JP3174960B2 - フルカラートナー及び画像形成方法 - Google Patents

フルカラートナー及び画像形成方法

Info

Publication number
JP3174960B2
JP3174960B2 JP27186291A JP27186291A JP3174960B2 JP 3174960 B2 JP3174960 B2 JP 3174960B2 JP 27186291 A JP27186291 A JP 27186291A JP 27186291 A JP27186291 A JP 27186291A JP 3174960 B2 JP3174960 B2 JP 3174960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
full
color
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27186291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588412A (ja
Inventor
亮一 藤田
岡戸  謙次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27186291A priority Critical patent/JP3174960B2/ja
Publication of JPH0588412A publication Critical patent/JPH0588412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174960B2 publication Critical patent/JP3174960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イエロートナー、マゼ
ンタトナー及びシアントナーの中から少なくとも1種以
上を適宜選択的に黒色トナーと共に用いて静電荷像担持
体上の静電荷潜像を現像してトナー像を形成し、該トナ
ー像を順次転写材上に転写して像形成する画像形成方法
及び該画像形成方法を好適に具現化しうる上で、定着性
能及び静電荷像の現像性能が改善されたフルカラートナ
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式のフルカラー複写機
又はプリンター等の画像形成装置が数多く製造されてい
る。通常、斯る画像形成装置は、潜像担持体上に通常の
電子写真プロセスにて潜像を形成し、該潜像を現像機等
にて現像し、トナー画像を形成してから該画像を転写材
に転写して可視画像が得られる。
【0003】この時、像担持体上の残留画像はクリーニ
ング手段にて清掃し、像担持体は繰返し使用され、特に
小型化、コスト面からも大変有利であるという理由か
ら、ゴム弾性材からなるクリーニングブレードを像担持
体にカウンター方向に圧接させる構成のブレードクリー
ニング手段が広く使用されている。
【0004】一般的にこの様な電子写真法に於ては、多
数の現像方法が知られているが、これらの現像法に於て
特にトナー及びキャリアを主体とする二成分現像剤を用
いる磁気ブラシ法、カスケード法等が広く実用化されて
いる。これらの方法は、いずれも比較的安定に良画像の
得られる優れた方法であるが、反面、キャリアの劣化、
トナーとキャリアの混合比変動といった二成分現像剤に
まつわる共通の欠点を有する。
【0005】かかる欠点を回避する為、トナーのみより
成る1成分系現像剤を用いる現像方法が各種提案されて
いるが、中でも磁性を有するトナー粒子より成る現像剤
を用いる方法に優れたものが多い。
【0006】磁性トナーに使われる材料の中で特に磁性
体は、トナー全体に対して重量で20〜70重量%含有
されている場合が多く、トナーの性能を大きく左右する
因子とされる。ここで、特開昭58−189646号公
報に見られる様にFeO含有量16〜25重量%の磁性
粉を含有する磁性トナーでは確かに高い静電荷像の現像
効率と良好な転写効率が得られる事が示されているが、
近年、複写機が高速化の方向に進んでいる為、FeO含
有量16〜25重量%の磁性粉を含有する様な上記磁性
トナーでは、高解像力、高耐久性等を充分に満足させる
事は出来ない。更に多色現像法によりフルカラー画像等
を得る場合等は、黒色の微妙な色調制御が難しい為に鮮
明な色味を妨げる原因となる。
【0007】一方で近年、フルカラー複写機の大幅な普
及に併ない市場に於ける新たなユーザーニーズとしては
フルカラー複写機やプリンター等に白黒機兼務型の機能
が要求されつつある。つまりはオフィス環境に於いて、
通常一般白黒機と同様のスピード及び安定な品質を維持
しつつ、尚、鮮明高画質なフルカラー画像を得る事が可
能な複写機が要求されて来ているのである。この様な場
合、黒色トナー単独での使用回数も増加し必然的にトナ
ー消費も多くなる為、今後求められるであろう汎用のフ
ルカラー複写機に於ける黒色トナーには、優れた画質及
び耐久安定性といったものが望まれてくる。
【0008】また、磁性トナーと非磁性トナーの如く表
面性状の異なる複数の現像剤を組合せて画像を形成する
場合には、磁性体と結着樹脂より成る磁性トナー粒子
と、着色剤、結着樹脂より成る非磁性トナー粒子の感光
体に対する、すべり性あるいは、削れ性等に差が見られ
る為、感光体とクリーニングブレードとの圧着状態を常
に安定に維持するのが難しいのが現状である。
【0009】この様なフルカラー複写機に於ける現像工
程で磁性トナーと非磁性トナーを併用していく上では、
前記に示される様な相違点によって生ずる問題を解決し
ていかなければならない。すなわち、磁性トナーに於て
は結着樹脂中に於ける磁性粉の分散状態が問題視され、
一方で非磁性トナーに於いては、結着樹脂に対する着色
染顔料の分散及び透光性の改善が問題とされる。又、こ
の様な問題を解決した上で、最終的に双方のトナーが優
れた定着性を有する事もこの様な場合、必要不可欠な要
因として挙げる事が出来、最適な結着樹脂が求められて
いる。
【0010】以上の様に電子写真法に於いて磁性、非磁
性を問わず、トナー性能は主に結着樹脂の役割による所
が大であり、離型剤や可塑剤、その他の添加剤等により
この様な問題を改善しようという提案もあるが、これら
はあくまでも補助的な効果であり、該添加剤等のみでは
本質的な解決にはなり得ない。
【0011】この様な背景から結着樹脂の改善について
は、他に種々の方法が提案されている。
【0012】例えば、特開昭56−158340号公報
に、低分子量重合体と高分子量重合体よりなるトナーが
提案されているが、このバインダー樹脂は、実際には架
橋成分を含有させることが難しいため、より高性能に耐
オフセット性を向上させるためには、高分子量重合体の
分子量を大きくするか、比率を増す必要がある。この方
向は粉砕性を著しく低下させる方向であり、実用上満足
するものは得られにくい。さらに低分子量重合体と架橋
した重合体とをブレンドしたトナーに関し、特開昭58
−86558号公報に、低分子量重合体と不溶不融性高
分子量重合体を主要樹脂成分とするトナーが提案されて
いる。その方法に従えば、定着性、粉砕性の改良は行わ
れると思われるが、不溶不融性高分子量重合体が40〜
90wt% と大きいことにより、耐オフセット性と粉
砕性を供に高性能で満足することが難しく、実際上はオ
フセット防止用液体の供給装置をもつ定着機でなけれ
ば、定着性,耐オフセット性,粉砕性を充分満足するト
ナーを生成することは極めて困難である。さらに不溶不
融性高分子量重合体が、多くなるとトナー作製時の熱混
練で、溶融粘度が非常に高くなるため、通常よりはるか
に高温で熱混練するか、あるいは高いシェアで熱混練し
なければならず、その結果、前者は他の添加剤の熱分解
によるトナー特性の低下、後者はバインダー樹脂の分子
の過度の切断が起り、当初の耐オフセット性能が出にく
いという問題を有している。また、該バインダー樹脂中
に磁性粉ないしは、染顔料を含有させたところで良好な
分散状態は得られない。
【0013】また、特開昭56−16144号公報に、
GPCによる分子量分布において、分子量103 〜8×
104 及び分子量105 〜2×106 のそれぞれの領域
に少なくとも1つが極大値をもつ結着樹脂成分を含有す
るトナーが提案されている。この場合、粉砕性、耐オフ
セット性、定着性、感光体へのフィルミングや融着、画
像性などがすぐれているが、さらにトナーにおける耐オ
フセット性及び定着性の向上が要望されている。特に定
着性をより向上させて、他の種々の性能を保つかあるい
は向上させつつ、今日の厳しい要求に対応するのは、該
結着樹脂に代表される様な物ではむずかしい。
【0014】このような問題を解決する結着樹脂として
特開昭63−223014号公報に開示されているもの
があるが、更なる高耐久性,高信頼性を要求される現在
では、十分な対応をしきれなくなってきている。
【0015】また結着樹脂は現像性に与える影響も大き
く、トナー用としては特に摩擦帯電量が安定する様な結
着樹脂が望まれている。
【0016】一方でこの様な背景を元に定着工程に関し
ても種々の装置が開発されているが、現在、最も一般的
な方法は熱ローラーによる圧着加熱方式が挙げられる。
【0017】加熱ローラーによる圧着加熱方式はトナー
に対し、離型性を有する材料で表面を形成した熱ローラ
ーの表面に被定着シートのトナー像面を加圧下で接触し
ながら通過せしめる事により定着を行なうものであり、
この方法は熱ローラーの表面と被定着シートのトナー像
とが加圧下で接触する為、トナー像を被定着シート上に
融着する際の熱効率が極めて良好であり、迅速に定着を
行なう事が出来、高速度電子写真複写機等に於て非常に
有効である。
【0018】しかしながら、前述の様に磁性トナーと非
磁性トナーを多層に現像し可視画像を得る様な電子写真
プロセスに於ては、各々のトナー層の持つ種々異なった
性質の影響により、その定着特性を、定着工程のみで、
充分に引き出そうとするのは難しいのが現状である。
【0019】更にこの様な同一画像上に磁性トナーと非
磁性トナーが多重で混在する系に於いては磁性トナーと
非磁性トナーの定着画像に於いて表面平滑性が異なると
いう問題を生じる。磁性トナー中には磁性粉が20〜7
0重量%の割合で混在しており、見かけ上均一な画像表
面も、定着後は粗れた状態であるのに対し染顔料を含有
する非磁性トナーに於いては完全溶融といった状態で、
磁性トナーよりも表面平滑性は優れている。この様な事
から、人の視覚にうったえるところの光沢を示す光の反
射角が異なり、非磁性トナーは高い光沢性を有するのに
対し、磁性トナーに於いては光沢が乏しい為、多色現像
に於いて絵入りの画像を得る場合に於いては、得られる
画像の質感が変わるといった問題を生じてしまう。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
如き問題点を解決したフルカラートナー及び画像形成方
法を提供する事にある。
【0021】即ち、本発明の目的は4色のカラートナー
を用いたフルカラートナーに於いて安定的な色再現性、
高画像濃度、高耐久性を有するフルカラートナー及び該
トナーを用いた画像形成方法を提供する事にある。
【0022】更なる目的は磁性トナー及び非磁性トナー
の併用に於いて常に安定したクリーニング特性を有する
フルカラートナーを提供する事にある。
【0023】又、更なる目的は定着性に優れ、同時にオ
フセット性、巻きつき性、ブロッキング性の優れたフル
カラートナーを提供する事にある。
【0024】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
鋭意検討の結果、フルカラー複写機に用いられる磁性及
び非磁性トナーの結着樹脂に於けるTHF可溶分のゲル
パーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による
分子量分布を規定する事により、高画像濃度、高耐久性
を達成し、且つ鮮明な色味を有するフルカラートナーが
得られる事を知見した。
【0025】更に該フルカラートナーを用いた多重現像
に於て、離型剤を含有する磁性黒色トナーを潜像担持体
上第1層目に現像し、次いで第2層目以降に非磁性カラ
ートナーを現像する事により優れた質感を持ち、且つ優
れた定着性を得る事が可能な画像形成方法を知見した。
【0026】更にトナー間の表面形状によらず、球形微
粒子等を含有する事により感光体とクリーニングブレー
ド圧着部に0.2〜2.5μmの微少な空隙が存在する
時に良好な画像、安定なクリーニング特性が得られる事
が判明した。
【0027】すなわち本発明は、イエロートナー、マゼ
ンタトナー及びシアントナーの中から少なくとも1種以
上を適宜選択的に黒色トナーと共に用いてカラー画像を
形成するフルカラートナーにおいて、該イエロートナ
ー、マゼンタトナー及びシアントナーは、着色剤が結着
樹脂中に混合分散されている着色樹脂粒子に外添剤が外
添されている非磁性トナーであり、該黒色トナーは、
黒色磁性粉としてのFeO含有量が25〜30重量%の
範囲にある磁性酸化鉄及び離型剤が結着樹脂中に混合分
散されている磁性樹脂粒子に外添剤が外添されている磁
性トナーであり、かつ、該イエロートナー、マゼンタ
トナー及びシアントナーに用いられる結着樹脂は、TH
F可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC)による分子量分布において分子量1,000
〜100,000の領域にピークを少なくとも1つ有
し、該黒色トナーに用いられる結着樹脂は、THF可
溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)による分子量分布において分子量15,000〜1
00,000の領域にピーク又は肩を少なくとも1つ有
することを特徴とするフルカラートナーである。
【0028】ここで該離型剤は、その溶融開始温度が、
40℃以上で、DSCによる測定で50〜250℃の間
に少なくとも2つ以上の融点を有するか、あるいは、異
なる融点を有する2種以上を混合して得られる離型剤で
あり、該結着樹脂100重量部あたり該離型剤が0.1
〜20重量部配合されている。
【0029】更に前記フルカラートナーを用い潜像担持
体上のトナー像を順次、転写材上に像形成させる画像形
成方法において、該黒色トナーを転写材上第1層目に現
像し、像形成を司る事を特徴とする。
【0030】本発明の黒色トナーに用いられるFeO含
有量が25〜30重量%である磁性酸化鉄は、黒色顔料
としての黒色度が高く、適度な電気抵抗を保持するため
トナー帯電量を安定化させる作用があり、画像濃度を向
上させることができ、現像性の面では画像上のかぶりの
ランクを向上させる働きがある。
【0031】ここで、FeO含有量が25重量%未満の
磁性酸化鉄をトナーに用いると、特に高速機への適応を
考えた場合に低温低湿環境下ではトナー帯電量を適度に
コントロールしにくくなり、トナー帯電量の過度の上昇
による画像濃度低下やバックグラウンドの汚れに充分対
処しきれるものではなく、又、黒色トナーとして鮮明な
色味を得る為の色調制御等も難しくなる。
【0032】一方、FeO含有量が30重量%を上まわ
る磁性酸化鉄をトナーに用いると、特に高湿環境下では
トナーの帯電量が低下し、画像濃度低下が発生する。
【0033】この磁性体は平均粒子が0.1〜2μm、
好ましくは0.1〜0.5μm程度のものが好ましく、
トナー中に含有させる量としては樹脂成分100重量部
に対し約20〜200重量部、好ましくは樹脂成分10
0重量部に対し40〜150重量部が良い。
【0034】本発明に用いる磁性酸化鉄は、硫酸鉄(F
eSO4 )を苛性ソーダ(NaOH)で中和しFe(O
H)2 を得、アルカリ調整によりpH12〜13にした
後蒸気と空気により酸化しマグネタイトのスラリーを得
る。次の乾燥工程を温風乾燥器を用い乾燥温度、乾燥時
間をコントロールすることにより磁性酸化鉄中のFeO
をコントロールすることができ、乾燥終了後解砕しマグ
ネタイト粉体を得る。
【0035】ここで磁性酸化鉄中のFeOの測定は下記
の手順による。
【0036】磁性酸化鉄1,000gを500mlのビ
ーカーに入れ脱イオン水50mlを加え、更に特級硫酸
20mlを添加し、磁性酸化鉄を完全に溶解させる。
【0037】次に脱イオン水100ml加え、更にMn
SO4 、H2 SO4 及びH3 PO4(モル比0.3:
2.0:2.0)から成るMnSO4 混液10mlを加
えて合計180mlとした後、10mlを採取し、0.
1NのKMnO4 溶液にて滴定する。
【0038】そして次式により磁性酸化鉄1,000g
中に含まれるFeO(%)を求める。
【0039】
【数1】 本発明に於けるイエロートナー、マゼンタトナー及びシ
アントナーに用いられる結着樹脂としては、THF可溶
分のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)による分子量分布で分子量1000〜100,00
0の領域にピークを少なくとも1つ有する事が望まし
い。上記領域中からピークがはずれた場合、ブロッキン
グ性に支障をきたすばかりでなく、幅広い温度領域での
定着特性が得られず結果として多重で現像した場合、フ
ルカラーに求められる鮮明な色再現性の為の混色領域が
得られない事になる。
【0040】一方、黒色トナーに用いられる結着樹脂と
しては、THF可溶分のゲルパーミエーションクロマト
グラフィー(GPC)による分子量分布に於て、分子量
2000〜15000の領域にピークを少なくとも1つ
有し、分子量15000〜100,000の領域にピー
ク又は肩を少なくとも1つ有する事が望ましい。200
0〜15000未満にピークがなく、分子量2000未
満にピークがあると、耐ブロッキング性、感光体への融
着、フィルミング、粉砕装置内壁への融着などがやや問
題となる。分子量15000未満にピークがなく、かつ
分子量15000以上の領域にピークがあると粉砕性が
問題となる事があり、粗粒子の生成も問題となる場合が
ある。
【0041】又、分子量が15000以上の領域にピー
ク、もしくは肩がなく、分子量15000未満の領域の
みにピークがある場合は、耐オフセット性、感光体の融
着が問題となる場合がある。分子量15000〜100
000の領域にピークもしくは肩がなくかつ10000
0を越えた領域にメインピークがあると粉砕性が問題と
なる事がある。
【0042】更に好ましくは、分子量2000〜150
00未満の領域にあるピークと分子量15000〜10
0,000の領域にあるピーク又は、肩との間隙は分子
量5000以上、好ましくは10000以上の差がある
のが良い。
【0043】又、この様な分子量分布が本発明に係る範
囲であるのは、トナー製造時に結着樹脂中への黒色磁性
粉の分散性を高め、高着色力、安定な帯電特性を得る事
が可能になる事によるものである。
【0044】本発明でのTHF不溶分とは、樹脂組成物
中のTHFに対して不溶性となったポリマー成分(実質
的に架橋ポリマー)の重量割合を示し、架橋成分を含む
樹脂組成物の架橋の程度を示すパラメータとして、使う
ことができる。THF不溶分とは、以下のように測定さ
れた値をもって定義する。
【0045】すなわち、樹脂サンプル(24メッシュパ
ス、60メッシュオンの粉体)0.5〜1.0gを秤量
し(W1 g)、円筒濾紙(例えば、東洋濾紙製No.8
6R)に入れてソックスレー抽出器にかけ、溶媒として
THF100〜200mlを用いて6時間抽出し、溶媒
によって抽出された可溶成分をエバポレートした後、1
00℃で数時間真空乾燥しTHF可溶樹脂成分量を秤量
する(W2 g)。樹脂のTHF不溶分は、下記式から求
められる。
【0046】
【数2】 以上の操作で得られた溶媒可溶成分の蒸発乾固物はTH
F(テトラヒドロフラン)に溶解させ、サンプル処理フ
ィルターを通過させた後、GPCの試料とする。
【0047】本発明において、THF可溶分のGPC
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)によるクロ
マトグラムのピーク又は/およびショルダーの分子量は
次の条件で測定される。
【0048】すなわち、40℃のヒートチャンバー中で
カラムを安定化させ、この温度におけるカラムに、溶媒
としてTHF(テトラヒドロフラン)を毎分1mlの流
速で流し、試料濃度として0.05〜0.6重量%に調
整した樹脂のTHF試料溶液を50〜200μl注入し
て測定する。試料の分子量測定にあたっては、試料の有
する分子量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料
により作製された検量線の対数値とカウント数との関係
から算出した。検量線作成用の標準ポリスチレン試料と
しては、例えば、Pressure Chemical
Co.製あるいは、東洋ソーダ工業社製の分子量が6
×102 ,2.1×103 ,4×103,1.75×1
4 ,5.1×104 ,1.1×105 ,3.9×10
5 ,8.6×105 ,2×106 ,4.48×106
ものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン
試料を用いるのが適当である。また、検出器にはRI
(屈折率)検出器を用いる。
【0049】なお、カラムとしては、103 〜2×10
6の分子量顕域を適確に測定するために、市販のポリス
チレンゲルカラムを複数組合せるのが良く、例えば、W
aters社製のμ‐styrage 1500,10
3 ,104 ,105 の組み合せや、昭和電光社製のsh
odex KF−80Mや、KF−801,803,8
04,805の組み合せや、KA−802,803,8
04,805の組み合わせ、あるいは東洋曹達製のTS
Kge1 G1000H,G2000H,G2500
H,G3000H,G4000H,G5000H,G6
000H,G7000H,GMHの組み合せが好まし
い。
【0050】また本発明に係る磁性黒色トナーに於て
は、離型剤を含有する事が望ましい。その意図するとこ
ろは、結着樹脂の分子量分布を適切な範囲に規定する事
により、耐オフセット性も良好で、且つ結着樹脂中への
磁性粉の分散状態もよく、高濃度の可視画像が得られる
が、本発明に係る構成の如く、同一潜像担持体上に磁性
及び非磁性トナーが存在する状態であれば、双方のトナ
ー間に於ける定着性が異なり、定着後、比較的層表面が
平滑な状態を保つ事が可能な非磁性トナーに比べ、磁性
トナー層表面は粗れた状態である為、定着加熱ローラー
より、紙及びシート状の様な転写材が剥離する際、離型
性がより一層良好でなければならず、補助的な離型剤を
添加する事により、より一層の定着性改良につながる。
【0051】この様に、本発明で使用する離型剤として
は、その溶融開始温度が40℃以上、好ましくは、50
℃以上でかつ、DSCによる測定で50〜250℃、好
ましくは、70〜200℃の間に少なくとも2つ以上の
融点を有するかあるいは、異なる融点を有する2種以上
を混合して用いることができる。これは、離型剤の溶融
開始温度が40℃以下であると、耐ブロッキング性が悪
く、また、50〜250℃の間に複数個の融点を有する
もののほうが、低温から高温まで広い範囲にわたって離
型効果を発揮できるからである。更に、本発明に用いる
結着樹脂に対してより好ましい離型剤の使用方法として
は、異なる融点を有し、かつ、極性基を有しない離型剤
と極性基を有する離型剤の2種以上を組み合わせてもち
いるのが望ましい。これは、本発明における結着樹脂を
用いた場合、非極性の離型剤の多くは、マトリックス樹
脂中に存在し、逆に、極性基を有する離型剤はその多く
がドメイン樹脂中に存在することにより、マトリックス
樹脂に対しても、ドメイン樹脂に対しても、離型効果を
有するからである。したがって、マトリックス樹脂およ
びドメイン樹脂に存在することが可能でかつ50〜25
0℃の間に複数個の融点を有するものであれば一種類の
離型剤であってもなんら問題はない。
【0052】本発明に用いられる極性基を有しない離型
剤としては次のものが挙げられる。低分子量ポリエチレ
ン、低分子量ポリプロピレン、マイクロクリスタリンワ
ックス、パラフィンワックスなどの脂肪族炭化水素系ワ
ックス、また、酸化ポリエチレンワックスなどの脂肪族
炭化水素系ワックスの酸化物、または、それらのブロッ
ク共重合物、カルナバワックス、サゾールワックス、モ
ンタン酸エステルワックスなどの脂肪酸エステルを主成
分とするワックス類、及び脱酸カルナバワックスなどの
脂肪酸エステル類を一部または全部を脱酸化したものな
どが挙げられる。本発明に用いられる極性基を有する離
型剤としては次のものが挙げられる。パルミチン酸、ス
テアリン酸、モンタン酸などの、飽和直鎖脂肪酸類、ブ
ランジン酸、エレオステアリン酸、バリナリン酸などの
不飽和脂肪酸類、ステアリルアルコール、アラキルアル
コール、ベヘニルアルコール、カルナウビルアルコー
ル、セリルアルコール、メリシルアルコールなどの飽和
アルコール類、ソルビトールなどの多価アルコール類、
リノール酸アミド、オレイン酸アミド、ラウリン酸アミ
ドなどの脂肪酸アミド類、メチレンビスステアリン酸ア
ミド、エチレンビスカプリン酸アミド、エチレンビスラ
ウリン酸アミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミ
ドなどの飽和脂肪酸ビスアミド類、エチレンビスオレイ
ン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、
N,N’−ジオレイルアジピン酸アミド、N,N’−ジ
オレイルセバシン酸アミドなどの、不飽和脂肪酸アミド
類、m−キシレンビスステアリン酸アミド、N,N’−
ジステアリルイソフタル酸アミドなどの芳香族系ビスア
ミド類、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムなど
の脂肪酸金属塩(一般に金属石けんといわれているも
の)、また、脂肪族炭化水素系ワックスにスチレンやア
クリル酸などのビニル系モノマーを用いてグラフト化さ
せたワックス類、また、ベヘニン酸モノグリセリドなど
の脂肪酸と多価アルコールの部分エステル化物、また、
植物性油脂の水素添加などによって得られるヒドロキシ
ル基を有するメチルエステル化合物などが挙げられる。
【0053】本発明に用いられる離型剤の量は、結着樹
脂100重量部あたり0.1〜20重量部、好ましくは
0.5〜10重量部が望ましい。これは、離型剤の量
が、20重量部以上だと、耐ブロッキング性や高温オフ
セットが悪いものとなり、0.l重量部より少ないと、
離型効果がない。
【0054】また、これらの離型剤は、通常、樹脂を溶
剤に溶解し、樹脂溶液温度を上げ、撹拌しながら添加混
合する方法や、混練時に混合する方法で結着樹脂に含有
される。
【0055】本発明においては、クリーニング性を良好
にするために球形微粒子を外添するのも一つの特徴であ
る。この場合、使用できる球形微粒子としては、0.2
〜2.5μmの重量平均径を有するものであれば何ら構
わない。また、出発原料、製法等何ら限定されるもので
はない。
【0056】上記球形微粒子は、0.2μmより小さい
と感光体の表面粗さが粗い場合、クリーニングブレード
が感光体表面に追従できず、クリーニングブレードから
のすり抜けが多くなり潜像形成時に帯電ムラ等が生じ、
画像劣化を生じやすくなる。一方、2.5μmより大き
いとクリーニングブレードによって十分にクリーニング
され、ブレードエッジ部に溜りにくくなり、スペーサー
機能が低下し、効率が悪くなってしまう。
【0057】本発明に使用できる球形微粒子としては、
ケイ酸微粉体、アルミナ微粉体、酸化チタン微粉体、酸
化ジルコニウム微粉体、酸化マグネシウム微粉体などの
無機酸化物、チッ化ホウ素微粉体、チッ化アルミニウム
微粉体、チッ化炭素微粉体などのチッ化物などがある。
また、シリコーン樹脂粒子などの無機樹脂粒子、などが
挙げられる。
【0058】本発明に特に好適なのはケイ素原子に1個
のアルキル基を有するシロキサン構造をとるシリコーン
樹脂粒子が粒度分布をシャープにしやすく好ましい。さ
らに、粒度分布としては、体積分布における80%以上
が平均粒径の±30%以内にあることが望ましい。ま
た、必要に応じて表面処理を行っても良い。また、この
添加量は0.05〜3重量%、好ましくは0.1〜2重
量%が良い。
【0059】なお、本発明の球形微粒子の粒度分布の測
定はパーティクルアナライザーCAPA500にて行っ
た。
【0060】本発明においては、前記球形微粒子の他に
外添剤として流動向上剤を含有させることが必要であ
る。そのような流動向上剤としては、シリカ、アルミ
ナ、酸化チタン等が挙げられ、流動性付与の点でBET
比表面積として50m2 /g以上のものが良い。
【0061】さらに必要に応じて、滑剤としての脂肪酸
金属塩、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミ
など、またはフッ素含有重合体微粉末、例えばポリテト
ラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等お
よびテトラフルオロエチレン−ビニリデンフルオライド
共重合体の微粉末、あるいは、酸化スズ、酸化亜鉛等の
導電性付与剤を添加しても良い。
【0062】これらフルカラートナーを用い潜像担持体
上に順次、像形成を行なう多色現像方法に於て、本発明
では該黒色トナーを潜像担持体上第1層目に現像し、多
重の像形成を司る事が望ましい。本発明に係る様な白黒
兼務型複写機の場合、黒色単色で、かつ連続コピー画像
を得る機会が多く、定着特性としては2ピークを有する
様な定着領域の広い硬めの結着樹脂を媒体として介する
事が望ましい。しかしながら、フルカラーの様なピクト
リアルな画像をコピーする際には鮮明な色味が要求さ
れ、必然的に混色させやすくする為に比較的溶融しやす
い結着樹脂が望まれてくる。
【0063】以上の様な場合において、両者を満足する
上では、図1に示す様な結着樹脂の違いによる表面光沢
性の影響が、大きく左右される因子としてあげられる。
【0064】従って、マゼンタトナーを第1層目に現像
し、順次シアントナー、イエロートナー、黒色トナーを
現像する従来の現像順をとった多色現像を行うと、本発
明のフルカラートナーを用いた場合、最上層に磁性体を
含有した黒色トナーが来る事により、その下層に来る3
色の光沢性に支障をきたし、4色重ね合ったフルカラー
画像に於いては特に画像部各所で異なった光沢性を生じ
てしまう結果となる。この様な事から、本発明に於いて
は、しかるべき現像順により多色画像を得る事により、
光沢性の低い黒色トナーを最下層に形成させ、光の乱反
射を防ぎ、一様な光沢性をもったフルカラー画像を得る
事が可能となった。
【0065】本発明の目的に適合する着色剤としては下
記の顔料又は染料が挙げられる。尚、本発明において耐
光性の悪いC.I.デイスパースY164,C.I.ソ
ルベントY77及びC.I.ソルベントY93の如き着
色剤は、推奨できないものである。
【0066】染料としては、例えばC.I.ダイレクト
レッド1、C.I.ダイレクトレッド4、C.I.アシ
ッドレッド1、C.I.ベーシックレッド1、C.I.
モーダントレッド30、C.I.ダイレクトブルー1、
C.I.ダイレクトブルー2、C.I.アシッドブルー
9、C.I.アシッドブルー15、C.I.ベーシック
ブルー3、C.I.ベーシックブルー5、C.I.モー
ダントブルー等7がある。
【0067】顔料としては、ナフトールイエローS、ハ
ンザイエローG、パーマネントイエローNCG、パーマ
ネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、ベンジジ
ンオレンジG、パーマネントレッド4R、ウオッチング
レッドカルシウム塩、ブリリアントカーミン3B、ファ
ストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、フタ
ロシアニンブルー、ファーストスカイブルー、インダン
スレンブルーBC等がある。
【0068】好ましくは顔料としてはジスアゾイエロ
ー、不溶性アゾ、銅フタロシアニン、染料としては塩基
性染料、油溶性染料が適している。
【0069】特に好ましくはC.I.ピグメントイエロ
ー17、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピ
グメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー1
4、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメ
ントレッド5、C.I.ピグメントレッド3、C.I.
ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド6、
C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントブル
ー15、C.I.ピグメントブルー16または下記で示
される構造式(I)を有する、フタロシアニン骨格に置
換基を2〜3個置換した銅フタロシアニン顔料などであ
る。
【0070】
【化1】 染料としてはC.I.ソルベントレッド49、C.I.
ソルベントレッド52、C.I.ソルベントレッド10
9、C.I.ベイシックレッド12、C.I.ベイシッ
クレッド1、C.I.ベイシックレッド3bなどであ
る。
【0071】その含有量としては、OHPフィルムの透
過性に対し敏感に反映するイエロートナーについては、
結着樹脂100重量部に対して12重量部以下であり、
好ましくは0.5〜7重量部が望ましい。
【0072】12重量部以上であると、イエローの混合
色であるグリーン、レッド、又、画像としては人間の肌
色の再現性に劣る。
【0073】その他のマゼンタ、シアンのカラートナー
については、結着樹脂100重量部に対しては15重量
部以下、より好ましくは0.1〜9重量部以下が望まし
い。
【0074】本発明における潜像保持体としてはその表
面にフッ素系樹脂粉体を5〜40重量%含有する有機感
光体が好適である。本発明者らは磁性トナーと非磁性ト
ナーの両者を適用した際のクリーニング性、及び画像特
性について鋭意検討した結果、トナーの外添剤として少
なくとも重量平均粒径0.2〜2.5μmの球形微粒子
を含有したトナーが、磁性体含有の有無によらず種々の
環境でクリーニング特性が安定化し、良好な画像を提供
することを見出したが、クリーニング性が安定する理由
としては、前記有機感光体表面とクリーニングブレード
との過度の圧着を前述の球形微粒子がスペーサーとなっ
て緩和し、適度な摩擦特性が得られるからである。
【0075】本発明に係るトナーには荷電特性を安定化
するために荷電制御剤を配合しても良い。その際トナー
の色調に影響を与えない無色または淡色の荷電制御剤が
好ましい。本発明においては、負荷電性現像剤を使用し
たとき、本発明は一層効果的になり、その際の負荷電制
御剤としては例えばアルキル置換サリチル酸の金属錯体
(例えばジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯体
または亜鉛錯体)の如き有機金属錯体が挙げられる。負
荷電制御剤をトナーに配合する場合には結着樹脂100
重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5
〜8重量部添加するのが良い。
【0076】本発明のフルカラー現像剤でイエロー、マ
ゼンタ、シアンの2成分系現像剤に使用される磁性粒子
としては、例えば表面酸化または未酸化の鉄、ニッケ
ル、銅、亜鉛、コバルト、マンガン、クロム、希土類等
の金属及びそれらの合金または酸化物及びフェライトな
どが使用できる。また、その製造方法として特別な制約
はない。
【0077】本発明においては、上記磁性粒子の表面を
樹脂等で被覆するが、その方法としては、樹脂等の被覆
材を溶剤中に溶解もしくは懸濁せしめて塗布し磁性粒子
に付着せしめる方法、単に粉体で混合する方法等、従来
公知の方法がいずれも適用できる。被覆層の安定のため
には、被覆材が溶剤中に溶解する方が好ましい。
【0078】上記磁性粒子の表面への被覆物質として
は、トナー材料により異なるが、例えば、アミノアクリ
レート樹脂、アクリル樹脂、或いはそれらの樹脂とスチ
レン系樹脂との共重合体などが好適である。負帯電する
樹脂としては、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リテトラフルオロエチレン、モノクロロトリフルオロエ
チレン重合体、ポリフッ化ビニリデンなどが、帯電系列
において負側に位置し、好適であるが、必ずしもこれに
制約されない。
【0079】本発明に最適なものは、アクリル樹脂或い
はそれらの樹脂とスチレン系樹脂との共重合体などであ
る。
【0080】本発明に用いられる磁性粒子の材質として
最適なのは、98%以上のCu−Zn−Fe(組成比
(5〜20):(5〜20):(30〜80))の組成
からなるフェライト粒子であって、これは表面平滑化が
容易で帯電付与能が安定し、且つコートを安定にできる
ものである。
【0081】上記化合物の被覆量は、磁性粒子の帯電付
与特性が前述の条件を満足するよう適宜決定すれば良い
が、一般には総量で磁性粒子に対し0.1〜30重量%
(好ましくは0.3〜20重量%)である。
【0082】これら磁性粒子の重量平均粒径は35〜6
5μm、好ましくは40〜60μmを有することが好ま
しい。さらに、重量分布26μm以下が2〜6%であ
り、且つ重量分布35μm〜43μm間が5%以上25
%以下であり、且つ74μm以上が2%以下であるとき
に良好な画像を維持できる。
【0083】本発明において、上述の磁性粒子とトナー
粒子の混合比率は現像剤中のトナー濃度として、2.0
重量%〜9重量%、好ましくは3重量%〜8重量%にす
ると通常良好な結果が得られる。トナー濃度が2.0%
以下では画像濃度が低く実用不可となり、9%以上では
カブリや機内飛散を増加せしめ、現像剤の耐用寿命を短
める。
【0084】本発明に係る着色剤含有樹脂粒子を作製す
るには熱可塑性樹脂を必要に応じて着色剤としての顔料
または染料、荷電制御剤、その他の添加剤等をボールミ
ルの如き混合機により充分混合してから加熱ロール、ニ
ーダー、エクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶
融、捏和及び練肉して樹脂類を互いに相溶せしめた中に
顔料または染料を分散または溶解せしめ、冷却固化後粉
砕及び厳密な分級を行って本発明に係るところの着色剤
含有樹脂粒子を得ることができる。
【0085】本発明において使用する結着物質として
は、従来電子写真用トナー結着樹脂として知られる各種
の材料樹脂が用いられる。
【0086】例えば、ポリスチレン、スチレン・ブタジ
エン共重合体、スチレン・アクリル共重合体等のスチレ
ン系共重合体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体のような
エチレン系共重合体、フェノール系樹脂、エポキシ系樹
脂、アクリルフタレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエ
ステル樹脂、マレイン酸系樹脂等である。また、いずれ
の樹脂もその製造方法等は特に制約されるものではな
い。
【0087】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げるが、「部」及
び「%」は全て「重量部」及び「重量%」である。
【0088】実施例1 プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を 100部 縮合して得られたポリエステル樹脂 (この樹脂におけるTHF可溶分の分子量分布としては 6300にピークを有するものであった。) C.I.ピグメントイエロー17 3.5部 ジ−tert−ブチルサリチル酸のクロム錯塩 4部 をヘンシェルミキサーにより十分予備混合を行った後、
2軸式押出機で溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用い
て粒径約1〜2mm程度に粗粉砕した。次いでエアージ
ェット方式による微粉砕機で微粉砕した。さらに、得ら
れた微粉砕物を多分割分級装置で分級して、重量平均粒
径8.0μmのイエロー系樹脂粒子を得た。
【0089】上記イエロー系樹脂粒子100部に対し
て、チタンクロライドから合成した親水性酸化チタン
(BET70m2 /g)0.7部と平均粒径0.8μm
の球形のシリコーン樹脂粒子0.5部を合せてイエロー
トナーとした。
【0090】次にC.I.ピグメントイエロー17のか
わりに、ローダミン系顔料4部を使用してイエロートナ
ー同様にして、マゼンタトナーとした。
【0091】次にC.I.ピグメントイエロー17のか
わりに下記構造式に示すフタロシアニン顔料5部を使用
して、イエロートナー同様にしてシアントナーとした。
【0092】
【化2】 次にC.I.ピグメントイエロー17のかわりにFeO
含有量26.1%、比表面積8.1m2 /g、嵩密度
0.44g/cm3 のマグネタイト60部を使用し、更
にTHF可溶分の分子量分布に於て7,200及び4
6,000の各々にピークを有する下記樹脂Aを結着樹
脂として使用し、離型剤として低分子量ポリエチレンワ
ックス(融点123℃,溶融開始温度75℃)2.0部
及びカルシウムラウレート(106,125,142,
160℃に融点のピーク有り、溶融開始温度80℃)
2.0部を含有し、添加剤としてヘキサメチルジシラザ
ンで疎水化処理したケイ酸微粉体(BET230m2
g)0.5部と球形シリコーン樹脂粒子0.5部を使用
して黒色磁性トナーとした。
【0093】<結着樹脂A> 共重合体(a) スチレンモノマー 75.5部 ブチルアクリレートモノマー 13.5部 モノブチルマレートモノマー 10.0部 ジ−tert−ブチルパーオキサイド 6.0部 上記化合物を加熱したキシレン200部中に4時間かけ
て滴下した。更にキシレン還流下で重合を完了し、減圧
下、200℃まで昇温させながら溶媒を留去した。
【0094】 共重合体(a) 30.0部 スチレンモノマー 46.0部 ブチルアクリレートモノマー 21.0部 モノブチルマレートモノマー 3.0部 ジビニルベンゼン 0.3部 ベンゾイルパーオキサイド 1.0部 tert−ブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート 0.6部 上記混合溶液に、ポリビニルアルコール部分ケン化物
0.12部を溶解した水170部を加え、エマルジョン
粒径が100μ以下、となる様にホモミキサーで乳化
し、懸濁分散液とした。水50部を入れ窒素置換した反
応器に上記分散液を添加し、反応温度70〜95℃で6
時間懸濁重合反応させた。反応終了後、濾別、脱水、乾
燥し、結着樹脂組成物Aを得た。
【0095】上記イエロー、マゼンタ、シアントナーを
メタクリル酸メチル−ブチルアクリレート(75:2
5)共重合体で表面被覆したCu−Zn−Fe系フェラ
イト粒子と、それぞれトナー濃度が5%となる様に混合
して現像剤とした。
【0096】上記3種の現像剤と黒色磁性トナーを使用
して市販のカラー複写機(CLC−500キヤノン製)
を現像順がブラック、シアン、イエロー、マゼンタの色
順で画出しができる様に改造し、現像コントラストを3
50Vに一定して画出し評価を行なった。1万枚の耐久
試験を行なっても、優れた定着特性により鮮明な色味を
有し画質も大きな変化はなく、地カブリ等も見られず、
画像濃度も各色1.4〜1.5と高濃度を示し、耐久後
のクリーニング不良も全く確認されなかった。
【0097】また45℃の熱風乾燥器に1日放置して、
トナーのブロッキング状態を観察したが変化は全く見ら
れず、良好な流動性を有していた。
【0098】尚、結着樹脂の分子量分布測定には、GP
C測定用カラムとしてShodexKF−80Mを用
い、GPC測定装置(ウォーターズ社製150CALC
/GPC)の40℃のヒートチャンバーに組み込みTH
F流速1ml/min、検出器はRIの条件下、試料
(THF可溶分の濃度約0.1重量%)を200μl注
入する事でGPCを測定した。分子量測定の検量線とし
ては分子量0.5×103 ,2.35×103 ,10.
2×103 ,35×103 ,110×103 ,200×
103 ,470×103 ,1200×103 ,2700
×103 ,8420×103 の10点の単分散ポリスチ
レン基準物質(ウォーターズ社製)のTHF溶液を用い
た。
【0099】実施例2 実施例1において磁性トナー中のマグネタイトがFeO
含有量28.1%、比表面積7.4m2 /g、嵩密度
0.46g/cm3 である以外は実施例1と同様に画出
しを行ったところ、黒色画像濃度が1.6〜1.7と高
い他は、実施例1同様の良好な結果が得られた。
【0100】実施例3 実施例2において、イエロー、マゼンタ、シアンの各ト
ナーに含有される親水性の酸化チタンが、チタンイソプ
ロポキシドから合成した親水性酸化チタン(BET12
0m2 /g)を0.5部使用し、黒色トナーの離型剤に
エチレンビスラウリン酸アミド2部(融点102℃、溶
融開始温度90℃)及び低分子量ポリエチレン2部を用
いる以外は同様に画出しを行なったところ、鮮明な色味
を有し、画像濃度も高く、クリーニング不良も見られな
い良好な結果が得られた。
【0101】実施例4 実施例1において、磁性トナー中のマグネタイトがFe
O含有量27.2%、比表面積7.6m2 /g、嵩密度
0.42g/cm3 であり、親水性酸化チタンをジメチ
ルシリコンオイルで疎水化処理した酸化チタン0.5部
を使用する以外は実施例1と同様に画出しを行ったとこ
ろ画像濃度も安定し、1万枚の耐久試験によっても画質
に大きな変化はなく、カブリ等の問題も見られなかっ
た。
【0102】実施例5 実施例1に於て、黒色磁性トナーに用いられる結着樹脂
が以下の組成物である結着樹脂Bを用いる事以外は同様
に評価を行ったところ、1万枚の耐久試験に於てもオフ
セット現象は生じず、且つ鮮明な色味を呈し、画質等に
も大きな変化は見られなかった。
【0103】<結着樹脂B>沸点下にあるトルエン20
0部中に、スチレン70部,n−ブチルアクリレート2
0部,α−メチルスチレン10部,ベンゾイルパーオキ
シド6部の混合液を5時間かけて滴下し、その後、さら
に3時間、沸点下に保って重合させ、真空乾燥してトル
エンをのぞき低分子量重合体−1を得た。次に低分子量
重合体−170部,スチレン75部,n−ブチルアクリ
レート24部,ジビニルベンゼン1部,ベンゾイルパー
オキシド4部の均一混合液をポリビニルアルコール部分
ケン化物0.8部を溶解させた水300部中に懸濁分散
させ、重合温度80℃にて15時間重合させ、ゲル成分
を含む高分子量重合体から低分子量重合体まで均一に混
合された樹脂組成物を得、減圧乾燥して、樹脂組成物B
とした。
【0104】樹脂組成物Bの分子量メインピーク値は6
000,サブピーク値51000であった。
【0105】実施例6 実施例5に於て離型剤を脱酸カルナバワックス2部(融
点74℃)及び低分子量ポリエチレン2部に変えた以外
は実施例5と同様に行ったところ、定着ロールへのオフ
セットは全くなく、オリジナルカラーチャートを忠実に
再現するフルカラー画像が得られた。
【0106】比較例1 実施例1に於て、黒色磁性トナーに用いられる結着樹脂
が下記Cに示す結着樹脂であり、且つ離型剤を用いてい
ない事以外は同じ現像剤構成で評価を行った。
【0107】<結着樹脂C> スチレンモノマー 72.0 部 ブチルアクリレートモノマー 24.0 部 モノブチルマレートモノマー 4.0 部 ジビニルベンゼン 0.30部 ベンゾイルパーオキサイド 1.7 部 上記混合物に、ポリビニルアルコール部分ケン化物0.
12部を溶解した水170部を加え、充分に乳化させた
懸濁分散液とした。水50部を入れ、窒素置換した反応
器に上記分散液を添加し、反応温度70〜95℃で6時
間反応させた。反応終了後、濾別、脱水、乾燥し結着樹
脂Cを得た。
【0108】この樹脂Cに於けるTHF可溶分の分子量
分布を測定したところ、分子量24,000の領域にピ
ークを有するものであった。
【0109】上記現像剤を用い、耐久試験を行ったとこ
ろ、カブリ等は見られなかったが、トナー中に於ける粗
粒物が多く、7000枚に於て、感光体上に摺擦等の要
因によるものと思われる融着物が確認された。又、実施
例1に従ってトナーのブロッキング状態を観察したが、
サンプル容器内壁にトナーが強固に付着しており、流動
性の低いものとなってしまった。
【0110】比較例2 実施例1に於て、イエロートナー、マゼンタトナー及び
シアントナーに用いられる結着樹脂が下記樹脂Dである
以外は同様にして評価を行った。
【0111】<結着樹脂D> ・エトキシ化ビスフェノールA ・テレフタル酸を縮合して得られるポリエステル樹脂D
(この樹脂Dに於けるTHF可溶分の分子量分布として
は120,000の領域にピークを有するものであっ
た。) 以上の構成により得られた現像剤について初期評価を行
ったところ、該樹脂Dを用いたシアントナーに於て定着
ローラーへのオフセットが見られ、又、他の2色に於て
も定着時に十分溶融定着していない為に、得られる多色
画像に於ても混色不十分で色味に支障を来し、結果的に
画像品質を著しく低下させるに至った。
【0112】比較例3 実施例1においてカラートナー及び黒色トナーに用いた
流動向上剤としての親水性酸化チタン、ケイ酸微粉体を
除いてトナーを構成する以外は、実施例1と同様の評価
を行なったところ、20℃/10%環境下でハーフトー
ン部に画像ムラが発生した。
【0113】
【発明の効果】本発明によれば、白黒機兼務型のフルカ
ラー複写機及びプリンターに於て用いられるトナーの結
着樹脂成分の分布を規定する事により、安定な定着特性
をもったフルカラートナーが得られ、且つ黒色トナーに
於ては用いられる磁性粉中のFeO含有量を規定し、ト
ナー中に離型剤を含有させる事により、高画像濃度、高
耐久性を維持し、多色画像で非磁性トナー層中において
も同等の定着特性を有する事が可能となり、尚且つ、外
添剤として流動性向上剤と球形微粒子を含有する事によ
り、非磁性+磁性トナーの併用系においてクリーニング
特性の向上を図る事が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】トナーの結着樹脂の違いによる表面光沢性への
影響を示すための図である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 - 9/09

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イエロートナー、マゼンタトナー及びシ
    アントナーの中から少なくとも1種以上を適宜選択的に
    黒色トナーと共に用いてカラー画像を形成するフルカラ
    ートナーにおいて、 該イエロートナー、マゼンタトナー及びシアントナー
    は、着色剤が結着樹脂中に混合分散されている着色樹脂
    粒子に外添剤が外添されている非磁性トナーであり、
    該黒色トナーは、黒色磁性粉としてのFeO含有量が2
    5〜30重量%の範囲にある磁性酸化鉄及び離型剤が結
    着樹脂中に混合分散されている磁性樹脂粒子に外添剤が
    外添されている磁性トナーであり、かつ、該イエロー
    トナー、マゼンタトナー及びシアントナーに用いられる
    結着樹脂は、THF可溶分のゲルパーミエーションクロ
    マトグラフィー(GPC)による分子量分布において分
    子量1,000〜100,000の領域にピークを少な
    くとも1つ有し、該黒色トナーに用いられる結着樹脂
    は、THF可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラ
    フィー(GPC)による分子量分布において分子量1
    5,000〜100,000の領域にピーク又は肩を少
    なくとも1つ有することを特徴とするフルカラートナ
    ー。
  2. 【請求項2】 該離型剤は、その溶融開始温度が、40
    ℃以上で、DSCによる測定で50〜250℃の間に少
    なくとも2つ以上の融点を有するか、あるいは、異なる
    融点を有する2種以上を混合して得られる離型剤であ
    り、該結着樹脂100重量部あたり該離型剤が0.1〜
    20重量部配合されている請求項1に記載のフルカラー
    トナー。
  3. 【請求項3】 外添剤が少なくとも流動性向上剤と重量
    平均粒径0.2〜2.5μmの球形微粒子とを含有する
    事を特徴とする請求項1に記載のフルカラートナー。
  4. 【請求項4】 前記球形微粒子がケイ酸微粉体、シリコ
    ーン樹脂粒子等の含ケイ素化合物である事を特徴とする
    請求項3に記載のフルカラートナー。
  5. 【請求項5】 前記球形微粒子がケイ素原子に1個のア
    ルキル基を有するシロキサン構造を有するシリコーン樹
    脂粒子である事を特徴とする請求項3に記載のフルカラ
    ートナー。
  6. 【請求項6】 イエロートナー、マゼンタトナー及びシ
    アントナーの中から少なくとも1種以上を適宜選択的に
    黒色トナーと共に用いて静電荷像担持体上の静電荷潜像
    を現像してトナー像を形成し、該トナー像を順次転写材
    上に転写して像形成する画像形成方法において、該イエ
    ロートナー、マゼンタトナー、シアントナー及び黒色ト
    ナーを少なくとも有するフルカラートナーとして請求項
    1に記載のフルカラートナーを用いることを特徴とする
    画像形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のフルカラートナーを用
    い潜像担持体上のトナー像を順次、転写材上に像形成さ
    せる請求項6記載の画像形成方法において、該黒色トナ
    ーを転写材上第1層目に現像し、像形成を司る事を特徴
    とする画像形成方法。
JP27186291A 1991-09-25 1991-09-25 フルカラートナー及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3174960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27186291A JP3174960B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 フルカラートナー及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27186291A JP3174960B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 フルカラートナー及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588412A JPH0588412A (ja) 1993-04-09
JP3174960B2 true JP3174960B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17505933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27186291A Expired - Fee Related JP3174960B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 フルカラートナー及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174960B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347646B2 (ja) * 1996-07-31 2002-11-20 キヤノン株式会社 静電荷潜像現像用磁性黒色トナー及びマルチカラー又はフルカラー画像形成方法
JP2001100455A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005024775A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2006313255A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Ricoh Co Ltd 静電荷現像用トナーの製造方法、静電荷現像用トナーおよび該トナーを含む一成分現像剤及び二成分現像剤
KR101896284B1 (ko) * 2016-10-12 2018-09-07 (주)아모레퍼시픽 내용물용기의 교체가 용이한 화장품용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588412A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191289B1 (ko) 정전하상 현상용 토너 및 그의 제조 방법
US6022659A (en) Yellow toner for developing electrostatic images
JP3817348B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
KR0159322B1 (ko) 정전하상 현상용 토너 및 그 제조 방법
EP1045293A2 (en) Toner, and process for producing a toner
US4882258A (en) Toner for development of electrostatic image and electrostatic latent image developer
JP3372859B2 (ja) 静電荷像現像用イエロートナー
JP3101782B2 (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JP3174960B2 (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JPH11352720A (ja) トナー
JP3210244B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US6514654B1 (en) Two-component developer and image forming method
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP3108823B2 (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JP3015225B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2001255690A (ja) トナー及び加熱定着方法
JP3696925B2 (ja) 画像形成方法
JP3083023B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3191072B2 (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JP2789254B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びこれを用いた静電荷像現像用トナー
JP3230044B2 (ja) 静電荷像現像用トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JPH05333590A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP2000356863A (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP2001109194A (ja) イエロートナー
JP3559674B2 (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees