JP3177972B2 - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JP3177972B2
JP3177972B2 JP01774099A JP1774099A JP3177972B2 JP 3177972 B2 JP3177972 B2 JP 3177972B2 JP 01774099 A JP01774099 A JP 01774099A JP 1774099 A JP1774099 A JP 1774099A JP 3177972 B2 JP3177972 B2 JP 3177972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermal transfer
recording medium
transfer recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01774099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11263073A (ja
Inventor
健二 阿部
洋一 修多羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP01774099A priority Critical patent/JP3177972B2/ja
Publication of JPH11263073A publication Critical patent/JPH11263073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177972B2 publication Critical patent/JP3177972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、耐摩擦性や耐熱
性に優れた転写画像が得られるようにする熱転写記録媒
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱転写記録方法として、ワッ
クスを主成分とした熱溶融性物質と染料や顔料のような
着色剤とからなるインク層を支持体上に設けた熱転写記
録媒体を使用し、転写時にそのインク層を印字情報に応
じて加熱し、記録紙等の被転写体へ熱溶融転写させる方
法が知られている。このような熱転写記録方法は、一般
的な記録紙へ画像情報や文字情報を転写する場合の他
に、種々の分野で広く使用されている。例えば、ラベル
業界やアパレル業界においては、梱包材料や貼着用ラベ
ル等にバーコード、商品名、価格、シリアルナンバー等
を印字し、それにより物流管理や商品管理を行うように
なっている。
【0003】しかしながら、梱包材料や貼着用ラベル等
に熱転写記録により印字した場合には、梱包材どうしの
摩擦やラベルとペンスキャナーとの摩擦等により転写し
た印字がくずれ、その印字情報が解読不能になることが
あり、また、高温雰囲気中では転写した印字のインクが
軟化し、商品を汚染することもあり問題となっていた。
【0004】このような問題に対し、熱転写記録媒体の
転写性を向上させる技術としては、インク層のバインダ
ー樹脂として、スチレン10〜40重量部、メチルメタ
クリレート10〜40重量部、ブチルアクリレート20
〜80重量部からなる共重合体を使用することが提案さ
れている(特開昭62−23779号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱転写
記録媒体のインク層のバインダー樹脂として上述のよう
な特定の共重合体を使用した場合でも、それから得られ
る印字物をアパレル用のタグに使用した場合には、アパ
レル製品の仕上げ工程のアイロンプレス時にインクが軟
化してその製品を汚す場合があるという問題があった。
【0006】この発明は以上のような従来技術の問題点
を解決しようとするものであり、コート紙や樹脂フィル
ム等の種々の被転写体に鮮明な転写画像を形成でき、し
かもその転写画像の耐摩擦性や耐熱性を向上せることの
できる熱転写記録媒体を提供すること、特に、アパレル
製品の仕上げ工程の高温、高圧のアイロンプレスにも耐
えられる転写画像を形成できる熱転写記録媒体を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、基材、剥離層、インク層、接着層を
順次積層してなる熱転写記録媒体において、インク層を
形成するバインダー樹脂としてスチレンを含む特定の成
分の共重合体を使用し、接着層をポリアミドから構成す
ることが有効であることを見出し、この発明を完成させ
るに至った。
【0008】即ち、この発明は、基材、剥離層、インク
層、接着層を順次積層してなり、該インク層が着色剤と
バインダー樹脂からなる熱転写記録媒体において、該バ
インダー樹脂が、スチレン20〜40重量%、メチルメ
タクリレート40〜70重量%、ブチルアクリレート
0〜20重量%を含む共重合体、又はスチレン50重量
%、メチルメタクリレート20重量%、ブチルメタクリ
レート30重量%を含む共重合体のいずれかからなり、
共重合体のフロー軟化点が75〜170℃であり、接着
層がポリアミドを含有することを特徴とする熱転写記録
媒体を提供する。
【0009】以下、この発明の熱転写記録媒体を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0010】図1は、この発明の実施例の熱転写記録媒
体10の断面図である。同図に示したように、この熱転
写記録媒体10は、基材1の一方の面に剥離層2、イン
ク層3が順次積層しており、さらにこのインク層3上に
は接着層4が積層している。また、基材1の他方の面に
は保護層5が積層している。
【0011】ここで、基材1としては、熱転写記録媒体
の基材として一般に使用されているポリエステルフィル
ム、ポリイミドフィルム、ポリカーボネートフィルム等
のフィルムシートあるいはコンデンサーペーパー等を使
用することができる。
【0012】剥離層2は、転写時にインク層3を低エネ
ルギーで転写できるようにすると共に、インク層3の加
熱部分を基材1から均一に転写させ、鮮明な転写画像を
得られるようにするために設けられている。この剥離層
2の構成成分としては、融点が50〜150℃の熱溶融
性物質を主成分とすることが好ましく、このような熱溶
融性物質としては、例えば、カルナバワックス、モンタ
ンワックス、キャンデリラワックス、パラフィンワック
ス、酸化ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ラ
イスワックス等を使用することができる。また、剥離層
2の主成分としては、これらのワックスに熱可塑性樹脂
を配合したものも使用することができる。
【0013】インク層3は着色剤とバインダー樹脂から
なるインクから形成され、このバインダー樹脂として
は、スチレン20〜50重量%、メチルメタクリレート
20〜70重量%、及びブチルアクリレート又はブチル
メタクリレートのいずれか一方10〜60重量%からな
る共重合体であってフロー軟化点が75〜170℃のも
のを主成分として使用する。共重合体を構成するスチレ
ンが20重量%よりも少ないと可塑性が低下し、転写画
像の耐摩擦性が低下する。一方、50重量%を超えると
溶融粘度が増大し、印字品質や転写性が低下する。ま
た、メチルメタクリレートが20重量%よりも少ないと
転写画像の硬さが不足し、十分な耐摩擦性が得られず、
70重量%を超えると可塑性が得られず転写性が低下す
る。また、ブチルアクリレート又はブチルメタクリレー
トのいずれか一方は10〜60重量%とするが、10重
量%よりも少ないとインクの可塑性が得られず転写性が
低下する。また、60重量%を超えると十分な耐熱性が
得られない。
【0014】また、この共重合体としては、そのフロー
軟化点が75℃未満であると転写画像の耐熱性や耐摩擦
性が低下し、170℃を超えると熱転写し難くなり、転
写不足となって鮮明な転写画像が得られなくなる。な
お、フロー軟化点は、シリンダー(径1mm)に試料1
cm3を充填し加熱した場合(昇温速度6℃/mi
n)、その試料が溶け始める温度をt1、その後試料が
流出する温度をt2としたときに、(t1+t2)/2に
より求められる。
【0015】このような共重合体としては、さらに、そ
の平均分子量が、7×104〜17×104の範囲にある
ものが好ましい。なお、上述の特開昭62−23779
号公報に記載のインク層のバインダー樹脂においては、
耐摩擦性と耐熱性を向上させるために、そこで使用でき
る共重合体の平均分子量は1×104〜5×104という
狭い範囲に限られるが、この発明においては、インク層
3の基材1側に剥離層2を設け、またインク層3の被転
写体側に接着層4を設けるのでより広い範囲の分子量の
共重合体を使用することが可能となっている。
【0016】インク層3に使用する着色剤としては従来
例と同様のものを使用することができ、例えばカーボン
ブラック、有機顔料、無機顔料、染料等を使用すること
ができる。
【0017】なお、インク層3には、この他に充填剤や
その他の添加剤を配合することができる。
【0018】接着層4は、転写時にインク層3を低エネ
ルギーで転写できるようにすると共に、コート紙やプラ
スチックラベル等の各種被転写体にインク層3を転写さ
せ、強固な転写画像を得られるようにするために設けら
れている。この接着層4の構成成分としては、軟化点が
80〜170℃の熱可塑性樹脂を使用することが好まし
く、例えば酢酸ビニル樹脂(積水化学(株)製、エスニ
ールC−2、C−5等)、ポリエステル樹脂(ユニチカ
(株)製、UE−3200、東洋紡(株)製、バイロン
#200等)、ポリアミド樹脂(ヘンケル白水(株)
製、DPX550、富士化成工業(株)製、トーマイド
#92等)、ケトン樹脂、その他の炭化水素樹脂(三井
石油化学工業(株)製、FTR7100、FTR712
5等)を使用することができる。また、これらの熱可塑
性樹脂に対し、さらにワックスを配合することもでき
る。
【0019】保護層5は、スティッキングを防止し、熱
転写記録媒体がスムーズに走行できるようにするため、
必要に応じて設けられている。この保護層5は、シリコ
ーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル−シリコーン樹脂、ニ
トロセルロース樹脂等の耐熱性に優れた樹脂、あるいは
これらの樹脂にシリコーンオイル、フッ素パウダー等の
滑剤を添加したものから形成することができる。
【0020】以上説明したような層構成の熱転写記録媒
体は、常法に従って製造できる。例えば、基材1の片面
に保護層用の組成物をグラビアコーターを用いて塗布し
乾燥して保護層5を形成し、基材1の他方の面にグラビ
アコーターを用いて剥離層用の組成物を塗布し乾燥して
剥離層2を形成し、その上にインクを塗布し乾燥してイ
ンク層3を形成し、さらにその上に接着層用組成物を塗
布し乾燥して接着層4を形成することにより製造でき
る。
【0021】
【実施例】以下、この発明を実施例により具体的に説明
する。
【0022】実施例1〜、参考例1〜3、比較例1〜
5 裏面にアクリルシリコーン樹脂からなる保護層を設けた
厚さ約5.0μmのポリエステルフィルムの片面に、下
記の配合の剥離層用塗料を乾燥後の塗布重量が1.0g
/m2となるようにコイルバーを用いて均一に塗布し、
100℃で乾燥して剥離層を形成した。一方、インクの
バインダー樹脂として、表1に示したようにスチレン
(St)、メチルメタクリレート(MMA)、ブチルメ
タクリレート(BMA)、ブチルアクリレート(BA)
を使用して種々のモノマー組成の共重合体を得た。そし
て、得られた共重合体あるいはカルナバワックスをバイ
ンダー樹脂として24重量%、カーボンブラック(モナ
ーク120)6重量%、メチルエチルケトン(MEK)
70重量%からインクを調製した。このインクを剥離層
上に乾燥後の重量が1.5g/m2となるように均一に
塗布し、100℃で乾燥してインク層を形成した。さら
に、インク層上に下記の配合の接着層用塗料を塗布量が
0.3g/m2となるようにコイルバーを用いて均一に
塗布し、乾燥して接着層を形成して熱転写記録媒体を得
た。なお、剥離層を設けない熱転写記録媒体(比較例
4)、あるいは接着層を設けない熱転写記録媒体(比較
例5)も同様に作成した。
【0023】 (剥離層用塗料の配合) カルナバワックス 18重量部 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 2重量部 (住友化学(株)製、スミテートKA−31) トルエン 80重量部
【0024】 (接着層用塗料の配合) ポリアミド樹脂(ヘンケル白水(株)製、DPX550) 5重量部 イソプロピルアルコール 50重量部 トルエン 45重量部
【0025】得られた熱転写記録媒体を、バーコード印
字用熱転写プリンター(オートニクス製、BC8MKI
I)に装着し、表面コートタグ紙に印字し、その印字物
の転写性、耐摩擦性、耐熱性を次のように評価した。
【0026】即ち、転写性としては、印字時のボイドや
カスレやインク落ちの有無を調べ、○、△、×で評価し
た。耐摩擦性としては、JIS L0823の染色堅ろ
う度試験に基づき、染色堅ろう度試験機II型において、
0.2kg/cm2の荷重で100回往復摩擦運動を行
った後の綿布へのインクの転着の有無を調べ、○、△、
×で評価した。また耐熱性としては、両面を150℃に
熱したホットプレス機において、印字面に綿布を当てた
タグ紙を1kg/cm2の圧力で12秒間プレスした後
の綿布へのインクの転着の有無を調べ、○、△、×で評
価した。
【0027】結果を表1に示した。表1に示したよう
に、この発明の実施例1〜、及び参考例1〜3の熱転
写記録媒体を使用した場合には、鮮明な転写画像が得ら
れ、その耐摩擦性や耐熱性も優れていた。一方、バイン
ダー樹脂のフロー軟化点が45℃と低い場合(比較例
1)には耐摩擦性や耐熱性が劣り、フロー軟化点が21
0℃と高い場合(比較例2)には転写性が悪く、転写画
像が得られなかった。また、バインダー樹脂としてカル
ナバワックスを使用した場合(比較例3)には十分な耐
摩擦性と耐熱性が得られなかった。バインダー樹脂とし
て実施例3と同様の共重合体を使用した場合でも、剥離
層を設けなかった場合(比較例4)にはボイドやカスレ
が生じて良好な転写画像が得られず、接着層を設けなか
った場合(比較例5)にも同様にボイドやカスレが生じ
た。
【0028】
【表1】 実施例 参考例 比較例 1 2 3 1 2 3 1 2 3 4 5 共重合体 (モノマー組成:wt%) St 40 20 50 20 30 20 20 20 − 50 50 MMA 40 70 20 20 30 60 50 60 − 20 20 BMA 0 0 30 40 20 10 10 10 − 30 30 BA 20 10 0 20 20 10 20 10 − 0 0 (平均分子量:X10-4) 10 7 15 10 10 15 5 20 − 15 15 (フロー軟化点:℃) 90 130 140 75 100 150 45 210 − 140 140 インク組成:wt% 共重合体 24 24 24 24 24 24 24 24 0 24 24 カルナバワックス 0 0 0 0 0 0 0 0 24 0 0 カーボン 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 MEK 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 層構成 剥離層 有 有 有 有 有 有 有 有 有 無 有 接着層 有 有 有 有 有 有 有 有 有 有 無 評価 転写性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × × 耐摩擦性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × − × − − 耐熱性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × − × − −
【0029】
【発明の効果】この発明の熱転写記録媒体によれば、コ
ート紙や樹脂フィルム等の種々の被転写体に鮮明な転写
画像を形成でき、しかもその転写画像は耐摩擦性や耐熱
性が向上し、アパレル製品の仕上げ工程の高温、高圧の
アイロンプレスにも耐えられるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱転写記録媒体の一態様を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 基材 2 剥離層 3 インク層 4 接着層 5 保護層 10 熱転写記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−23779(JP,A) 特開 昭63−78791(JP,A) 特開 平3−58887(JP,A) 特開 平3−211090(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材、剥離層、インク層、接着層を順次
    積層してなり、該インク層が着色剤とバインダー樹脂か
    らなる熱転写記録媒体において、該バインダー樹脂が、
    スチレン20〜40重量%、メチルメタクリレート40
    〜70重量%、ブチルアクリレート10〜20重量%を
    含む共重合体、又はスチレン50重量%、メチルメタク
    リレート20重量%、ブチルメタクリレート30重量%
    を含む共重合体のいずれかからなり、共重合体のフロー
    軟化点が75〜170℃であり、接着層がポリアミドを
    含有することを特徴とする熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 共重合体の平均分子量が7×104〜1
    7×104である請求項1記載の熱転写記録媒体。
JP01774099A 1999-01-26 1999-01-26 熱転写記録媒体 Expired - Fee Related JP3177972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01774099A JP3177972B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01774099A JP3177972B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 熱転写記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04244139A Division JP3105658B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263073A JPH11263073A (ja) 1999-09-28
JP3177972B2 true JP3177972B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=11952157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01774099A Expired - Fee Related JP3177972B2 (ja) 1999-01-26 1999-01-26 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098127B2 (ja) 2001-09-12 2012-12-12 大日本印刷株式会社 接着剤組成物および熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11263073A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672365B2 (ja) 熱溶融性固体インク
US5260139A (en) Thermal image transfer recording medium
JP3177972B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3105658B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2722466B2 (ja) 熱転写記録材
JP3244302B2 (ja) 熱転写インク
JP2001010239A (ja) 熱転写記録媒体
US5683785A (en) Thermal transfer medium for textile printing applications
JP3578485B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2792380B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3005978B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3345675B2 (ja) 熱転写シート
JP3058442B2 (ja) 感熱転写シート
JP4341170B2 (ja) 衣料用熱転写記録媒体
JPH01255589A (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP4170470B2 (ja) 熱転写シート
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001138646A (ja) 熱転写記録媒体
US5744226A (en) Multilayerd thermal transfer medium for matte finish printing
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JP2587466B2 (ja) 感熱転写記録材料
JP2008094017A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JP2527795B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3195008B2 (ja) 熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees