JP3116277U - 電気コネクタ組立体 - Google Patents

電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP3116277U
JP3116277U JP2005007141U JP2005007141U JP3116277U JP 3116277 U JP3116277 U JP 3116277U JP 2005007141 U JP2005007141 U JP 2005007141U JP 2005007141 U JP2005007141 U JP 2005007141U JP 3116277 U JP3116277 U JP 3116277U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
connector assembly
circuit board
housing
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007141U
Other languages
English (en)
Inventor
浩雲 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3116277U publication Critical patent/JP3116277U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】ボール体が回路基板から外れることを防止でき、回路基板に電気接続されるのを確保することができるランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体の提供すること。
【解決手段】電気コネクタ組立体は、回路基板と、該回路基板に取り付けられる電気コネクタと、を備える。該電気コネクタは、絶縁本体と、絶縁本体に収容される複数の導電端子と、絶縁本体を装入する框体と、框体に組み合わせる押圧板と、框体に組み合わせるレバーと、框体を回路基板に固着する固定装置80とを有する。
【効果】衝撃と振動を受けた場合には、固定装置によって、ボール体が回路基板の溶接点から外れることを防止できる。
【選択図】図1

Description

本考案は電気コネクタ組立体に関し、CPUを電気接続するランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体に関する。
ランドグリッドアレイ電気コネクタは、体積が小さく、電気導電性が良いことから、通常、コンピュータのような電子装置に使用される。ランドグリッドアレイ電気コネクタは、CPUと回路基板とを電気接続し、CPUと回路基板との間のデータと信号の伝送を達成する。
図5乃至図7において、一種のランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体1は、回路基板3と、該回路基板3に取り付けられる電気コネクタ2と、を有する。該電気コネクタ2は、絶縁本体4と、該絶縁本体4に収容される複数の導電端子5と、絶縁本体4に取り付けられる框体6と、CPU(図示せず)を押圧する押圧板7と、押圧板7に係合するレバー8と、を有する。絶縁本体4は、定位柱42が設けられる側壁40を具備する。框体6には、定位柱42を収容する凹槽62が形成される。絶縁本体4は、框体6に半田付けされ、或いは締め付けられるとともに、定位柱42が、対応する凹槽62に嵌め込まれる。図7において、導電端子5の末端には複数のボール体50が設けられる。該電気コネクタ2は、ボール体50によって回路基板3に固着される。こうした電気コネクタ組立体の構造は従来技術文献に記載されている(例えば、特許文献1参照)。
中国特許第2,520,011号明細書
電気コネクタ2は、導電端子5のボール体50によって、回路基板3に連接される。この時、框体60は、回路基板3に接触しない。これにより、電気コネクタ2は、操作時に、衝撃と振動を受けた場合には、導電端子5のボール体50が、回路基板3の溶接点から離脱し易い。従って、CPUと回路基板3との間の電気接続を確保できない。
従って、本考案は前記の欠点を克服するために一種の新たな電気コネクタ組立体を構成する。
本考案の目的は、こうした従来の問題点を解決する電気コネクタ組立体を提供することである。すなわち、従来技術とは異なり、ボール体が回路基板から外れることを防止でき、回路基板に電気接続されることを確保することができるランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体が得られるようにすることである。
本考案は電気コネクタ組立体に関し、該電気コネクタ組立体は、回路基板と、該回路基板に取り付けられる電気コネクタと、を備える。該電気コネクタは、絶縁本体と、絶縁本体に収容される複数の導電端子と、絶縁本体を装入する框体と、框体に組み合わせる押圧板と、框体に組み合わせるレバーと、框体を回路基板に固着する固定装置と、を有する。
従来技術に比べ、本考案は以下の長所を有する。本考案の電気コネクタ組立体は、使用時に、衝撃と振動を受けた場合には、固定装置によって、ボール体が回路基板の溶接点から外れることを防止できる。従って、ランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体の電気接続を確保することができる。
図1において、ランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体10は、CPU(図示せず)を電気接続する。該電気コネクタ組立体10は、回路基板20と、該回路基板20に取り付けられる電気コネクタ12と、を備える。該電気コネクタ12は、絶縁本体30と、該絶縁本体30に収容される複数の導電端子40と、絶縁本体30を包囲する框体50と、CPUを押圧する押圧板60と、押圧板60に係合するレバー70と、框体50を回路基板20に固着する固定装置と、を有する。本実施例における固定装置は、ネジ80である。
矩形の回路基板20には、四つのネジ孔202が、四つの角隅部に対称に形成される。
実質的に矩形の絶縁本体30は、導電部304と、該導電部304によって包囲される矩形の中央孔300と、導電部30の対向する一対の側辺に設けられる二対の延在壁308と、を具備する。導電部30の対向する他の一対の側辺には、CPUを保持する一対の接触面305を、有する。導電部30の底部には、一対の接触部305に対応する一対の取付面306が設けられる。導電部30には、更に、接触面305と取付面306を貫通する四つの端子槽307が形成される。各対の延在壁308の中間には、開口(参照符号なし)が形成される。
金属部材から製成される框体50は、基部502と、基部502の中央に形成される矩形の収容槽503と、基部502から上向きに延在する前壁504と、後壁508と、対向して設置される一対の側壁506と、を有する。収容槽503の大きさは、絶縁本体30の大きさより僅かに小さい。従って、絶縁本体30を該框体50に装入する時、框体50と絶縁本体30は、互いに接触する。基部502の四つの角隅部には、回路基板20のネジ孔202に対応する四つの挿入孔505が、対称に形成される。側壁506と平行に延在する一対のスロット507は、それぞれ、対応する側壁506と基部502を連接する部分に形成される。
框体50の前壁504には、一対の係合孔509が対称に形成される。後壁508には、収容槽503向きに折れ曲がる一対の係合片510が設けられる。各側壁506の末端には、後壁508向きに延在する保持部512が設けられる。左側に位置する側壁506には外向きに突出する凸状部片514が設けられる。
押圧板60は、中央に形成される開口601と、該開口601を包囲する板状部602と、板状部602の前端に位置して前に突出する一対の係合部603と、一対の係合部603との間に設けられる定位部604と、板状部602の側辺から下向きに突出する一対の突出壁605と、板状部602の後部に位置して上向きに折れ曲がる押圧部606と、を備える。
レバー70は、金属レバーから形成される。該レバー70は、固持部702と、該固持部702の一端から垂直に折れ曲がる作動部704と、作動部704の自由端から折れ曲がる操作部708と、を有する。固持部702の中間には、押圧部610を押圧する凸状の突出部706が設けられる。操作部708は、作動部704と平行に延在する。
図2及び図3に示すように、該電気コネクタ12を取り付ける時、先ず、導電端子40を対応する端子槽307に挿入する。導電端子40の一端は、接触面305から突出してCPUの導電片(図示せず)に弾性的に当接する。導電端子40の他端には、取付面306から突出するボール体402が形成される。導電端子40が挿入される絶縁本体30は、框体50の収容槽503に装入される。
次に、押圧板60とレバー70を、框体50に組み合わせる。押圧板60の突出壁605が、絶縁本体30と接触して、対応するスロット507に嵌め込まれる。これにより、絶縁本体30を固定するとともに、押圧板60と框体50との間の接触を防止できる。一対の係合部603は、係合孔509に係合する。該押圧板60は、前壁504を回転中心として回転できる。押圧板60が回転して予定の位置まで到達する時、定位部604は、前壁504を押圧し、押圧板60が回転し過ぎて回路基板20を叩くことを防止できる。
この状態で、前記框体50の挿入孔505は、押圧板60の外側に位置する。レバー70の固持部702が、保持部512に保持され、且つ係合片510に係合する。突出部706は、押圧板60の押圧部606に当接する。作動部704は、凸状部片514に錠止される。これにより、レバー70が、框体50に堅固に固着される。
図4において、電気コネクタ12が回路基板20に半田付けされる時、導電端子40のボール体402が、回路基板20の対応する溶接点に半田付けされる。この状態で、框体50の挿入孔505が、対応するネジ孔202に位置する。次に、ネジ80は、順番に、対応する挿入孔505とネジ孔202を貫通する。ネジ80を下向きに締めることに従って、電気コネクタ20は下向きに移動する。ネジ80が予定の位置に到達した時、框体50は、絶縁本体30から外れて、回路基板20に固着される。
ランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体10は、使用時に、衝撃と振動を受けた場合には、ネジ80によって、ボール体402が回路基板20の溶接点から外れることを防止できる。従って、ランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体10の電気接続を確保できる。
本実施例における框体50は、回路基板20にネジ80で固着されるだけでなく、ピンのような他の装置で固着しても良い。
総じて、本考案の多数の特徴及び長所は、その構造及び機能が共に前述の記載により掲げられている。また、本考案に基づきなし得る細部の修正或は変更などの前記の説明は、いずれも本考案の請求範囲に属するものである。
本考案は電気コネクタ組立体に関し、特に、ボール体が回路基板から外れることを防止でき、回路基板に電気接続されるのを確保することができるランドグリッドアレイ電気コネクタ組立体に関する。
本考案の電気コネクタ組立体の分解斜視図である。 本考案の絶縁本体が框体に取り付けられる時の底面視図である。 本考案の電気コネクタ組立体の組立斜視図である。 本考案の電気コネクタ組立体の組立側視図である。 従来技術の電気コネクタ組立体の分解斜視図である。 従来技術の絶縁本体が框体に取り付けられる時の底面視図である。 従来技術の電気コネクタ組立体の組立側視図である。
符号の説明
10 電気コネクタ組立体
20 回路基板
30 絶縁本体
40 導電端子
50 框体
60 押圧板
70 レバー
80 ネジ
202 ネジ孔
300 中央孔
304 導電部
305 接触面
306 取付面
307 端子槽
308 延在壁
402 ボール体
502 基部
504 前壁
505 挿入孔
506 側壁
507 スロット
508 後壁
509 係合孔
510 係合片
512 保持部
514 凸状部片
601 開口
602 板状部
603 係合部
604 定位部
605 突出壁
606 押圧部
702 固持部
704 作動部
706 突出部
708 操作部

Claims (11)

  1. 電気コネクタ組立体において、
    該電気コネクタ組立体は、
    回路基板と、
    該回路基板に取り付けられる絶縁本体と、
    絶縁本体に収容される複数の導電端子と、
    絶縁本体を装入する框体と、
    框体に組み合わせる押圧板と、
    框体に組み合わせるレバーと、
    框体を回路基板に固着する固定装置と、
    を備えることを特徴とする電気コネクタ組立体。
  2. 前記框体は、
    基部と、
    基部から上向きに延在する前壁、後壁、側壁と、
    基部に形成される複数の挿入孔と、
    を有することを特徴とする、請求項1に記載の電気コネクタ組立体。
  3. 前記回路基板には、挿入孔に対応する複数のネジ孔が形成され、
    前記固定装置は、順番に対応する挿入孔とネジ孔に挿入されることを特徴とする、請求項2に記載の電気コネクタ組立体。
  4. 前記挿入孔は、基部の四つの角部に対称に設けられることを特徴とする、請求項2に記載の電気コネクタ組立体。
  5. 前記挿入孔は、押圧板の外側に位置することを特徴とする、請求項4に記載の電気コネクタ組立体。
  6. 前記基部の中央には、収容槽が設けられ、
    該収容槽の大きさは、絶縁本体の大きさより小さいことを特徴とする、請求項2に記載の電気コネクタ組立体。
  7. 前記押圧板は、
    中央に開設される開口と、
    該開口が包囲される板状部と、
    板状部の前端に位置して前へ突出する一対の係合部と、
    板状部の後部に位置する押圧部と、
    を備えることを特徴とする、請求項2に記載の電気コネクタ組立体。
  8. 前記框体の前壁には、押圧板の一対の係合部が係合する一対の係合孔が形成されることを特徴とする、請求項7に記載の電気コネクタ組立体。
  9. 前記押圧板は、側辺から下向きに突出する一対の突出壁を有し、
    框体の側壁と基部を連接する部分は側壁と平行に延在し、
    一対の前記突出壁を収容する一対のスロットが形成されることを特徴とする、請求項7に記載の電気コネクタ組立体。
  10. 前記レバーは、
    押圧部を押圧する突出部が設けられる固持部と、
    該固持部の一端から垂直に折れ曲がる作動部と、
    作動部の自由端から折れ曲がる操作部と、を有することを特徴とする、請求項7に記載の電気コネクタ組立体。
  11. 前記框体には、更にレバーの固持部に係合する係合片が設けられることを特徴とする、請求項10に記載の電気コネクタ組立体。
JP2005007141U 2004-11-26 2005-08-31 電気コネクタ組立体 Expired - Fee Related JP3116277U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093219037U TWM275559U (en) 2004-11-26 2004-11-26 Electrical connector assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3116277U true JP3116277U (ja) 2005-12-02

Family

ID=36567922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007141U Expired - Fee Related JP3116277U (ja) 2004-11-26 2005-08-31 電気コネクタ組立体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7241161B2 (ja)
JP (1) JP3116277U (ja)
TW (1) TWM275559U (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM275559U (en) * 2004-11-26 2005-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
JP4449918B2 (ja) * 2006-02-15 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
CN200959469Y (zh) * 2006-09-08 2007-10-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN101192735A (zh) * 2006-11-24 2008-06-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7448879B2 (en) * 2006-12-21 2008-11-11 Lotes Co., Ltd. Electrical connector
TWM328132U (en) * 2007-06-25 2008-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN201130740Y (zh) * 2007-08-17 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN201130798Y (zh) * 2007-08-17 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201130786Y (zh) * 2007-08-17 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201112665Y (zh) * 2007-08-28 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN201112963Y (zh) * 2007-10-19 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN201160163Y (zh) * 2007-12-29 2008-12-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201178193Y (zh) * 2008-01-05 2009-01-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TW201015790A (en) * 2008-10-14 2010-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TWM362539U (en) * 2008-11-25 2009-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN103380550B (zh) * 2011-02-28 2015-11-25 惠普发展公司,有限责任合伙企业 弹簧加载盖

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354720A (en) * 1980-10-20 1982-10-19 Amp Incorporated Connector assembly having improved latching means
TW572443U (en) * 2003-06-20 2004-01-11 Molex Taiwan Ltd Fastener for socket connector
TWM275559U (en) * 2004-11-26 2005-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US7241161B2 (en) 2007-07-10
US20070259553A1 (en) 2007-11-08
US7404728B2 (en) 2008-07-29
US20060116006A1 (en) 2006-06-01
TWM275559U (en) 2005-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116277U (ja) 電気コネクタ組立体
JP3117139U (ja) 電気コネクタ組立体
JP3114220U (ja) 電気コネクタ
JP4267608B2 (ja) 電気コネクタ
US7607926B2 (en) Connector with a switch terminal
JP3118252U (ja) 電気コネクタ
JP3117828U (ja) カード用コネクタ
US7983064B2 (en) Power adapter
JP3115581U (ja) カード用コネクタ装置
JP3109493U (ja) 電気コネクタ
JP2011014144A (ja) 電子カード
JP2006164943A (ja) 電気コネクタ
JP3640759B2 (ja) コネクタ
US7553168B2 (en) Electrical connector assembly
JP3174147U (ja) 直立型コネクタ及びその取付構造
US6309227B1 (en) Surface mounted electrical connector
JP3121239U (ja) カード用コネクタ装置
JP2010103107A (ja) コネクタ
US6371811B1 (en) Vertical-type universal serial bus connector having a low profile on a printed circuit board
JP2008130545A (ja) カード用コネクタ
JP4143647B2 (ja) 導電性端子及び導電性端子を使用した電気コネクタ
US7753736B2 (en) Electrical connector confitured by upper and lower units
US7510406B2 (en) Retaining device for retaining electrical connector on peripheral electronic apparatus
JP3111893U (ja) 電気コネクタ
JP4230489B2 (ja) 導電性端子及び導電性端子を使用した電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees