JP3175960B2 - 着船誘導センサー・システム - Google Patents

着船誘導センサー・システム

Info

Publication number
JP3175960B2
JP3175960B2 JP33705191A JP33705191A JP3175960B2 JP 3175960 B2 JP3175960 B2 JP 3175960B2 JP 33705191 A JP33705191 A JP 33705191A JP 33705191 A JP33705191 A JP 33705191A JP 3175960 B2 JP3175960 B2 JP 3175960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
aircraft
landing
corner cube
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33705191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05170191A (ja
Inventor
小林  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33705191A priority Critical patent/JP3175960B2/ja
Publication of JPH05170191A publication Critical patent/JPH05170191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175960B2 publication Critical patent/JP3175960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はVTOL機(垂直離着陸
機)やヘリコプタのように垂直離着陸のできる航空機を
船上の狭い発着甲板に迅速且つ安全に誘導、着船させる
ためのパイロット操縦支援装置、或いは自動誘導着船装
置等のために船と航空機の相対位置情報を提供するセン
サー・システムに関する。
【0002】本発明は浮体式の原油掘削リグ上のヘリポ
ートや高層ビル屋上のヘリポートのように強風下で動揺
するプラット・フォームへの自動着陸装置の相対位置検
出用にも利用できるほか、通常の地上ヘリポートへの自
動着陸装置にも利用できる。
【0003】
【従来の技術】従来の自動着陸装置及び自動着船装置に
於いては、図9に示すようにマイクロ波着陸システム
(MLS)と呼ばれる地上の2台のマイクロ波送信機と
機上の受信機から構成される装置が通常用いられ、地上
のアジマス・アンテナ及びエレベーション・アンテナか
ら測角方向に先鋭なファン・ビームを高速で往復走査
し、ビームが受信点を通過した時に得られる2個のパル
スの時間間隔Tを測定することによって受信点での機体
の進入方位角及び降下角度を判断している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のマイクロ波着陸
システム(MLS)は地上又は船上の滑走路へ機体を滑
走着陸させるためのシステムであり、滑走路への進入コ
ース及び降下角度さえうまく制御できれば、後は高度が
規定値以下になったとき揚力を減らして接地すれば良い
という考え方に立っている。
【0005】一方、VTOL機やヘリコプタの小型船へ
の着船は非常に狭い発着甲板に対して行なわれるので、
着船誘導を自動化するには進入コースと降下角度だけで
なく甲板と機体の相対位置、相対速度を正確に知る必要
がある。
【0006】特に船の動揺による着船後の機体の転覆を
防ぐ拘束装置を有するヘリコプタの場合、機体下面に張
り出している円筒状の機体側拘束装置が甲板中央部に装
備されている四角の枠形状の船側拘束装置の中に入り2
本のバーで固定されるように精密な着船精度が要求され
る。そのため着船誘導時のパイロットのワーク・ロード
軽減のための表示用或いは着船誘導自動化用のセンサー
には厳しい位置精度が求められるが、電波を用いるシス
テムで実現することは難しいという問題がある。本発明
はこれらの問題を解決する着船誘導システムを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(第1の手段) 本発明に係る着船誘導センサー・システムは、ジンバル
機構(1)を介して船に装備された1台のレーザ・レー
ダ(2)と、機体上の3点に装着したコーナー・キュー
ブ・リフレクタ(20)と、前記レーザ・レーダ(2)
から発射しコーナー・キューブ・リフレクタ(20)で
反射する光線により、レーザ・レーダ(2)からコーナ
ー・キューブ・リフレクタ(20)への距離及び方向の
測定値を算出し船の発着甲板上の特定箇所と機体の特定
箇所との相対位置、相対速度及び船と機体の相対姿勢を
算出する着船誘導センサー・コンピュータ(5)と、前
記着船誘導センサー・コンピュータ(5)の信号を機体
側に送信する電波又は光のデータリンク手段(8,9,
21,22)とを具備し、前記着船誘導センサー・コン
ピュータ(5)は、レーザ・レーダ(2)からの情報を
入力するとともに、船上に装備した加速度計(3)及び
ジャイロ(4)からの船側動揺情報を入力し、機体のホ
バリング位置の修正値及び着船可能時期をも算出し、前
記ホバリング位置修正値に基づいてホバリング位置修正
指示灯(6)を点灯制御し、前記着船可能時期に前記着
船可能時期指示灯(7)を点灯するとともにデータ・リ
ンク手段(8、9、21、22)を介して機体へ合図信
号を送信することを特徴とする。
【0008】(第2の手段)本発明に係る着船誘導セン
サー・システムは、第1の手段において、機体側の3点
にコーナー・キューブ・リフレクタを装着する代りに、
ジンバル機構1上にレーザ・レーダ2と共に赤外線カメ
ラ11を搭載し、赤外線画像のパターン認識により、測
距すべき機体上の3点の位置を判定することを特徴とす
る。
【0009】
【0010】
【作用】図2に示すように船上のレーザ・レーダ2を原
点とする座標系xyzを取り、機体上の1点への距離を
r、xy平面からz軸の正方向に測ったエレベーション
角をθ、yz平面からx軸の正方向に測ったアジマス角
をψとすれば、船(レーザ・レーダ位置)と機体の相対
位置の船中心線方向成分X、船中心線に直角方向成分
Y、及び高度Hが、 X=rcos θcos ψ (1) Y=rcos θsin ψ (2) H=rsin θ (3)
【0011】として得られる。これらの式(1)〜
(3)によって船と機体の相対位置を知るには最低限の
条件として、レーザ・レーダが機体の同一場所から反射
されるレーザ光線を受けていることが必要である。この
条件が満たされない場合にはレーザ・レーダによって計
測される距離情報には機体の大きさ程度の誤差が含まれ
てしまうことになる。
【0012】そこで本発明ではVTOL機やヘリコプタ
等の機体前方にレーザ光線を非常に効率良く反射するコ
ーナー・キューブ・リフレクタP0 を装着することによ
って機体の他の部分からの反射波と区別できるようにす
る。
【0013】本発明では、ある程度以上船と機体の距離
が離れている場合には、この様に機体前方部に装着され
た1個のコーナー・キューブ・リフレクタP0 にレーザ
・レーダのレーザ・ビームを当てて相対位置の検出を行
なう。
【0014】次に機体が発着船甲板近傍に近づいた場合
の作用を、船の動揺による着船後の機体の転覆を防ぐ拘
束装置を有するヘリコプタに例を取って説明する。図2
に示すようにヘリコプタの下面には円筒状の機体側拘束
装置27が張り出しており、甲板上には四角の枠状の船
側拘束装置10が中央部に装備されている。着船時に必
ず機体側拘束装置27が船側拘束装置10の中に入って
固定されるようにするためには、両者間の正確な相対位
置を機体と船の相対姿勢の変化等にかかわらず検出する
必要がある。この目的のために図6のように機体の右舷
側に装備した3個のコーナー・キューブ・リフレクタP
1 ,P2 ,P3 を使用する。
【0015】レーザ・レーダ・ビームのスキャンによっ
てある時刻tに得られる機体右舷の3つのコーナー・キ
ューブ・リフレクタへの距離r、エレベーション角θ、
アジマス角ψを各々、P1 点では(r1 ,θ1 ,ψ1
)、P2 点では(r2 ,θ2 ,ψ2 )、P3 点では
(r3 ,θ3 ,ψ3 )とし、図2に示すセンサー中心に
原点を置いた直交座標xyzでの各点P1 (x1 ,y1
,z1 )、P2 (x2 ,y2 ,z2 )、P3 (x3
,y3 ,z3 )の座標を求めると、
【0016】
【数1】 図6に於いて、P1 ,P2 ,P3 の3つの点が構成する
平面上での線分P1 P2 方向の単位ベクトルE1 は、 E1 =(ベクトルOP2 −ベクトルOP1 )/lP =(x2 −x1 ,y2 −y1 ,z2 −z1 )/lP (7) 又、線分P1 P2 の中点をPc とすると、線分P3 Pc
方向の単位ベクトルE2 は、
【0017】 E2 =(ベクトルOPc −ベクトルOP3 )/hP ={(x1 +x2 )/2− x3 ,(y1 +y2 )/2−y3 ,(z1 +z2 )/2−z3 }/hP (8) となる。この2つの単位ベクトルE1 ,E2 の外積が図
7に示すこの平面への垂線ベクトルNとなる。
【0018】
【数2】 機体側拘束装置の先端部PM の座標を(xMP,yMP,z
MP)とし、又、PM からP1 ,P2 ,P3 の構成する平
面への垂線の足を点PM'とすると、 図6から ベクトルOPM'=ベクトルOP3 +hM E2 (10) 図7から ベクトルOPM =ベクトルOPM'+dP N =ベクトルOP3 +hM E2 +dP N (11) 従って(11)式にベクトルOP3 =(x1 ,x2 ,x
3 )及び(8),(9)式を代入して
【0019】
【数3】
【0020】図7及び図8から機体側拘束装置と船側拘
束装置のx方向距離をX、y方向距離をY、機体側拘束
装置の甲板からの高度をHとすると、各々以下の(1
3)〜(15)式のように求められる。
【0021】
【数4】 更に船を基準とするヘリコプタの相対姿勢(θ,φ,
ψ)は次のように求められる。まず、ピッチ姿勢θ(頭
上げ正)は図6の線分P1 P2 の傾きから式(16)の
ようになる。次にロール姿勢φ(右下げ正)は図7の線
分P3 Pc の傾きから式(17)のようになる。機首方
位ψ(機首右振り正)は図8の線分P1 P2 の傾きから
式(18)のようになる。
【0022】
【数5】
【0023】式(13)〜(15)によって船の発着甲
板上の中心点と機体との相対位置、相対高度、及び機体
の相対姿勢を正確に得ることが可能になる。これらのデ
ータはデータリンクを介して機体へ送信され計器上に表
示される他、自動操縦装置24へ入力され着船目標点直
上での自動ホバリング(空中停止)を可能とする。その
ため夜間悪天候下での着船時のパイロット・ワーク・ロ
ード軽減、安全性向上、及び自動化が可能になる。
【0024】
【実施例】本発明の実施例を図1〜図8に示す。
【0025】本発明は着船態勢にあるVTOL機又はヘ
リコプタの船からの相対位置、相対速度を正確に知るた
めに、マイクロ波、ミリ波等の電波ではなく、レーザ光
線によって測距を行なうレーザ・レーダを採用する。
【0026】更に、ペイロード余裕の少ない無線誘導式
の無人VTOL機又はヘリコプタに対しても使用を可能
にするため、レーザ・レーダは船の動揺の影響を補償し
て目標機体の方角へレーザ・レーダの視線(Line of Si
ght :LOS)を保持するためのジンバル機構を介して
船上の然るべき位置に装着して機体の動きを計測する。
前記レーザ・レーダによって得られた相対位置等の情報
はVTOL機又はヘリコプタと船との通信手段として装
備されているUHFディジタル・データリンクを利用又
はレーザ・レーダの送信するレーザ光線を変調して機体
側に送信する方式を採用する。
【0027】又、ある程度以上距離が離れていて機体を
質点と仮定しても誤差の少ない段階では一点までの距離
を計測するが、甲板中心と機体中心(ヘリコプタの場合
はメイン・ロータの回転中心)、或いは船の動揺による
着船後の転覆を防ぐ拘束装置の船側装置と機体側装置の
相対位置等を正確に知る必要が生じる発着船甲板近傍で
は、機体上の3点にレーザ光線を当ててレーザ・レーダ
からの方位、距離を測定し所要の演算処理によって船と
機体の相対姿勢変化の影響を除去して精度の向上を可能
にする。
【0028】図1及び図3は本発明の第1実施例を示
す。本システムは発着甲板状にジンバル機構1を介して
装備されたレーザ・レーダ2及び船内に装備された着船
誘導センサー・コンピュータ5から成る。着船誘導セン
サー・コンピュータ5は、船側のデータリンク送受信機
8ともインターフェイスを有している。
【0029】レーザ・レーダ2は誘導開始時点では船の
後方から飛行して来るVTOL機又はヘリコプタの機体
前方部に装着されたコーナー・キューブ・リフレクタP
0 にレーザ波を照射し、距離rを測る。機体の乗員をア
イ・ハザードから守るためレーザの波長には最も安全と
いわれている1.54μm帯を使用する。レーザ・レー
ダ2からの測距データr及びジンバル機構1からの方位
角(エレベーション角θ、アジマス角Ψ)データは着船
誘導センサー・コンピュータ5に入力され、前述の計算
式(1)、(2)、(3)によって船と機体の相対位置
(x,y方向成分)及び甲板からの高度情報に換算され
る。更に相対位置データの数値微分によって相対速度デ
ータが得られる。以上の各データは船側データリンク送
受信機8に出力されデータリンクの電波を介して機体へ
送信され、機体の計器上に表示される他、自動操縦装置
24へ入力され船への機体の自動誘導を可能とする。
【0030】機体が甲板に近づくと、レーザ・レーダ2
は機首のコーナー・キューブ・リフレクタP0 から機体
右舷に装着された3個のコーナー・キューブ・リフレク
タP1 ,P2 ,P3 に測定対象を変える。着船誘導セン
サー・コンピュータ5は前述の計算式(4)、(5)、
(6)、(13)、(15)を用い、3個のコーナー・
キューブ・リフレクタP1 ,P2 ,P3 への距離r及び
ジンバル機構1からの方位角θ、ψの値によって機体側
拘束装置27と船側拘束装置10の相対距離、甲板から
の高度及びこれらの変化率の正確な値を計算する。また
着船誘導センサー・コンピュータ5は、船のピッチ、ロ
ール、ヨー方向の動揺角を検出するジャイロ4及び船の
垂直動(ヒービング)を検出する加速度計3を内蔵して
おり、着船目標点(船側拘束装置)の空間上の正確な水
平、垂直位置を計算できる。これらのデータはデータリ
ンクを介して機体へ送信され計器上に表示される他、自
動操縦装置24へ入力され着船目標点直上での自動ホバ
リング(空中停止)を可能とする。また機体側と船側の
拘束装置間の相対位置データに基づいて発着船甲板前方
の格納庫の上部に図3に示すような機体ホバリング位置
の修正指令が表示される。
【0031】更に着船誘導センサー・コンピュータ5は
前述の計算式(4)、(5)、(6)、(16)、(1
7)(18)を用い3個のコーナー・キューブ・リフレ
クタP1 ,P2 ,P3 への距離r及びジンバル装置から
の方位角データθ、ψの値によって船を基準とするヘリ
コプタの相対姿勢(θ,φ,ψ)を計算する。着船誘導
センサー・コンピュータ5は船の動揺状態、機体側拘束
装置27と船側拘束装置10のずれ量とその変化率、及
び機体姿勢を総合的に評価し、着船に適したタイミング
になると図3の着船可能時期指示灯7を点灯させると共
に、データ・リンクを介して機体へも合図信号を送信す
る。
【0032】図4は本発明の第2実施例を示す。基本的
には第1の実施例と同一であるが、通常の無線によるデ
ータ・リンクでセンサー情報を船から機体に送信する代
りにレーザ・レーダに光通信機能を付与し、機上の光受
信機に対して光通信を行なう構成を取っているため、電
磁干渉等によるノイズに強いシステムにすることができ
る。
【0033】図5は本発明の第3実施例を示す。基本的
には第1実施例と同一であるが、機体にコーナー・キュ
ーブ・リフレクタを装着してレーザ・レーダによる測距
場所を指定する代りに、ジンバル機構1上にレーザ・レ
ーダ2と共に赤外線カメラ11を搭載し、赤外線画像の
パターン認識によって測距場所を検出し、レーザ・レー
ダによって測距を行なう。
【0034】第3実施例では機体にコーナー・キューブ
・リフレクタを装着する必要がない。そのためペイロー
ドの余裕が小さく且つ機体が小型で単純な形状の場合、
すなわち測距点を機体の端部等に設定すればパターン認
識が容易である無人のVTOL機又はヘリコプタの場合
に対する誘導センサーとして適している。
【0035】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0036】(1)本発明によって船の発着甲板上の中
心点と機体との相対位置、相対高度、及び機体の相対姿
勢を正確に得ることが可能になり、夜間悪天候下での着
船時のパイロット・ワーク・ロード軽減、安全性向上、
及び自動化が可能になる。
【0037】(2)本装置の主体は船上に装備されるの
で、元来船との間のデータリンク・システムを有する機
体であれば本装置を追加装備しても重量は極めて僅かし
か増加しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るシステム構成の説明
図。
【図2】本発明の第1実施例に係る構成機器配置の説明
図。
【図3】本発明の第1実施例に係るパイロットの情報表
示器の説明図。
【図4】本発明の第2実施例に係るシステム構成の説明
図。
【図5】本発明の第3実施例に係るシステム構成の説明
図。
【図6】コーナー・キューブ・リフレクタと機体側拘束
装置の相対関係の説明図。
【図7】垂直面内での機体側拘束装置と船側拘束装置の
相対関係の説明図。
【図8】水平面内での機体側拘束装置と船側拘束装置の
相対関係の説明図。
【図9】従来のマイクロ波着陸システム(MLS)の説
明図。
【符号の説明】
1…ジンバル機構、2…レーザ・レーダ、3…加速度
計、4…ジャイロ、5…着船誘導センサー・コンピュー
タ、6…ホバリング位置修正指示灯、7…着船可能時期
指示灯、8…データリンク送受信機、9…船側アンテ
ナ、10…船側拘束装置、11…赤外線カメラ、20…
コーナー・キューブ・リフレクタ(P0 、P1 ,P2 ,
P3 )、21…機体側アンテナ、22…データリンク受
信機、23…フライト・ディレクター、24…自動操縦
装置、25…フライト・コントロール・サーボ、26…
飛行計器、27…機体側拘束装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B64F 1/18 B64C 29/00 G01S 17/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジンバル機構(1)を介して船に装備さ
    れた1台のレーザ・レーダ(2)と、機体上の3点に装
    着したコーナー・キューブ・リフレクタ(20)と、前
    記レーザ・レーダ(2)から発射しコーナー・キューブ
    ・リフレクタ(20)で反射する光線により、レーザ・
    レーダ(2)からコーナー・キューブ・リフレクタ(2
    0)への距離及び方向の測定値を算出し船の発着甲板上
    の特定箇所と機体の特定箇所との相対位置、相対速度及
    び船と機体の相対姿勢を算出する着船誘導センサー・コ
    ンピュータ(5)と、前記着船誘導センサー・コンピュ
    ータ(5)の信号を機体側に送信する電波又は光のデー
    タリンク手段(8,9,21,22)とを具備し、前記着船誘導センサー・コンピュータ(5)は、レーザ
    ・レーダ(2)からの情報を入力するとともに、船上に
    装備した加速度計(3)及びジャイロ(4)からの船側
    動揺情報を入力し、機体のホバリング位置の修正値及び
    着船可能時期をも算出し、前記ホバリング位置修正値に
    基づいてホバリング位置修正指示灯(6)を点灯制御
    し、前記着船可能時期に前記着船可能時期指示灯(7)
    を点灯するとともにデータ・リンク手段(8、9、2
    1、22)を介して機体へ合図信号を送信すること を特
    徴とする着船誘導センサー・システム。
  2. 【請求項2】 機体側の3点にコーナー・キューブ・リ
    フレクタを装着する代りに、ジンバル機構(1)上にレ
    ーザ・レーダ(2)と共に赤外線カメラ(11)を搭載
    し、赤外線画像のパターン認識により、測距すべき機体
    上の3点の位置を判定することを特徴とする請求項1記
    載の着船誘導センサー・システム。
JP33705191A 1991-12-19 1991-12-19 着船誘導センサー・システム Expired - Lifetime JP3175960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33705191A JP3175960B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 着船誘導センサー・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33705191A JP3175960B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 着船誘導センサー・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170191A JPH05170191A (ja) 1993-07-09
JP3175960B2 true JP3175960B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=18304969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33705191A Expired - Lifetime JP3175960B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 着船誘導センサー・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175960B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324489B1 (en) * 1999-10-29 2001-11-27 Safegate International Ab Aircraft identification and docking guidance systems
JP2005289127A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nagasaki Prefecture 飛行装置の姿勢位置制御システムおよび姿勢位置制御装置
FR2937010B1 (fr) * 2008-10-13 2010-12-10 Dcns Procede et systeme de controle de l'appontage/decollage automatique d'un drone sur ou d'une grille circulaire d'appontage d'une plate-forme notamment navale
WO2011005422A2 (en) * 2009-06-15 2011-01-13 Bezos Jeffrey P Sea landing of space launch vehicles and associated systems and methods
RU2543144C2 (ru) * 2013-03-04 2015-02-27 Николай Васильевич Симкин Способ посадки летательного аппарата
RU2542820C2 (ru) * 2013-04-16 2015-02-27 Николай Васильевич Симкин Способ посадки летательного аппарата
US9933521B2 (en) * 2014-04-14 2018-04-03 The Boeing Company Aerial positioning systems and methods
FR3023258B1 (fr) * 2014-07-01 2018-01-26 Dcns Plateforme navale
JP7025156B2 (ja) * 2017-09-19 2022-02-24 株式会社トプコン データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理用プログラム
JP7139127B2 (ja) * 2018-03-19 2022-09-20 三菱重工マリタイムシステムズ株式会社 操艦支援システム、艦船、及び、操艦支援方法
US11167866B2 (en) * 2018-06-22 2021-11-09 Southwest Research Institute Localization system and methods
CN109353531A (zh) * 2018-09-29 2019-02-19 成都戎创航空科技有限公司 飞机降落导航系统
JP7196668B2 (ja) * 2019-02-14 2022-12-27 株式会社Ihi 飛行体
RU2747587C1 (ru) * 2020-09-05 2021-05-11 Владимир Александрович Карташев Способ посадки беспилотного вертолета на движущееся судно
CN117630877A (zh) * 2023-10-20 2024-03-01 宁波市中晶电子技术有限公司 一种新型激光雷达传感器及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05170191A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175960B2 (ja) 着船誘導センサー・システム
US11181935B2 (en) System and method for detecting obstacles in aerial systems
US20230027342A1 (en) Automatic landing system for vertical takeoff/landing aircraft, vertical takeoff/landing aircraft, and control method for landing of vertical takeoff/landing aircraft
EP0911647B1 (en) Flight system and system for forming virtual images for aircraft
GB2224613A (en) Navigation using triangle of light sources
KR101507752B1 (ko) 무인 항공기 자동착륙 방법
US7561067B2 (en) Airspeed / wind speed measurement device for aircraft, and display device for same
CN108255190B (zh) 基于多传感器的精确着陆方法及使用该方法的系留无人机
RU2615587C1 (ru) Способ точной посадки беспилитного летательного аппарата
CN202600150U (zh) 智能化低空遥感测绘系统
EP1761432A1 (en) In-flight refueling system, alignment system, and method for automatic alignment and engagement of an in-flight refueling boom
JP2001513240A (ja) 空中衝突及び地勢衝突の危険を航空機に表示する装置
EP3497485B1 (en) Sensor system with an attachment element for a manned or unmanned aircraft
CN108238284A (zh) 一种飞机近地告警测试系统
JPH07272200A (ja) 航空電子機器
Garratt et al. Visual tracking and lidar relative positioning for automated launch and recovery of an unmanned rotorcraft from ships at sea
US11307583B2 (en) Drone with wide frontal field of view
JPH0524589A (ja) 垂直離着陸航空機の自動着陸誘導方法
CN114661065A (zh) 固定翼无人机的起飞与降落系统及方法
US3654806A (en) Aircraft instrument
RU2734173C1 (ru) Система посадки летательного аппарата на корабль с применением цифровых технологий
RU2714977C1 (ru) Способ и система автоматического управления дроном
WO2023127289A1 (ja) 垂直離着陸機の自動発着システム、垂直離着陸機および垂直離着陸機の発着制御方法
US20230418310A1 (en) Automatic landing system for vertical take-off and landing aircraft, vertical take-off and landing aircraft, and landing control method for vertical take-off and landing aircraft
Pritchard The Problems of Blind Landing

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3175960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11