JP3178310B2 - サーモスタット付混合水栓 - Google Patents

サーモスタット付混合水栓

Info

Publication number
JP3178310B2
JP3178310B2 JP24303795A JP24303795A JP3178310B2 JP 3178310 B2 JP3178310 B2 JP 3178310B2 JP 24303795 A JP24303795 A JP 24303795A JP 24303795 A JP24303795 A JP 24303795A JP 3178310 B2 JP3178310 B2 JP 3178310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing faucet
thermostat
water
temperature control
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24303795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0988136A (ja
Inventor
順司 秋田
雅昭 永田
秀幸 宮嶋
隆一 川本
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP24303795A priority Critical patent/JP3178310B2/ja
Publication of JPH0988136A publication Critical patent/JPH0988136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178310B2 publication Critical patent/JP3178310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水と湯とを混合して
吐出する混合水栓に係り、特に温調ハンドル操作時にお
ける水温のオーバーシュートを解消するよう改良された
サーモスタット付混合水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】サーモスタット付混合水栓にあっては、
周知の通り、水と湯とを取り入れ、混合した後、吐出さ
せる。水栓本体内には、温調ハンドルによって進退され
る温調弁体が設けられると共に、この温調弁体と連なる
ようにサーモスタットが設けられている。混合水がこの
サーモスタットと接し、水温が過度に高いときにはサー
モスタットが伸長して温調弁体を湯流量絞り側へシフト
させる。逆に水温が過度に低いときにはサーモスタット
が縮小して温調弁体を水流量絞り側へシフトさせる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のサーモスタット
付混合水栓においては、温調ハンドルを操作して設定水
温を変更した場合、例えば図5(b)に示すように、水
温が設定水温をオーバーしてから設定水温になるという
オーバーシュート現象がみられる。
【0004】本発明は、この温調ハンドル操作時におけ
るオーバーシュートを解消したサーモスタット付混合水
栓を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のサーモスタット
付混合水栓は、サーモスタットを内蔵しており、導入さ
れた水及び湯が混合され、該サーモスタットと接触した
後、混合水の受入室を経て流出するサーモスタット付混
合水栓において、該受入室よりも下流側に、流出水温平
準化用のバッファー室を設けたことを特徴とするもので
ある。
【0006】かかるサーモスタット付混合水栓にあって
は、受入室から流出した混合水がバッファー室に導入さ
れ、一旦このバッファー室に滞留してから流出する。こ
のため、設定水温をオーバーした過度に高温又は低温の
混合水が、このバッファー室内においてそれに後続する
ほぼ設定水温の混合水と混ざるようになる。この結果、
吐出水温の変動が平準化され、オーバーシュート現象が
解消される。
【0007】本発明では、前記混合水栓は、前記サーモ
スタットを内蔵した混合水栓本体と、該混合水栓本体と
は別個の、流路切替弁を内蔵した切替水栓と、該混合水
栓本体から切替水栓へ混合水を導く接続管とを備えると
共に、該接続管に前記バッファー室が設けられている構
成としても良い。
【0008】このようにすると、混合水栓本体とは別体
の接続管にバッファー室を設けているため、混合水栓本
体の構成を変更することなく大容量のバッファー室を設
置できる。
【0009】本発明では、前記混合水栓は一方向に長い
バルブボディーを備え、このバルブボディーの一端側に
温調機構が設けられると共に他端側に流調機構が設けら
れており、該バルブボディー内の該温調機構と流調機構
との間に前記受入室が設置され、該受入室と前記流調機
構との間に前記バッファー室が設けられているようにし
ても良い。
【0010】本発明では、前記バルブボディーの一部を
外方に膨出させ、この膨出した部分の内部を前記バッフ
ァー室としても良い。
【0011】本発明では、前記温調機構と流調機構との
間に邪魔板が配置されており、該邪魔板は、温調機構か
らの混合水が該邪魔板に当った後、前記バッファー室に
流入するように設けられている構成としても良い。
【0012】本発明では、前記温調機構からの混合水を
受け入れて拡散させる拡散室が設けられている構成とし
ても良い。
【0013】本発明では、混合水栓のバルブボディーの
一端側に温調ハンドルと流調ハンドルが設けられてお
り、該バルブボディーの側面から外方に前記バッファー
室が突設されており、このバルブボディー内に温調機構
と流調機構とが設けられている構成としても良い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して実施の形態に
ついて説明する。図1は実施の形態に係るサーモスタッ
ト付混合水栓の水平断面図(図3のI−I線に沿う断面
図)、図2はこの混合水栓及び切替水栓の平面図、図3
は同正面図である。
【0015】混合水栓本体10は、水用脚管12及び湯
用脚管14からそれぞれ水及び湯がバルブボディ16内
に導入され、温調ハンドル18によって操作される温調
機構20によって混合水温度が調節される。この温調機
構20は、温調ハンドル18によって図3の上下方向に
進退される弁体と、この弁体に連なるサーモスタットと
を備えている。混合水は、バルブボディ16に設けられ
た混合水の受入室22から接続管24を介して切替水栓
26に送られる。この切替水栓26は、止水と吐水とを
切り替えると共に、この吐水先をバス用流出管28とシ
ャワー用流出管30とに切り替えるよう構成された切替
機構32を内蔵している。
【0016】なお、前記接続管24は、クリップ34に
よって混合水栓本体10及び切替水栓26に接続されて
いる。接続管24内に設けられた混合水流路36が、混
合水栓本体10の受入室22と切替水栓26の混合水受
入口38とを連通している。
【0017】この混合水流路36にバッファー室40が
設けられている。なお、バッファー室40の流入口42
と流出口44とは非対面状に配置され、該流入口42か
ら流出内44へ水が短絡的に流れないよう構成されてい
る。
【0018】このように構成されたサーモスタット付混
合水栓は、温調ハンドル18を操作することにより、混
合水流路36へ送り出す混合水温度を設定する。また、
切替ハンドル32aを操作することにより、止水、吐水
の切り替えと、この吐水時における混合水の吐出先(バ
ス用流出管28とシャワー用流出管30)の選択を行な
う。
【0019】この混合水栓本体10の受入室22から流
出した混合水がバッファー室40に導入され、一旦この
バッファー室40に滞留してから流出する。このため、
設定水温をオーバーした過度に高温又は低温の混合水
が、このバッファー室40内においてそれに後続するほ
ぼ設定水温の混合水と混ざるようになる。この結果、温
調ハンドル18を操作して設定温度を変更した際の温度
変化が平準化され、図5(a)に示すようにオーバーシ
ュートが解消される。
【0020】なお、図5(a),(b)は、混合水温度
を30℃から40℃に高めた場合の温度変化例を示すも
のであるが、逆に設定温度を高温側から低温側に低くし
た場合におけるオーバーシュートも同様にして解消され
るようになる。
【0021】本発明では、バッファー室を図4(a)〜
(c)のように構成しても良い。図4(a)のバッファ
ー室40Aは、流入口42の縁部から筒46を室内に突
設し、これによって流入口42から流出口44へ水が短
絡的に流れることをさらに確実に防止している。図4
(b),(c)のバッファー室40B,40Cでは、筒
48,50の先端を閉鎖すると共に、筒48,50の側
面に多数の開口48a,50aを設け、バッファー室4
0B,40C内に広く水が拡散するよう構成している。
【0022】これらのバッファー室40A〜40Cによ
ると、混合水温度の変化が一層平準化され、オーバーシ
ュート現象が確実に解消されるようになる。
【0023】上記の実施の形態にあっては、混合水栓1
0とは別体に切替水栓26が設けられているが、本発明
は、図6〜8に示すように、吐水、止水機能を混合水栓
に一体的に組み込むように構成した場合にも適用でき
る。
【0024】図6はシャワー・カラン切替機構を有した
浴室用混合水栓の縦断面図であり、湯用脚管60と水用
脚管62からバルブボディー64内に湯、水がそれぞれ
流入可能とされている。バルブボディー64は左右横長
のものであり、左端に温調ハンドル66を備え、右端に
切替ハンドル68を備えている。
【0025】温調ハンドル66を回すと温調スピンドル
70を介してセレーションケース72が回転する。バル
ブボディー64内にビス74によって固定筒76が固定
されており、セレーションケース72の外周面と該固定
筒76の内周面とは噛合ネジ機構78によって噛み合っ
ている。
【0026】セレーションケース72の先端にサーモス
タット80の一端が押圧保持されている。このサーモス
タット80は筒状のサーモケース81に内嵌しており、
このサーモケース81に温調弁体82が固着されてい
る。
【0027】固定筒76に筒状の温調スプール84が固
着されており、この温調スプール84の内周面に前記温
調弁体82の外周面が摺動自在に接している。
【0028】温調スプール84の内周面の段部と温調弁
体82の右端との間に湯隙間86があいている。温調ス
プール84内に固定配置された隔壁88と温調弁体82
の左端との間に水隙間90があいている。
【0029】温調スプール84の外周面とバルブボディ
ー64の内周面との間にには、湯用脚管60に連通した
湯室92と、水用脚管62に連通した水室94とが設け
られている。
【0030】温調スプール84に設けられた湯孔96及
び水孔98を介して湯室92が湯隙間86に連通し、水
室94が水隙間90に連通している。これらの隙間8
6,90から温調スプール84内に流れ込んだ湯、水
は、混ざり合いながらサーモケース81の孔100を通
ってサーモケース81内に流入し、サーモスタット80
と接触する。この混合水は、次いで温調スプール84の
右端から受入室102内に流入し、邪魔板104に当
り、流れ方向を変えて第1バッファー室106に入り、
さらにUターンして切替弁機構108に入る。
【0031】この切替弁機構は、バルブボディー64に
固定保持された弁ケース110と、該弁ケース110内
に固定された固定ディスク114と、該固定ディスク1
14と摺動自在に重なり合っている可動ディスク112
と、先端がこの可動ディスク112に係合し、後端に前
記切替ハンドル68が固着された切替スピンドル116
とを備えている。切替ハンドル68を回すことにより、
第1バッファー室106を混合水流出室(シャワー)1
18と混合水流出室(カラン)120とのいずれかに連
通させることができると共に、止水させることも可能と
なっている。
【0032】この流出室118,120は、バルブボデ
ィー64の上面を上方に膨出させることにより内容積が
拡張され、第2バッファー室として機能している。
【0033】このように構成された浴室用混合水栓にお
いて、温調ハンドル66を回転させると、温調弁体82
が左又は右方向に移動し、隙間86,90の間隔が調整
され、吐出水温が変更される。吐出水温が過度に高いと
きにはサーモスタット80が伸長し、温調弁体82が右
方に移動して湯隙間86が狭められ、逆に吐出水温が過
度に低いときにはサーモスタット80が縮み、温調弁体
82が左方に移動して水隙間90が狭められる。
【0034】この温調ハンドル66の操作時に温調スプ
ール84から流出する混合水温度がオーバーシュートし
ても、第1バッファー室106及び流出室118又は1
20(第2バッファー室)を流れる間に、その前後の混
合水と混ざり合うようになり、混合水温が平準化され
る。
【0035】図7は、図6において邪魔板104を省略
し、代わりに温調スプール84の右端に拡散室124を
設けた混合水栓の断面図である。この拡散室124内
は、多数の小孔126を介して受入室102内に連通し
ている。温調スプール84内の混合水が該小孔126か
ら第1バッファー室106内へ拡散され、これによって
混合水温が平準化する。
【0036】図8は洗髪・洗面化粧台に設置される混合
水栓にバッファー室を設けた実施の形態を示す断面図で
ある。湯は湯流入口132、湯室134、温調弁体13
6の下側の湯隙間を通って温調スプール138内に流入
する。水は、水流入口140、水室142、温調弁体1
36の上側の水隙間を通って温調スプール138内に流
入する。
【0037】温調スプール138内にて湯と水とが混ざ
って混合水となる。この混合水は、サーモスタット14
4と接した後、温調スプール138の流出孔146から
温調スプール138外の受入室147内に流出し、次い
でバルブボディー148の側方に突設されたバッファー
室150内に流入する。このバッファー室150の導入
口152と流出口154とは互い違い状に配置されてい
る。このバッファー室150から吐水ヘッドに送水され
る。
【0038】なお、水栓上部の温調ハンドル156を回
転させることによりサーモスタット144が上下動し、
これと共に温調弁体134が上下動して吐出設定温度が
変更される。サーモスタット144の温調作用は図6,
7と同じである。
【0039】水栓上部の流調ハンドル158を回すと、
流調スプール160が上下動し、該流調スプール160
の下端とバルブボディー148の内面の段部162との
間の隙間が変化し、流量調節される。流調スプール16
0が段部162に着座すれば止水される。
【0040】この図8の混合水栓においては、バッファ
ー室150を設けたことにより、吐出水温の変更時のオ
ーバーシュートが防止される。
【0041】
【発明の効果】以上の通り、本発明のサーモスタット付
混合水栓にあっては、設定温度を変更した場合の混合水
温度のオーバーシュート現象を確実に解消することがで
きる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る混合水栓の水平断面図であ
る。
【図2】実施の形態に係る混合水栓の平面図である。
【図3】実施の形態に係る混合水栓の正面図である。
【図4】別の実施の形態に係る混合水栓のバッファー室
の水平断面図である。
【図5】温調ハンドル操作時の吐水温変化を示すグラフ
である。
【図6】別の実施の形態を示す断面図である。
【図7】異なる実施の形態を示す断面図である。
【図8】さらに異なる実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 混合水栓本体 18 温調ハンドル 20 温調機構 22 受入室 24 接続管 26 切替水栓 36 混合水流路 40,40A,40B,40C バッファー室 42 流入口 44 流出口 46,48,50 筒 48a,50a 開口 64,148 バルブボディー 66,156 温調ハンドル 68 切替ハンドル 80,144 サーモスタット 82,136 温調弁体 84,138 温調スプール 102,147 受入室 104 邪魔板 106 第1バッファー室 124 拡散室 150 バッファー室
フロントページの続き (72)発明者 川本 隆一 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株 式会社イナックス内 (56)参考文献 特開 昭59−164470(JP,A) 特開 平2−256727(JP,A) 特開 昭63−89910(JP,A) 特開 平4−309313(JP,A) 実開 平3−27683(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03C 1/044

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーモスタットを内蔵しており、導入さ
    れた水及び湯が混合され、該サーモスタットと接触した
    後、混合水の受入室を経て流出するサーモスタット付混
    合水栓において、 該受入室よりも下流側に、流出水温平準化用のバッファ
    ー室を設けたことを特徴とするサーモスタット付混合水
    栓。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記混合水栓は、前
    記サーモスタットを内蔵した混合水栓本体と、該混合水
    栓本体とは別個の、流路切替弁を内蔵した切替水栓と、
    該混合水栓本体から切替水栓へ混合水を導く接続管とを
    備えると共に、該接続管に前記バッファー室が設けられ
    ていることを特徴とするサーモスタット付混合水栓。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記混合水栓は一方
    向に長いバルブボディーを備え、このバルブボディーの
    一端側に温調機構が設けられると共に他端側に流調機構
    が設けられており、 該バルブボディー内の該温調機構と流調機構との間に前
    記受入室が設置され、 該受入室と前記流調機構との間に前記バッファー室が設
    けられていることを特徴とするサーモスタット付混合水
    栓。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記バルブボディー
    の一部を外方に膨出させ、この膨出した部分の内部を前
    記バッファー室としてあることを特徴とするサーモスタ
    ット付混合水栓。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記温調機構と流調
    機構との間に邪魔板が配置されており、該邪魔板は、温
    調機構からの混合水が該邪魔板に当った後、前記バッフ
    ァー室に流入するように設けられていることを特徴とす
    るサーモスタット付混合水栓。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記温調機構からの
    混合水を受け入れて拡散させる拡散室が設けられている
    ことを特徴とするサーモスタット付混合水栓。
  7. 【請求項7】 請求項1において、混合水栓のバルブボ
    ディーの一端側に温調ハンドルと流調ハンドルが設けら
    れており、該バルブボディーの側面から外方に前記バッ
    ファー室が突設されており、このバルブボディー内に温
    調機構と流調機構とが設けられていることを特徴とする
    サーモスタット付混合水栓。
JP24303795A 1995-09-21 1995-09-21 サーモスタット付混合水栓 Expired - Fee Related JP3178310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303795A JP3178310B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 サーモスタット付混合水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303795A JP3178310B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 サーモスタット付混合水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0988136A JPH0988136A (ja) 1997-03-31
JP3178310B2 true JP3178310B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17097912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24303795A Expired - Fee Related JP3178310B2 (ja) 1995-09-21 1995-09-21 サーモスタット付混合水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178310B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0211317D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 Kohler Mira Ltd Improvements in or relating to ablutionary water supply installations
CN113446418A (zh) * 2021-05-21 2021-09-28 福建西河卫浴科技有限公司 一种淋浴器套件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0988136A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668174B2 (ja) シャワーバス水栓及びその切換弁
CA2587154A1 (en) Thermostatic mixer with device for dynamic regulation of a water flow
JP3178310B2 (ja) サーモスタット付混合水栓
NO146215B (no) Termostatstyrt blander for varmt og kaldt vann
JP3410265B2 (ja) 湯水混合栓
JPH10306481A (ja) 混合水栓装置
US3053277A (en) Rotary mixing valve
JPH01288685A (ja) サーモスタットミキシングバルブ
JP3199578B2 (ja) 蛇口用切換コック
JP3837683B2 (ja) 湯水混合装置の流入口構造
JP3458558B2 (ja) サーモスタット付混合水栓
JPH1161911A (ja) 湯水混合装置
JP2981813B2 (ja) 湯水混合水栓
JP3161953B2 (ja) ホースを備えたスプレー分岐混合栓
JP4392830B2 (ja) 水栓
JP3199608B2 (ja) 蛇口用切換コック
JPS6339489Y2 (ja)
JPS61215876A (ja) サーモスタツト式湯水混合水栓
JPS5853496Y2 (ja) 自動温度調節式温水混合水栓
JPS6144038Y2 (ja)
JP2879307B2 (ja) 自動混合水栓
JPH0650704Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH02183023A (ja) 温水式洗浄便座装置
JPH0841948A (ja) 流体制御弁およびそれを用いた水流制御装置
JPH083496Y2 (ja) 温水洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees