JP3170194B2 - 引戸の係止装置 - Google Patents

引戸の係止装置

Info

Publication number
JP3170194B2
JP3170194B2 JP32896395A JP32896395A JP3170194B2 JP 3170194 B2 JP3170194 B2 JP 3170194B2 JP 32896395 A JP32896395 A JP 32896395A JP 32896395 A JP32896395 A JP 32896395A JP 3170194 B2 JP3170194 B2 JP 3170194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
sliding door
case
striker
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32896395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165959A (ja
Inventor
好友 長田
吉雄 金本
Original Assignee
株式会社野口ハードウェアー
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野口ハードウェアー, 磯川産業株式会社 filed Critical 株式会社野口ハードウェアー
Priority to JP32896395A priority Critical patent/JP3170194B2/ja
Publication of JPH09165959A publication Critical patent/JPH09165959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170194B2 publication Critical patent/JP3170194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、家具、
建具などに採用される引戸の係止装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の引戸の係止装置に採用されてい
る一般的な構造は、戸当り側に設けたストライカに対し
て、引戸側に設けたフックを掛け金式に上下方向から係
脱自在に係合するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
係止装置では、一般に、係脱操作が面倒であり、また、
ストライカとフックの上下の位置合わせも面倒であっ
た。
【0004】本発明は、上記の課題を解決せんとしてな
されたものであり、即ち、本発明の目的とするところ
は、ストライカとフックとの上下方向の正確な位置合わ
せが不要で、しかも、引き戸の開閉動作との関連でスト
ライカに対するフックの係脱操作が簡単に行えるように
改良した引戸の係止装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
図示の実施例でも明らかにしたように、戸当り側に設け
るストライカ1と、該ストライカ1に係脱自在に係合す
るように引戸側に設けるフック2とを具備し、引戸を閉
じる際に、引戸を戸当りに係脱自在に係合するための引
戸の係止装置において、フック2は、引戸に装着するケ
ース3に対して、その基端側を縦軸5に関して枢支する
と共に、その先端側をストライカ1に対して係止する方
向に弾持されており、ケース3には、ストライカ1から
フック2を離脱するための操作子4、104、204が
装備されている。
【0006】この場合、請求項1(図1〜図5の実施の
形態1に対応)では、操作子4は、ケース3に対して、
引き戸を開放する方向にスライド操作することで、ケー
ス3内において操作子4と一体に設けられた操作部42
が、フック2にかかる弾持力に抗してフック2の腹部を
なすテーパ内壁面2Bを押圧することにより、あるい
は、請求項2(図6〜図9の実施の形態2又は図10の
実施の形態3に対応)では、操作子104、204を回
動操作することで、ケース3内において操作子104、
204と一体に設けられた操作部142、242が、フ
ック2にかかる弾持力に抗してフック2の内壁面2Bを
押圧することにより、フック2にかかる弾持力に抗し
て、フック2を縦軸5回りで回動するように構成してい
る。また、操作子4、104、204は、その実施の形
態において、ケース3の表側の操作摘み部41、14
1、241と、裏側の操作部42、142、242とを
ケース3の前後から結合して、ケース3に装着される構
成にすることが、組立の上で有利である。
【0007】このような構成では、戸当り側に設けられ
るストライカ1と、引戸側に設けられるフック2とは、
上下に若干の位置ズレを持って、それぞれ、装着されて
も、両者の係合状態に不都合を生じないので、取付が容
易となる。また、フック2は、引戸を閉じて、戸当たり
に当てる際に、フック2にかかる弾持力でストライカ1
に係止できるので、改めて、操作子4、104、204
を操作して、ストライカ1にフック2を係止する必要が
無く、また、戸締まりの際の、戸当りに対する引戸の跳
ね返りを防止することもできる。更には、構造的にも簡
単であり、操作子は、ケース3に対して、引戸の開閉方
向にスライドするか(操作子4)、単に回動するか(操
作子104、204)の簡単な構成で、ストライカ1に
対するフック2の係合を解錠することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の引戸の係止装置は、図示
のように、基本的には、戸当り側に設けるストライカ1
と、該ストライカ1に係脱自在に係合するように引戸側
に設けるフック2とを具備し、引戸を閉じる際に、引戸
を戸当りに係脱自在に係合する構造である。ストライカ
1とフック2とは、平面から見た形状が、引戸の閉鎖時
に互いに左右方向に係合する鉤形となっており、その各
爪先1A、2Aの少なくともいずれか一方には、引戸の
閉鎖操作時に互いに接触して、フック2を回動させた後
自動的に係合させるテーパーが形成されている。ストラ
イカ1は、平面視倒コ形の部材であり、戸当り側面に一
片が固定され、他片の爪先1Aが家具等の開口内方に突
出している。フック2は、引戸の開閉端外側に装着する
ケース3に対して、その基端側を枢支ピンよりなる縦軸
5を介して内外方向に回動自在に枢支すると共に、縦軸
5には捻りばねよりなるばね部材6が装着され、ばね部
材6の一端と他端が、フック2とケース3に係止される
ことにより、フック2の先端爪先2A側をストライカ1
に対して係止する方向、すなわち家具等の開口外方に弾
持させている。
【0009】ケース3は、引戸の開閉端面に彫り込み形
成された凹部内に嵌合する箱形状である。ケース3に
は、引戸の開閉端面側にフック2が臨み且つストライカ
1の爪先1Aが挿入される挿入口3Aが形成され、奥部
の上下には上記縦軸5の上下端部が挿入される孔3Bが
形成され、正面板には、後述する操作子4、104、2
04の摘み部が突出する窓孔31、131が開口されて
いる。
【0010】従って、引戸を閉じた時に、フック2の爪
先2Aがストライカ1の爪先1Aに当たって捻りばね部
材6の弾力に抗して外方に弾動し、その後、内方に弾動
して、互いに係合する。
【0011】ケース3には、ストライカ1からフック2
を離脱操作するための操作子4(図1〜5の実施の形態
1)、操作子104(図6〜9の実施の形態2)又は操
作子204(図10の実施の形態3)が装備されてい
る。実施の形態1においては、図1ないし図5に示すよ
うに、操作子4をケース3に対して、引戸を開放する方
向にスライド操作することで、あるいは、実施の形態2
又は実施の形態3においては、図6ないし図9又は図1
0に示すように、操作子104又は操作子204をケー
ス3に対して、回動操作することで、フック2にかかる
捻りばね部材6の弾持力に抗して、フック2を縦軸5回
りで回動するように構成している。
【0012】図1ないし図5の実施の形態1では、操作
子4は、ケース3の表側の操作摘み部41と、裏側の操
作部42とをケース3の前後から嵌合して、ケース3に
装着させる構成になっている。操作子4は、合成樹脂製
であり、その操作摘み部41と操作部42とは別体に構
成されている。そして、操作摘み部41は、その背面
に、一対の弾性脚部41Aとその左右の挿入片41C、
41Cが並行に突設され、共にケース3の表面に形成し
た角形窓孔31を貫通する。両脚部41Aの先端にはフ
ック部41Bを形成しており、一対の脚部41Aは、内
外方向に弾性的に拡縮自在となっている。また、操作摘
み部41の基部の外周には、窓孔31の長手方向に沿っ
てケース3の表面を摺動する摺動片41Dがフランジ状
に形成されている。また、操作部42は、内面が開口す
る箱形であり、ケース3の内側で、脚部41Aを撓ませ
ながら内面開口側から挿入する誘導孔42Aを形成して
おり、更に、誘導孔42Aを通過したフック部41Bに
係合する係合孔部42Bを対向側壁に窓状に形成してい
る。
【0013】操作子4の操作摘み部41と操作部42と
は、ケース3の窓孔31の外方から操作摘み部41の脚
部41Aと挿入片41Cを挿入し、ケース3の窓孔31
の内方に挿入した操作部42の誘導孔42Aに脚部41
Aの先端と挿入片41Cを挿入して誘導孔42Aにフッ
ク部41Bをで弾性的に係合させることにより、ケース
3に取り付ける。この取り付け状態において、操作子4
は、その摺動片41Dをケース3の表面に接摺させるよ
うにして、引戸の開閉方向に移動操作させることができ
る。上下の挿入片41Cは、基部41C’側を大径とし
たT形となっており、大径基部41C’が操作部42の
誘導孔42Aの開口内面に接し、その両側が各形窓孔3
1の長手方向内面に沿って摺動するガイド部となってい
るとともに、操作摘み部41と操作部42の間隔を正確
に規制し、ケース3の肉厚に略一致し、操作摘み部41
の摺動に支障が生じないようになっている。
【0014】さらに、操作子4を左右に摺動するため
に、ケース3の内側には溝条のスライドガイド32が形
成されており、操作子4は、引戸を開放する側にスライ
ドした際に、その操作部42で、フック2の対向内面の
基部に傾斜状に形成されるカム面としての内壁面2Bを
押して、ばね部材6の弾性力に抗して、フック2を解錠
側に回動するようになっている。
【0015】図6乃至図9の実施の形態2では、操作子
104は、その操作部142の外形が楕円形若しくは長
方形となっており、その外周に、操作摘み部141の回
動操作でフック2の内壁面2Bを押して、ばね部材6の
弾性力に抗して、フック2を解錠側に回動することがで
きるカム面142Cを形成している。この実施の形態2
では、操作部142は、ネジよりなる固定具43で操作
摘み部141に螺着結合されている。また、操作摘み部
141側に設けた軸部141Cを、ケース3の円形の窓
孔131に回転自在に支持するとともに、図7に示すよ
うに軸部141Cの先端に角部を形成し、その角部を操
作部142の角形凹孔内に嵌合して固定具43で結合す
ることにより、操作摘み部141の長手位置と操作部1
42のカム面142Cの位置にずれが生じることのない
ようにしている。軸部141Cの基部141C’は大径
で円形となっており、大径基部141C’が操作部14
2の凹孔の開口内面に接し、その外周が窓孔131の内
周に沿って回動するガイド部となっているとともに、操
作摘み部141と操作部142の間隔を正確に規制し、
ケース3の肉厚に略一致し、操作摘み部141の回動に
支障が生じないようになっている。
【0016】図10に示す実施の形態3では、操作子2
04は、上記実施の形態2と同様に、回動操作で、フッ
ク2を動作する。ところで、操作摘み部241は、ケー
ス3の外面において、取付基部241’と分離自在とさ
れて、ケース3の裏面側からネジ固定具43により着脱
自在に結合されている。該ネジ固定具43は、フック2
に設けた貫通窓2Cから挿入されるドライバーにより着
脱操作されるようになっている。取付基部241’と操
作部242とは、実施の形態1と同様の構造により結合
されている。この実施の形態3では、上記貫通窓2Cか
ら挿入されるドライバーにより固定具43を取り外すこ
とにより、ケース3を取り外すことなく操作子204の
みを組付け又は取り替えることができる。その他の点
は、実施の形態2と同様である。
【0017】実施の形態1〜3の構成では、戸当り側に
設けられるストライカ1と、引戸側に設けられるフック
2とは、上下に若干の位置ズレを持って、それぞれ、装
着されても、その爪先1A、2Aが、互いに上下の方向
に関して、位置ズレを許容するのに十分な幅(実施の形
態では、ストライカ1の幅がフック2のそれよりも狭く
なっているが)を持っているから、両者の係合状態に不
都合を生じないので、取付が容易となる。
【0018】そして、フック2は、引戸を閉じて、戸当
りに当てる際に、爪先1A、2Aのテーパーがガイドと
なって、フック2にかかる弾性力に抗して、フック2自
体が後退し、引戸が戸当りに当接した時点で、フック2
にかかる弾持力で、ストライカ1に係止できるので、改
めて、操作子4、104、204を操作して、ストライ
カ1にフック2を係止する必要が無い。これは、戸当り
に対する引戸の跳ね返りの防止対策にもなる。
【0019】また、引戸を開く際には、実施の形態1で
は、操作摘み部41を引き戸の開放方向にスライドする
ことで、また、実施の形態2又は3では、操作摘み部1
41、241を回動操作することで、操作部142、2
42がフック2の腹部である内壁面2Bを押圧すること
になり、フック2にかかる弾性力に抗して、フック2を
ストライカ1より後退させ、その係合を解除する。この
ように、本発明の係止装置は、構造的にも簡単であり、
しかも、操作子は、ケース3に対して、引戸の開閉方向
にスライドするか、単に回動するかの簡単な構成で、ス
トライカ1に対するフック2の係合を解錠することがで
きる。
【0020】上記の説明において、実施の形態2又は3
において、実施の形態1に相当する図の構成部分には、
共通の参照符号を附してその詳細な説明は、省略した。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したようになり、戸
当り側に設けるストライカと、該ストライカに係脱自在
に係合するように引戸側に設けるフックとを具備し、引
戸を閉じる際に、引戸を戸当りに係脱自在に係合するた
めの引戸の係止装置において、上記フックは、引戸に装
着するケースに対して、その基端側を縦軸に関して枢支
すると共に、その先端側を上記ストライカに対して係止
する方向に弾持されており、上記ケースには、上記スト
ライカから上記フックを離脱するための操作子が装備さ
れているので、ストライカとフックとの上下方向の正確
な位置合わせが不要で、その取り付け作業が容易であ
る。
【0022】また、引戸を開く時に、操作子を引き又は
回動することにより、戸当り側のストライカに対する引
戸側のフックの離脱操作が行え、その操作が容易である
という優れた効果が得られる。
【0023】さらに、操作子を、ケース3の表側の操作
摘み部41、141、241と、裏側の操作部42、1
42、242とに分離し、ケース3の前後から結合して
ケース3に装着させることにより、その組立取り付けが
容易となり、操作部とフックのカム面としての内壁面と
の位置合わせを正確に行わせることが出来、フックの開
閉作動も正確となる。とくに、実施の形態1のように、
操作摘み部41の両脚部41A及びフック部41Bの弾
性を利用して操作部と結合させることにより、その結合
が一層容易且つ正確となり、前後又は左右の一対の挿入
片41Cの存在により、ケースに対する操作子の摺動作
業が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1としての引戸の係止装置
を示す斜視図である。
【図2】同じく、分解斜視図である。
【図3】同じく、横断平面図である。
【図4】同じく、正面図である。
【図5】同じく、背面図である。
【図6】本発明の実施の形態2としての引戸の係止装置
を示す分解斜視図である。
【図7】同じく、横断平面図である。
【図8】同じく、正面図である。
【図9】同じく、背面図である。
【図10】本発明の実施の形態3としての引戸の係止装
置を示す横断平面図である。
【符号の説明】
1 ストライカ、1A 爪先、2 フック、2A
爪先、2B 内壁面、2C 貫通窓、3 ケ
ース、3A 挿入口、3B 孔、31、131
窓孔、32スライドガイド、4、104、204 操
作子、41、141、241 操作摘み部、41A
脚部、41B フック部、41C 挿入片、41
C’ 基部、141C 軸部、141C’ 基部、4
1D 摺動片、241’ 取付基部、42、142、
242 操作部、42A 誘導孔、42B 係合
孔部、142C カム面、43 固定具、5 縦
軸、6 ばね部材、
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭48−18600(JP,U) 実開 昭61−129080(JP,U) 実開 昭59−158666(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05C 3/30 - 3/32 E05B 1/00 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸当り側に設けるストライカと、該スト
    ライカに係脱自在に係合するように引戸側に設けるフッ
    クとを具備し、引戸を閉じる際に、引戸を戸当りに係脱
    自在に係合するための引戸の係止装置において、上記フ
    ックは、引戸に装着するケースに対して、その基端側を
    縦軸に関して枢支すると共に、その先端側を上記ストラ
    イカに対して係止する方向に弾持されており、上記ケー
    スには、上記ストライカから上記フックを離脱するため
    の操作子が装備されており、該操作子は、上記ケースに
    対して、引き戸を開放するスライド方向に往復移動自在
    に設けられ、引き戸を開放するスライド方向に移動した
    時に、ケース内において操作子と一体に設けられた操作
    部が、フックにかかる弾持力に抗してフックの内壁面を
    押圧することにより、上記フックを上記縦軸回りで回動
    させて上記ストライカから離脱させるように構成し、上
    記操作子は、ケースの表側の操作摘み部と裏側の操作部
    とをケースの前後から結合して、上記ケースに装着され
    ていることを特徴とする引戸の係止装置。
  2. 【請求項2】 戸当り側に設けるストライカと、該スト
    ライカに係脱自在に係合するように引戸側に設けるフッ
    クとを具備し、引戸を閉じる際に、引戸を戸当りに係脱
    自在に係合するための引戸の係止装置において、上記フ
    ックは、引戸に装着するケースに対して、その基端側を
    縦軸に関して枢支すると共に、その先端側を上記ストラ
    イカに対して係止する方向に弾持されており、上記ケー
    スには、上記ストライカから上記フックを離脱するため
    の操作子が装備されており、該操作子は、上記ケースに
    対して、回動操作自在に設けられ、回動操作した時に、
    ケース内において操作子と一体に設けられた操作部が、
    フックにかかる弾持力に抗してフックの内壁面を押圧す
    ることにより、上記フックを縦軸回りで回動させて上記
    ストライカから離脱させるように構成し、上記操作子
    は、ケースの表側の操作摘み部と裏側の操作部とをケー
    スの前後から結合して、上記ケースに装着されているこ
    とを特徴とする引戸の係止装置。
JP32896395A 1995-12-18 1995-12-18 引戸の係止装置 Expired - Lifetime JP3170194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32896395A JP3170194B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 引戸の係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32896395A JP3170194B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 引戸の係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165959A JPH09165959A (ja) 1997-06-24
JP3170194B2 true JP3170194B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18216079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32896395A Expired - Lifetime JP3170194B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 引戸の係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6025385B2 (ja) * 2012-05-01 2016-11-16 株式会社野口ハードウェアー 把手装置
CN110159115B (zh) * 2018-03-20 2020-11-20 义乌市美杰包装制品有限公司 一种门窗自动锁钩装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165959A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2348248C (en) Electrical panel lock with locking plug head
JPH0332213Y2 (ja)
JP3170194B2 (ja) 引戸の係止装置
JP3686168B2 (ja) 抽斗のラッチ装置
JPH0240211Y2 (ja)
JP3756545B2 (ja) 錠装置
JPS6012849Y2 (ja) 家具等における扉のラツチ装置
JP2000145215A (ja) 開閉用のハンドル及びその押しボタンのスライド機構
JPH027151Y2 (ja)
JPS5829238Y2 (ja) トツプラツチ
JPH0323497Y2 (ja)
JPH0515019Y2 (ja)
JP2598597Y2 (ja) 引違い戸の施錠装置
JP2549050Y2 (ja) キャッチロックの施錠構造
JP3255613B2 (ja) ロック機能を備えたスライドラッチ
JPS6134471Y2 (ja)
JPH0611334Y2 (ja) ラッチ作動型平面ハンドル装置
JP2001288937A (ja) 施解錠装置
JP2886141B2 (ja) 取外し型ロックハンドル装置
JP2540344Y2 (ja) ダブルプッシュ式ロックハンドル装置
JPH0527647Y2 (ja)
JPH09317286A (ja) 戸先錠
JP2004211369A (ja) クレセント
JPH0327181Y2 (ja)
JPH0528307Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160316

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term