JP3175819U - 豆乳製造装置 - Google Patents

豆乳製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3175819U
JP3175819U JP2012001321U JP2012001321U JP3175819U JP 3175819 U JP3175819 U JP 3175819U JP 2012001321 U JP2012001321 U JP 2012001321U JP 2012001321 U JP2012001321 U JP 2012001321U JP 3175819 U JP3175819 U JP 3175819U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
soymilk
soy milk
outer container
rotating frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012001321U
Other languages
English (en)
Inventor
晃広 藤本
康男 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANAGIYA MACHINERY CO., LTD.
Original Assignee
YANAGIYA MACHINERY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANAGIYA MACHINERY CO., LTD. filed Critical YANAGIYA MACHINERY CO., LTD.
Priority to JP2012001321U priority Critical patent/JP3175819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175819U publication Critical patent/JP3175819U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

【課題】構造を簡素にしながら高品質の豆乳を得ると共に、豆乳の取り出しにも手間が要らず、製造コストを低減させ、清掃も容易にできるようにした豆乳製造装置を提供する。
【解決手段】外部容器1と、外部容器を加熱するための電熱ヒータ11と、外部容器内に設けられた回転枠24と、回転枠を攪拌低速回転又は遠心分離高速回転させる駆動モータ23と、回転枠内に着脱可能に装着される内部多孔容器3と、内部多孔容器の内部中央に上方から垂下状態に挿入された攪拌羽根5と、内部多孔容器の内部に臨むように取り付けられた供給シュート4と、内部多孔容器の攪拌低速回転時は外部容器内からの豆乳の排出を止めると共に遠心分離高速回転時は外部容器内から豆乳を排出させる豆乳排出バルブ13を備えている。
【選択図】図1

Description

本考案は水又は湯に浸漬した大豆を擂り潰して作った呉汁を原料とし、この呉汁を加熱すると共に、遠心分離によって豆乳と残滓(おから)に分離させて加熱した豆乳を得るようにした豆乳製造装置に関する。
豆腐原料となる豆乳は、水又は湯に浸漬した大豆を擂り潰して呉汁を作り、この呉汁を加熱装置で加熱すると共に、搾り機でおからを分離させることにより作られる。
従来の豆乳製造装置として、家庭で使用するコンパクト型のものや製造工場などで使用する大型のものは見受けるが、店舗や厨房で業務用に使用する小型(5リットル程度)のものは見受けられない。
この小型のもの程度の量の豆乳を得るには、家庭用のコンパクト型では何回も製造しなければならず、また製造工場等の大型のものでは必要以上に大量に製造するしかできず適当ではない。
又、大型のものは主に蒸気を熱源にしているため別途にボイラーが必要になるし、構造も呉汁の加熱部分(加熱釜)と、豆乳とおからの分離部分(圧搾機)とが別体であるため構造が複雑でコストがかかり、洗浄にも多くの手間がかかるなどの問題がある。
従来、家庭で使用するコンパクト型の豆乳製造機で、豆乳を遠心分離させる構造と、容器を加熱するヒータを備えているものが知られている(特許文献1参照)。
この従来技術は、電熱ヒータを備えた外部容器の内部に水を収容し、大豆を収容したバスケットを外部容器内に吊支持させ、その状態で内部の大豆を粉砕刃の回転により粉砕させると同時に圧搾させて外部容器内に豆乳を溜めていく製造技術になっている。
又、遠心分離はバスケット内に残ったおからを搾って豆乳を確実に回収するための手段として採用したもので、この場合、バスケットを容器内で豆乳に浸からない位置まで上昇させ、そこでバスケットを回転させて遠心分離を行うものである。
特開2012−5377号公報
従来の豆乳製造機は、電熱ヒータを備えると共に、遠心分離で豆乳を搾るようになっているが、原料となる大豆を水の中で粉砕させて呉汁を作りながら同時に圧搾させるという複雑な製造技術になるため、豆乳に多くの気泡が含有してしまうなど品質的に十分な豆乳を得ることが難しい。
又、製造した豆乳を外部容器の内部に溜めたまま遠心分離を行うため、バスケットを豆乳の上面よりも上に上昇させるための複雑な構造が必要になる。
又、製造した豆乳を取り出すには豆乳が溜まったままの外部容器を本体から取り出す必要があり、面倒な手間がかかるという問題もある。
本考案は、加熱部分と遠心分離部分を一体に備え、別途に製造した呉汁を原料とし、これを加熱しながら丁寧に攪拌させたのち豆乳を搾り、又、得られる豆乳を外部容器の内部に溜めることなく排出させながら遠心分離で豆乳を搾ることができるようにする。
これにより従来と異なり、構造を簡素にしながら高品質の豆乳を得ると共に、豆乳の取り出しにも手間が要らず、又、製造コストを低減させ、清掃も容易にできるようにした豆乳製造装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本考案(請求項1)の豆乳製造装置は、
機枠に固定された外部容器(1)と、この外部容器(1)を加熱するための電熱ヒータ(11)と、前記外部容器(1)内に設けられた回転枠(24)と、この回転枠(24)を攪拌低速回転又は遠心分離高速回転させる駆動モータ(23)と、前記回転枠(24)内に着脱可能に装着される内部多孔容器(3)と、この内部多孔容器(3)の内部中央に上方から垂下状態に挿入された攪拌羽根(5)と、前記内部多孔容器(3)の内部に臨むように取り付けられた供給シュート(4)と、前記回転枠(24)に装着した内部多孔容器(3)の攪拌低速回転時は外部容器(1)内からの豆乳の排出を止めると共に遠心分離高速回転時は外部容器(1)内から豆乳を排出させる豆乳排出バルブ(13)を備えている構成とした。
本考案(請求項2)の豆乳製造装置は、請求項1記載の豆乳製造装置において、前記内部多孔容器(3)の内部に上方から垂下状態に温度センサ(6)が取り付けられている構成とした。
本考案(請求項3)の豆乳製造装置は、請求項1記載の豆乳製造装置において、前記回転枠(24)に外部容器(1)の加熱部内面(15)に対向してスクレーパ(7)が取付けられ、このスクレーパ(7)が攪拌低速回転時は加熱部内面(15)に接触し、遠心分離高速回転時は前記攪拌低速回転とは逆回転して加熱部内面(15)から離反するように取り付けられている構成とした。
本考案(請求項1)の豆乳製造装置を使用するには、まず、外部容器内の底部に設けた回転枠に内部多孔容器を取り付け、かつ豆乳排出バルブを閉めた状態で、供給シュートから内部多孔容器に呉汁を供給し外部容器の内部に溜める。
次に、電熱ヒータで外部容器を加熱して内部の呉汁を加熱させると共に、駆動モータにより内部多孔容器を攪拌低速回転させて呉汁を共連れ回転させる。
この回転する呉汁の流れが攪拌羽根に当たることで攪拌が行われるもので、呉汁を所定の温度に加熱させ、かつ十分に攪拌させるまで加熱及び攪拌を行う。
このように、呉汁を加熱しながら内部多孔容器を低速で回転させて攪拌させるため、気泡の発生を抑制し高品質の豆乳を得ることができる。
その後、前記豆乳排出バルブを開くと共に、前記駆動モータにより内部多孔容器を遠心分離高速回転させて呉汁を豆乳とおからに分離させる。
このとき豆乳排出バルブを開けているため、搾った豆乳を外部容器内に溜めることなく連続して外部に排出させることができ、手間をかけることなく豆乳を取り出すことができる。
又、内部多孔容器に残ったおからには豆乳がほとんど含まれないため、豆乳の回収効率を上げることができるし、内部多孔容器を取り出すときに豆乳が滴り落ちるなどの不具合がない。
以上のように、本考案(請求項1)の豆乳製造装置によれば、加熱部分と遠心分離部分を一体に備え、別途に製造した呉汁を原料とし、これを加熱しながら丁寧に攪拌させたのち豆乳を搾り、又、得られる豆乳を外部容器の内部に溜めることなく排出させながら遠心分離で豆乳を搾ることができる。
これにより、構造を簡素にしながら高品質の豆乳を得ると共に、豆乳の取り出しにも手間が要らず、又、製造コストを低減させ、清掃も容易にできる。
本考案(請求項2)の豆乳製造装置は、温度センサを備えた構成に特徴がある。
呉汁は設定された適正温度に加熱するのが好ましく、本考案では温度センサによって計測できるため、加熱不足や加熱し過ぎといった問題を解消し、加熱条件の設定も自由にできるなど適切な温度管理ができる。
尚、攪拌に際し、前記内部多孔容器を回転させるため、温度センサの配設位置を自在に設定でき、特に温度計測に最適な中央部分に取り付けることができる。
電熱ヒータを使用した加熱方式では、外部容器の加熱部内面(一般的には外部容器の底内面)に豆乳の焦げ付きが発生することがあり、焦げが発生すると焦げ臭が豆乳に移り品質を著しく低下させてしまう。
本考案(請求項3)の豆乳製造装置は、スクレーパによって加熱部内面に付着した豆乳を掻き取っていくため焦げ付きを防止することができる。
又、このスクレーパによる掻き取りは攪拌低速回転時に行なうもので、遠心分離高速回転時には加熱部内面への接触による不具合を防止させるためスクレーパを加熱部内面から離反させる必要がある。
本考案はスクレーパを攪拌低速回転時は加熱部内面に接触させ、遠心分離高速回転時は前記攪拌低速回転とは逆回転させて加熱部内面から離反させるように蝶番により取り付けている。
このように回転方向の逆転を利用したので、蝶番という簡単構造でスクレーパを加熱部内面に対する接触状態と離反状態とに自動的に切り替えることができる。
本考案の実施例に係る豆乳製造装置の正面断面図。 その豆乳製造装置の側面断面図。 その豆乳製造装置の内部構造を示す斜視図。 その豆乳製造装置の内部構造を示す切欠斜視図。 その豆乳製造装置に設けたスクレーパを示す斜視図。 そのスクレーパの動作説明図。 攪拌低速回転時の呉汁の状態を示す説明図。 遠心分離高速回転時の呉汁の状態を示す説明図。
図において、符号1で示す外部容器はバケツ状の円形容器に形成され、その上面開口部10を機枠としてのケーシング9の上面に形成した開口孔90に一致させる状態でケーシング9内に固定されている。
前記外部容器1の下方には、外部容器1の底外面のほぼ全面に対向する状態に電熱ヒータとしてのIH加熱コイル11が枠体12により取り付けられている。
このIH加熱コイル11は、外部容器1を加熱して内部に供給された呉汁を加熱するためのもので、大豆のタンパク質を熱変性させて凝固性を持たせる、豆乳の青臭さをなくす、各種微生物の殺菌、大豆成分の豆乳への抽出率を上げる、大豆に含まれる有害物質を破壊させる等の目的で加熱する。
尚、電熱ヒータとしては電熱コイル(ニクロム線)等の電気で発熱するヒータを使用できる。
前記外部容器1の底面中心には、軸受20によって軸支された回転軸2が貫通され、この回転軸2の下端は動力伝達ベルト22を介して駆動モータ23に連結されている。
前記駆動モータ23は前記ケーシング9の内部に固定され、攪拌低速回転と、この攪拌低速回転の回転方向(実施例では反時計周り回転)とは逆の回転方向(実施例では時計周り回転)に回転する遠心分離高速回転とに切り替え可能に制御される。
前記回転軸2の上端には外部容器1の内部に納まるように回転枠24が取り付けられている。
この回転枠24は図3に示すように、後述する内部多孔容器3を内部に着脱可能に装着させるためのもので、回転軸2の上端に連結した中心部から放射状に延長した3本の底面枠25と、各底面枠25の外端から上向きに延長した3本の立ち上げ枠26と、前記3本の立ち上げ枠26の下端部、中程部、上端部を連結する3本のリング枠27とで形成されている。
内部多孔容器3はパンチングメッシュを用いてバケツ状の円形容器に形成されている。尚、内部多孔容器3はパンチングメッシュ以外に金網、あるいは耐熱性のプラスチックメッシュ網を用いて形成することができる。
この内部多孔容器3の上面開口部30には内蓋31が設けられるもので、この内蓋31は前記回転枠24の各立ち上げ枠26の上端に留め金具32(パッチン錠)で着脱可能に取り付けられる。
又、前記内蓋31の外周部3箇所にローラ33が回転自在に取り付けられ、この各ローラ33が前記外部容器1の内周面を転動することで内部多孔容器3が回転時に振れ動くのを防止させている。
前記内部多孔容器3の上方には、この内部多孔容器3の上端開口部30から内部に臨むように供給シュート4が設けられている。
実施例では前記ケーシング9の開口孔90を開閉する外蓋91に供給シュート4が取り付けられ、前記外蓋91の閉鎖状態で供給シュート4の供給口40が前記内蓋31の中央に形成した通孔34を通して内部多孔容器3の内部に臨むようになっている。
前記ケーシング9の上面には、原料となる呉汁を製造するためのミートチョッパー8(グラインダ等でもよい)が搭載されている。
このミートチョッパー8は、水に浸して膨潤させた大豆を細断し呉汁として吐出口81から排出させるもので、排出した呉汁は前記供給シュート4を介して内部多孔容器3の内部に供給される。このときにある程度加水するが、その加水量によって製造する豆乳の濃度調整を行うことができる。
又、加熱時間の短縮や呉汁の均一な加熱を行うために、外部容器1内に水を入れてIH加熱コイル11で加熱し予めお湯を作っておき、そこにミートチョッパー8で細断した濃い目の呉汁を投入し、さらに設定温度まで加熱するようにしている。
尚、実施例のミートチョッパー8はケーシング9の上面に取り付けたスライドレール82上に載置され、呉汁供給時は吐出口81が供給シュート4の上方に位置するように移動し、不使用時は前記外蓋91の開閉域から外れる位置に移動できるようになっている。
前記供給シュート4には、その供給口40を通って前記内部多孔容器3の内部中央に上方から垂下状態に挿入される攪拌羽根5が取付けられている。
この攪拌羽根5は、上下に長い支持棒50に複数枚(実施例は3枚)の羽根板51が取り付けられたもので、前記支持棒50の上端が前記供給シュート4に着脱可能に取り付けられた横棒52の中程にピン53で軸着されている。
従って、横棒52の両端を供給シュート4に設けた受け部材54から外し、図3に示すように横棒52の向きを支持棒50に沿うように上下方向に変えることにより、横棒52を供給シュート4の供給口40に通して外蓋91を開閉できるし、横棒52を前記通孔34に通して内蓋31を開閉できる。
前記外部容器1の底部分には豆乳排出バルブ13が設けられている。
この豆乳排出バルブ13は、前記内部多孔容器3の攪拌低速回転時は外部容器1内からの豆乳の排出を止め、遠心分離高速回転時は外部容器1内から豆乳を排出させるもので、手動レバー14によって開閉操作する。
前記内部多孔容器3の内部に上方から垂下状態に温度センサ6が取り付けられている。
この温度センサ6は前記外蓋91を貫通させる状態に配線ケーブル60を通して内部多孔容器3の中央部分に吊り下げられており、前記外蓋91を開ければ配線ケーブル60によって内部多孔容器3内から引き抜くことができる。
前記回転枠24の下面には、図5に示すように外部容器1の底内面15(加熱部内面)に対向してスクレーパ7が取付けられている。
このスクレーパ7は常時は自重により下向きに付勢されるように蝶番70によって取り付けられ、図6(イ)に示すように前記内部多孔容器3の攪拌低速回転時(矢印A方向)は底内面15に接触し、図6(ロ)に示すように遠心分離高速回転時(矢印B方向)は前記攪拌低速回転とは逆回転して底内面15から離反するように取り付けられている。
従って、豆乳を製造するに際しては、まず、外部容器1内の底部に設けた回転枠24の内部に内部多孔容器3を装着させ、かつ豆乳排出バルブ13を閉めた状態で、ミートチョッパー8で製造した呉汁を供給シュート4で内部多孔容器3内に供給し外部容器1の内部に溜める。
次に、IH加熱コイル11で外部容器1を加熱し内部の呉汁を加熱させると共に、駆動モータ23により内部多孔容器3を攪拌低速回転させて呉汁を共連れ回転させる。
この回転する呉汁の流れが攪拌羽根5の羽根板51に当たることで攪拌が行われるもので、この際、図7に示すように呉汁Gを羽根板51が浸かる高さまで供給することになるが、内部多孔容器3を攪拌低速回転させるため呉汁Gに大きな遠心力が加わることはなく、呉汁Gを羽根板51に確実に当てて攪拌することができる。
このようにして呉汁を所定の温度に加熱させ、かつ十分に攪拌させるまで加熱及び攪拌を行う。
このとき、温度センサ6によって呉汁の温度を計測できるため、加熱不足や加熱し過ぎといった問題を解消して適切な温度管理ができる。
尚、温度センサ6は温度計測に最適な中央部分に取り付けるのが好ましく、前記したように内部多孔容器3を回転させるため、温度センサ6の配設位置を中央部分に自在に取り付けることができる。
又、IH加熱コイル11での加熱に伴う外部容器1の底内面15の焦げ付きに対し、攪拌低速回転時は図6(イ)に示すようにスクレーパ7によって底内面15に付着した豆乳を掻き取っていくため焦げ付きを防止することができる。
次に、前記豆乳排出バルブ13を開くと共に、前記駆動モータ23により内部多孔容器3を遠心分離高速回転させて呉汁を豆乳とおからに分離させる。
このとき豆乳排出バルブ13を開けているため、搾った豆乳を外部容器1内に溜めることなく連続して外部に排出させることができる。
尚、排出した豆乳は収容容器等で受け取り、豆腐製造等の用途に使うことができる。
前記した遠心分離高速回転による豆乳の搾りに際しては、呉汁に大きな遠心力が加わり、図8に示すように呉汁Gが内部多孔容器3の内周面に押し付けられるため、呉汁Gが攪拌板51に当たることはなく、攪拌羽根5の損傷を防止できる。
又、遠心分離高速回転時には図6(ロ)に示すようにスクレーパ7が底内面15から離反するため、スクレーパ7が底内面15に接触することに伴う不具合を防止させることができる。
以上のように、本考案の豆乳製造装置は、加熱部分と遠心分離部分を一体に備え、原料である呉汁を加熱しながら攪拌させたのち豆乳を搾り、得られる豆乳を外部容器外に連続して排出させながら遠心分離で豆乳を搾ることができるもので、主に店舗や厨房で使用する小型の豆乳製造装置として豆乳製造に関わる業界で実用的に使用できる。
1 外部容器
11 IH加熱コイル(電熱ヒータ)
13 豆乳排出バルブ
15 底内面(加熱部内面)
23 駆動モータ
24 回転枠
3 内部多孔容器
4 供給シュート
5 攪拌羽根
6 温度センサ
7 スクレーパ
9 ケーシング(機枠)

Claims (3)

  1. 機枠(9)に固定された外部容器(1)と、この外部容器(1)を加熱するための電熱ヒータ(11)と、前記外部容器(1)内に設けられた回転枠(24)と、この回転枠(24)を攪拌低速回転又は遠心分離高速回転させる駆動モータ(23)と、前記回転枠(24)内に着脱可能に装着される内部多孔容器(3)と、この内部多孔容器(3)の内部中央に上方から垂下状態に挿入された攪拌羽根(5)と、前記内部多孔容器(3)の内部に臨むように取り付けられた供給シュート(4)と、前記回転枠(24)に装着した内部多孔容器(3)の攪拌低速回転時は外部容器(1)内からの豆乳の排出を止めると共に遠心分離高速回転時は外部容器(1)内から豆乳を排出させる豆乳排出バルブ(13)を備えていることを特徴とする豆乳製造装置。
  2. 請求項1記載の豆乳製造装置において、前記内部多孔容器(3)の内部に上方から垂下状態に温度センサ(6)が取り付けられている豆乳製造装置。
  3. 請求項1記載の豆乳製造装置において、前記回転枠(24)に外部容器(1)の加熱部内面(15)に対向してスクレーパ(7)が取付けられ、このスクレーパ(7)が攪拌低速回転時は加熱部内面(15)に接触し、遠心分離高速回転時は前記攪拌低速回転とは逆回転して加熱部内面(15)から離反するように取り付けられている豆乳製造装置。
JP2012001321U 2012-03-09 2012-03-09 豆乳製造装置 Expired - Lifetime JP3175819U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001321U JP3175819U (ja) 2012-03-09 2012-03-09 豆乳製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001321U JP3175819U (ja) 2012-03-09 2012-03-09 豆乳製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175819U true JP3175819U (ja) 2012-05-31

Family

ID=48002829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001321U Expired - Lifetime JP3175819U (ja) 2012-03-09 2012-03-09 豆乳製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175819U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101429702B1 (ko) 2014-02-17 2014-08-12 조재현 조리기 겸용 믹서기
CN104433863A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 顺德职业技术学院 新型豆浆机
WO2016017838A1 (ko) * 2014-07-31 2016-02-04 유미웰빙스주식회사 전두유 및 전두부 제조장치와 그 제조방법
CN107713756A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 九阳股份有限公司 一种豆浆机制浆控制方法
CN110916475A (zh) * 2019-10-30 2020-03-27 九阳股份有限公司 一种食品加工机的控制方法
JP2020103310A (ja) * 2015-01-16 2020-07-09 ココテッラ カンパニーCocoTerra Company チョコレート加工システム及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101429702B1 (ko) 2014-02-17 2014-08-12 조재현 조리기 겸용 믹서기
WO2016017838A1 (ko) * 2014-07-31 2016-02-04 유미웰빙스주식회사 전두유 및 전두부 제조장치와 그 제조방법
CN104433863A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 顺德职业技术学院 新型豆浆机
JP2020103310A (ja) * 2015-01-16 2020-07-09 ココテッラ カンパニーCocoTerra Company チョコレート加工システム及び方法
US11464241B2 (en) 2015-01-16 2022-10-11 CocoTerra Company Chocolate processing system and method
JP7217719B2 (ja) 2015-01-16 2023-02-03 ココテッラ カンパニー チョコレート加工システム及び方法
CN107713756A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 九阳股份有限公司 一种豆浆机制浆控制方法
CN107713756B (zh) * 2017-10-18 2020-06-09 九阳股份有限公司 一种豆浆机制浆控制方法
CN110916475A (zh) * 2019-10-30 2020-03-27 九阳股份有限公司 一种食品加工机的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175819U (ja) 豆乳製造装置
KR100495838B1 (ko) 분쇄 및 가열기능을 갖는 식품 가공기 및 이를 이용한식품 가공방법
JP5649707B2 (ja) 滓と汁液の分離装置
JP4378544B2 (ja) 洗浄容易な多機能豆乳機
JP2004008310A (ja) 食品原料の成分抽出並びに裏ごし方法および装置
CN104125789B (zh) 用于生产饮料的装置
CN106214017B (zh) 一种可用于打粉的破壁机
CN103356048A (zh) 渣汁分离机
CN106264201A (zh) 一种磨粉破壁机
CN103536216B (zh) 渣汁分离机
CN213967620U (zh) 一种便于快速杀青的茶叶加工装置
CN108618641A (zh) 烹饪器具和烹饪器具的控制方法
CN106667230A (zh) 一种便于杀菌处理的果蔬榨汁机
CN201640308U (zh) 一种带滤网结构的豆浆机
CN106264200B (zh) 一种加热式破壁机
JPS60188034A (ja) 豆腐製造装置
CN202941963U (zh) 渣汁分离装置
CN106539506A (zh) 下压式渣汁分离装置及其搅拌器与刀具模组
JPH08275749A (ja) 豆腐製造用の圧搾機および圧搾方法
JP3005899B1 (ja) 抽出飲料製造装置
CN112791633A (zh) 一种用于茶叶加工的搅拌装置
CN209436860U (zh) 一种高效榨汁机
CN107890298A (zh) 一种新型豆浆打浆方法
CN220823918U (zh) 一种果汁浓缩装置
CN220919572U (zh) 香料提取用离心设备

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3175819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term