JP3174147U - 直立型コネクタ及びその取付構造 - Google Patents

直立型コネクタ及びその取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3174147U
JP3174147U JP2011007440U JP2011007440U JP3174147U JP 3174147 U JP3174147 U JP 3174147U JP 2011007440 U JP2011007440 U JP 2011007440U JP 2011007440 U JP2011007440 U JP 2011007440U JP 3174147 U JP3174147 U JP 3174147U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upright
circuit board
connector
upright connector
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011007440U
Other languages
English (en)
Inventor
錦裕 邱
証智 許
Original Assignee
泰金▲宝▼電通股▲ふん▼有限公司
金▲宝▼電子工業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰金▲宝▼電通股▲ふん▼有限公司, 金▲宝▼電子工業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 泰金▲宝▼電通股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3174147U publication Critical patent/JP3174147U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7052Locking or fixing a connector to a PCB characterised by the locating members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】格納式コネクタ機構を備えると共に、コネクタ全体の設置スペースが少なく抑えられる直立型コネクタを提供する。
【解決手段】直立型コネクタ1は、複数の端子保持溝121が間隔的に形成されてある絶縁本体12と、絶縁本体の上に設置されており、挿入口110を有するスロットを形成してなる金属ハウジング11と、複数の端子保持溝に挿入される複数の端子を備える端子ユニット13と、を含む。各端子は、絶縁本体の底面に設けられるための設置部と、設置部の末端から挿入口へ曲折延伸してなる延伸部と、延伸部の末端から延伸してなる連接部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本考案は、コネクタ及びその取付構造に関し、特に直立型コネクタ及びその取付構造に関するものである。
電子通信の発展に伴い、コネクタはデータ通信に使用される応用価値が高くなると共に需要量も大幅に増加している。そこで、製造プロセスや構造の設計を問わず、如何にして品質を高めると共に、コネクタと回路基板をより好ましい配置で組み合わせることによって各種のコネクタを搭載するコンピューターや電子機器の実用性を向上するためのコネクタを提供するかが課題となる。特に、市場のニーズに応じて小型薄型化が進められている電子機器に適用することは、技術課題として益々注目されてきている。
回路基板に直立的に設置されるコネクタは電気コネクタの分野に広く用いられている。従来の直立型コネクタは主に、絶縁本体と、絶縁本体に収容固定される複数の導電端子と、を含む。導電端子の半田付け部は、絶縁本体に突出して露出すると共に、絶縁本体の底部にある。そこで、コネクタが回路基板に固定設置されると、コネクタが回路基板から突出してしまうため、全体の長さが長くなってしまう。また、従来の直立型コネクタを電子装置の内部に組み立てる場合、直立型コネクタを収容するために、電子装置の内部の収容空間を大きくする必要があるため、電子装置の小型薄型化の開発に不適になる。言い換えれば、従来の直立型コネクタは回路基板での設置スペースを大きくとるため、回路基板のレイアウトやデザインに悪影響を与える恐れがある。例えば、従来の直立型コネクタは、他の部品を回路基板に設置するためのスペースを占めるため、回路基板全体のレイアウトやデザインに影響をもたらす。そうなると、回路基板のサイズを大きくする必要があるため、携帯式電子機器の小型薄型化構造の発展を妨げると共に、携帯式電子機器の携帯利便性に悪影響を及ぼすようになってしまう。
本考案の出願人は、従来のコネクタ構造の欠点を鑑みて、長年に渡ってこの方面の関連経験を積み、鋭意検討を行なった結果、合理的な設計で且つ上記の欠点を有効に改善する本考案を完成するに至った。
本考案の目的は、格納式コネクタ機構を備えると共に、コネクタ全体の設置スペースが少なく抑えられる直立型コネクタを提供することにある。
本考案に係る直立型コネクタは、複数の端子保持溝が間隔的に形成されてある絶縁本体と、前記絶縁本体の上に設置されており、挿入口を有するスロットを形成してなる金属ハウジングと、前記複数の端子保持溝に挿入される複数の端子を備える端子ユニットと、を含む。前記各端子は、前記絶縁本体の底面に設けられるための設置部と、前記設置部の末端から前記挿入口へ曲折延伸してなる延伸部と、前記延伸部の末端から延伸してなる連接部と、を有する。
本考案に係る直立型コネクタの取付構造は、直立型コネクタと、回路基板と、を含む。前記直立型コネクタは、複数の端子保持溝が間隔的に設けられてある絶縁本体と、前記絶縁本体の上に設置されており、挿入口を有するスロットを形成してなる金属ハウジングと、前記複数の端子保持溝に挿入される複数の端子を備える端子ユニットと、を含む。前記各端子は、前記絶縁本体の底面に設けられるための設置部と、前記設置部の末端から前記挿入口へ曲折延伸してなる延伸部と、前記延伸部の末端から延伸してなる連接部と、を有する。前記回路基板には前記直立型コネクタに対応する収容開口部を有する。前記直立型コネクタは、前記収容開口部に挿設される。前記連接部は、前記回路基板に固定される。
本考案によれば、各端子の連接部が直立型コネクタの側面位置までに延伸されるため、回路基板における収容開口部によって直立型コネクタを回路基板に挿設させると共に、端子の連接部を回路基板に固定させることによって直立型コネクタが回路基板から突出する長さを短くすることができ、ひいてはコネクタ全体の長さを短くすることができる。
本考案の第1の実施例の分解図を示す。 本考案の第1の実施例の取り付け図を示す。 本考案の第1の実施例の他の角度の分解図を示す。 本考案の第1の実施例の他の角度の取り付け図を示す。 本考案の第1の実施例の下方から見た立体図を示す。 本考案の第1の実施例の前面図を示す。 本考案の第1の実施例の側面図を示す。 本考案の第2の実施例の分解図を示す。 本考案の第2の実施例の取り付け図を示す。
以下、本明細書と図面に開示された本考案の実施形態は、本考案の技術内容をより分かりやすく説明し、本考案の理解を助けるために実施例を挙げたことに過ぎず、本考案の範囲を限定するものではない。ここに開示された実施形態以外にも、本考案の技術的思想に基づく他の変形例も実施可能であることは、本考案の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明なことである。
本考案に係る直立型コネクタ及びその取付構造は、コネクタを回路基板に挿入する(いわゆる、格納式コネクタ機構や基板挿入型コネクタ機構という)ことによって、直立型コネクタが回路基板から突出される長さを短くすることができるため、電子機器全体のサイズを短くすることができる。
図1と図1Aは、本考案に係る直立型コネクタ及びその取付構造の分解図と取り付け図をそれぞれ示す。先ず、直立型電気コネクタ1を説明する。図1と図1Aに示すように、直立型電気コネクタ1は、対応するコネクタを挿設させるための連接装置である。本実施例において、直立型電気コネクタ1は、USB伝送規約(もしくはUSB通信規約)に則ったコネクタであって、USB伝送規約(もしくはUSB通信規約)に則った雄コネクタ(例えば、プラグコネクタなど)(図示せず)を連接するためのものであるが、これに限定されるものではない。具体的に言えば、直立型電気コネクタ1は、金属ハウジング11、絶縁本体12及び端子ユニット13を少なくとも含む。絶縁本体12は主な構造体として形成される。金属ハウジング11と端子ユニット13は絶縁本体に取り付けられる。具体的に言えば、絶縁本体12には複数の端子保持溝121が間隔的に形成され、端子ユニット13の複数の端子131が複数の端子保持溝121にそれぞれ取り付けられる。金属ハウジング11は絶縁本体12の上に取り付けられる。例えば、金属プレートで囲まれてなる金属ハウジング11は、絶縁本体12の上に設けられる。また、金属ハウジング11には挿入口110を有する。雄コネクタ(例えば、プラグコネクタなど)(図示せず)は、挿入口110を通して金属ハウジング11の中に挿設されると共に端子ユニット13に電気的に接続されることができる。
図3に示すように、各端子131は、絶縁本体12の底面に設けられるための設置部1311と、設置部1311の末端から挿入口110へ曲折延伸してなる延伸部1312と、延伸部1312の末端から延伸してなる連接部1313と、を有する。具体的に言えば、各端子131は、複数の曲折部を有する金属であり、絶縁本体12の底面から直立型電気コネクタ1の側面までに延伸される。これにより、直立型電気コネクタ1と回路基板2の連接位置は、従来の底面方向を側面方向に変更することができるため、直立型電気コネクタ1が回路基板2から突出する長さを短くすることができる。
また、より好ましい固定の態様を取得するために、直立型電気コネクタ1には支持構造や固定構造が更に設けられるようにしてもよい。また、図1と図2に示すように、金属ハウジング11は、ほぼ矩形の筐体であり、対向する二つの第1の側板11Aと対向する二つの第2の側板11Bを有する。第1の側板11Aには例えばプレス方式などの方式を使用して形成された少なくとも一つのストッパー部が設けられるようにしてもよい。図1に示すように、第1の側板11Aの一方には曲折延伸してなる第1のストッパー部111を有する。また、図2に示すように、第1の側板11Aには曲折延伸してなる第2のストッパー部112を有する。第1の側板11Aに形成された第1のストッパー部111と第2のストッパー部112の高さ(挿入口110に対応する位置)は、連接部1313の位置に対応することによって、回路基板2を支持する機能を有する。また、本考案において、ストッパー部(即ち、第1のストッパー部111と第2のストッパー部112)の数量は特に限定がない。
金属ハウジング11の対向する二つの第2の側板11Bには曲折形成してなる固定部をそれぞれ有する。これにより、直立型電気コネクタ1を回路基板2に安定に固定できるため、直立型電気コネクタ1を挿設する際の力による振動を防ぐことができる。具体的に言えば、固定部113は、第2の側板11Bから曲折延伸してなるホルダー部1131と、ホルダー部1131から延伸してなる挿入部1132と、を有する。また、挿入部1132の幅がホルダー部1131の幅よりも小さいため、挿入部1132とホルダー部1131の間の段差は支持機能をも有する。これにより、直立型電気コネクタ1を回路基板2により安定に固定させることができる。
図1、図1A、図2、図2Aは、本考案の第1の実施例において直立型電気コネクタ1と回路基板2の分解図と取り付け図をそれぞれ示す。直立型電気的コネクタ1の構造は上記の説明のように構成される。また、各端子131の連接部1313は、半田付け部として機能する。より具体的に言えば、第1の実施例に係る直立型電気コネクタ1は、SMT方式で回路基板2の上に設置される。言い換えれば、回路基板2の上には半田付け部として機能する連接部1313に対応する例えばパッドなどの導電構造(図示せず)が設けられる。これにより、半田付けなどの方式を使用して半田付け部として機能する連接部1313を導電構造に固着することができる。
また、図示に示すように、回路基板には直立型電気コネクタ1に対応する収容開口部21を有する。直立型電気コネクタ1と回路基板2を組み立てる場合、直立型電気コネクタ1の一部(例えば金属ハウジング11の一部)は、回路基板2の収容開口部21を通過して各端子131の連接部1313を回路基板2に接触させる。また、上述したように、ストッパー部(即ち、第1のストッパー部111と第2のストッパー部112)と挿入口110の間の距離は連接部1313と挿入口110の間の距離と実質的に等しいため、連接部1313が回路基板2に接触すると同時に、ストッパー部(即ち、第1のストッパー部111と第2のストッパー部112)も回路基板2に接触する(図4と図5をご参照)。そこで、SMT方式で連接部1313を回路基板2の導電構造に固着させると、ストッパー部(即ち、第1のストッパー部111と第2のストッパー部112)は支持機能を持つため、組立安定性を向上することができる。
一方、連接部1313が回路基板2に接触すると同時に、固定部113の挿入部1132は回路基板2の取付孔22に挿設する。これにより、挿入部1132と取付孔22の組み合わせによって位置付けや移動制限の効果を奏することができる。言い換えれば、直立型電気コネクタ1と回路基板2の間には相対的に左右移動する問題が生じ難い。また、上述したように、挿入部1132とホルダー部1131の間の段差も保持部として機能するため、直立型電気コネクタ1と回路基板2の組み合わせにはより好ましい構造強度を提供することができる。
図6と図6Aは、本考案の第2の実施例において直立型電気コネクタ1と回路基板2の分解図と取り付け図をそれぞれ示す。第1の実施例との相違点は、本実施例において、各端子131はデュアルインラインパッケージ(DIP、dual in―line package)の端子であることにある。言い換えれば、連接部1313’は挿入部として機能しており、回路基板2には挿入部として機能する連接部1313’に対応する連接孔23を有する。これにより、直立型電気コネクタ1と回路基板2を組み合わせる場合、直立型電気コネクタ1の一部(例えば金属ハウジングの一部)は回路基板2の収容開口部21を通過すると共に、各端子131の連接部1313’はそれぞれ対応する各連接孔23を通過することによって、直立型電気コネクタ1を回路基板2に固定させる。また、第1の実施例と同じように、直立型電気コネクタ1には支持構造や固定構造が更に設けられるようにしてもよい。例えば、連接部1313’が回路基板2の連接孔に挿設された場合、金属ハウジング11の第2の側板11Bにある固定部113の挿入部1132も対応する回路基板2における取付孔22に挿設される。これにより、挿入部1132と取付孔22の組み合わせによって位置付けや移動制限の効果を奏することができる。
そこで、本考案によれば、各端子131の延伸長さを調整することによって端子131の連接部1313、1313’の位置を挿入口110により接近させることができるため、直立型電気コネクタ1を回路基板2に取り付ける場合、直立型電気コネクタ1の一部が回路基板2の他方側に設置されることができ、即ち直立型電気コネクタ1の両側が回路基板2の両側面にそれぞれ設置されることができるため、格納式コネクタ機構や基板挿入型コネクタ機構として機能することによって直立型コネクタの取付構造全体の長さを短くすることができる。
上述した実施例は、本考案の好ましい実施態様に過ぎず、本考案の実施の範囲を限定するものではなく、本考案の明細書及び図面内容に基づいてなされた均等な変更および付加は、いずれも本考案の特許請求の範囲内に含まれるものとする。
1 直立型電気コネクタ
11 金属ハウジング
11A 第1の側板
11B 第2の側板
110 挿入口
111 第1のストッパー部
112 第2のストッパー部
113 固定部
1131 ホルダー部
1132 挿入部
12 絶縁本体
121 端子保持溝
13 端子ユニット
131 端子
1311 設置部
1312 延伸部
1313、1313’ 連接部
2 回路基板
21 収容開口部
22 取付孔
23 連接孔

Claims (12)

  1. 複数の端子保持溝が間隔的に形成されてある絶縁本体と、
    前記絶縁本体の上に設置されており、挿入口を有するスロットを形成してなる金属ハウジングと、
    前記複数の端子保持溝に挿入される複数の端子を備える端子ユニットと、
    を含み、
    前記各端子は、前記絶縁本体の底面に設けられるための設置部と、前記設置部の末端から前記挿入口へ曲折延伸してなる延伸部と、前記延伸部の末端から延伸してなる連接部と、を有することを特徴とする直立型コネクタ。
  2. 前記連接部は半田付け部又は挿入部として機能することを特徴とする請求項1に記載の直立型コネクタ。
  3. 前記金属ハウジングは、対向する二つの第1の側板と対向する二つの第2の側板を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の直立型コネクタ。
  4. 前記二つの第1の側板のそれぞれには、曲折形成してなるストッパー部を少なくとも一つ有しており、
    前記連接部の位置は前記ストッパー部の位置に対応することを特徴とする請求項3に記載の直立型コネクタ。
  5. 前記二つの第2の側板には曲折形成してなる固定部を有することを特徴とする請求項3に記載の直立型コネクタ。
  6. 前記固定部は、前記第2の側板から曲折延伸してなるホルダー部と、前記ホルダー部から延伸してなる挿入部と、を有することを特徴とする請求項5に記載の直立型コネクタ。
  7. 直立型コネクタと回路基板を含み、
    前記直立型コネクタは、
    複数の端子保持溝が間隔的に設けられてある絶縁本体と、
    前記絶縁本体の上に設置されており、挿入口を有するスロットを形成してなる金属ハウジングと、
    前記複数の端子保持溝に挿入される複数の端子を備える端子ユニットと、
    を含み、
    前記各端子は、
    前記絶縁本体の底面に設けられるための設置部と、
    前記設置部の末端から前記挿入口へ曲折延伸してなる延伸部と、
    前記延伸部の末端から延伸してなる連接部と、
    を有し、
    前記回路基板には前記直立型コネクタに対応する収容開口部を有し、
    前記直立型コネクタは、前記収容開口部に挿設され、
    前記連接部は、前記回路基板に固定されることを特徴とする直立型コネクタの取付構造。
  8. 前記連接部が半田付け部として機能すると共に前記回路基板には半田付け部として機能する前記連接部に対応する導電構造が形成されてあるように構成する若しくは、
    前記連接部が挿入部として機能すると共に前記回路基板には挿入部として機能する前記連接部に対応する連接孔が形成されてあるように構成することを特徴とする請求項7に記載の直立型コネクタの取付構造。
  9. 前記金属ハウジングは対向する二つの第1の側板と対向する二つの第2の側板を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の直立型コネクタの取付構造。
  10. 前記二つの第1の側板のそれぞれには、曲折形成してなるストッパー部を少なくとも一つ有しており、
    前記連接部の位置は前記ストッパー部の位置に対応することを特徴とする請求項9に記載の直立型コネクタの取付構造。
  11. 前記二つの第2の側板には曲折形成してなる固定部を有することを特徴とする請求項に記載9の直立型コネクタの取付構造。
  12. 前記固定部は、前記第2の側板から曲折延伸してなるホルダー部と、前記ホルダー部から延伸してなる挿入部と、を有し、
    前記回路基板には、前記挿入部に対応する取付孔を有することを特徴とする請求項11に記載の直立型コネクタの取付構造。
JP2011007440U 2011-04-20 2011-12-16 直立型コネクタ及びその取付構造 Expired - Lifetime JP3174147U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100206974U TWM415457U (en) 2011-04-20 2011-04-20 Vertical connector and assembly thereof
TW100206974 2011-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3174147U true JP3174147U (ja) 2012-03-08

Family

ID=46447822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007440U Expired - Lifetime JP3174147U (ja) 2011-04-20 2011-12-16 直立型コネクタ及びその取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8628340B2 (ja)
JP (1) JP3174147U (ja)
TW (1) TWM415457U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM428525U (en) * 2011-09-26 2012-05-01 Cal Comp Electronics & Comm Co Vertical connector and assembly thereof
KR101917221B1 (ko) * 2012-06-29 2018-11-13 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US20150366109A1 (en) * 2013-01-18 2015-12-17 Molex Incorporated Shielding cage with overinsertion prevention aspect
JP5729462B1 (ja) * 2013-12-26 2015-06-03 株式会社豊田自動織機 電子部品
US10008802B1 (en) * 2017-04-24 2018-06-26 Eaton Intelligent Power Limited Receptacle frames for adapting a float range capability of a blind-mate connector and related systems
CN207265325U (zh) * 2017-07-13 2018-04-20 泰科电子(上海)有限公司 连接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074230A (en) * 1998-03-23 2000-06-13 Molex Incorporated Hermaphroditic electrical connectors
US6146184A (en) * 1999-06-21 2000-11-14 Molex Incorporated Circuit board mounted connector assembly and method of fabricating same
JP3567856B2 (ja) * 2000-06-08 2004-09-22 住友電装株式会社 コネクタの支持構造
US6773286B1 (en) * 2003-09-18 2004-08-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Space-saving cable connector assembly with blind mate structure
CN201029143Y (zh) * 2007-01-31 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
FR2916910A1 (fr) * 2007-05-30 2008-12-05 Itt Mfg Enterprises Inc Dispositif pour le verrouillage d'un dispositif connecteur et outil associe

Also Published As

Publication number Publication date
US8628340B2 (en) 2014-01-14
TWM415457U (en) 2011-11-01
US20120270422A1 (en) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983064B2 (en) Power adapter
JP3174147U (ja) 直立型コネクタ及びその取付構造
JP4267608B2 (ja) 電気コネクタ
US7794285B1 (en) Audio jack connector
JP3116277U (ja) 電気コネクタ組立体
JP3149104U (ja) 電気コネクタ
US8206177B2 (en) HDMI connector structure
JP2015135816A (ja) 端子、電気コネクタ、及び電気コネクタアセンブリ
JP2011014144A (ja) 電子カード
KR20120022624A (ko) 전기 커넥터 및 회로 보드 어셈블리
US20150087165A1 (en) Receptacle connector with double metallic shells
TWI358161B (en) Electrical card connector
WO2012071999A1 (zh) 一种socket插座和摄像头模组及终端设备
JP2003168533A (ja) 電気コネクタ端子
JP3179408U (ja) 直立型コネクター及びその取付構造
US7527529B2 (en) Microphone connector
TWI583069B (zh) 電連接器及具有該電連接器之電子裝置
KR101488892B1 (ko) 기판 대 기판 커넥터 어셈블리
JP5432531B2 (ja) 電気コネクタ
TWI380530B (en) Electrical card connector
JP3157049U (ja) 電気コネクタ
JP3156557U (ja) 導電端子、及びこれを用いた電気コネクタ
TWI353086B (en) Electrical card connector assembly
TWI291785B (en) Electrical connector
JP5878817B2 (ja) フラット回路体の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3174147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150215

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term