JP3177789B2 - 共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積回路 - Google Patents

共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積回路

Info

Publication number
JP3177789B2
JP3177789B2 JP11614492A JP11614492A JP3177789B2 JP 3177789 B2 JP3177789 B2 JP 3177789B2 JP 11614492 A JP11614492 A JP 11614492A JP 11614492 A JP11614492 A JP 11614492A JP 3177789 B2 JP3177789 B2 JP 3177789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
transistor
power device
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11614492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05168146A (ja
Inventor
パララ セルジオ
スエリ ステファーノ
Original Assignee
コンソルツィオ ペル ラ リチェルカ スッラ ミクロエレットロニカ ネル メゾジォルノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンソルツィオ ペル ラ リチェルカ スッラ ミクロエレットロニカ ネル メゾジォルノ filed Critical コンソルツィオ ペル ラ リチェルカ スッラ ミクロエレットロニカ ネル メゾジォルノ
Publication of JPH05168146A publication Critical patent/JPH05168146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177789B2 publication Critical patent/JP3177789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/2865Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; storing the actual state when the supply voltage fails
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0826Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in bipolar transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電線に接続された共振負
荷を駆動する電力装置を含む集積回路における出力電流
の増加に対する保護回路に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関に対する電子式点火システムに
は、半導体電力切換装置によって駆動される点火コイル
により構成された共振負荷があり、そこでの半導体電力
切換装置は、通常、そのコイルを通過する電流が予め決
められた値に達するような期間の電圧インパルスによっ
て入力において作動されるトランジスタで構成されてい
る。
【0003】スイッチの入力電圧は、スイッチが開いて
いる低い値と、スイッチが閉じられていて、コイルに電
流を流すことのできる高い値との間で変動する。もっと
正確に云うと、もしもスイッチがトランジスタでもって
構成されているならば、その入力電圧が低い限り、トラ
ンジスタのコレクタ電流は低く、トランジスタはオフ
で、閉スイッチのように振舞うが、その入力電圧が高く
なると、トランジスタがオンとなり、閉じられたスイッ
チのように振舞い、電力装置の出力電流を構成するトラ
ンジスタのコレクタ電流は直線状に上昇し始める。
【0004】もしも、何等かの理由で、その入力電圧が
所定時間以上高く止どまるとすると、トランジスタはオ
ンに止どまり、従って、半導体スイッチとしては閉じら
れた状態に置かれる。結果的に、コレクタ電流は上昇し
続け、コイルの1次巻線の及びスイッチの直列抵抗によ
ってのみ制限される。コレクタ電流におけるかかる莫大
な増加はそのトランジスタ上における受け入れ難い電流
消散となり、破損させることになる。
【0005】また、トランジスタは、そのコレクタ電流
を最大設定値に制限する電子式点火システムで使用され
ている従来の方法によっても破損される。実際、この場
合でのトランジスタは飽和から解放され、結果的に、ほ
とんどすべてのコイルの供給電圧がトランジスタ自体を
横切って降下して、電力を消散させて、それを数秒以内
で破損させる。
【0006】電力トランジスタを保護するための周知の
方法は、その入力制御電圧が無期限に高く止どまり続け
ることに無関係に、そのコレクタ電流が設定値に達した
ときにそれを消弧することである。かかる場合、その保
護回路はクランプ又はラッチ回路を備え、そのクランプ
回路は、その入力において、比較器を通して、電力トラ
ンジスタのコレクタ電流が最大値に達したことを検知
し、そして電力トランジスタの制御回路を動作させてそ
のトランジスタ自体をオフさせる状態にそれ自体を配列
させる。
【0007】クランプ回路は、低くなるときの入力電圧
から得られる信号によりその元の状態にリセットされる
まで、比較器から入る他の入力を無視する状態に置かれ
る。同じシリコンチップ上に電力トランジスタ及び保護
回路 (例えば、VIパワーとして知られている垂直流れ構
造) を持つことを許す技術でもっての集積回路の形態に
おけるこの保護回路の達成にはかなりの運転上の問題を
呈する。
【0008】電力トランジスタ (ダーリントン構成) の
点弧又は消弧ステップ中、集積回路がその上に形成され
ているチップの基板であるトランジスタ自体のコレクタ
は、その電位を接地より数ボルト以下に取る或る電圧ト
ランジスタを持っている。これは、結果的に、集積され
た保護回路の技術的構造に本質的な垂直の寄生トランジ
スタの点弧となる。
【0009】明らかに、寄生トランジスタの点弧は、も
しもそれが集積技術において達成されるとすると、その
内側にはクランプ回路があるので、保護回路の正しい動
作を危険にさらす。実際に、上述した点弧はクランプ回
路自体に記憶されている情報を消去させることになる。
結果的に、上述した保護回路は、その回路自体が電力ト
ランジスタを含む技術的構造でもって集積された形態に
おいて達成される場合、電力トランジスタの破損の問題
を解決しない。
【0010】この概念をより良く理解するために、ま
ず、低レベルの入力電圧の初期状態において、電力トラ
ンジスタがオフにある状態について検討する。電力トラ
ンジスタのコレクタを横切った電圧は、零である電圧差
にさらされる点火コイルを横切って印加される供給電圧
に等しい。結果的に、コイル一次側を通して流れる電流
は零である。
【0011】入力が高くなると、電力トランジスタはオ
ンに切り換わり、そのコレクタを横切った電圧はその飽
和電圧に等しくなる。点火コイルの特別な特長による約
50マイクロ秒の第1の間隔後、そこには約10マイクロ秒
ほど続く第1のアンダーグラウンドがあり、その後、電
力トランジスタのコレクタ電圧は正に戻って、飽和電圧
に等しくなる。
【0012】コレクタ電流が最大設定値に達すると、ク
ランプ回路が介入して、電力トランジスタの制御回路を
オフに切り換える。そこで、コレクタ電流は遮断され、
過電圧が電力トランジスタのコレクタを横切って作り出
され、それがコイルの2次側に火花を生じさせる。2次
側の放電中、そのコレクタ電圧は、供給電圧と接地との
間の中間値を維持する。放電が終了し、そしてコレクタ
電流がオフに切り換えられたときから約2ミリ秒の第2
の間隔の後、そこには、10マイクロ秒にわたるそのコレ
クタ電圧の第2のアンダーグラウンドが生ずる。
【0013】保護回路の動作中、もしもこれが電力トラ
ンジスタでもって集積された単一の回路において達成さ
れるとすると、そこには以下のような問題がある。前述
した第1の時間後、クランプ回路は非能動でなければな
らない。他方、電力トランジスタのコレクタ電圧の第1
のアンダーグラウンドはそれを作動させることができ、
そして不本意に、電力トランジスタの制御回路をスイッ
チ・オフさせる。
【0014】第2の期間後、クランプ回路は、仮りにそ
の入力電圧が高く止どまり続けるとしてさえ、能動でな
ければならない。アンダーグラウンドが生じると、その
クランプ回路は、記憶していた情報を失ない、それ自体
をリセットし、制御回路を新しく点弧させることにな
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は電力装
置を伴なって集積された形態において得られると同時
に、上述した欠陥を回避した保護回路を達成することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によると、かかる
目的は、電源に接続された共振負荷を駆動する電力装
、及び前記電力装置をオン・オフ制御する制御回路か
らなり、前記電力装置と同じチップ上に集積された保護
回路によって特徴付けられる集積回路であって、前記制
御回路は、パルス入力電圧に従って非作動状態又は作動
状態となり、前記保護回路は、前記制御回路を非作動に
し、前記入力電圧の値に関係なく電力装置を消弧するク
ランプ回路を有し、前記共振負荷に接続された前記電力
装置の端子電圧が前記集積回路の接地電圧より低い第1
の期間が、前記電力装置の点弧により前記共振負荷によ
り発生するため前記第1の回路手段を設け、前記電力装
置を通じて流れる電流が予め設定された最大値に達する
と、前記電力装置がスイッチオンされた後、少なくとも
電力装置の電圧の第1のアンダーグラウンドが終了する
まで、予め設定された時間、前記クランプ回路の作動を
禁止し、また、前記共振負荷に接続された電力装置の端
子電圧が前記集積回路の接地電圧より低い第2の期間
は、前記電力装置の前記消弧に続く前記共振負荷によっ
て起こるため前記第2の回路手段を設け、前記電力装置
の電圧の第2のアンダーグランド発生中作動して前記ク
ランプ回路を保持することによって達成される。このよ
うに構成された回路は、電力装置の供給電圧のアンダー
グラウンドによ妨害によって影響されず、正しく動作す
る。
【0017】
【実施例】本発明の特長は、添付図面に非限定的例とし
て例示されている実施例から一層明らかとなろう。図1
を参照するに、クランプ回路1は、バッテリ電圧Vb に
接続された共振負荷Lを駆動するための、例えばNPN
型のトランジスタである電力装置3をオン及びオフ制御
する制御回路2と連動されている。前述の共振負荷は、
例えば、1次巻線L1と2次巻線L2とを持つ内燃機関
のための点火コイルにより構成されている。
【0018】制御回路2の入力には、制御回路2を非作
動状態に置く低い値と、それを作動状態に置く高い値と
の間で変動するインパルス電圧信号Vinが与えられる。
入力Vinとクランプ回路1との間には、入力Vinにおい
て高い電圧の状態に達した後の設定時間間隔にわたって
クランプ回路1の動作を禁止するための第1の回路手段
5が介在されている。第1の手段5は、抵抗R1及びコ
ンデンサC1からなる回路網RCと、抵抗R1とコンデ
ンサC1との間の中間の結節Dに接続された入力及び閾
値電圧発生器E1に接続された別な入力を持つ比較器8
と、そして比較器8の出力に接続されたベース、接地さ
れたエミッタ及びクランプ回路1の入力に接続されたコ
レクタを持つNPN型のトランジスタT1とを含んでい
る。
【0019】電力装置3とクランプ回路1との間には、
電力装置を通して流れる電流が最大値Ic max に達した
ときにクランプ回路1を作動させるための比較器Gが設
けられている。比較器9の入力は基準電圧発生器E2に
接続され、他の入力は、電力装置3と、他端が接地され
ている検出抵抗R2との間にある結節に接続されてい
る。
【0020】図2を参照するに、クランプ回路1は入力
トランジスタT2と出力トランジスタT3とを含み、そ
れらトランジスタのエミッタは一緒に接続されて、ダイ
オードD1を通して接地されている。NPN型のトラン
ジスタT2, T3のコレクタは電流発生器G1, G2を
通して、供給電圧Vs に接続されている。入力トランジ
スタT2のベースは、比較器9の出力に接続される一
方、抵抗R3を通してトランジスタT3のコレクタに、
かくして、クランプ回路1の出力Uに接続されている。
また、出力トランジスタT3のベースは抵抗R4を通し
てトランジスタT4のコレクタと、そしてクランプ回路
1の入力を表わし且つトランジスタT1のコレクタに通
じている回路結節N1に接続されている。抵抗R3と入
力トランジスタT2のベースとの中間にある結節N2に
は第2のコンデンサC2の接片が接続され、他の接片は
接地されている。
【0021】図3を参照して後で記述されることになる
集積回路の形態におけるクランプ回路1及び電力装置3
の達成においては、寄生トランジスタTP2、TP3及
びTP4が図4での点線で示されているように形成され
る。寄生トランジスタのエミッタは電力装置3の端子C
(本質的に、NPNトランジスタのコレクタ) に接続さ
れ、ベースは抵抗R5, R6及びR7を通して接地され
ている。トランジスタTP2のコレクタは入力トランジ
スタT2のコレクタに接続されている。トランジスタT
P3のコレクタは出力トランジスタT3のコレクタに接
続され、トランジスタTP4のコレクタは、回路結節N
2において、入力トランジスタT2のベースに接続され
ている。
【0022】寄生トランジスタの存在の説明をより良く
するために、図3には、クランプ回路1及び電力装置3
を含む集積回路の一部が示されている。電力装置の電圧
Vcにおけるコレクタを構成するN+型の基板10上にはN
-型のエピタキシャル層11があり、その内側には、ダー
リントン構成において接続された2つのトランジスタT
4及びT5の1つ (T4) のベースを構成し、そして一
緒になって電力装置3を形成しているP+型の領域12が
ある。領域12の内側には、トランジスタT4のエミッタ
を構成しそして表面金属化部61を通して、P+型の領域1
3に接続されているN+型の領域14があり、領域13はトラ
ンジスタT5のベースを構成し、そしてトランジスタT
5のエミッタを構成するためのN+型の領域15, 16及び1
6を含んでいる。一緒に接続されているトランジスタT
4及びT5のコレクタは N+型の基板10によって構成
されている。トランジスタT4, T5のエミッタと接地
との間には、金属化抵抗R2がある。
【0023】エピタキシャル層11の内側には、P+型の
垂直領域19での表面へと延びたP型の隔絶井戸18もあ
る。垂直領域19間には、N型のエピタキシャル領域20,
21, 22及び23がある。P型の深い領域18と前述の領域2
0, 21, 22及び23との間にはN+ 型の濃縮された領域24,
25, 26及び27がある。N+型の領域27は半導体の表面へ
と延びている。領域20の内側には、P型及びN+型の領
域28及び29がある。領域28にはN+型の領域30がある。
領域28, 29及び30は入力トランジスタT2のベース、コ
レクタ及びエミッタを構成している。領域29、基板10及
び領域18は、トランジスタT2に関連して形成される寄
生トランジスタTP2のコレクタ、エミッタ及びベース
を表わしている。領域21の内側には、P型及びN+型の
領域31及び32がある。領域31にはN+型のアンダー領域3
3がある。領域31, 32及び33は出力トランジスタT3の
ベース、コレクタ及びエミッタを構成する。領域32、基
板10及び領域18はトランジスタT3と連動される寄生ト
ランジスタTP3のコレクタ、エミッタ及びベースを表
わしている。
【0024】領域22の内側には、一緒になって拡散抵抗
R3を構成するためのP型の領域34及びN+型の領域35
がある。拡散抵抗R4も示されていない同様の領域によ
り構成されている。領域23の内側には、P型の領域36及
びN+型の領域37がある。領域36と領域37とは一緒にな
って容量C2を表わしている。表面金属化部62は領域37
を隣接の領域27に接続する。
【0025】N+の領域27は、コンデンサC2と連動さ
れた寄生トランジスタTP4のコレクタを表わしてい
る。寄生トランジスタTP4のエミッタは基板10により
構成され、ベースはP型の領域18で構成されている。寄
生トランジスタTP4はコイルLの一次側を横切って現
われるものよりも高い破壊電圧を持つ高電圧トランジス
タを構成している。
【0026】領域18では、寄生トランジスタTP2, T
P3及びTP4のベース抵抗R5,R7及びR6が規定
されている。領域33により構成された出力トランジスタ
T3のエミッタと接地との間では、示されていないがそ
れ自体周知の仕方において、ダイオードD1が達成され
ている。
【0027】図1および図2を参照しそして図3の集積
構造に本質的な寄生トランジスタを想定するに、本発明
による回路は、図4での電流Ic の波形、電力装置T
4, T5のコレクタ上における図5での電圧Vc の波
形、図6での入力電圧Vinの波形、そして比較器8に対
する入力における回路結節Dを横切った、図7での電圧
Vd の波形で例示されているように動作する。
【0028】初め、Vinは低く、高い出力Uを持つクラ
ンプ回路1はオフ、制御回路2は非能動、そして電力装
置3はオフにある。電力装置3のコレクタを横切った電
圧Vc はバッテリの電圧Vb に等しく、電力装置3のコ
レクタ上における電流Ic は零である。入力電圧Vinが
時刻t1 において高くなると、制御回路2は作動されそ
して電力装置3をオンに切り換える。電力装置3のコレ
クタを横切った電圧Vc は飽和電圧Vsat へ動く。電力
装置3のコレクタの電流Ic は上昇し始める。
【0029】この間、電圧Vinは第1のコンデンサC1
を充電し始める。コンデンサC1を横切った電圧はE1
以下であるので、比較器8はトランジスタT1をオン状
態に保ち続け、その低い出力と共に、クランプ回路1を
禁止した状態に維持する。時刻t2 において、電力装置
3のコレクタ上には、ピーク電圧V1および約10マイク
ロ秒に等しい期間の第1のアンダーグラウンドがある。
【0030】これは、寄生トランジスタTP2, TP3
及びTP4をスイッチ・オンさせ、結果的に、オンにあ
るべきクランプ回路1の出力電圧を低レベルへと降下さ
せる。しかし、第1のアンダーグラウンドの期間に付加
された時間t2 はコンデンサC1が電圧E1においてそ
れ自体を充電させる時間t3 で示されているものよりも
小さい。かくして、比較器8はトランジスタT1をオン
に保ち続け、且つそれを通して、クランプ回路1を禁止
された状態に保持する。
【0031】電圧Vc は、t2 後の約10マイクロ秒間、
再び接地以上に上昇する。クランプ回路1の出力電圧U
は高いので、後者はオフであり、その結果、制御回路2
は電力装置3をカットオフしない。特に、これは、TP
2, TP3及びTP4がオフに切り換えられるときに生
じるが、トランジスタT1は時刻t3 までにオンに切り
換わり、そのトランジスタT3をオフ状態に保つので、
電圧Uは高くそしてクランプ回路1はオフである。結果
的に、高い電圧UはトランジスタT2を導通させ、その
低いコレクタ電圧はトランジスタT3をオフ状態に保ち
続け、かくして、Uを高く維持する。
【0032】時間t2 及び電力装置3のコレクタ電圧の
第1のアンダーグラウンドの時間間隔の和よりも大きい
時刻t3 において、コンデンサC1にかかる電圧は値E
1に達する。比較器8はトリガーされて、そしてトラン
ジスタT1をカットオフしそしてクランプ回路1の状態
を切り換えられないままに止どめる。この瞬間から、ク
ランプ回路1はもはや禁止されず、そして比較器9から
のスイッチ・オン指令の結果としてそれ自体をスイッチ
・オンする。
【0033】電流値Ic max が時刻t4 において到達さ
れると、比較器9はトリガーされそしてクランプ回路1
の点弧を指令する。かかる状況において、比較器9の出
力はトランジスタT2のベースを低くし、それをスイッ
チ・オフさせる。結果的に、出力トランジスタT3が作
動され、そしてクランプ回路1の出力Uが低くなる。
【0034】出力Uは制御回路2に作用して、電力装置
3をオフに切り換える。この点において、クランプ回路
1は能動状態に達し、そして、電源上つまり電力装置3
のコレクタ上における妨害に無関係に、入力電圧Vinが
高く止どまる状態に全時間にわたって止どまる。図5に
おける曲線Vc から見られるような妨害は時刻t5 にお
いて生じる。
【0035】この時点での電圧V2における第2のアン
ダーグラウンドの発生は実際に、寄生トランジスタTP
2, TP3を導通させる。これらは、出力Uを横切った
電圧を低く維持する。ここでは、コンデンサC2の寄生
トランジスタであるTP4も作動される。この第2のア
ンダーグラウンド中、コンデンサC2は寄生トランジス
タTP4上に放電する。
【0036】約10マイクロ秒後、第2のアンダーグウラ
ンドは使い尽くされるが、クランプ回路1はUの状態を
低く維持し続け、これに対する貢献はコンデンサC1に
よっでなされる。実際問題として、クランプ回路1は、
入力トランジスタT2のベースに達したコンデンサC2
が、 2Vbe= (Vbe (T2) +Vbe (D1)) に等しい電圧に充電されるまで、低いUの優先状態を持
っている。
【0037】このステップ中、ダイオードD1はトラン
ジスタT2の点弧閾値を1Vbeから2Vbeへ増大させる
ために使用される。これはその安全性を向上させ、コン
デンサC2が1Vbeにおいてよりも2Vbeにおいてそれ
自体を充電するのに長くかかるという事実を考慮してさ
え、トランジスタT2はオフに止どまることになる。コ
ンデンサC2が2Vbeに等しい電圧値において電圧U及
び抵抗R3を通してそれ自体充電する前に、入力トラン
ジスタT2はオフに切り換えられ、その結果、トランジ
スタT3がオンに切り換えられて、Uを低く保つことに
なる。コンデンサC2及びその充電抵抗R3は、C2の
充電が第2のアンダーグラウンドの期間よりも大きい時
間内で行われるようなサイズにある。
【0038】一旦コンデンサC2が、 (Vbe (D1) +
Vsat (T3) に等しい電圧でそれ自体充電すると、そ
の第2のアンダーグラウンドが終了した後、これはクラ
ンプ回路1を邪魔せず、それは、コンデンサC2を横切
った電圧がトランジスタT2をトリガーするのに必要な
最低電圧、つまり、 (Vbe (T2) +Vbe (D1)) よりも小さいので、トランジスタT3をオン状態に且つ
Uを低く維持する。このように、本発明による回路はア
ンダーグラウンドによる妨害により影響されず、正しく
動作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路図である。
【図2】図1に例示された保護回路に含まれているクラ
ンプ回路の詳細図である。
【図3】本発明による保護回路を集積回路の形態とした
実施例を示す説明図である。
【図4】図1の回路における1波形図である。
【図5】図1の回路における他の波形図である。
【図6】図1の回路における更に他の波形図である。
【図7】図1の回路における更に他の波形図である。
【符号の説明】
1 クランプ回路 2 制御回路 3 電力装置 5 回路手段 9 比較器 L 共振負荷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−262914(JP,A) 特開 昭61−194874(JP,A) 特開 昭60−207383(JP,A) 実開 昭62−44638(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02H 7/00 H02H 7/10 - 7/20

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源に接続された共振負荷(L)を駆動
    する電力装置(3)、及び前記電力装置(3)をオン・
    オフ制御する制御回路(2)からなり、前記電力装置
    (3)と同じチップ上に集積された保護回路によって特
    徴付けられる集積回路であって、前記制御回路(2)
    は、パルス入力電圧(Vin)に従って非作動状態又は作
    動状態となり、前記保護回路は、前記制御回路(2)を
    非作動にし、前記入力電圧(Vin)の値に関係なく電力
    装置(3)を消弧するクランプ回路(1)を有し、前記
    共振負荷(L)に接続された前記電力装置の端子電圧が
    前記集積回路の接地電圧より低い第1の期間が、前記電
    力装置(3)の点弧により前記共振負荷(L)により発
    生するため前記第1の回路手段(R1,C1,8,E
    1,T1)を設け、前記電力装置(3)を通じて流れる
    電流が予め設定された最大値(Icmax) に達すると、前記
    電力装置(3)がスイッチオンされた後、少なくとも電
    力装置の電圧の第1のアンダーグラウンド(V1)が終
    了するまで、予め設定された時間、前記クランプ回路
    (1)の作動を禁止し、また、前記共振負荷(L)に接
    続された電力装置(3)の端子電圧が前記集積回路の接
    地電圧より低い第2の期間は、前記電力装置(3)の前
    記消弧に続く前記共振負荷(L)によって起こるため前
    記第2の回路手段(C2,TP4)を設け、前記電力装
    置の電圧の第2のアンダーグランド(V2)発生中作動
    して前記クランプ回路(1)を保持するようにした共振
    負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積回路。
  2. 【請求項2】 前記第1の回路手段(R1,CQ,8,
    E1,T1)は、第1の基準電圧(E1)を持ち、前記
    クランプ回路(1)の動作を禁止するトランジスタ(T
    1)を駆動するための比較器(8)に前記パルス入力電
    圧(Vin)を入力するためのRC回路網(R1,C1)
    を有する請求項1記載の共振負荷を駆動する電力装置の
    保護回路を有する集積回路。
  3. 【請求項3】 前記RC回路網(R1,C1)の第1容
    量(C1)は、前記パルス入力信号電圧(Vin)によ
    り、前記比較器(8)の前記入力電圧が、前記予め設定
    した時間に対応する時間で第1の基準電圧(E1)値に
    達する一定時間で充電されることからなる請求項2記載
    の共振負荷を駆動する電力装置の保護 回路を有する集積
    回路。
  4. 【請求項4】 第2の基準電圧(E2)を受ける第1の
    入力と、前記電力装置(3)を通して流れる電流及び前
    記電力装置(3)に直列接続された検出抵抗(R2)
    よって発生する電圧を受ける第2の入力とが入力される
    比較器(9)からなり、該比較器(9)は、予め設定さ
    れた最大電流(Icmax)に、前記第2の基準電圧(E
    2)と前記検出抵抗(R2)との比が一致すると、前記
    クランプ回路(1)を作動させるようにした請求項1記
    載の共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集
    回路。
  5. 【請求項5】 前記第2の回路手段(C2,TP4)
    は、前記クランプ回路(1)に挿入され、且つ前記第2
    のアンダーグラウンド電圧(V2)発生中、クランプ回
    路(1)の作動を保持するために前記集積回路の寄生ト
    ランジスタ(TP4)によって放電するように配置され
    た第2のコンデンサ(C2)からなる請求項1記載の
    振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積
    路。
  6. 【請求項6】 前記クランプ回路(1)は、入力トラン
    ジスタ(T2)と出力トランジスタ(T3)とからな
    り、該出力トランジスタ(T3)のコレクタ出力(U)
    の高い又は低いで前記クランプ回路(1)がオフ又はオ
    ンされ、前記第2のコンデンサ(C2)が放電される前
    記第2のアンダーグラウンド(V2)発生中、前記入力
    トランジスタ(T2)をカットオフ状態に保つようにし
    請求項5記載の共振負荷を駆動する電力装置の保護回
    路を有する集積回路。
  7. 【請求項7】 前記第2のコンデンサ(C2)は、前記
    第2のアンダーグラウンド(V2)発生中、電圧が前記
    入力トランジスタ(T2)を点弧するのに必要な値に達
    しない放電時定数を有することからなる請求項6記載の
    共振負荷を駆動するようにした電力装置の保護回路を有
    する集積回路。
  8. 【請求項8】 前記クランプ回路(1)は、また、前記
    出力トランジスタ(T3)と直列をなすダイオード(D
    1)からなり、前記ダイオード(D1)の電圧と前記出
    力トランジスタ(T3)の飽和電圧との和で前記第2の
    コンデンサ(C2)が充電されるようにした請求項6記
    載の共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集
    積回路。
  9. 【請求項9】 前記第2の回路手段(C2,TP4)は
    + 型の基板(10)上に成長されたN- 型のエピタキシ
    ャル層(11)に含まれているP型の隔絶井戸(18,19)
    内に含まれたエピタキシャル領域(23)に位置するN+
    /P接合部におけるコンデンサ(C2)と、前記エピタ
    キシャル領域(23)のN+ 型の濃縮領域(27)をコレク
    タとして、P型の前記隔絶井戸(18,19)をベースとし
    て、前記エピタキシャル層(11)及び下に横たわる基板
    (10)をエミッタとして持つNPNトランジスタ(TP
    4)とを含み、前記NPNトランジスタ(TP4)の前
    記コレクタは表面金属化部(62)によって前記コンデン
    サ(C2)のN+ 接片(37)に接続されている請求項1
    記載の共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する
    集積回路。
  10. 【請求項10】 前記NPNトランジスタ(TP4)
    は、前記共振負荷(L)を横切って現れるよりも高い破
    壊電圧を有する高電圧トランジスタである請求項9記載
    共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積
    回路。
JP11614492A 1991-05-09 1992-05-08 共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積回路 Expired - Fee Related JP3177789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT91A001266 1991-05-09
ITMI911266A IT1248382B (it) 1991-05-09 1991-05-09 Circuito di protezione contro l'aumento della corrente di uscita per un circuito integrato comprendente un dispositivo di potenza che pilota un carico risonante collegato ad un'alimentazione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168146A JPH05168146A (ja) 1993-07-02
JP3177789B2 true JP3177789B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=11359867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11614492A Expired - Fee Related JP3177789B2 (ja) 1991-05-09 1992-05-08 共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0512631B1 (ja)
JP (1) JP3177789B2 (ja)
DE (1) DE69221529T2 (ja)
IT (1) IT1248382B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415517B2 (ja) * 2001-08-07 2010-02-17 株式会社デンソー 内燃機関用点火装置
CN110086454B (zh) * 2019-04-12 2022-11-18 科华数据股份有限公司 一种功率模块的过载控制装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135159A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
EP0260120A3 (en) * 1986-09-10 1989-11-02 S & C ELECTRIC COMPANY Control circuit with coordination provisions
FR2632070B1 (fr) * 1988-05-26 1990-11-23 Bendix Electronics Sa Circuit de commande de l'alimentation d'une charge electrique, a dispositif de detection d'un court-circuit de la charge
IT1229318B (it) * 1989-05-02 1991-08-08 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo di protezione contro il breakdown di transistori bipolari in un circuito integrato di pilotaggio per dispositivo di potenza con carico risonante sul collettore.
JPH1018238A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Bridgestone Corp 防音ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI911266A1 (it) 1992-11-09
EP0512631A3 (en) 1993-05-26
EP0512631A2 (en) 1992-11-11
EP0512631B1 (en) 1997-08-13
IT1248382B (it) 1995-01-11
ITMI911266A0 (it) 1991-05-09
JPH05168146A (ja) 1993-07-02
DE69221529T2 (de) 1998-03-12
DE69221529D1 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484123B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US5077591A (en) Electrostatic discharge protection for semiconductor input devices
JP2006109286A (ja) 半導体装置
US6705302B2 (en) Ignition device for an internal combustion engine
JPH10325384A (ja) 内燃機関用点火装置
US20050111150A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
US7207325B2 (en) Engine ignition system having noise protection circuit
US5636097A (en) Protective circuit for semiconductor power device
JP3177789B2 (ja) 共振負荷を駆動する電力装置の保護回路を有する集積回路
US5862033A (en) Exciter circuit
EP0040009B1 (en) Combined ignition control and fuel injection valve operating circuit for an internal combustion engine
US5103148A (en) Low voltage circuit to control high voltage transistor
US4329950A (en) Magneto ignition system with increased spark energy
EP0905851A1 (en) Protection circuit for an electric pulse supply line in a semiconductor integrated device
US3978838A (en) D-C power supply and ignition system
US4059084A (en) Ignition system for internal combustion engines using an ignition coil
KR0181299B1 (ko) 전력장치를 위한 유도부하 및 제어장치를 구동시키기 위한 전력장치를 포함한 모노리식 집적회로에서 전원 전압의 음의 임펄스에 의해 발생된 기생효과를 방지하기 위한 장치
GB2049813A (en) Ignition system for an internal combustion engine incorporating a magneto generator
US3828750A (en) Overvoltage and electronic relay circuit for capacitor discharge ignition systems
US6684866B2 (en) Ignition system for an internal combustion engine
JP2744306B2 (ja) 内燃機関の誘導的放電点火装置
US6107748A (en) Circuit arrangement of a final ignition stage
US3367313A (en) Device for producing highvoltage pulses
JP2002235643A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0777149A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees