JP3169471B2 - 希土類金属の電解還元製造法 - Google Patents

希土類金属の電解還元製造法

Info

Publication number
JP3169471B2
JP3169471B2 JP06891093A JP6891093A JP3169471B2 JP 3169471 B2 JP3169471 B2 JP 3169471B2 JP 06891093 A JP06891093 A JP 06891093A JP 6891093 A JP6891093 A JP 6891093A JP 3169471 B2 JP3169471 B2 JP 3169471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
electrolytic reduction
earth metal
raw material
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06891093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06280077A (ja
Inventor
潤三 鶴来
治男 高村
孝幸 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP06891093A priority Critical patent/JP3169471B2/ja
Publication of JPH06280077A publication Critical patent/JPH06280077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169471B2 publication Critical patent/JP3169471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電解還元法により希土類金属を製
造するに際しての原料組成調整方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、希土類金属の電解還元製造法は、
希土類酸化物を原料として該希土類弗化物溶融塩中で電
解還元するのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原料希
土類酸化物の供給の少ない時は陽極効果があって通電が
困難になり、一方供給の多い場合には炉底部にオキシ弗
化物を主とする固相の増加が進行する等のトラブルが発
生し易く、その改良が望まれていた。オキシ弗化物を主
とする固化層は生成した希土類金属に対して反応性がな
く、高価なタンタル容器を必要とせずにセルフライニン
グ層を形成して希土類金属の溜り部として機能している
が、その増加は希土類金属溜り部の減少〜消滅に繋がり
好ましくない。本発明はかかる課題を解決した原料コス
トが安価でしかも生産性の高い希土類金属の電解還元製
造法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる課題
を解決するために希土類炭酸塩に着目し、炭酸塩と酸化
物の中間組成物が有効であることを見出し、本発明を完
成したもので、その要旨は、電解還元法により希土類金
属を製造するに際し、原料として一般式Re2O2CO3(ここ
にReは希土類元素を表す)から成る希土類炭酸塩の焼成
物を使用することを特徴とする希土類金属の電解還元製
造法にある。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。従来の希
土類酸化物原料より安価にしかも容易に得られる希土類
炭酸塩を500℃以上、好ましくは 500〜 700℃で10分〜
2時間焼成して得られる一般式Re2O2CO3から成る焼成物
を溶融塩電解還元法の原料とするところに本発明の最大
の特徴がある。ここで500 ℃未満では炭酸塩Re2(CO3)3
は殆ど分解せず、原料として溶融塩浴に供給された時に
急激にCO2 を発生し、殆どが飛散してしまい不適当であ
る。800 ℃を越えると酸化物Re2O3 のみとなり従来の酸
化物を原料とする従来法と変わらなくなり、メリットが
なくなる。600 ± ℃ではRe2O2CO3が100 %で最適条件
である。溶融塩電解還元法においてRe2O2CO3が好成績を
もたらすのはRe2O3 に対して1分子のCO2 が化合したRe
2O2CO3が溶融塩浴に供給され、 1,000℃以上に急速に加
熱された時にCO2 ガスが適度に発生し、溶融塩浴への溶
解を促進するためと推測される。
【0006】ここにReは希土類元素を表し、本発明はY
を含む La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Ybお
よびLuから選択される1種または2種以上の混合物に対
して適応されるが、特にNdに対して好適である。希土類
炭酸塩の焼成はバッチ式ならば原料をるつぼに入れ電気
炉で行えば良く、連続式ならばロータリーキルンを使用
すれば良い。希土類炭酸塩は例えば粗製希土類塩化物水
溶液を炭酸アンモニウムで中和し、沈殿を濾別乾燥して
得られる。
【0007】Re2O2CO3を原料とする溶融塩電解還元法は
従来公知の方法によれば良いが、その概要は次のようで
ある。例えば電解槽は 1,000mmφ×1,200mmHの鉄製円筒
状で、陽極として黒鉛棒を6本、陰極としてMo棒1本か
らなり、電解浴は原料希土類炭酸塩焼成物に対応する希
土類弗化物に弗化リチウム、弗化バリウムを配合したも
ので、通電して浴温度は約1,000 ℃に保つ。この溶融塩
浴に原料希土類炭酸塩を少しづつ供給して電解すれば、
希土類金属は炉底に溜るので、タッピング管を差し込ん
で眞空をかけ吸引して鋳型に流し込み冷却して希土類金
属インゴットとする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施態様を実施例を挙げて具
体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 (実施例1) (電解用原料の調整)炭酸Ndを下記各温度で 時間焼
成した後、焼成物をX線により結晶型を同定した結果は
次の通りである。 A: 800℃・・・Nd2O3 100% B: 700℃・・・Nd2O2CO3が主で若干のNd2O3 が認めら
れる。 C: 600℃・・・Nd2O2CO3 100% D: 500℃・・・Nd2O2CO3が主で若干のNdCO3・OHが認め
られる。
【0009】(電解還元)上記各温度で焼成した焼成物
を原料として溶融塩電解還元を行った。 電解条件 電解槽: 1,000mmφ×1,200mmH、鉄製。 陽極: 150mmφ×6本、黒鉛製、浸積長:約600mm 。 陰極: 100mmφ×1本、Mo製、浸積長:約500mm 。 タッピング管:50mmφ、鉄製。 電解浴:NdF3-LiF-BaF2 (70,20,10各重量%)、浴融
点:約 900℃。 原料供給速度:Nd2O3 換算で10.5Kg/Hr とした。 その結果を表1に示す。
【0010】(比較例)原料に市販のNd2O3 (純度95%
以上)を使用した以外は実施例1と同様の条件で電解還
元した。その結果を表1に併記した。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、安価な希土類炭酸塩を
焼成したRe2O2CO3を原料とすることにより経済的で生産
性の高い希土類金属の電解還元製造法を提供することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−128786(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25C 1/00 - 7/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解還元法により希土類金属を製造するに
    際し、原料として一般式Re2O2CO3(ここにReは希土類元
    素を表す)から成る希土類炭酸塩の焼成物を使用するこ
    とを特徴とする希土類金属の電解還元製造法。
JP06891093A 1993-03-26 1993-03-26 希土類金属の電解還元製造法 Expired - Fee Related JP3169471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06891093A JP3169471B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 希土類金属の電解還元製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06891093A JP3169471B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 希土類金属の電解還元製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06280077A JPH06280077A (ja) 1994-10-04
JP3169471B2 true JP3169471B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=13387287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06891093A Expired - Fee Related JP3169471B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 希土類金属の電解還元製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69625346T2 (de) * 1995-10-25 2003-08-21 Santoku Corp Verfahren zur herstellung von seltenen erdmetallen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06280077A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650552A (en) Electrolytic production of aluminum
WO2002061168B1 (en) Methods of forming sputtering targets
CN1163637C (zh) 稀土类金属的制法
CN113444891A (zh) 一种采用稀土氧化物生产含稀土高温合金的方法
Hirschhorn Commercial production of rare earth metals by fused salt electrolysis
JP3169471B2 (ja) 希土類金属の電解還元製造法
US3226311A (en) Process of producing calcium by electrolysis
JP7486199B2 (ja) 反応性金属の電解生成
JPH0790411A (ja) 高純度希土類金属の製造方法
JP2761002B2 (ja) Nd−Fe合金又はNd金属の製造方法
CN113388865B (zh) 一种制备金属铀的方法
JP2749756B2 (ja) 希土類金属の電解還元製造法
CN112725841A (zh) 一种稀土合金材料及其制备方法
JPS62146291A (ja) 希土類金属の製錬方法
US5258103A (en) Process for producing terbium alloy or terbium metal
RU2161207C1 (ru) Способ получения ниобия высокой чистоты
JP2964649B2 (ja) テルビウム合金の製造方法
JP2702649B2 (ja) 高純度希土類金属の製造法
CN115305520A (zh) 制备稀土金属的方法
RU2517090C1 (ru) Электрохимический способ получения металлов и/или сплавов из малорастворимых и нерастворимых соединений
JPH06128785A (ja) サマリウム金属又はサマリウム合金の製造法
JPH0569918B2 (ja)
JPS6220892A (ja) ネオジム合金の製造方法
JPH0885835A (ja) 希土類元素−ニッケル合金の製造方法
CN108315768A (zh) 一种电场条件下的铝热还原制备Al-Ti合金的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees