、バルクホットメルトアプリケータ14から供給され
る成分よりもわずかな容積で使用される第1のポリマー
材料を溶融しかつ圧力下に、アプリケータの内部に包含
されたポンプから供給するように作動する。この塗布物
の小さい容積のポリマー成分を溶融しかつこの装置へポ
ンプ搬送するのに適当な1方のホットメルトアプリケー
タ12が、米国特許明細書第3964645号(197
6年6月22日公告および本願の出願人に譲渡)に完全
に開示されている。類似に、本願で使用される主または
高容積のポリマー成分を溶融しかつ圧力下に供給するの
に適当なバルクメルター14が、米国特許明細書第40
73409号(1978年2月14日発行)に完全に開
示されている。
【0020】計量ポンプ16および18は、溶融ポリマ
ー材料をそれぞれ導管26および28を経てディスペン
サ20に供給するように作動するギヤ形のモーター駆動
ポンプであればよい。それぞれの成分がディスペンサに
供給される容積が、それぞれポンプ16および18のギ
ヤ16b、18bを駆動するために使用される変速モー
ター16a、18aの速度により制御される。計量ポン
プは、1方の計量ポンプから計量分配される容積または
質量の比率が他方のポンプから計量分配される容積また
は質量に比例するように電気的に連結または結合されて
いる。ギヤポンプ16からは、ホットメルトアプリケー
タ12から誘導された溶融ポリマー材料が、導管30を
経、ディスペンサ20の空気作動形電磁弁32を経てデ
ィスペンサ20に供給される。類似に、計量ポンプ18
からは、主または高容積のポリマー材料が、導管34を
経てディスペンサ20のもう1つの空気作動形電磁弁3
6に供給される。順次にこれらの弁が、ディスペンサ
の、2つの異なる材料がはじめて合せられる混合室38
に入る2つの異なる成分の流れを制御するため個々に作
動可能である。この混合室からは、2つの材料が、ミキ
サを通る通路の中で混合物を繰返し分割しかつ再混合す
るように作動する種類の常用の静的ミキサ40を経て、
2つの成分がディスペンサ20の排出孔42に達する頃
までには2つの成分が完全に混合されているように流れ
る。明白に、2つのポリマー材料を合せることにより生
じる、これら2つの材料間の化学反応が、ミキサを通る
通路の途中で生じかつ、これら成分がその出口42から
計量分配された後も持続する。
【0021】それぞれの背圧制御手段22、24が、ギ
ヤポンプ16、18回りの、それに付属されているバイ
パス流路46、48を包含する。このバイパス流路が、
ギヤポンプの排出側およびその導管30、34からギヤ
ポンプの装入側およびその装入導管26、28より成
る。この流路中に包含されているのが、バイパス流路中
に直列に接続された、空気圧により作動される流量制御
弁52、52’および調節可能な圧力調整手段54、5
4’である。調節可能な圧力調整手段は、バイパス流路
46、48中の調節可能なレストリクタを形成する簡単
な調節可能なニードル弁の形をとってもよく、またはこ
れが調節可能な圧力調整弁の形をとってもよい。以下に
さらに詳説するように、この調節可能な圧力調整手段5
4、54’の機能は、流量制御弁52、52’が開いて
いる際のバイパス流路46、48中の背圧を調整および
制御することである。
【0022】付加的に、それぞれのバイパス流路46、
48が、流量制御弁52、52’および調節可能な圧力
制御手段54、54’と並列に接続された圧力リリーフ
弁56、56’の形の過負荷圧力調整装置を包含する。
過負荷圧力リリーフ弁56、56’の機能は、計量ポン
プの排出側の圧力が、特定の成分がアプリケータ12ま
たは14からディスペンサ20に供給されることができ
る作動圧力を実質的に上廻る設定圧力を超えた場合に、
液体を計量ポンプの排出側から入口側へ側路させること
である。
【0023】空気圧力が、選択的に、ディスペンサ20
の空気圧力作動形ソレノイド32、36および背圧制御
手段22および24の空気圧により作動される流量制御
弁52、52’に供給される。すなわち空気圧力が、デ
ィスペンサのソレノイド32、34に、それらの弁を開
かせかつディスペンサの混合室38への液体の流れを許
容するように供給された際に、マニホールド22および
24の流量制御弁52、52’が閉じられる。選択的
に、流量制御弁52、52’が、液体がバイパス流路を
経て流れることができるように開いている際に、ソレノ
イド32、36が閉じられ、かつ液体の混合室38への
流れが遮断される。
【0024】図1に示した装置10の作動中に、第1の
または小容積成分のポリマー材料が固体の形でホットメ
ルトアプリケータ12に供給される。この実施例におい
て、この成分が小容積の成分と表わされているが、しか
し明白にこのものは第2の成分と同じ容積で供給された
ことができ、かつなお本発明の実施例の範囲内にあっ
た。アプリケータ12中で、この材料が固体から液状へ
溶融および変換されている。この液状の小容積成分、ま
たは第1の成分が、アプリケータ12中に包含されたポ
ンプを経て圧力下に計量ポンプ16に供給される。この
計量ポンプが、溶融液状の第1成分を所望の流量で計量
ポンプの排出側に供給するように作動する。ディスペン
サ20の流量制御弁32が閉じられているとすれば、計
量ポンプ16からの押出流れが、バイパス流路46中の
現在開いている流量制御弁52および圧力調整手段54
を経て送られ、ギヤポンプ16の装入側に戻る。第1成
分のこのバイパス流れは、ディスペンサ流量制御弁32
が開かれるまで継続する。類似に、大容積のまたは主な
成分、第2成分の固体材料が、バルクホットメルトアプ
リケータ14により溶融され、かつ圧力下に、バルクメ
ルター14の内部に包含されたポンプから計量ポンプ1
8に供給される。ディスペンサの流量制御弁が閉じられ
たままである限り、その材料が、計量ポンプ18を経か
つその後にバイパス流路48を経、開いた流量制御弁5
2’および圧力調整手段54’を経て流れ続け、計量ポ
ンプ18の装入側に戻る。ディスペンサの流量制御弁3
2、36が開かれた際に、同時に、計量ポンプ回りのバ
イパス流路中の流量制御弁52、52’が閉じられる。
それにより、それぞれの成分は、計量ポンプから導管3
0、34を経てディスペンサ20の混合室38中へかつ
ミキサ40を経てディスペンサの排出孔へ流れることが
許容される。
【0025】本発明の1実施例によれば、小容積の第1
成分の、ディスペンサ20の装入側における圧力は、2
つの成分が混合されかつディスペンサ20を経て計量分
配されている際のディスペンサの定常流れ状態中にあ
る。ディスペンサ20の流量制御弁32、36が閉じら
れかつ流量制御弁52、52’が開いている際に、圧力
調整手段54、54’が、ディスペンサへの入口におけ
る圧力を、定常流れ状態における、すなわちディスペン
サの流量制御弁32、36が開きかつ流量制御弁52、
52’が閉じられた際のディスペンサ20の装入側の圧
力トランスジューサおよび/または圧力表示計60、6
2により記録されたとほぼ同じ圧力に維持するように調
節される。
【0026】実際に、圧力調整手段54、54’が、手
動により設定および作動されることができるか、または
これらが自動的に調節されることができる。もし手動に
より設定されたならば、これらは、ディスペンサの流量
制御弁32、36が開かれかつ背圧制御手段22、24
の流量制御弁52、52’が閉じられおよびその反対で
ある際に、ディスペンサ20の入口側における固定圧力
(圧力計または圧力トランスジューサ60、62で読取
られた通りの)を維持するように調節される。選択的
に、もし自動的に作動されるならば、調節可能な圧力調
整手段54、54’は、ディスペンサへの装入圧力を、
計量分配用の流量制御弁32、36が閉じた後に、流量
制御弁32、36が閉じる直前に支配したとほぼ同じ圧
力に維持するように圧力調整手段54、54’の調節装
置を操作するため、コンピュータまたはプログラム可能
な制御部を電気的制御装置75の1部分として包含する
閉ループ制御回路を使用することにより調節されること
ができる。好適には、このような自動制御において、定
常圧力がそれぞれの周期ごとに測定され、かつ相応に弁
54、54’が調節される。このことが、線路66、6
8を経て電気制御部に入る入力信号を得るため、計器6
0、62として圧力トランスジューサを使用することに
より達成されることができる。その後に、圧力調整手段
54、54’の圧力設定が、圧力調整手段54、54’
に作用する電気的制御部により、線路72、74を経て
搬送される信号により調節されることができる。
【0027】従って、ディスペンサへの入口に配置され
た圧力計またはトランスジューサ60で読取られる圧力
が、ディスペンサの2つの状態における、すなわち、デ
ィスペンサが、2つの成分にディスペンサを経て流れる
ことを許容するように作動された場合、およびディスペ
ンサの流量制御弁が閉じられ、かつディスペンサを通る
材料流れがない場合と実質的に同じ圧力である。類似
に、ディスペンサへの入口に配置された圧力トランスジ
ューサまたは圧力計62に表示される圧力は、ディスペ
ンサ20の2つの状態における、すなわち、ディスペン
サが、2つの成分に、ディスペンサを経て流れることを
許容するように作動された場合、およびディスペンサの
流量制御弁が閉じられかつディスペンサを通る材料流れ
がない場合と実質的に同じ圧力を表わす。
【0028】ところで図2について、流量対時間の図表
が示されているが、この図表は、公知の計量分配装置
が、本発明の背圧制御手段22、24なしに、およびと
くに、流量制御弁52、52’および調節可能な圧力調
整手段54、54’を包含するバイパス流路46、48
なしに作動された際に公知技術で得られる状態を実線で
示す。ディスペンサ20の流量制御弁32、36がはじ
めにゼロに等しい時間で開かれたとすれば、第2成分の
流れが、所望の流量82、82’を実質的に上廻る流量
80に直接に上昇する。このことの理由は、ディスペン
サ20の装入側の圧力が、弁32、36が閉じられ、か
つ計量ポンプが運転し続けることにより、定常流量圧力
を実質的に上廻る圧力に増大するからである。一定長さ
の時間、例えば約2秒の後に、主成分または大容積成分
の流れが所望の流量82に降下する。同時に、第2の第
1成分が第2成分よりも低い圧力で混合室38に入るの
で、その成分の流入が他の第1成分の過剰圧力により部
分的に阻止される。従って、その第2の第1成分の流れ
84が、第2成分の過剰圧力により、第2成分が所望の
定常流量に降下する時まで阻止される。たんにその時間
で、第1成分の流量が所望の流量82に上昇する。同時
に、第2成分対第1成分の比が所望の比と実質的に異な
る。第1成分が硬化剤であるならば、このはじめの2秒
間に計量分配された合成生成物が過小量の硬化剤を含有
するとともに、その結果主成分が、ウエブへの塗布後の
硬化に過剰な長時間を必要とする。大容積、大量生産の
条件において、周期的作動が繰返されるとともに、2つ
の成分の不正確な比が、許容不能な製造上の難点を生じ
ることがある。
【0029】ところで図3について、明白であるのは、
背圧制御手段22、24を包含する本願発明が装置の部
分として使用された際に、2つの成分の所望の流れが、
弁32、36が開かれかつ弁52、52’が閉じられた
後に殆んど瞬間的に得られることである。それにより、
不適当な比の2つの成分が、この装置のディスペンサ2
0から計量分配されることが実質的に完全に阻止され
る。
【0030】さらに確定されたのは、若干の用途におい
て、ディスペンサの入口における圧力を定常状態の圧力
の所定の倍数または関数に設定するのが好適であること
である。このことは、部分的に装置のコンプライアンシ
ー、すなわち、ホースの膨張、閉じ込められた気泡、材
料の特性、および他の変数によると思われる。このよう
な実施例において、1方の圧力調整手段54が、定常圧
力の、例えばその1.1倍の圧力を維持するように調節
されることができるとともに、他の54’が、定常圧力
の、例えば0.9倍に設定されることができる。最適設
定値が、実験的に決定されることができ、かつ1方のミ
キサから他のミキサへおよび1方の材料から他の材料へ
若干変動させることができる。
【0031】装置が老化、摩耗または目詰りした際に、
望ましいのは、装置を最適化するための過渡または停止
圧力を決定するため、基準または定常圧力に適用される
乗数を変更することである。例えば、装置が清浄である
際に、乗数が1.1に設定されることができる。1時間
後に、これは有利に1.2に設定されることができる。
2時間後に、これは有利に1.4に設定されることがで
きる。従って検索表(look-up table) が、所定の材料お
よびミキサーの種類に対し実験的に形成され、かつ制御
装置75中のメモリーに記憶されてもよく、これが基準
または定常圧力に加えられるべきそれぞれのまたは変更
する乗数を考慮する。検索表を形成するため必要とされ
る実験的測定をなくするため、装置が、計算された対照
表を形成するかまたはオンライン測定値、例えば、装入
流量、温度、圧力、または他のパラメータをベースとす
るそれぞれのサイクルの次の圧力設定を計算するため、
数学モデル化されてもよい。
【0032】前記せるように、重要であるのは、所望の
特性を有する合成された混合成分を得るため、2成分混
合および計量分配装置の2つの成分の質量比を維持する
ことである。塗料の場合、これは色または乾燥時間であ
ればよく、または接着剤の場合、これは所望の接着特性
および硬化時間であればよい。しかしながら、質量が容
積および密度の関数であり、かつ密度が温度の関数であ
るので、計量ポンプ16および18によりディスペンサ
に供給される材料の容積が、もし2つの成分材料間の固
定質量比が維持されるべきならば、成分の温度により変
更される必要がある。
【0033】例えば、もし計量ポンプ16により供給さ
れる材料の温度が30℃だけ温度変化し、かつもしこの
材料が、2.5パーセントの比重変化を生じる温度特性
に対する比重を有するならば、制御装置が、ディスペン
サ20から計量分配される材料の同じ総固定質量流量を
維持するため、変速モーター16aに計量ポンプの速度
をその同じ2.5パーセントだけ変更させる。
【0034】ポンプ16、18を通る固定質量流量を維
持するため、例えば熱電対またはRTDのような温度測
定装置64、66が、閉ループ制御回路中で使用するた
めに備えられる。好適であるのは、温度測定装置64、
66が、ポンプ中に包含された液体成分材料の電気信号
示度を得るため、それぞれの計量ポンプ中に配置されて
いることである。これら信号が、線路69、71を経
て、コンピュータまたはプログラム可能な制御装置を包
含してもよい電気制御部75に供給される。また電気制
御部75は、モーター16aおよび16bの速度を制御
するため、SCR駆動装置のような駆動制御装置68お
よび70を包含する。レベル69、71の温度信号に応
じ、電気制御部75が信号をそれぞれの駆動制御装置6
8、70に供給し、これらが順次にモーター16a、1
6bの速度を相応に調節する。
【0035】電気制御部75がコンピュータを包含する
ならば、コンピュータは、成分の容積および/または質
量流量を、1つまたは2つの温度測定装置から受信した
温度の関数として決定するようにプログラムされる。も
しコンピュータが、温度の変化が成分の質量比または流
量に影響したと確定したならば、コンピュータは、モー
ター16aおよび16bの速度を調節する信号を供給す
る。例えば、ディスペンサから計量分配された材料の総
容積流量(Fv)は、第1の成分材料の容積流量(Fv
1 )+第2の成分材料の容積流量(Fv2 )の合計であ
る。また、それぞれの成分材料の質量流量(Fm1 、F
2 )は、それぞれの容積流量(Fv1、Fv2 )×その比
重(SG1 、SG2 )である。従って、それぞれの成分
材料の容積流量が下式から決定されることができる: 1) Fv1 =Fv/{1+Rm(SG1 /SG
2 )};および 2) Fv2 =Fv/{1+SG2 /(RmSG
1 )};または 3) Fv2 =Fv−Fv1 ;但しRmは質量比であ
る。
【0036】公知であるように、材料の比重が温度依存
性である。従って、特定の成分材料について、コンピュ
ータは、温度検出装置により検出された種々の温度にお
ける比重(SG1 、SG2 )を決定するため、計算する
かまたは検索表(look-up table) を使用することができ
る。
【0037】質量比(Rm)は、特定の塗布物に包含さ
れる成分の所望の質量比である。従って、この項が特定
塗布物の定数である。
【0038】同じく、総容積流量(Fv)が特定塗布物
の所望の容積流量である。従ってまた、この項が特定塗
布物の定数である。
【0039】従って、それぞれの成分の容積流量(Fv
1 、Fv2 )の変数が、温度に依存する比重(SG1
SG2 )である。もし第1の成分の温度が上昇したなら
ば比重(SG1 )が低減し、質量比および総容積流量が
不変である場合には、式1を満足させるためポンプ16
の容積流量が増大される必要がある。新たな流量(Fv
1 )が計算された後、コンピュータが、モーター16a
および順次にポンプ16bの速度を増大させる信号を駆
動制御部68に供給する。
【0040】1方の成分の比重の変動が他方の成分の容
積流量の変動を必要とする、それというのも2つの成分
の比重(SG1 、SG2 )が2つの容積流量方程式中に
存在するからである。従って、前記実施例において、も
し第1の成分の比重(SG1)が低減したならば、この
ことが第2成分の容積流量(Fv2 )の低減に帰着す
る。その場合、コンピュータが信号を駆動制御部70に
供給し、これがモーター18aおよび順次に、新たに計
算された(Fv2 )に等しい流量を形成するポンプ18
bの速度を低減させる。
【0041】容易に明白であるように、もしディスペン
サから排出される質量流量(Rm)および総容積流量
(Fv)が2つとも不変のままであるべきならば、1方
の成分の容積流量(Fv1 、Fv2 )の変動がそれぞれ
の計量ポンプ16、18の作動の増大/低減および他の
計量ポンプに対する低減/増大を生じる。
【0042】同じく、質量比が不変に維持されている
際、総容積流量(Fv)の代りに、総質量押出流量(F
m)が不変に維持される制御装置が使用されることがで
きた。その場合、それぞれの成分材料の容積流量が下式
から決定されることができる: Fv1 =Fm/{SG1 (1+1/Rm)};および Fv2 =Fm/{SG2 (Rm+1)}
【0043】この実施例において、1方の成分の比重の
変動が他の成分の容積流量の相応する変更を必要としな
い。従って、一定の総質量押出流量および一定の質量比
を維持することが簡単化された制御を形成する、それと
いうのも1方の成分の比重の変動がその1方の成分の唯
一それぞれのポンプの速度の変動を生じるからである。
【0044】本発明の制限された数の好適な実施例が記
載されているにすぎないにせよ、これを応用する当業者
には、本発明の精神から逸脱することなく変更および改
良がなされ得ることが明白である。明白に本発明は、周
囲温度材料を塗布する装置、並びにホットメルト材料を
塗布する装置に使用されることができる。他の変更およ
び改良が当業者に明白である。従って、本発明は特許請
求の範囲を除き制限されることを意図するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による装置の1実施例の構造を
略示する系統図である。
【図2】図2は、公知の装置における混合物の流量対時
間の関係を示す図表である。
【図3】図3は、本発明による装置における混合物の流
量対時間の関係を示す図表である。
【符号の説明】
10 混合および計量分配装置 12 ホットメルトアプリケータ 14 バルク溶融アプリケータ 16 計量ポンプ 18 計量ポンプ 20 ディスペンサ 22 背圧制御手段 24 背圧制御手段 32 空気作動形電磁弁 36 空気作動形電磁弁 38 混合室 40 静的ミキサ 46 バイパス流路 48 バイパス流路 52 流量制御弁 52’ 流量制御弁 56 圧力リリーフ弁 56’ 圧力リリーフ弁 60 圧力トランスジューサ/圧力表示計 62 圧力トランスジューサ/圧力表示計 68 駆動制御装置 70 駆動制御装置 75 電気制御部
フロントページの続き (72)発明者 ジェフリイ エス.ノス アメリカ合衆国.44140 オハイオ,ベ イ ヴィレッジ,レイク ロード 29844 (56)参考文献 特開 平1−288324(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 5/00 G01F 13/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合せられた際に相互に化学的に反応する
    少くとも2つの異なるポリマー材料を混合および分配す
    る装置において、 複数の液体流れ入口および1つの出口を有するディスペ
    ンサ、 前記ディスペンサのそれぞれの前記液体流れ入口に、別
    々に加圧された液体ポリマー材料を供給する供給手段、 前記ディスペンサの1つの前記入口における少くとも1
    つの前記液体材料の圧力を、前記ディスペンサを通る前
    記材料の流れが停止された際に、前記ディスペンサを通
    る2つの前記材料の定常流れの間中維持された圧力の所
    定の関数として維持する手段より成る、混合および計量
    分配装置。
  2. 【請求項2】 合せられた際に相互に化学的に反応する
    2つの異なるポリマー材料を混合し、かつその得られた
    混合物を計量分配する装置において、 2成分ディスペンサ、 前記ディスペンサに加圧された第1の液体ポリマー材料
    を前記ディスペンサに供給する第1の供給手段であっ
    て、前記第1の材料の第1の源および、前記第1の源を
    前記ディスペンサに接続する第1の導管手段を包含し、
    さらに前記第1の導管手段が、測定量の前記第1の材料
    を、前記第1の導管手段を経て前記ディスペンサに供給
    する第1の計量ポンプを包含する第1の供給手段、 前記ディスペンサに加圧された第2の液体ポリマー材料
    を供給する第2の供給手段であって、前記第2の材料の
    第2の源および、前記第2の源を前記ディスペンサに接
    続する第2の導管手段を包含し、さらに前記第2の導管
    手段が、測定量の前記第2の材料を、前記第2の導管手
    段を経て前記ディスペンサに供給する第2の計量ポンプ
    を包含する第2の供給手段、および前記ディスペンサを
    通る材料の流れが停止された際に、前記ディスペンサに
    入る少くとも第1の加圧された液体材料の入口圧力を、
    前記液体材料が前記ディスペンサを経て流れている際の
    圧力の関数である圧力に維持するように作動可能な圧力
    維持手段より成る、2成分混合および計量分配装置。
  3. 【請求項3】 前記入口圧力維持手段が、 第1の計量ポンプ回りのバイパス流路および、前記バイ
    パス流路中の調節可能な圧力調整手段を包含する、請求
    項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 第1の供給手段が、 前記第1の導管手段に接続された第1の流量制御弁; 第2の流量制御弁を包含する前記バイパス流路;および
    前記第1および第2の流量制御弁を、流れが、前記第1
    の流量制御弁が開かれかつ前記第2の流量制御弁が閉じ
    られている際に前記バイパス流路を経かつ前記計量ポン
    プ回りで送られ、かつ流れが、前記第1の流量制御弁が
    開かれかつ前記第2の流量制御弁が閉じられている際に
    前記第1の流量制御弁にかつ前記ディスペンサを経て送
    られるように交互に開く制御手段をさらに包含する、請
    求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 合せられた際に相互に化学的に反応する
    少くとも2つの別々のポリマー材料を混合および計量分
    配する装置において、 複数の液体流れ入口および1つの出口を有するディスペ
    ンサ、 前記ディスペンサのそれぞれの前記液体流れ入口に加圧
    された別々の液体ポリマー材料を供給する供給手段、 前記ディスペンサの前記入口に供給される前記液体材料
    の固定質量比を、前記入口に供給されるそれぞれの材料
    の容積を前記材料の温度変化に応じて変更することによ
    り維持する手段より成る、混合および計量分配装置。
  6. 【請求項6】 前記ディスペンサの前記入口に供給され
    る前記液体材料の固定質量比を、前記入口に供給される
    それぞれの材料の容積を前記材料の温度変化に応じて変
    更することにより維持する手段をさらに有する、請求項
    1から4までのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 合せられた際に相互に化学的に反応する
    異なるポリマー材料を混合および計量分配する方法であ
    って: 第1の加圧された液体ポリマー材料を前記ディスペンサ
    に供給する工程、 第2の加圧された液体ポリマー材料を前記ディスペンサ
    に供給する工程、 該第1および第2の液体ポリマー材料から得られた混合
    物を計量分配する工程、 前記ディスペンサから得られた前記混合物の流れを断続
    的に始動および停止する工程、および前記ディスペンサ
    に入る少くとも1方の前記液体材料の入口圧力を、前記
    混合物が前記ディスペンサを経て流れている際の定常流
    れ圧力に、および前記ディスペンサを通る前記混合物の
    流れが停止された際に前記定常流れ圧力の所定の関数で
    ある圧力に維持する工程より成る、混合および計量分配
    する方法。
  8. 【請求項8】 合せられた際に相互に化学的に反応する
    種々の材料を混合および計量分配する方法であって: 第1の加圧された液体材料をディスペンサに供給する工
    程、 第2の加圧された液体材料をディスペンサに供給する工
    程、 該第1および第2の液体材料から得られた混合物を計量
    分配する工程、および前記ディスペンサに供給される前
    記材料の固定質量比を、前記ディスペンサに供給される
    それぞれの材料の容積を前記材料の温度変化に応じ変更
    することにより維持する工程より成る、混合および計量
    分配する方法。
  9. 【請求項9】 混合および計量分配する方法であって、 a) 第1および第2の加圧された液体ポリマー材料を
    第1および第2の計量ポンプを経てディスペンサに供給
    し、かつ前記第1および第2の加圧された液体ポリマー
    材料の混合物を前記ディスペンサの出口から断続的に計
    量分配する工程; b) 前記混合物が定常流れ条件下に計量分配している
    際にディスペンサに入るそれぞれの液体ポリマー材料の
    定常入口圧力を決定する工程; c) 前記混合物がディスペンサから分配されていない
    際にそれぞれの液体ポリマー材料のそれぞれの定常入口
    圧力の関数としての停止時入口圧力を、混合物の流れの
    始動時におよびそれに引続いて、ディスペンサに供給さ
    れるそれぞれの液体ポリマー材料の容積が実質的に不変
    のままであるように決定および維持する工程;および d) 前記材料の固定質量比および、前記ディスペンサ
    から分配される前記混合物の固定流量を、ディスペンサ
    に供給されるそれぞれの材料の容積を材料の温度変化に
    応じ変更することにより維持する工程より成る、混合お
    よび計量分配する方法。
  10. 【請求項10】 前記ディスペンサからの前記合せられ
    た材料の前記固定流量が、固定容積流量かまたは固定質
    量流量であることができる、請求項8または9のいずれ
    かに記載の方法。
  11. 【請求項11】 固定質量比を維持する工程が: それぞれのポリマー材料をディスペンサに供給する計量
    ポンプの速度をそれぞれの液体ポリマー材料の温度変化
    に応じ変更することを包含する、請求項8または9のい
    ずれかに記載の方法。
JP00303692A 1991-01-11 1992-01-10 2成分吐出装置の流量を計量する方法および装置 Expired - Fee Related JP3179543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64006091A 1991-01-11 1991-01-11
US640060 1991-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688741A JPH0688741A (ja) 1994-03-29
JP3179543B2 true JP3179543B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=24566684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00303692A Expired - Fee Related JP3179543B2 (ja) 1991-01-11 1992-01-10 2成分吐出装置の流量を計量する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5332125A (ja)
EP (1) EP0494453B1 (ja)
JP (1) JP3179543B2 (ja)
KR (1) KR100195775B1 (ja)
AU (1) AU644930B2 (ja)
CA (1) CA2057948A1 (ja)
DE (1) DE69113606T2 (ja)
ES (1) ES2079548T3 (ja)
MX (1) MX9200110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8499130B2 (en) 2008-03-19 2013-07-30 Fujitsu Limited Information processing apparatus, information processing method, and recording medium that records history information control program

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271521A (en) * 1991-01-11 1993-12-21 Nordson Corporation Method and apparatus for compensating for changes in viscosity in a two-component dispensing system
US6696147B1 (en) * 1992-04-16 2004-02-24 Thyssenkrupp Budd Company Beaded adhesive and flanged part made therefrom
US5470416A (en) 1992-04-16 1995-11-28 The Budd Company Bonding method using mixture of adhesive and non-compressible beads
US5368059A (en) * 1992-08-07 1994-11-29 Graco Inc. Plural component controller
AU677065B2 (en) * 1993-05-05 1997-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Precision liquid addition device
US5485941A (en) * 1994-06-30 1996-01-23 Basf Corporation Recirculation system and method for automated dosing apparatus
US5938079A (en) * 1995-01-27 1999-08-17 Nordson Corporation Dispensing head for two-component foam with shutoff
DE19504482B4 (de) * 1995-02-10 2010-04-01 Martinrea Industries, Inc., Manchester Verfahren und Einrichtung zum klebenden Verbinden unter Verwendung nicht komprimierbarer Teilchen
US5616625A (en) * 1995-02-17 1997-04-01 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Reactive hot melt foam
US5862946A (en) * 1996-07-12 1999-01-26 Air Products And Chemicals, Inc. Gas dissolution under pressure
JPH1099756A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Fuji Mach Mfg Co Ltd 接着剤ディスペンサ
US5857589A (en) * 1996-11-20 1999-01-12 Fluid Research Corporation Method and apparatus for accurately dispensing liquids and solids
US6010032A (en) * 1997-06-19 2000-01-04 Emes N.V. Continuous dispensing system for liquids
US5992686A (en) * 1998-02-27 1999-11-30 Fluid Research Corporation Method and apparatus for dispensing liquids and solids
DE19815203A1 (de) * 1998-04-04 1999-10-07 Reinhard Duespohl Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von zweikomponenten reaktiven Klebstoffen
US6039217A (en) * 1998-04-07 2000-03-21 Nordson Corporation Apparatus and method for thermoplastic material handling
US6695589B1 (en) * 1999-03-26 2004-02-24 General Motors Corporation Control for an electric motor driven pump
US7006896B1 (en) 1999-10-13 2006-02-28 Graco Minnesota Inc. Sealant dispensing correction method
US6541063B1 (en) 1999-11-04 2003-04-01 Speedline Technologies, Inc. Calibration of a dispensing system
JP2003517666A (ja) * 1999-12-03 2003-05-27 グラコ ミネソタ インコーポレーテッド 複数コンポーネントの分配装置
US7905653B2 (en) * 2001-07-31 2011-03-15 Mega Fluid Systems, Inc. Method and apparatus for blending process materials
EP1305107B1 (en) * 2000-07-31 2006-09-20 Kinetics Chempure Systems, Inc. Method and apparatus for blending process materials
EP1749565A1 (en) * 2000-07-31 2007-02-07 Kinetics Chempure Systems, Inc. Method and apparatus for blending process materials
US6704617B2 (en) 2002-04-11 2004-03-09 Flexible Products Company Automated system for control and diagnostics for dispensing systems
DE20205819U1 (de) 2002-04-12 2003-08-21 Kinetics Germany Gmbh Vorrichtung zur Bereitstellung von hochreinen Prozesschemikalien
ATE346680T1 (de) * 2002-07-19 2006-12-15 Kinetic Systems Inc Verfahren und vorrichtung zum mischen von prozessmaterialien
WO2004042484A2 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Graco Minnesota Inc. Fast set material proportioner
US20040148763A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-05 Peacock David S. Dispensing system and method
DE10300101A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-22 Hennecke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Formteilen
ES2214134B1 (es) * 2003-02-20 2005-11-01 Asm-Dimatec Ingenieria, S.A. Sistema mezclador-dosificador bicomponente.
US6929153B1 (en) * 2003-03-19 2005-08-16 Horst Gerich Fluid dispensing apparatus with check-valve operated mixing ability
KR20060017842A (ko) * 2003-06-02 2006-02-27 다우 코닝 코포레이션 조성과 색조가 균일한 액상 실리콘 탄성중합체를 제조하기위한 장치
WO2004111551A2 (en) * 2003-06-07 2004-12-23 Rsm Technologies, Inc. Heated pump system for delivering multiple components in a predetermined ratio to a spray applicator
US20050252547A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for liquid chemical delivery
US7350672B1 (en) 2004-09-30 2008-04-01 Horst Gerich Fluid dispensing apparatus
KR100692234B1 (ko) 2005-12-09 2007-03-12 (주)삼성금속 단열재 주입장치
JP4984655B2 (ja) * 2006-05-31 2012-07-25 横浜ゴム株式会社 二液混合吐出装置
US20080023489A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Illinois Tool Works Inc. Remote metering station and applicator heads interconnected by means of relatively short hoses with universal connectors
US7908997B2 (en) 2007-06-04 2011-03-22 Illinois Tool Works Inc. Hybrid hot melt adhesive or other thermoplastic material dispensing system
US8740013B2 (en) * 2008-04-01 2014-06-03 Pfp Control Technologies, Llc Variable flow air flow controller
JP5292037B2 (ja) * 2008-09-25 2013-09-18 理想科学工業株式会社 インクジェット記録装置
EP2198949A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-23 Sika Technology AG Dispensierwerkzeug für mehrkomponentige Substanzen
JP5253258B2 (ja) * 2009-03-25 2013-07-31 富士フイルム株式会社 液体吐出装置
EP2411880B1 (en) * 2009-03-26 2016-05-11 Graco Minnesota Inc. Electronic proportioner using continuous metering and correction
US20160067735A1 (en) 2009-12-29 2016-03-10 Kimco Pte Inc. Resin distributor, reservoir bag to be used therewith, vehicle provided with such a system, kit for assembling the same, and methods of assembling and of operating associated thereto
EP2519361A4 (en) * 2009-12-29 2013-06-12 Kimco Pte Inc RESIN DISPENSER, TANK BAG FOR USE WITH THE SAME, VEHICLE EQUIPPED WITH SUCH A SYSTEM, ASSEMBLY FOR THE ASSEMBLY THEREOF, AND ASSEMBLY AND OPERATING METHODS RELATING THERETO
US9186695B2 (en) 2010-04-01 2015-11-17 B&H Manufacturing Company, Inc. Extrusion application system
UA111332C2 (uk) * 2010-06-24 2016-04-25 Грако Міннесота Інк. Вузол перепускного клапана для рідинного дозатора
JP5716177B2 (ja) * 2011-12-22 2015-05-13 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 分注装置
US9242267B2 (en) 2013-01-31 2016-01-26 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method and apparatus for mixing and applying material
FR3006229B1 (fr) * 2013-05-31 2015-11-06 Faurecia Automotive Composites Dispositif et procede de melange d'au moins deux materiaux thermoplastiques presentant un ratio massique regule
US10091839B2 (en) 2014-02-28 2018-10-02 Beyond Twenty Ltd. Electronic vaporiser system
US10081531B2 (en) 2014-02-28 2018-09-25 Beyond Twenty Ltd. Electronic vaporiser system
US11085550B2 (en) 2014-02-28 2021-08-10 Ayr Ltd. Electronic vaporiser system
GB201413025D0 (en) 2014-02-28 2014-09-03 Beyond Twenty Ltd Beyond 3
US10588176B2 (en) 2014-02-28 2020-03-10 Ayr Ltd. Electronic vaporiser system
US10136674B2 (en) 2014-02-28 2018-11-27 Beyond Twenty Ltd. Electronic vaporiser system
US10070662B2 (en) 2014-02-28 2018-09-11 Beyond Twenty Ltd. Electronic vaporiser system
DE202015009025U1 (de) * 2015-06-18 2016-07-11 Kraussmaffei Technologies Gmbh Misch- und Schmelzvorrichtung zum Schmelzen von schmelzbarem Kunststoffmaterial
PL3344315T3 (pl) 2015-09-01 2023-10-02 Ayr Ltd Układ elektronicznego waporyzatora
US10035168B1 (en) * 2015-10-21 2018-07-31 Horst Gerich Low pressure two component fluid metering, mixing and dispensing system
DE102015121535B4 (de) * 2015-12-10 2018-12-06 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Mischen
WO2017100692A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Katon Andrew Ultra-variable advanced manufacturing techniques
EP3511138B1 (en) * 2018-01-15 2020-09-23 Afros S.P.A. Mixing head with mechanical stirring device for reactive resins, and related mixing assembly
US10639669B2 (en) * 2018-03-16 2020-05-05 Nordson Corporation Electrically operated pressure control valve
US11986780B2 (en) 2019-03-15 2024-05-21 Nordson Corporation Hot melt adhesive foam dispensing system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786990A (en) * 1972-07-17 1974-01-22 Graco Inc Plural component gun
US3964645A (en) * 1975-02-12 1976-06-22 Nordson Corporation Apparatus for melting and dispensing thermoplastic material
US4019653A (en) * 1975-08-22 1977-04-26 Graco Inc. Automatic proportioning paint spray system
US4073409A (en) * 1977-01-12 1978-02-14 Fluid Kinetics, Inc. Hot melt dispenser with removeable pump in follower
US4200207A (en) * 1978-02-01 1980-04-29 Nordson Corporation Hot melt adhesive foam pump system
DE2936223A1 (de) * 1979-09-07 1981-03-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und einrichtung zum herstellen eines reaktionsgemisches aus fliessfaehigen, schaum- oder massivstoff bildenden komponenten
US4341327A (en) * 1980-02-28 1982-07-27 Vernon Zeitz Digital proportional metering pumping system
GB2123360A (en) * 1982-07-13 1984-02-01 Dunlop Ltd Tyre bead reinforcements
US4850514A (en) * 1982-12-16 1989-07-25 Nordson Corporation Constant pressure intermittent fluid dispenser
US4493286A (en) * 1983-07-25 1985-01-15 Koppers Company, Inc. Method and apparatus for applying a multi-component adhesive
US4548652A (en) * 1983-09-06 1985-10-22 Graco Inc. Method of purging a plural component mixing and dispensing system
US4522504A (en) * 1983-12-08 1985-06-11 Pyles Division Linear in-line mixing system
DE3431112A1 (de) * 1984-08-24 1986-03-06 Spühl AG, St. Gallen Mischkopf zur reaktiven mischung von kunststoff-komponenten
JPS61263665A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Toyota Motor Corp 2液混合型塗装装置
IT1204812B (it) * 1986-02-19 1989-03-10 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento per la fabbricazione di una vetrata di sicurezza per autoveicoli ed edifici,e prodotto cosi' ottenuto
US4854713A (en) * 1987-11-10 1989-08-08 Krauss-Maffei A.G. Impingement mixing device with pressure controlled nozzle adjustment
US5005765A (en) * 1988-01-25 1991-04-09 Specified Equipment Systems Company, Inc. Method and apparatus for applying multicomponent materials
FR2626501B1 (fr) * 1988-01-29 1992-01-03 Graco France Sa Procede d'alimentation de moyens d'extrusion ou de pulverisation de produit pateux, dispositif d'alimentation et installation comportant le dispositif
US5162121A (en) * 1988-01-30 1992-11-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Apparatus for extruding multiple synthetic resins
WO1991010551A1 (en) * 1990-01-18 1991-07-25 Henderson's Industries Pty. Ltd. Improved moulding processes and apparatus
US5215253A (en) * 1990-08-30 1993-06-01 Nordson Corporation Method and apparatus for forming and dispersing single and multiple phase coating material containing fluid diluent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8499130B2 (en) 2008-03-19 2013-07-30 Fujitsu Limited Information processing apparatus, information processing method, and recording medium that records history information control program

Also Published As

Publication number Publication date
US5332125A (en) 1994-07-26
EP0494453A2 (en) 1992-07-15
CA2057948A1 (en) 1992-07-12
KR100195775B1 (ko) 1999-06-15
ES2079548T3 (es) 1996-01-16
EP0494453A3 (en) 1992-10-21
AU644930B2 (en) 1993-12-23
EP0494453B1 (en) 1995-10-04
DE69113606D1 (de) 1995-11-09
MX9200110A (es) 1992-07-01
AU1010092A (en) 1992-07-16
DE69113606T2 (de) 1996-03-07
JPH0688741A (ja) 1994-03-29
KR920014511A (ko) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179543B2 (ja) 2成分吐出装置の流量を計量する方法および装置
JP3512836B2 (ja) 2成分配量機構における粘度変化を補償する方法および装置
US7597931B2 (en) Device and method for producing a foam material
US6220747B1 (en) Proportional pump system for viscous fluids
EP0654300B1 (en) Method for blending a gas into a high viscosity liquid
AU2014202904C1 (en) System and method for producing resin cartridges
EP2988879A1 (en) Plural component proportioning system and method
US20120183700A1 (en) Method for dispensing foam onto substrates of large width
CA1267574A (en) Method and apparatus for controlling the gas content of dispensed hot melt thermoplastic adhesive foam
JPH08229939A (ja) 二成分発泡材料を配量する方法および装置
JPH0233898Y2 (ja)
JPH08266878A (ja) 液体連続混合装置
JPH0673652B2 (ja) 塗布剤供給装置
JPH03161078A (ja) 二液供給方法及びシステム
JPH08339539A (ja) 磁性塗料の供給方法及びその装置
JPH06134270A (ja) 液状物質の混合装置
US20060093538A1 (en) Method and apparatus for controlling nucleation in a dispensing system
JP2000109004A (ja) 混合物の充填制御方法及びその装置
JPH04164601A (ja) 接着剤の自動塗布機における塗布量安定化装置
CA2853982A1 (en) System and method for producing resin cartridges

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010314

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees