JP3175665B2 - 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法

Info

Publication number
JP3175665B2
JP3175665B2 JP29188897A JP29188897A JP3175665B2 JP 3175665 B2 JP3175665 B2 JP 3175665B2 JP 29188897 A JP29188897 A JP 29188897A JP 29188897 A JP29188897 A JP 29188897A JP 3175665 B2 JP3175665 B2 JP 3175665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
conductivity type
region
semiconductor substrate
well region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29188897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11126494A (ja
Inventor
英樹 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29188897A priority Critical patent/JP3175665B2/ja
Priority to US09/153,610 priority patent/US5991205A/en
Priority to KR1019980044465A priority patent/KR100324191B1/ko
Priority to CNB981201997A priority patent/CN1199189C/zh
Publication of JPH11126494A publication Critical patent/JPH11126494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175665B2 publication Critical patent/JP3175665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性半導体記憶
装置、特にフローティングゲートを備えるEEPROM
等の不揮発性半導体記憶装置における記憶情報(デー
タ)の消去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不揮発性半導体記憶装置は、電源を切っ
ても書き込まれたデータが消滅しない半導体記憶装置で
あり、従来より種々研究開発がなされている。その中
で、EPROM(Electrical Programable Read Only M
emory )及び、フラッシュメモリは、微細化に有利なメ
モリセル構造をしている為、デバイス高集積化ヒに適し
ている。特にフラッシュメモリは、電気的にデータを書
込み、電気的にデータを消去できる為、磁気媒体への置
き換え等の目的で注目を浴びている。このフラッシュメ
モリにデータを書き込むには、チャネルホットエレクト
ロン方式、又はF−N(Fowler-Nordheim :ファウラ−
ノルドハイム)トンネリングを用い、フローティングゲ
ートに電子を注入する。一方、データ消去を行うには、
ソース−フローティングゲート間のF−Nトンネリング
現象により、フローティングゲートから電子を引き抜く
方法が知られている。
【0003】このようなデータ消去方法の中で、セルを
構成するMOS構造のセルソースに高電圧(例えば12
V)を印加し、セルゲート(コントロールゲート)を接
地して、ソース−フローティングゲート間に高電界を発
生させ、F−Nトンネリングを起こさせる方法、いわゆ
るソース高電圧消去方法では、ソース側拡散層を高耐圧
構造に形成する必要があり、セルの微細化が困難である
という問題がある。
【0004】そこで、ソース電位を低くした消去方法が
提案されている。図6は米国特許第5077691号明
細書に記載された技術であり、ここではメモリセルとし
て、P型シリコン基板1上にN型不純物拡散層であるソ
ース2とドレイン3を形成し、またソース−ドレイン間
のP型シリコン基板1上にゲート酸化膜4を介して、フ
ローティングゲート5が形成され、またこのフローティ
ングゲート5上にゲート間酸化膜6を介してコントロー
ルゲート(セルゲート)7が形成された構造をしてい
る。また、ソース拡散層2、ドレイン拡散層3、セルゲ
ート7、P型シリコン基板1はそれぞれ、VS,VD,
VG,Vsubの電圧端子が接続されている。
【0005】このフラッシュメモリセルに対しては、V
Sに5V程度の電圧を、VGに−10V程度の負電圧を
それぞれ印加して、ソース−フローティングゲート間に
高電界を発生させ、F−Nトンネリングによる消去を実
現している。このときの動作電圧表を図7に示す。この
消去方法では、前記したソース高電圧消去方法に比べて
ソース端子に高電圧を印加しない為、ソース側拡散層構
造を高耐圧構造にする必要がなく、セルの微細化が容易
である。また、バンド間トンネリングによる高エネルギ
ーを持つホールの発生を減らすことができ、フローティ
ングゲート下のゲート酸化膜の信頼性を高めることが可
能になると言われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この改良された消去方
法では、ソース電圧が低下されているため、セルの微細
化には有効となる。しかしながら、ソース−フローティ
ングゲート間の電界が大きいため、フローティングゲー
ト内に電子が多く蓄えられている場合(書込み状態)で
は、ソース拡散層のチャネル近傍表面で、シリコンバン
ドが大きく曲がって、バンド間トンネリング電流が増大
するおそれがあり、前記したフローティングゲート下の
ゲート酸化膜の膜質劣化を完全に防止することは困難で
ある。この場合、バンド間トンネリング電流を低減する
為に、ソース側拡散層−基板間の電界緩和を目的にソー
ス拡散層を傾斜接合で形成することが考えられるが、こ
れではソース拡散層の面積が大きくなり、本来の目的で
あるセル微細化が困難となる。
【0007】本発明の目的は、不揮発性半導体記憶装置
のデータ消去方法において、消去時に発生する微少なバ
ンド間トンネリング電流の低減、さらにはこのバンド間
トンネリング電流によって発生するホットキャリアがフ
ローティングゲート下のゲート酸化膜を劣化させること
を防止し、セルの微細化を可能にする消去方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ消去方法
は、第1導電型半導体基板上に第2導電型ソース領域、
第2導電型ドレイン領域を有し、前記ソース領域とドレ
イン領域の間の前記第1導電型半導体基板上に第1絶縁
膜を介して、フローティングゲートを有し、前記フロー
ティングゲート上に第2絶縁膜を介してコントロールゲ
ート有する不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法に
おいて、前記ソース領域には接地電位に対して一極性の
所定電位を与え、前記コントロールゲートには前記接地
電位に対して反対極性の高電位を与え、かつ前記第1導
電型半導体基板には前記接地電位と前記一極性の所定電
位の間の電位を与えることを特徴とし、その際に前記第
1導電型半導体基板に前記電位を与えた後、ある時間の
経過後に前記ソース領域に前記電位を与え、さらに所定
の時間の経過後に前記コントロールゲートに前記電位を
与えることを特徴とする。
【0009】また、本発明の他のデータ消去方法は、第
1導電型半導体基板上に第2導電型ウェル領域を有し、
前記第2導電型ウェル領域内に第1導電型ウェル領域を
有し、前記第1導電型ウェル領域内に第2導電型ソース
領域及び第2導電型ドレイン領域を有し、前記ソース領
域とドレイン領域の間の前記第1導電型ウェル上に第1
絶縁膜を介して、フローティングゲートを有し、前記フ
ローティングゲート上に第2絶縁膜を介してコントロー
ルゲートを有する不揮発性半導体記憶装置のデータ消去
方法において、前記ソース領域には接地電位に対して一
極性の所定の電位を与え、前記コントロールゲートには
前記接地電位に対して反対極性の高電位を与え、前記第
1導電型半導体基板には接地電位を与え、前記第2導電
型ウェル領域及び第1導電型ウェル領域には、それぞれ
前記接地電位と前記一極性の所定電位の間の電位を与え
ることを特徴とする。その際に、前記第1導電型半導体
基板に前記電位を与え、前記第2導電型ウェル領域に前
記電位を与えた後、ある時間の経過後に前記第2導電型
ソース領域に前記電位を与え、次にある時間の経過後に
前記第1導電型ウェル領域に前記電位を与え、次にある
時間の経過後に前記コントロールゲートに前記電位を与
える。あるいは、その際に、前記第1導電型半導体基板
に前記電位を与え、前記第2導電型ソース領域に前記電
位を与えた後、ある時間の経過後に前記第2導電型ウェ
ル領域に前記電位を与え、次にある時間の経過後に前記
第1導電型ウェル領域に前記電位を与え、次にある時間
の経過後に前記コントロールゲートに前記電位を与え
【0010】本発明のデータ消去方法では、ソース拡散
層のチャネル近傍表面における、バンド間トンネリング
電流を低減できる為、バンド間トンネリング電流で発生
するホットキャリアが少なく、フローティングゲート下
のゲート酸化膜の劣化を防止できる。また、バンド間ト
ンネリング電流を低減する為に、ソース接合を傾斜構造
にする必要はなく、セルの微細化が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の消去方法を説明する
為に、消去時の電圧状態を示したセル断面図である。同
図において、P型シリコン基板1上にNウェル8が形成
され、さらにこのNウェル8内にPウェル9が形成され
ている。前記Pウェル9内のP型シリコン基板1上に
は、N型不純物拡散層からなるソース拡散層2とドレイ
ン拡散層3が形成されており、これらソース拡散層2と
ドレイン拡散層3の間の前記Pウェル9上に、厚さ10
0A程度のゲート酸化膜4を介して、厚さ1000〜2
000Å程度のポリシリコン膜からなるフローティング
ゲート5が形成されている。さらに、このフローティン
グゲート5上には、膜厚150〜250Å程度の酸化膜
もしくは酸化膜/窒化膜/酸化膜の積層構造からなるゲ
ート間酸化膜6を介して、コントロールゲート7が形成
されている。
【0012】次に、前記構成のセルに対するデータの読
み出し、書き込み、消去の各動作について説明する。図
4は前記各動作におけるソース電圧VS、ドレイン電圧
VD、ゲート電圧VG、Pウェル電圧Vpw、Nウェル
電圧Vnw、シリコン基板電圧Vsubを示す表であ
る。データ読み出し動作では、ドレイン端子に1V程度
の電圧を、セルゲートに5V程度の電圧を印加する。こ
のとき、ソース端子、Pウェル端子、Nウェル端子、基
板にはそれぞれ接地電位を与える。フローティングゲー
ト5に電子が蓄積されていない状態、すなわちデータの
消去状態では、セルのしきい値電圧が低く2V程度であ
る為、ドレイン電流が流れ、このドレイン電流をディジ
ット線に接続されたセンスアンプで検知し、データ
“0”と判別する。またフローティングゲート5に電子
が蓄積されているデータの書き込み状態では、セルのし
きい値電圧が高く8V程度である為、ドレイン電流が流
れず、データ“1”と判別する。
【0013】一方、データ書込み動作では、ドレイン端
子に5V程度の電圧を、セルゲートに10V程度の電圧
をそれぞれ印加する。また、ソース端子、Pウェル端
子、Nウニル端子、基板には、それぞれ接地電位を与え
る。この電圧条件下では、チャネルを流れている電子が
ホットな状態になり、ゲート酸化膜4のポテンシヤルバ
リアを越えて、フローティングゲート5に注入され、セ
ルのしきい値電圧が増加し、書き込みが行われる。
【0014】さらに、本発明が特徴とするデータ消去動
作では、ドレイン端子を開放して、セルゲートに−10
V程度の負電圧を、ソース端子に5V程度の電圧をそれ
ぞれ印加するとともに、Pウェル端子、Nウェル端子に
1〜2V程度の電庄を印加する。また基板には接地電位
を与える。すなわち、セルゲートとソース端子に印加す
る電圧は前記した米国特許の技術と同じであるが、ここ
ではソース拡散層2と基板1との間に存在するPウェル
9とNウェル8にそれぞれ、ソース端子の電圧よりも低
く、基板電圧(接地電圧)よりも高い電圧を印加してい
る。これにより、ソース−フローティングゲート間に生
じる電界により、F−Nトンネリングによる消去を実現
している。
【0015】このような消去方法では、Pウェル9とN
ウェル8に印加される電位によってソース拡散層2と基
板となる半導体層との間、すなわちソース2−Pウェル
9間の電位差が低減される為、ソース側チャネル近傍表
面での電界が弱められ、バンド間トンネリング電流を低
減できる。これにより、バンド間トンネリング電流で発
生するホットホールによるフローティングゲート5下の
ゲート酸化膜4の劣化を防ぎ、信頼性を向上することが
可能となる。また、バンド間トンネリング電流を低減す
る為に、ソース拡散層2を傾斜接合に構成してソース拡
散層2−基板1間の電界緩和を図る必要がなく、ドレイ
ン拡散層3とソース拡散層2を対称に殻計でき、セルの
チャンネル長方向の微細化が容易となる。さらに、フロ
ーティングゲートからソース拡散層へのF−Nトンネリ
ングによる電子の放出は、ソース拡散層とフローティン
グゲートとのオーバーラップ領域での電界で決まる為、
Pウェル電圧による影響が若干あるものの、F−Nトン
ネリング動作スピードつまり消去スピードは、それほど
影響はない。
【0016】次に消去時のソース電圧VS、Pウェル電
圧Vpw、Nウェル電圧Vnw、基板電圧Vsub、セ
ルゲート電圧VGの各電圧印加タイミングチャートを図
2に示す。先ず、Nウェルに1V程度の電圧Vnwを印
加した後、Nウェル容量によるNウェル電位の立ち上が
りを考慮して、ある時間τsをおいて、ソースにに5V
程度の電圧VSを印加する。次に、ある時間τpwをお
いて、Pウェルに1V程度の電圧Vpwを印加した後、
Pウェル容量によるPウェル電位の立ち上がりを考慮し
て、ある時間τgをおいて、セルゲートに−10V程度
の負電圧VGを印加する。この状態においてソース拡散
層−フローティングゲート間のオーバーラップ間でのF
−Nトンネリングにより消去を行う。なお、これら電位
の立ち下げに関しては、図2に示すように前記した立ち
上げとは逆の順序で行う。
【0017】また、前記した各電圧の印加のタイミング
に際しては、図3に示す制御も可能である。ここでは、
Pェル電圧Vpwの立ち下がりをセルゲート電圧VGの
立ち下がり前に行うことを特徴としている。すなわち、
消去時の電圧の立ち上がりタイミングは、前記実施形態
と同じなので省略する。一方、電圧の立ち下がり方法
は、まずソース電圧VS、セルゲート電圧VGが印加さ
れている状態で、Pウェル電圧Vpwを立ち下げる。次
に、Nウェル電圧Vnwを立ち下げた後、ある時間τg
2’おいて、セルゲート電圧VGを立ち下げる。次に、
ある時間τs2’をおいて、ソース電圧VSを立ち下げ
る。このように立ち下げることにより、Nウェル、Pウ
ェルの立ち下がり時間による消去時間の増加を防ぐこと
ができる。また、バンド間トンネリング電流は、消去初
期の状態が一番多い為、ある程度消去が進んだ状態で
は、Nウェル電位、Pウェル電位を下げたとしても、バ
ンド間トンネリング電圧の発生はない。この場合のNウ
ェル電圧Vnwの立ち下げは、ソース電圧VS、もしく
はセルゲート電圧VGの立ち下げの後に行っても効果は
十分に得られるのは言うまでもない。
【0018】ここで、前記実施形態は、P型半導体基板
にNウェルとPウェルを有し、このPウェルにN型のソ
ース領域とドレイン領域を形成した半導体記憶装置に本
発明を適用しているが、図5に示すようにNウェルやP
ウェルが存在せず、半導体基板1にソース拡散層2とド
レイン拡散層3が形成されている半導体記憶装置につい
ても本発明を適用することができる。この場合には、半
導体基板1に接地電位とソース電位の間の電位を印加す
ればよい。また、その際の半導体基板1に対する電位の
印加タイミングは、図2,図3に示したNウェルへの電
位印加のタイミングに置き換えればよい。
【0019】また、詳細な説明は省略するが、本発明で
は、P型半導体基板に所要電位を与えた後に、N型ソー
ス領域に所要電位を与え、ある時間の経過後にN型ウェ
ルに前記電位を与え、次にある時間の経過後にP型ウェ
ルに所要電位を与え、さらにある時間の経過後にコント
ロールゲートに所要電位を与えるタイミングで電位を印
加するようにしてもよい。
【0020】なお、前記実施形態においては、Nチャネ
ルMOS構造のフラッシュメモリに本発明を適用してい
るが、PチャネルMOS構造のフラッシュメモリを構成
する場合にも本発明を同様に適用することが可能であ
る。ただし、この場合には、ソース、ゲート及び各ウェ
ルに印加する電圧の極性が逆の関係になることは言うま
でもない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ソースと
ゲートに所定の電位を印加して消去を行う際に、半導体
基板あるいはウェルにソースと接地との間の電位を印加
し、さらにこれら電位の印加を所定の順序で印加するこ
とにより、消去時間の増加を防いでの消去が実現できる
とともに、ソース拡散層近傍でのバンド間トンネリング
電流を減らすことができ、このバンド間トンネリング電
流で発生するホットキャリアによるフローティングゲー
ト下酸化膜の劣化を防ぎ、信頼性を向上することができ
る。また、これにより、バンド間トンネリング電流低減
を目的とするためにソース側拡散層−基板間の電界緩和
を行うべくソース拡散層を傾斜接合の構成とする必要が
ないため、ドレイン、ソース拡散層を対称に殻計でき、
セルのチャンネル長方向の微細化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるフラッシュメモリの模式的
な断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における印加電圧のタ
イミング図である。
【図3】本発明の第2の実施形態における印加電圧のタ
イミング図である。
【図4】本発明の第1及び第2の実施形態における各部
の印加電圧を示す図である。
【図5】本発明が適用されるフラッシュメモリの他の構
成の模式的な断面図である。
【図6】従来の消去方法を説明するためのフラッシュメ
モリの模式的な断面図である。
【図7】図6におけるデータ消去方法の各部の印加電圧
を示す図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 ソース拡散層 3 ドレイン拡散層 4 ゲート酸化膜 5 フローティングゲート 6 ゲート間酸化膜 7 コントロールゲート 8 Nウェル 9 Pウェル

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板上に第2導電型ソ
    ース領域、第2導電型ドレイン領域を有し、前記ソース
    領域とドレイン領域の間の前記第1導電型半導体基板上
    に第1絶縁膜を介して、フローティングゲートを有し、
    前記フローティングゲート上に第2絶縁膜を介してコン
    トロールゲート有する不揮発性半導体記憶装置のデータ
    消去方法において、前記ソース領域には接地電位に対し
    て一極性の所定電位を与え、前記コントロールゲートに
    は前記接地電位に対して反対極性の高電位を与え、かつ
    前記第1導電型半導体基板には前記接地電位と前記一極
    性の所定電位の間の電位を与えることを特徴とし、その
    際に前記第1導電型半導体基板に前記電位を与えた後、
    ある時間の経過後に前記ソース領域に前記電位を与え、
    さらに所定の時間の経過後に前記コントロールゲートに
    前記電位を与えることを特徴とする不揮発性半導体記憶
    装置のデータ消去方法。
  2. 【請求項2】 前記第1導電型がP導電型であり、前記
    第2導電型がN導電型である不揮発半導体記憶装置のデ
    ータ消去方法において、前記ソース領域に接地電位より
    も高い正の電位を与え、前記コントロールゲートに接地
    電位よりも低い負の電位を与え、前記半導体基板に接地
    電位よりも高く、前記ソース領域に与えた電位よりも低
    い正の電位を与えることを特徴とする請求項1に記載の
    不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法。
  3. 【請求項3】 第1導電型半導体基板上に第2導電型ウ
    ェル領域を有し、前記第2導電型ウェル領域内に第1導
    電型ウェル領域を有し、前記第1導電型ウェル領域内に
    第2導電型ソース領域及び第2導電型ドレイン領域を有
    し、前記ソース領域とドレイン領域の間の前記第1導電
    型ウェル領域上に第1絶縁膜を介して、フローティング
    ゲートを有し、前記フローティングゲート上に第2絶縁
    膜を介してコントロールゲートを有する不揮発性半導体
    記憶装置のデータ消去方法において、前記ソース領域に
    は接地電位に対して一極性の所定の電位を与え、前記コ
    ントロールゲートには前記接地電位に対して反対極性の
    高電位を与え、前記第1導電型半導体基板には接地電位
    を与え、前記第2導電型ウェル領域及び第1導電型ウェ
    領域には、それぞれ前記接地電位と前記一極性の所定
    電位の間の電位を与えることを特徴とし、その際に、前
    記第1導電型半導体基板に前記電位を与え 、前記第2導
    電型ウェル領域に前記電位を与えた後、ある時間の経過
    後に前記第2導電型ソース領域に前記電位を与え、次に
    ある時間の経過後に前記第1導電型ウェル領域に前記電
    位を与え、次にある時間の経過後に前記コントロールゲ
    ートに前記電位を与えることを特徴とする不揮発性半導
    体記憶装置のデータ消去方法。
  4. 【請求項4】 第1導電型半導体基板上に第2導電型ウ
    ェル領域を有し、前記第2導電型ウェル領域内に第1導
    電型ウェル領域を有し、前記第1導電型ウェル領域内に
    第2導電型ソース領域及び第2導電型ドレイン領域を有
    し、前記ソース領域とドレイン領域の間の前記第1導電
    型ウェル領域上に第1絶縁膜を介して、フローティング
    ゲートを有し、前記フローティングゲート上に第2絶縁
    膜を介してコントロールゲートを有する不揮発性半導体
    記憶装置のデータ消去方法において、前記ソース領域に
    は接地電位に対して一極性の所定の電位を与え、前記コ
    ントロールゲートには前記接地電位に対して反対極性の
    高電位を与え、前記第1導電型半導体基板には接地電位
    を与え、前記第2導電型ウェル領域及び第1導電型ウェ
    ル領域には、それぞれ前記接地電位と前記一極性の所定
    電位の間の電位を与えることを特徴とし、その際に、前
    記第1導電型半導体基板に前記電位を与え、前記第2導
    電型ソース領域に前記電位を与えた後、ある時間の経過
    後に前記第2導電型ウェル領域に前記電位を与え、次に
    ある時間の経過後に前記第1導電型ウェル領域に前記電
    位を与え、次にある時間の経過後に前記コントロールゲ
    ートに前記電位を与えることを特徴とする不揮発性半導
    体記憶装置のデータ消去方法。
  5. 【請求項5】 前記第1導電型がP導電型であり、前記
    第2導電型がN導電型である不揮発半導体記憶装置のデ
    ータ消去方法において、前記ソース領域に接地電位より
    も高い正の電位を与え、前記コントロールゲートに接地
    電位よりも低い負の電位を与え、前記半導体基板に接地
    電位を与え、前記Pウェル領域及びNウェル領域にはそ
    れぞれ前記接地電位よりも高く、前記ソース領域に与え
    た電位よりも低い正の電位を与えることを特徴とする請
    求項3または4に記載の不揮発性半導体記憶装置のデー
    タ消去方法。
JP29188897A 1997-10-24 1997-10-24 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法 Expired - Fee Related JP3175665B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29188897A JP3175665B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法
US09/153,610 US5991205A (en) 1997-10-24 1998-09-15 Method of erasing data in nonvolatile semiconductor memory devices
KR1019980044465A KR100324191B1 (ko) 1997-10-24 1998-10-23 비휘발성반도체기억장치내에서의데이터소거방법
CNB981201997A CN1199189C (zh) 1997-10-24 1998-10-23 在非易失性半导体存储器件中擦除数据的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29188897A JP3175665B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11126494A JPH11126494A (ja) 1999-05-11
JP3175665B2 true JP3175665B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17774758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29188897A Expired - Fee Related JP3175665B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5991205A (ja)
JP (1) JP3175665B2 (ja)
KR (1) KR100324191B1 (ja)
CN (1) CN1199189C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171235B2 (ja) * 1997-05-29 2001-05-28 日本電気株式会社 不揮発性半導体メモリ
US6188609B1 (en) * 1999-05-06 2001-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. Ramped or stepped gate channel erase for flash memory application
KR100418718B1 (ko) * 2000-06-29 2004-02-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 소거 방법
US6331954B1 (en) * 2001-06-28 2001-12-18 Advanced Micro Devices, Inc. Determination of misalignment for floating gates near a gate stack bending point in array of flash memory cells
KR100454117B1 (ko) * 2001-10-22 2004-10-26 삼성전자주식회사 소노스 게이트 구조를 갖는 낸드형 비휘발성 메모리소자의구동방법
KR100474200B1 (ko) * 2002-07-18 2005-03-10 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리의 로우 디코더 및 이를 이용한 플래시메모리 셀의 소거 방법
KR20040008526A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀의 소거 방법
US7659539B2 (en) * 2003-06-26 2010-02-09 Mears Technologies, Inc. Semiconductor device including a floating gate memory cell with a superlattice channel
KR100653718B1 (ko) * 2005-08-09 2006-12-05 삼성전자주식회사 반도체소자의 소거 방법들
JP5114894B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置の試験方法及びその半導体記憶装置
CN106158874B (zh) * 2015-04-15 2019-08-30 亿而得微电子股份有限公司 降低电压差的eeprom的操作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077691A (en) * 1989-10-23 1991-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Flash EEPROM array with negative gate voltage erase operation
EP0961289B1 (en) * 1991-12-09 2002-10-02 Fujitsu Limited Flash memory with improved erasability and its circuitry
JP3152762B2 (ja) * 1992-10-06 2001-04-03 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2839819B2 (ja) * 1993-05-28 1998-12-16 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP3544743B2 (ja) * 1995-04-17 2004-07-21 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5790460A (en) * 1997-05-12 1998-08-04 Eon Silicon Devices, Inc. Method of erasing a flash EEPROM memory
US5838618A (en) * 1997-09-11 1998-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Bi-modal erase method for eliminating cycling-induced flash EEPROM cell write/erase threshold closure

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990037312A (ko) 1999-05-25
JPH11126494A (ja) 1999-05-11
US5991205A (en) 1999-11-23
KR100324191B1 (ko) 2002-06-20
CN1199189C (zh) 2005-04-27
CN1215894A (zh) 1999-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144586A (en) Methods of erasing a memory device and a method of programming a memory device for low-voltage and low-power applications
US6084262A (en) Etox cell programmed by band-to-band tunneling induced substrate hot electron and read by gate induced drain leakage current
US5790460A (en) Method of erasing a flash EEPROM memory
US6493262B1 (en) Method for operating nonvolatile memory cells
JP2008544526A (ja) High−K誘電体における正孔トラップを用いるメモリ
JP2007123830A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05211338A (ja) 不揮発性半導体装置
JPH0685272A (ja) ソース側注入を使用して書込んだセルを使用する無コンタクト5v高速eprom/フラッシュepromアレイ
KR100735929B1 (ko) 낸드형 플래시 메모리 어레이 및 그 동작 방법
JP3175665B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置のデータ消去方法
KR100706071B1 (ko) 단일비트 비휘발성 메모리셀 및 그것의 프로그래밍 및삭제방법
US6653682B1 (en) Non-volatile electrically alterable semiconductor memory device
JP2002043448A (ja) 集積回路とメモリセルのトラップチャージ層のチャージ方法
US6363012B1 (en) Method for improved programming efficiency in flash memory cells
JPH11195718A (ja) 不揮発性半導体記憶装置と、その製造方法及びその駆動方法
JPH06302828A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP3264365B2 (ja) 不揮発性記憶素子
US20090273019A1 (en) Memory device transistors
JP3171235B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US6850440B2 (en) Method for improved programming efficiency in flash memory cells
US7271437B2 (en) Non-volatile memory with hole trapping barrier
US7106629B2 (en) Split-gate P-channel flash memory cell with programming by band-to-band hot electron method
JPH05110108A (ja) Eprom
JPS6241431B2 (ja)
JPH05226665A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees