JP3176563B2 - 有機性廃液の処理方法 - Google Patents

有機性廃液の処理方法

Info

Publication number
JP3176563B2
JP3176563B2 JP14814397A JP14814397A JP3176563B2 JP 3176563 B2 JP3176563 B2 JP 3176563B2 JP 14814397 A JP14814397 A JP 14814397A JP 14814397 A JP14814397 A JP 14814397A JP 3176563 B2 JP3176563 B2 JP 3176563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solubilization
sludge
treatment
waste liquid
organic waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14814397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10337593A (ja
Inventor
健治 桂
雅彦 三浦
進 長谷川
Original Assignee
神鋼パンテツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27239565&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3176563(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 神鋼パンテツク株式会社 filed Critical 神鋼パンテツク株式会社
Priority to JP14814397A priority Critical patent/JP3176563B2/ja
Priority to US09/162,055 priority patent/US6083395A/en
Priority to DK98308297T priority patent/DK1008558T3/da
Priority to DE1998625599 priority patent/DE69825599T2/de
Priority to EP19980308297 priority patent/EP1008558B1/en
Priority to US09/173,224 priority patent/US6224769B1/en
Publication of JPH10337593A publication Critical patent/JPH10337593A/ja
Publication of JP3176563B2 publication Critical patent/JP3176563B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1221Particular type of activated sludge processes comprising treatment of the recirculated sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • C02F3/342Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used characterised by the enzymes used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性汚泥を含有
する有機性廃液、例えば、下水処理場、屎尿処理場など
の下水処理プロセスから排出される生汚泥や生物性汚
泥、食品工場、化学工場などから排出される有機性固形
物を含有する有機性廃液を生物学的反応を利用して連続
的に処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、この種の有機性廃液の一般的な処理方法として、
まず、好気性消化法、嫌気性メタン発酵法などの好気性
または嫌気性の微生物分解により有機性汚泥の有機成分
を生物学的に消化して、有機物を炭酸ガス、メタンガス
などのガス成分にまで分解し、次いでかかる生物学的消
化により生じた微生物バイオマス((微生物菌体が主
体)及び未処理の残存汚泥からなる余剰汚泥を含んだ処
理汚泥を沈殿槽などで固液分離して、上澄として得られ
る処理水は適宜処理される一方、余剰汚泥は通常、海洋
投棄または陸地埋立によって処理されるという方法が広
く採用されている。しかしながら、このような余剰汚泥
を海洋に投棄することは、環境破壊にもつながることに
なるため、地球環境保護が叫ばれている昨今において
は、ほとんど禁止される方向にある。また、陸地埋立に
おいても、埋立処分地の確保が年々困難になってきてい
る。
【0003】そこで、本出願人は、処理工程で発生する
余剰汚泥の量を極めて低減できる活性汚泥処理方法及び
そのための装置に関する発明として、図4に示すよう
に、「「有機性廃液貯留槽1から送られる有機性廃液を
曝気処理装置2にて好気性生物処理をした後、この処理
液を沈殿装置3にて処理水と汚泥に固液分離し、沈殿装
置3で分離された汚泥の一部を、環流経路4を経て曝気
処理装置2に返送し、沈殿装置3で分離された汚泥のう
ち余剰汚泥を、熱交換器5で熱交換した後、可溶化処理
装置6にて可溶化し、可溶化処理装置6で可溶化された
処理液を、返送経路7を経て曝気処理装置2に返送する
こと」を特徴とする活性汚泥処理方法およびそのための
装置を報告した(特願平7−163355号)。この発
明の実施に関し、余剰汚泥の滞留時間を5日として処理
した場合に約50%の固形物が可溶化され、また約50
%の揮発性物質が除去されることがその実施例に記載さ
れている。しかしながら、当該発明に基づいて充分に余
剰汚泥の可溶化を成し遂げることを目指せば、高温での
処理が冗長に行われることを免れない。従って、大量の
余剰汚泥の処理を大容量の槽を含む可溶化処理装置を用
いて長時間かけて行わなければならず、必要設備の規模
が拡大し、それに起因して加熱や洗浄などにかかるラン
ニングコスト及び維持費等が増加するので、当該発明を
産業上実施する上で不利益が生じうるものであった。
【0004】さらに本出願人は、特願平7−26028
7号において、汚泥分解能を有する酵素の生成工程を含
む汚泥の消化処理方法及びそのための装置を報告した
(図5参照)。ここで、酵素生成工程は、汚泥由来また
は別の分離源より得た微生物を適切な条件下で培養する
ことによって行われ、かかる培養に伴って生成及び分泌
された酵素を用いて可溶化槽における汚泥の可溶化を促
進することにより、余剰汚泥の量を低減できるものであ
った。この可溶化反応に適用される温度、pH、時間等の
好ましい条件は明細書に開示されているものの、処理対
象となる汚泥の濃度、有機物等の組成及び物理学的性質
ならびに分泌される酵素の酵素学的性質に依存して、適
宜選択することにより決定されるものであることは明ら
かであり、その選択基準として特に確立されたものはな
い。また、この方法によれば、可溶化槽での可溶化効率
を高めることは期待されるものの、酵素生成や消化の工
程を必須とするので、比較的操作が煩雑であり、設備の
規模の拡大の必要性に結びつくこともあった。
【0005】本発明は従来技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであって、その目的は、設備工
程を簡略化し、且つ可溶化反応の処理時間を特定するこ
とによりその短縮を可能として、しかも効率的に充分な
可溶化を成し遂げることができる方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、有機性汚泥を含有する有機性廃液を連続
式で処理する方法において、有機性汚泥の可溶化処理
が、熱による可溶化が行われると共に、微生物から汚泥
可溶化酵素が生成及び分泌され且つ該酵素によって可溶
化が促進される条件下で行われ、該可溶化処理時間が、
可溶化処理装置での被処理液の水力学的滞留時間(以
下、「HRT」と称する)に基づいて決定されることを
特徴とする有機性廃液の処理方法を提供するものであ
る。
【0007】すなわち、本発明によって、酵素生成と可
溶化のいずれも実施できる条件下にて連続式により可溶
化を行うことで、設備工程を簡略化でき、しかもその処
理時間をHRTに基づいて決定するので、冗長な可溶化
反応を回避することが可能となるため可溶化槽を縮小し
え、且つ良好に可溶化処理を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。
【0009】本発明は、連続式で有機性廃液を処理する
方法、例えば、(1)有機性廃液を曝気処理装置にて好
気的に処理し、(2)得られた処理液を沈殿装置にて固
液分離して処理水及び汚泥を得、(3)該汚泥の一部を
前記工程(1)における曝気処理装置に返送すると共
に、該汚泥由来の余剰汚泥を可溶化処理装置にて可溶化
し、及び(4)可溶化後の処理液を前記工程(1)にお
ける曝気処理装置に返送する工程を含む方法において、
前記工程(3)における可溶化処理は、熱による可溶化
が行われると共に、余剰汚泥中に含まれる微生物あるい
は別の分離源より得た微生物から汚泥可溶化酵素が生成
及び分泌され且つ該酵素によって可溶化が促進される条
件下で行われ、その可溶化処理時間が、可溶化処理装置
での被処理液のHRTに基づいて決定されることを特徴
とする有機性廃液の処理方法をその要旨とするものであ
る。
【0010】ここで、工程(1)〜(4)における曝気
処理装置、沈殿装置、可溶化装置及び返送経路は、特に
限定されることなく本質的に、従来より利用されている
ものを使用することができる。また工程(1)及び
(2)における条件等も、従来知られている好気的処理
方法及び固液分離方法に従って行うとよい(特願平7−
163355号明細書を参照されたい)。
【0011】前記工程(3)における、「熱による可溶
化が行われると共に、微生物から汚泥可溶化酵素が生成
及び分泌され且つ該酵素によって可溶化が促進される条
件」とは、具体的には下記のごとくである。
【0012】 温度:50〜80℃、好ましくは60〜70℃ 汚泥濃度:1000 mg/l以上、好ましくは5000 mg/l以上 pH:7〜9、好ましくは7.5〜8.5 環境:好気または微好気条件、そして 時間:余剰汚泥の可溶化槽内でのHRTに基づいて決
定する。
【0013】このように連続式で余剰汚泥の可溶化を行
う場合、流入液量と反応槽の有効容量に基づいてHRT
が求められる。すなわち、HRT(水力学的滞留時間)
=VA/Q(VA:反応槽容量、Q:流入液量)の式に基
づいて、HRTを算出することができる。
【0014】可溶化が所望の程度達成される限りにおい
て、HRTが短縮されるほど反応槽の容積を縮小するこ
とが可能となることはいうまでもない。従って、本発明
の目的である設備の縮小に鑑み、HRTに基づいて可溶
化時間を決定することで、冗長な可溶化処理が回避され
うる。
【0015】HRTは、前記工程(3)における汚泥可
溶化酵素の生成及び分泌量をモニターし、該生成及び分
泌量が最大となるHRTに基づいて選択することが好ま
しい。このようにHRT時間を設定すれば、生成及び分
泌された汚泥可溶化酵素による反応を効率的に利用でき
る。
【0016】また、通常、HRTを3〜24時間として
可溶化処理するとよい。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明するが、本発明
の範囲はもとよりこれら実施例により限定されるもので
ない。
【0018】実施例1:滞留時間に応じた、微生物によ
る酵素生成の推移 ガラス製の反応槽に、イースト−ペプトン培地(DIFCO
社製(イーストエキス4g、ペプトン8g及び水1L、
pH 6.8に調整)を入れ、前培養しておいた、汚泥由来の
バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearot
hermophilus)SPT2-1[FERM P-15395]を植菌して、6
5℃にて振盪培養した。HRTは、培養液を連続的に供
給しつつ、まず36時間に設定し、さらに、投入する有
機物量を一定に維持しながら所定の時間にまでHRTを
短縮するために、希釈水を適宜の量追加して培養を行っ
た。各滞留時間において上澄液をサンプリングし、各々
のプロテアーゼ活性を以下の通りに測定した。すなわ
ち、非特異的なプロテアーゼアッセイ用の基質であるア
ゾコール(商品名、Sigma社製)をpH 7.0のリン酸緩衝
液に懸濁した液(5 mg/ml) 0.7 mlに等量の試料を加
え、70℃にて30分間インキュベートした。反応終了後、
520 nmにおける吸光度を測定した。この測定法でトリプ
シン(約400 BAEE U/mg、和光純薬(株)製)のリン酸緩衝
液(pH 7.0)溶液30μg/mlを試料として同様に測定する
と、520 nmにおける吸光度は1.0であった。
【0019】得られた結果を図1に示す。HRT12時
間において、酵素活性がピークとなり、その後20時間
までに低レベルに減少することがわかり、従って、前記
菌株による酵素生成のために好適なHRTは、およそ1
2時間であることが明らかになった。
【0020】実施例2:滞留時間に応じた、余剰汚泥に
よる酵素生成の推移 有機性固形物(vss)濃度3重量%の下水処理場由来の
余剰汚泥を、有効容積5Lのガラス製ジャーファーメン
ターに投入し、65℃にて通気量0.3vvm、攪拌速度
300rpmで処理した。実施例1と同様に、まずHR
Tは36時間に設定して、さらに所定のHRTにするた
めに適宜希釈水を注入し、そして各HRTにおけるプロ
テアーゼ活性を測定した。
【0021】得られた結果を図2に示す。HRT15〜
20時間において、酵素活性がピークとなり、その後2
5時間までには低レベルに減少することがわかり、従っ
て、酵素生成のために好適なHRTは、およそ20時間
であることが明らかになった。
【0022】実施例3:滞留時間に応じた、余剰汚泥に
よる可溶化率の推移 実施例2と同様に余剰汚泥を処理し、各HRTにおいて
可溶化試料を採取してその有機性固形物(vss)含量を
測定し、処理前のvss含量に基づいて各時間における可
溶化率(%)を算出した。vssの測定は、JISK0102に従
って行った。
【0023】その結果を図3に示す。この図から、およ
そ15〜20時間のHRTにおいて可溶化率は最大とな
ることが示され、また3〜9時間のHRTにておそらく
は加熱によると思われる可溶化のピークが認められる。
【0024】従って、実施例2及び3の結果から、酵素
生成に適した条件下にて下水処理場由来の3重量%の余
剰汚泥の可溶化を行う場合、プロテアーゼ活性をモニタ
ーし、これがピークとなるHRT時間に基づき、HRT
を選択することが好ましいことが示唆された。また、こ
の場合HRT3〜24時間で効率的に可溶化することが
可能であることも明らかになった。
【0025】
【発明の効果】本発明によって、有機性汚泥を含む有機
性廃液の連続式の処理方法における可溶化工程で、酵素
生成と可溶化のいずれも実施できる条件下にて可溶化を
行うことによって、設備工程を簡略化でき、しかもその
処理時間をHRTに基づいて決定するので、冗長な可溶
化反応を回避することが可能となるため可溶化槽を縮小
しえ、且つ良好に可溶化処理を行うことができるという
効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に従う可溶化工程で、HRTに対
する、菌によるプロテアーゼ生成の推移を表すグラフで
ある
【図2】本発明の方法に従う可溶化工程で、HRTに対
する、余剰汚泥によるプロテアーゼ生成の推移を表すグ
ラフである
【図3】本発明の方法に従う可溶化工程において、HR
Tに対する、余剰汚泥の可溶化率の推移を表すグラフで
ある。
【図4】従来の有機性廃液の処理装置の概略構成図であ
る。
【図5】さらに別の従来の有機性廃液の処理装置の概略
構成図である。
【符号の説明】
1…有機性廃液貯留槽 2…曝気処理装置 3…沈殿装置 4…環流経路 5…熱交換器 6…可溶化処理装置 7…返送経路 8…酵素生成槽 9…消化槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−106198(JP,A) 特開 平9−99298(JP,A) 特開 平1−99696(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 11/00 - 11/20 C02F 3/00 - 3/34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚泥を含有する有機性廃液を連続
    式で処理する方法において、有機性汚泥の可溶化処理
    が、熱による可溶化が行われると共に、微生物から汚泥
    可溶化酵素が生成及び分泌され且つ該酵素によって可溶
    化が促進される条件下で行われ、該可溶化処理時間が、
    可溶化処理装置での被処理液の水力学的滞留時間に基づ
    いて決定されることを特徴とする有機性廃液の処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記可溶化処理における汚泥可溶化酵素
    の生成及び分泌量をモニターし、該生成及び分泌量が最
    大となる水力学的滞留時間に基づいて、前記被処理液の
    水力学的滞留時間が選択される請求項1記載の有機性廃
    液の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記被処理液の水力学的滞留時間が、3
    〜24時間である請求項1または2記載の有機性廃液の
    処理方法。
JP14814397A 1997-06-05 1997-06-05 有機性廃液の処理方法 Expired - Lifetime JP3176563B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814397A JP3176563B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 有機性廃液の処理方法
US09/162,055 US6083395A (en) 1997-06-05 1998-09-28 Method of treating a waste water containing organic solids
EP19980308297 EP1008558B1 (en) 1997-06-05 1998-10-13 A method for treating organic waste water
DE1998625599 DE69825599T2 (de) 1997-06-05 1998-10-13 Methode zur Behandlung organischer Abwässer
DK98308297T DK1008558T3 (da) 1997-06-05 1998-10-13 Fremgangsmåde til behandling af organisk spildevand
US09/173,224 US6224769B1 (en) 1997-06-05 1998-10-15 Method and apparatus for treating organic waste water

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814397A JP3176563B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 有機性廃液の処理方法
US09/162,055 US6083395A (en) 1997-06-05 1998-09-28 Method of treating a waste water containing organic solids
EP19980308297 EP1008558B1 (en) 1997-06-05 1998-10-13 A method for treating organic waste water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10337593A JPH10337593A (ja) 1998-12-22
JP3176563B2 true JP3176563B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=27239565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14814397A Expired - Lifetime JP3176563B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 有機性廃液の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6083395A (ja)
EP (1) EP1008558B1 (ja)
JP (1) JP3176563B2 (ja)
DE (1) DE69825599T2 (ja)
DK (1) DK1008558T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016120084A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 芳男 渡辺 指穴要の紙扇子

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3176563B2 (ja) * 1997-06-05 2001-06-18 神鋼パンテツク株式会社 有機性廃液の処理方法
US20040004038A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Jfe Engineering Corporation Method and apparatus for treating sludge, and method and apparatus for treating wastewater utilizing the same
WO2004004936A2 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Global Solutions Systems, Llc Method of converting waste to soil/feed modifiers
KR20110139312A (ko) * 2004-02-02 2011-12-28 쿠리타 고교 가부시키가이샤 유기성 배수의 생물 처리 방법 및 장치
US7087425B2 (en) * 2004-03-31 2006-08-08 Embrex, Inc. Method of purifying oocysts using enzymatic digestion of fecal debris
JP5390125B2 (ja) * 2007-08-28 2014-01-15 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 生物反応槽の維持管理方法
EP2189422B1 (en) * 2007-08-28 2015-06-03 Diamond Engineering Co., Ltd. Activated sludge material, reduction method of excess sludge amount in bioreactor, and maintenance method of bioreactor
JP5390124B2 (ja) * 2007-08-28 2014-01-15 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 生物反応槽内の余剰汚泥の減量方法
US20130133386A1 (en) * 2010-07-27 2013-05-30 WISErg Corporation Methods and systems for producing organic fertilizer
NL2009007C2 (en) * 2012-06-14 2013-12-17 Antonius Theodorus Wilhelminus Maria Hendriks Improved treatment of sludge.
FR2993878B1 (fr) 2012-07-26 2014-11-14 Degremont Procede de reduction de la production de boues de stations d'epuration d'eaux usees urbaines ou industrielles, et installation pour sa mise en oeuvre.
CN110305775A (zh) * 2019-07-03 2019-10-08 河南攸行环保科技有限公司 一种处理固体废弃物的水解反应器及其应用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7607763L (sv) * 1976-07-07 1978-01-20 Plm Ab Forfarande for aerob, termofil nedbrytning i vetskefas av mikrobiellt nedbrytbar substans
BE890086A (fr) * 1981-08-26 1982-02-26 Acec Procede et installation de production de composes liquides ou gazeux dans un reacteur microbiel
US4915840A (en) * 1988-06-07 1990-04-10 Bioprocess Engineering, Inc. Process for sludge reduction in an aerobic sludge generating waste treatment system
US5271845A (en) * 1991-03-20 1993-12-21 Sanexen Services Environmentaux Inc. Aerobic biological process for treating waste sludges
JP2973761B2 (ja) * 1993-01-11 1999-11-08 栗田工業株式会社 有機性排液の好気性処理方法
US5514277A (en) * 1993-04-12 1996-05-07 Khudenko; Boris M. Treatment of wastewater and sludges
US5525228B1 (en) * 1993-09-22 2000-05-30 Univ Iowa State Res Found Inc Temperature-phased anaerobic waste treatment process
JP3048889B2 (ja) * 1995-06-29 2000-06-05 神鋼パンテツク株式会社 活性汚泥処理方法及びそのための活性汚泥処理装置
JPH0999298A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Shinko Pantec Co Ltd 汚泥の処理方法
JP3408371B2 (ja) * 1996-04-16 2003-05-19 株式会社荏原製作所 有機性汚水の処理方法および装置
CA2184044C (en) * 1996-08-23 2001-03-27 Rene Joseph Branconnier Process for thermophilic, aerobic fermentation of organic waste
JP3176563B2 (ja) * 1997-06-05 2001-06-18 神鋼パンテツク株式会社 有機性廃液の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016120084A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 芳男 渡辺 指穴要の紙扇子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825599T2 (de) 2005-08-04
EP1008558B1 (en) 2004-08-11
US6083395A (en) 2000-07-04
DE69825599D1 (de) 2004-09-16
DK1008558T3 (da) 2004-09-06
EP1008558A1 (en) 2000-06-14
JPH10337593A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267935B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
Hasegawa et al. Solubilization of organic sludge by thermophilic aerobic bacteria as a pretreatment for anaerobic digestion
Valladão et al. Enzymatic pre-hydrolysis applied to the anaerobic treatment of effluents from poultry slaughterhouses
JP3176563B2 (ja) 有機性廃液の処理方法
EP1659171A1 (en) Novel microorganism and method of treating organic solid matters with the use of the microorganism
JP6342434B2 (ja) 廃水内のバイオソリッドの改善された消化
Bettmann et al. Continuous degradation of phenol (s) by Pseudomonas putida P8 entrapped in polyacrylamidehydrazide
KR100352811B1 (ko) 3단계 메탄 발효시스템을 이용한 음식물쓰레기의 고속소화 및 메탄 생산방법
Wang et al. Enhanced sludge reduction during swine wastewater treatment by the dominant sludge-degrading strains Chryseobacterium sp. B4 and Serratia sp. H1
JP5121111B2 (ja) 有機性廃棄物の嫌気性処理方法及び装置
JP2015100764A (ja) 汚泥処理装置、及び汚泥処理方法
JP2005066381A (ja) 有機性廃水の処理方法とその処理装置
JPH0731998A (ja) 有機性廃棄物の微嫌気水素発酵法
GB2167399A (en) Enzymatic treatment of organic substances and biomass
JPH0999298A (ja) 汚泥の処理方法
EP2189422B1 (en) Activated sludge material, reduction method of excess sludge amount in bioreactor, and maintenance method of bioreactor
JP2006043649A (ja) 有機性廃棄物の処理方法とその処理装置
JPH09308494A (ja) 乳酸の製造方法
JP2000254697A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP6878070B2 (ja) 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
JP2003039098A (ja) 微生物群の馴養方法及びそれを用いた汚泥減容化処理方法
JP2000505341A (ja) 有害物質を含有する媒体中の有害物質を微生物により分解する方法及びそのために適した微生物
JP3251843B2 (ja) 汚泥の生物学的処理における可溶化方法
JP2002316130A (ja) 有機性固形廃棄物の処理方法及び装置
JP2004113067A (ja) セルロース分解能を有する新菌株、その利用方法および増殖促進法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term