JP3175957U - 自動二輪車用防雨カバー - Google Patents

自動二輪車用防雨カバー Download PDF

Info

Publication number
JP3175957U
JP3175957U JP2012001533U JP2012001533U JP3175957U JP 3175957 U JP3175957 U JP 3175957U JP 2012001533 U JP2012001533 U JP 2012001533U JP 2012001533 U JP2012001533 U JP 2012001533U JP 3175957 U JP3175957 U JP 3175957U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
motorcycle
rainproof
rainproof cover
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012001533U
Other languages
English (en)
Inventor
仁 杉本
Original Assignee
仁 杉本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁 杉本 filed Critical 仁 杉本
Priority to JP2012001533U priority Critical patent/JP3175957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175957U publication Critical patent/JP3175957U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

【課題】自動二輪車において、本体フロントカバーとハンドルの隙間から雨水が入り、膝が雨に濡れ更に風が膝に当たるのを解消できる自動二輪車用防雨カバーを提供する。
【解決手段】自動二輪車に付設する平板または曲板からなる防雨カバーであって、該防雨カバーが横両側グリップエンド、グリップ上部2および中央ライト3の下部からフロントカバー4までを覆ようにハンドルに固定する。また、該防雨カバーがフロントカバー4には非接触となる様構成する。
【選択図】図1

Description

本考案は、ハンドルに固定付設する平板または曲板からなる自動二輪車用防雨カバーに関する物である。
市販されている風防カバーは、運転者の上半身を雨から守るものがあるが、雨具を着用する程でもないわずかな雨でも本体フロントカバーとハンドルの隙間から雨水が入り、膝が雨に濡れ更に風が膝に当たり身体が冷え切り膝を痛めてしまっていた。今まではこの隙間を塞ぐ物が無く仕方がないものとして、諦めていた。
即ち、走行中に突然雨に遭遇した場合、雨具を着用する為に屋根若しくは軒先のある所まで雨中を走らなければならなく、やっと屋根の有る所までたどり着いた時には膝の辺りはずぶ濡れに成っておりこの時点で膝が冷えきっている。しかも濡れてしまった状態の上から雨具を着用しなければ成らなく、この不快感には耐え難い物があり、その後の走行にも集中力を欠いてしまっていた。
雨具着用の不便さを解決する目的で、運転者を囲む構造の防雨カバーが提案されているが、全体が大きすぎるために走行時に風の抵抗が大きかったり、ハンドルの操作性が悪くなることや、制作にコストがかかるなどの欠点があった。(特許文献1)
特開2008−201357号公報
本考案が解決しようとする課題は、簡単な構造でありながら、自動二輪車において、本体フロントカバーとハンドルの隙間から雨水が入り、膝が雨に濡れ更に風が膝に当たるのを解消することである。
本考案の第1の特徴は、自動二輪車に付設する平板または曲板からなる防雨カバーであって、該防雨カバーが横両側グリップエンド、グリップ上部および中央ライト下部からフロントカバーまでを覆ようにハンドルに固定され、かつ、該防雨カバーがフロントカバーには非接触であることを特徴とする自動二輪車用防雨カバーである。
本考案の第2の特徴は、防雨カバーが中央ライト下部からフロントカバーまでのみを覆うようにハンドルに固定されていることを特徴とする自動二輪車用防雨カバーである。
本考案の第3の特徴は、防雨カバーをハンドルに固定する固定具としてへの字型金具を用い、両サイドミラー取付部Aにへの字型の取付金物の短辺Bをサイドミラーで固定し、への字型取付金物の長辺CかつDに防雨カバーのE、Fを合わせ固定したことを特徴とする自動二輪車用防雨カバーである。
本考案の第4の特徴は、平板または曲板カバーの材質が、透明または半透明のプラスチック製であることを特徴とする自動二輪車用防雨カバーである。
本考案の自動二輪車用防雨カバーにより、本体フロントカバーとハンドルの隙間から雨水が入り、膝が雨に濡れ更に風が膝に当たるのを解消することが可能となる。これにより、突然の雨にも膝をぬらす事無く走行でき、場合によっては、雨具の着用する事無く目的地までたどり付く事が出来るという効果を奏する。
本考案の自動二輪車用防雨カバーを取り付けた斜視図である。 本考案の自動二輪車用防雨カバーを前方から見た斜視図である。 本考案の自動二輪車用防雨カバーを後方から見た斜視図である。 本考案の自動二輪車用防雨カバー、グリップを覆わない物を前方から見た斜視図である。 本考案の自動二輪車用防雨カバーを車体から取り外した説明図である。
以下、本考案について図を用いて詳細に説明する。
本考案において、自動二輪車とは、エンジンやモーターなどを動力とする原動機を搭載した二輪車でスクーター等である。
図1、2は、本考案の二輪車用防雨カバーを前方から見た斜視図ある。
本考案の二輪車用防雨カバーは、平板状であっても、曲板状であってもよい。曲板状の場合の曲率は特に限定されないが、走行中足に当たらない事を条件としフロントカバーを覆う程度で、曲板の厚み(H1)が15cm以内とすると良い。
本考案の二輪車用防雨カバーの材質は、特に限定されないが、透明または半透明のプラスチック製であることが好ましい。プラスチックの材質としては、例えばアクリル樹脂等が選ばれる。
本考案の二輪車用防雨カバーの厚みは、特に限定されないが、耐久性や取扱い性の容易さから約3ミリ乃至5ミリであることが好ましい。
図3は、本考案の二輪車用防雨カバーを後方から見た斜視図である。
ハンドルグリップを覆う場合、曲率は特に限定されないが操作性を妨げない様被り厚さ(H2)は15cm以内が良い。
図5は本考案を取り外した説明図である。
本考案の二輪車用カバーはへの字型または、他の金物で固定されるがボルトで固定する際ゴム製のワッシャーで挟み込んで固定するのが良い。取り付ける手順としては両サイドミラー取付部Aにへの字型の取付金物短辺のBを合わせサイドミラーで固定し、への字型取付金物の長辺CかつDに二輪車用防雨カバーの取り付け穴E、Fを合わせゴム製ワッシャーで挟み込み更に金属性のワッシャーをあてがいボルトで固定する。現在市販のハンドルカバーを取り付けている場合、一度ハンドルカバーを取り外しハンドルグリップを覆わない防雨カバー(図4)を同様に取り付けその後市販のハンドルカバーを取り付ければ良い。
本発明は突然の雨にも膝をぬらす事無く走行でき、天候を気にせず走行することが出来る。工業的にも量産することが可能であるので、産業上の利用可能性がある。
1 グリップエンド
2 グリップ上部
3 中央ライト
4 フロントカバー
5 サイドミラー
6 への字型金具
7 本発明


A サイドミラーを取り付ける穴
B への字金具をサイドミラーに合わせる穴
C 本発明を取り付ける穴(上段)
D 本発明を取り付ける穴(下段)
E への字金物に合わせる穴(上段)
F への字金物に合わせる穴(下段)

Claims (4)

  1. 自動二輪車に付設する平板または曲板からなる防雨カバーであって、該防雨カバーが横両側グリップエンド、高さグリップ上部および中央ライト下部からフロントカバーまでを覆ようにハンドルに固定され、かつ、該防雨カバーがフロントカバーには非接触であることを特徴とする自動二輪車用防雨カバー。
  2. 防雨カバーが中央ライト下部からフロントカバーまでのみを覆うようにハンドルに固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の自動二輪車用防雨カバー。
  3. 防雨カバーをハンドルに固定する固定具としてへの字型金具を用い、両サイドミラー取付部Aにへの字型の取付金物短辺のBを合わせサイドミラーで固定し、への字型取付金物の長辺CかつDに防雨カバーE、Fを合わせ固定したことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動二輪車用防雨カバー。
  4. 平板または曲板カバーの材質が、透明または半透明のプラスチック製であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自動二輪車用防雨カバー。
JP2012001533U 2012-03-21 2012-03-21 自動二輪車用防雨カバー Ceased JP3175957U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001533U JP3175957U (ja) 2012-03-21 2012-03-21 自動二輪車用防雨カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001533U JP3175957U (ja) 2012-03-21 2012-03-21 自動二輪車用防雨カバー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202751A Continuation JP5731052B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 自動二輪車用防雨カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175957U true JP3175957U (ja) 2012-06-07

Family

ID=48002955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001533U Ceased JP3175957U (ja) 2012-03-21 2012-03-21 自動二輪車用防雨カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175957U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439164B2 (ja) カスタム屋根装置
JP3126641U (ja) 自転車用の警告表示装置
JP4484165B1 (ja) 自転車又はバイク用風防
JP3175957U (ja) 自動二輪車用防雨カバー
JP5731052B2 (ja) 自動二輪車用防雨カバー
JP4690500B1 (ja) 自転車
KR101136453B1 (ko) 이륜차용 각종 휴대 단말기 거치대
JP2008037172A (ja) スクーター、自転車、二輪車ハンドル用防雨・防風カバー
JP3213384U (ja) 風雨除け自転車用3面風防
CN200945893Y (zh) 摩托车防护架
JP2006248300A (ja) スクーター、自転車、二輪車ハンドル用防雨・防風カバー
CA2490803C (en) Adjustable safety distance spacer for bicycles
JP3146336U (ja) バイクヘルメットワイパー
US8464398B2 (en) Automobile and truck accessory
JP2010228587A (ja) 自転車用雨具繋止具付安全標示前面化粧板
CN216301332U (zh) 一种车把手护罩
EP1902935A1 (en) Motorcycle rain cap
JP2008094293A (ja) 自転車・スクーター・二輪車用防雨、防風カバー
CN209776653U (zh) 电动车头罩上下部连接装配结构
CN201091220Y (zh) 人脸遮雨罩
JPH1134958A (ja) 二輪車用伸縮式アンブレラー
KR200360882Y1 (ko) 자동차용 사이드밀러 커버
CN205396321U (zh) 设有整体车顶的两轮车
CN201074000Y (zh) 摩托车防护板
JPS621815Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350